東和中学校より

東和中学校より

文化祭にご来場ありがとうございました

 11月2日は、天候にも恵まれ、充実した文化祭を行うことができました。今年のテーマは、「ときめき」で、「仲間達とつながることで、ときめきを感じよう」でした。そのスローガン通り、ステージ発表、合唱コンクールや各コーナー企画の運営など、仲間と協力して一生懸命取り組む姿を見ることができました。ご来場頂いた保護者・地域の皆様方には誠にありがとうございました。





台風22号への対応(決定)

 明日朝の台風22号の影響は小さいとの判断で、学校は平常通り始業します。なお、十分気をつけて登校してきて下さい。

1年生で「福祉」の発表会を行いました

 1年生は、総合的な学習の時間で、「福祉」について分野ごとに分かれて学習してきました。10月26日(木)の6限目には、分野ごとの代表9グループが発表会に臨みました。テーマは、①耳が不自由な人の生活について、②盲導犬について、③お年寄りとの交流、④幸徳園について、⑤聴導犬 in the ワールド、⑥ユニバーサルデザインについて、⑦障害者スポーツ、⑧高齢者や障害者の暮らし・仕事、⑨耳の不自由な人たちの生活、です。子ども達同士で評価し、評価の高かった2グループは、文化祭でも発表する予定です。なお、保護者の方々も参観して頂きました。ありがとうございました。


台風22号の対応について

 台風22号が、29日から30日にかけて最接近する予報となっています。進路と影響については、はっきりしていません。土日のニュースに十分注意して下さい。
 なお、学校の対応は、教育委員会からの指示を待って、速やかに緊急メールとホームページでご連絡いたします。

非行被害防止講座を開きました

 大聖寺警察署少年係の佐藤さんをお招きし、PTA対象の非行被害防止講座を開きました。
佐藤さんからは、大聖寺署管内の少年非行は昨年より減少しているが、他人のアカウントを盗むなどネットに関係する事件が発生しているとの報告がありました。また、インターネット上のトラブルを、再現ビデオで紹介して頂きました。①他人のフォトメモリアルに、誹謗中傷を書きこむことは犯罪である。②無料アプリにウィルスが仕込まれていて、自分のIDやパスワードが盗まれたり、乗っ取られてしまうことがある、などを教えて頂きました。子ども達が被害にあわないために、是非今一度親子で使い方を話し合ったり、何かあったら保護者や警察に相談して下さい。
以下は、配布されたチラシです。ご一読下さい。
STOP!児童被害・児童虐待防止.pdf

台風21号の対応(決定)

 加賀市教育委員会の指示で、以下のように決定いたしました。
23日(月)の始業を2時間遅らせます。従って、午前10時20分までに登校を完了して下さい。
月曜日の3限,4限,5限,6限の授業を行います。給食や部活動もあります。
登校の際は、強風や強い雨がまだ残っている場合もありますので、くれぐれも気をつけて登校して下さい。
 なお、学校は午前7時20分には開門していますので、都合でやむを得ず早く登校した生徒は、学級で自習となります。部活動の朝練習は行いません。

台風21号への対応について

 台風21号は、明日23日の明け方に石川県に最接近する予報となっています。また、豪雨、強風の予報となっております。学校の対応は、教育委員会からの指示を待って、速やかにご連絡いたします。

加賀市ポイ捨て防止啓発運動に生徒会が協力しました

 10月13日(金)午後4時30分から、アビオシティで行われた加賀市ポイ捨て防止啓発運動に、後期生徒会役員から4名が参加しました。当日は加賀市職員から説明を受け、「ゴミのない美しい街作りにご協力下さい。」のかけ声とともに、ポイ捨て防止の案内が入ったティッシュペーパーを配布しました。30分程度の取り組みでしたが、生徒達は熱心に呼びかけていました。