東和中学校より
加賀市中学生意見発表大会
7月19日(金)に加賀市中学生意見発表大会が、セミナーハウスあいりすで行われました。
本校からは3年生2名が参加し、堂々と自分の主張を伝えることができました。
発表した2名は優秀賞、特別賞をいただき、8月3日(土)に根上総合文化会館で開催される加賀地区中学生意見発表大会に参加します。
3年 Nさん 優秀賞 演題「光と影との共存」
3年 Bさん 特別賞 演題「誇り」
体育祭結団式
10月3日に開催予定の体育祭に向けて、生徒会執行部によるスローガンの発表がありました。
今年度の体育祭のスローガンは、”NEVER GIVE UP ~熱く煌け~”です。このスローガンは全校生徒に募集をかけて決定しました。その後、各団団長、副団長の紹介と1、2年生の団決めを行いました。
3年生は、体育祭に向けて夏休みから団活動を実施します。それぞれの役割を果たし、団結して頑張ってくれることを期待します。
石川県中学校体育大会、全日本中学校通信陸上競技石川大会の結果
6月29日、30日、7月6日、7日、13日、14日に各会場で石川県中学校体育大会、7月13日、14日に全日本中学校通信陸上競技石川県大会が開催されました。この大会で上位入賞すると北信越中学校総合体育大会に出場することができます。
出場した部活動の生徒たちは、日頃の成果を発揮しようと一生懸命頑張っていました。試合の結果をお知らせします。
【石川県中学校体育大会 結果】
〈陸上部〉6月29日、30日(西部緑地公園陸上競技場)
女子200m 第7位 3年 Kさん
女子砲丸投げ 第4位 3年 Dさん
〈野球部〉7月6日、13日、14日(能美市物見山野球場・中能登町野球場)
第3位
1回戦 東和中 11ー6 布水中
2回戦 東和中 7-6 鳴和中
準決勝 東和中 5-6 緑丘中
※中部日本地区選抜中学校軟式野球大会 出場
〈体操競技〉7月7日(加賀体育館)
個人総合第4位、段違い平行棒第3位 3年 Kさん
平均台第3位 1年 Hさん
※北信越中学校総合体育大会 出場
〈ソフトボール部〉7月13日(金沢市営専光寺ソフトボール場)
1回戦 東和中 0-15 大徳中
【全日本中学校通信陸上競技石川県大会 結果】
〈陸上部〉7月13日、14日(西部緑地公園陸上競技場)
男子1年100m 第6位 1年 Nさん
女子共通200m 第6位 3年 Kさん
女子共通砲丸投げ 第4位 3年 Dさん
女子共通走高跳 第7位 2年 Oさん
3年生保育園実習
6月24日(3年1組)、25日(3年3組)、7月8日(3年2組)に、3年生の家庭科の授業の一環として、動橋保育園で保育実習を行いました。訪問前は幼児の生活について学習し、自分たちのかわいらしい名札を作るなど訪問に向けての準備を行いました。
当日は、4~6名程度のグループで各クラスに入り、園児とともに楽しく遊ぶ姿が見られました。中には、保育園を去るときに「まだ、一緒にいたい」という生徒もおり、充実した時間を過ごすことができたようです。
学校保健委員会
6月20日(木)に、PTA家庭教育委員会主催の学校保健委員会を開催しました。
今年度のテーマは「ネットと上手につきあおう~あなたなら、どうする~」です。
生徒会保健委員会の発表のあと、生徒代表、保護者代表が様々な事例についてパネルディスカッションを行いました。生徒と保護者が教員のコーディネートのもとで話し合うことで、参加した保護者や、全校生徒がネットの利用について考える機会になりました。
給食試食会
6月20日(木)に本校会議室において、PTA家庭教育委員会主催の給食試食会を5年ぶりに実施しました。
参加した41名の保護者は、給食準備や配膳を協力して行い、久々の給食を味わうことができました。
栄養教諭からは、給食の目標、内容、栄養の話や、南加賀の食材を使った給食、季節に合わせた給食などの話がありました。また、保護者からは、「とても美味しくいただきました。」「給食の調理師さんが、最善の注意を払いながら作ってくれているのを知れてとてもありがたいと思いました。」などの感想がありました。
加賀地区中学校体育大会兼県体予選会の結果
6月8日(土)、15日(土)、16日(日)に加賀地区中学校体育大会が加賀地区の各会場で行われました。この大会は石川県中学校体育大会の予選会を兼ねている大会で、野球部、ソフトボール部、体操競技(社会体育)が県大会出場を決めました。
どの部活動も各会場において、チーム一丸となって一生懸命頑張る姿が見られました。試合の結果をお知らせします。
〈体操競技〉6月8日(木場潟スポーツ研修センター)
3年Kさん 個人総合第5位、平均台第3位 ※参加生徒2名 県大会出場
〈野球部〉6月15日、16日(加賀市中央公園野球場)
1回戦 東和中 6ー0 北星中
2回戦 東和中 8-0 津幡中 (5回コールド) ※Kブロック優勝 県大会出場
〈バスケットボール部〉6月15日(物見山体育館)
1回戦 東和中 47-58 辰口中
〈男子バレーボール部〉6月15日(根上勤労者体育館)
1回戦 東和中 0-2 寺井中
〈女子バレーボール部〉6月15日(川北町総合体育館)
1回戦 東和中 2-0 南部中、2回戦 東和中 0-2 北辰中
〈卓球部〉6月15日、16日(加賀市スポーツセンター)
団体A 1回戦 東和中 2-3北星中 代表決定戦 東和中 3-2 川北中、東和中 0-3 松任中
団体B 1回戦 東和中 3-0 白嶺中、2回戦 東和中 0-3 野々市中
個人戦 2回戦進出 3年Mさん、Yさん 3回戦進出 3年Yさん
〈ソフトボール部〉6月15日(金沢市営専光寺ソフトボール場)
1回戦 東和中 15-8 西南部中(5回コールド)
2回戦 東和中 1-15 野田中 ※県大会出場
〈ソフトテニス部〉6月15日、16日(小松市末広テニスコート)
団体予選リーグ 東和中 0-3 辰口中、東和中 0-3 松陽中
個人戦 Y・Mペア 1回戦 4-1 根上中、2回戦 3-4 松陽中
M・Sペア 1回戦 0-4 寺井中、U・Nペア 0-4 辰口中
学校給食における 「加賀市産野菜を味わう日」の実施
6月12日(水)の4時間目に、3年1組で食育の特別授業を行いました。
栄養教諭から、本日の給食と「地元産の野菜を味わう日」の紹介があり、どれぐらいの野菜を使用しているかのクイズを行った後、ゲストティーチャーのJA加賀の職員さんから、学校周辺で栽培されている野菜を教わりました。
本日の給食の献立は、「新じゃがのそぼろ煮」「橋立産わかめの酢の物」「白飯」「牛乳」です。
生徒たちはおいしそうに味わいながら、地産地消の大切さを実感している様子が見られました。
激励会
6月5日(水)に加賀地区中学校体育大会の激励会を行いました。
どの部活動も3年生を中心とした凜々しい姿で、意気込みを話しました。
最後は、コロナ禍で数年行っていなかった円陣を全校生徒で組み、士気を高めることができました。
生徒たちが、日頃の練習の成果を十分に発揮し、活躍してくれることを期待します。
第33回小松市民音楽祭
6月2日(日)に、能美市根上総合文化会館タント 音楽ホールにて、第33回小松市民音楽祭 吹奏楽の部が開催されました。
東和中学校吹奏楽部も2.3年生22名が参加し、”セドナ”、”名探偵コナンのメインテーマ”を演奏しました。
一体感のあるとても素敵な演奏でした。次は、コンクールに向けて練習を頑張ります。
生徒集会(東和中クロムブック使用のきまり)
5月30日の全校集会で、生徒会執行部の生徒が、東和中クロムブック使用のきまりを伝えました。
このきまりは、昨年度のものを、今年度、生徒会執行部の生徒と先生方で協議し決めたものです。
今後は、きまりを守って積極的にクロムブックを使用していきます。
春季大会等の結果
4月13日から5月19日の間で行われた春季大会、市陸上競技大会等の結果をお知らせします。
野球部…優勝
陸上部…男女総合の部 第3位、女子総合の部 第2位
男子バレーボール部…第3位
女子バレーボール部…第3位
バスケットボール部 リーグ戦 1勝3敗
卓球部…中学校卓球選手権大会 男子団体 優勝、男子個人 準優勝
ソフトボール部…優勝
ソフトテニス部…女子団体 第3位、ブロック出場権大会 女子個人…第3位
小松ボーイズ…北陸支部春季大会 優勝
チーム一丸となって頑張る姿、お互いに励まし合う姿がたくさん見られました。
生徒総会(令和6年度前期生徒会)
5月8日(水)の5時間目に生徒総会を行いました。事前に学級討議で議案書を読み合って、意見・質問を考え、生徒会執行部に質問をしました。委員会の取組内容など、しっかりと考えていた様子が見られ、よりより学校をつくっていきたいという思いが伝わってきました。
その後、生徒会執行部の生徒が、今年度前期のスローガンを発表し、授業集会(寸劇)を行いました。
生徒会執行部の生徒の思いが伝わり、一人一人の生徒が、自分でしっかり考え、行動できるようになることを期待しています。
1年生交通安全教室
4月25日(木)に、大聖寺警察署の方を講師にお迎えし、交通安全教室を開催しました。
自転車に乗るときのきまりやヘルメット着用のことなどを丁寧に教えていただき、自転車に安全に乗ること、交通ルールを守ることについてしっかりと考える機会になりました。
令和6年度 入学式
令和6年4月8日に、第2体育館において、第63回入学式を行いました。
加賀市教育長島谷様、加賀市教育委員会教育委員佐野様、同窓会会長川下様をはじめ、たくさんの来賓の方々のご臨席を賜り、114名の新入生を迎え入れることができました。
「何事も自分でしっかりと考え、判断することができる」生徒に成長してくれることを期待しています。
東和中新時代へ
新校舎がほぼ完成しました。青空になごり雪が舞う中、校舎の全貌が見えてきました。廊下の幅が広かったり、広くて明るい図書館があったり、自由に使えるスペースがあったりと、本当にワクワクします。4月からこの校舎で、東和中新時代の幕開けです!!
新幹線延伸 加賀新時代へ
北陸新幹線が延伸し、加賀温泉駅が開業しました。16日・17日に開業イベントがあり、駅前は大変盛り上がっていました。本校吹奏楽部も招かれ、駅前仮設ステージで演奏しました。100年に一度あるかないかのイベントであり、生徒たちにとって、将来にわたって語れるいい経験になったと思います。新幹線加賀温泉駅を起点に、加賀市全体が盛り上がっていくといいですね。
新校舎正面 新学期はここから・・
新校舎の正面玄関が見えてきました。近代的な美しいデザインですね。令和6年度の新学期は、ここから登校することになります。本当にワクワクしますね。
2年生音楽 三味線
音楽室から和風な感じの音が響いてきたので寄ってみました。すると、2年生の音楽の授業で三味線を弾いていました。三味線を抱えながらバチをたたいている姿は、中学生ながらも様になっていました。今度、専門家を招いてコラボするそうです。楽しみですね。
3月9日 流れる季節の真ん中で・・
3月9日、大変寒い日でしたが、厳かな雰囲気の中、卒業式を執り行うことができました。式後、各教室で担任が作った動画を視聴しましたが、笑顔あり涙ありの素敵な時間でした。小雪が舞う中、111名が巣立っていきました。
コロナ禍から解放されたかと思ったら能登半島地震、度重なる引越と狭いプレハブ生活など、3年生には本当に厳しい日々が続いたかと思います。しかし、校内には常に3年生の笑顔がありました。明るく前向きな3年生のおかげで、社会や学校の閉塞感を感じずに過ごすことができました。激変する社会の中で、どんな未来を創っていくのでしょうか。卒業生の将来が楽しみです。卒業おめでとう!!
加賀市立東和中学校
〒922-0331
住所: 石川県加賀市動橋町ネ54番地1
Fax: 0761-75-8050
E-mail: towa-j@kaga.ed.jp