東和中学校より

東和中学校より

3年生を対象に租税教室を行いました

 3年生を対象として租税教室を行いました。これは社会科の授業の一環で、税金の必要性やその集め方と使われ方について勉強するものです。今回は、小松市で税理士事務所を経営している飯田崇義氏をお招きし、クイズを交え、大変分かりやすく教えて頂きました。初め、子どもたちの大半は、できれば税金は無い方がよいと考えていましたが、その用途を学んでからは、必要性が十分に理解できたようでした。

第25回吹奏楽部サマーコンサートを開きました

 吹奏楽部定期演奏会は、今年で25回目を迎えました。今年のテーマは、「伝えたいこと」です。吹奏楽部の伝えたいことは、音楽を通して皆様に日頃の感謝の気持ちです。会場には、沢山の保護者、地域の方々、生徒達が集まり、楽しい一時を過ごしました。学校も、25回を記念して、サマーコンサートの看板を新調しました。保護者、地域の皆様のご理解とご協力で、末永く定期演奏会を続けたいと思います。

体育祭の結団式を行いました

 体育祭は、各学年を縦割りで、赤団、黄団、青団の3団で競います。本日は、体育祭スルーガンの発表と、何色の団になるか抽選を行いました。今年のスローガンは、「ホワイトスプラッシュ ~ほとばしれ、あまたの光のかけらたち~」にきまりました。その後、各団ごとに団長、副団長、小道具リーダーや団旗リーダーの自己紹介を行い、各団の結束を高めるために簡単な応援練習を行いました。3年生の団結とパワーはすばらしく、1,2年生をぐいぐいとリードしていました。9月7日(木)の体育祭が楽しみです。保護者、地域の皆さまも是非お越し下さい。


2年生の職場体験に備えてマナーを学びました

 7月25日から、2年生の職場体験が行われます。それに先立ち、ジョブカフェ石川の森田氏をお招きし、職場体験で大切なマナーを教えて頂きました。森田氏のご講話から、職場での挨拶や時間・約束を守ることの大切さを教えて頂きました。また、丁寧なお礼の仕方や声の出し方も実習することができました。2年生は、職場体験に先立ち、職場を訪問して担当の方々と打合せをします。その時から、本日学んだ事を生かしてほしいと思います。そして、充実した職場体験にしてほしいと思います。


3年生で保育体験を行っています

 3年生の家庭科の授業で、保育体験を行っています。毎年、動橋保育園にご協力頂いております。昨日は、3年2組が体験をさせていただきました。残りの学級は、秋に予定をしております。
 弟妹をあやしたり遊んだりした経験のある中学生もいますが、未経験の中学生も少なくありません。そのため、はじめは緊張し戸惑っていた中学生も見られましたが、園児達に誘われてすぐに打ち解けていました。普段の授業では見ることのできない満面の笑顔や、園児を気遣いながら一緒に遊ぶ姿を見ることができました。今回は、よきお兄ちゃんやお姉ちゃんの経験ができました。11月2日(木)の本校の文化祭には、園児を招き、いろいろなコーナー企画を楽しんでもらう予定になっています。