宇ノ気中学校の出来事

2024年2月の記事一覧

河北郡市バスケットボール1年生大会が開催されました!

 本日、津幡町総合運動公園体育館で標記の大会が開催されました。各チームが2試合ゲームをすることができ、特に日頃上級生が中心となってゲームをしている男子にとっては有意義な1日になったと思います。

 毎日練習していることがなかなかゲームで出すことができず、悔しい思いが多くあったことと思いますが、1年生はここからです。技術面も精神面も逞しい選手になってほしいと思います。頑張れ、宇中生!

0

学校運営協議会が開催されました!

 本日、今年度最後となる第4回の学校運営協議会が開催されました。7名の委員の他に、かほく市生涯学習課の池島さんにも出席いただきました。

  学校長から現在の学校や生徒の様子そして後期学校評価の説明があり、委員の皆様から意見や質問を頂きました。「評価結果から、学校は組織として動けており、それが働き方改革に繋がっていると感じる」「生徒への面談の機会を増やしたと聞きとても嬉しい」などの意見を頂きました。最後に溝口コーディネータから、今年度の事業報告がありました。 

 委員の皆様、来年度もよろしくお願いします!

 

0

3年生の期末テストが実施されました

 本日、3年生の期末テストが行われました。本日のテストで中学校での定期テストは終了です。生徒は、しっかりとした態度で真剣に問題と向き合っていました。来月の今日は、公立入試が終わりスッキリとした状態で卒業式の練習をしていることと思います。一人一人体調管理の徹底のために、こまめな手洗いやうがいをして、保健委員の皆さんは教室の換気をお願いします。

 1年生の保健体育の授業では、バレーボールを行っていました。3段攻撃を意識できるようになり、スパイクを打とうとするとブロックをする姿も見られ、技能の高まりを感じました。1年生は声が出ており、とても楽しそうにゲームをする様子がどの学級にもあり、大変よい雰囲気です!

 

0

修復工事が始まりました!

 能登半島地震による校舎まわりの修復工事が本日から始まりました。まずは、新化館側のピロティーの部分と学校の校訓「公正・自主・敬愛」が刻まれた石碑の工事から始まりました。卒業式までになんとか完成する予定ですが、ピロティーの部分は、一枚一枚剥がして、中の土の部分をならしながら作業を進めており、時間がかかるだろなと思います。寒い中ですが、業者の皆さんよろしくお願いします。

0

2月の全校集会がありました!

 本日、2月の全校集会は、感染防止対策のためにオンラインでの集会となりました。

 校長先生からは、私立入試が終わった3年生に対して、このあとの1ヶ月、何が何でも合格するんだという強い気持ちで頑張ってほしいとありました。また、ここまでの皆さんの成長は一人一人の頑張りや努力の成果だと思うが、いろんな人に支えられて今の自分があるということを忘れないでほしいこと、そして感謝の気持ちをぜひ行動で表してほしいと話がありました。また1、2年生には、先日の立志式や職業人に学ぶ会を通して、こんな仕事に就きたい、こんな人になりたいなど将来を見つめてほしいと話されました。

 生徒指導担当の先生からは、今月の生活目標の達成のために「忍耐力」の言葉を使って話がありました。自分の成し遂げたい事に対して最後までやり抜く、そんな人になってほしいと話をされました。

 3年生は、このあとの入試に向けて、1、2年生はそれぞれ上級学年への準備に向けて、やり抜いてほしいと思います。頑張れ、宇中生!

 

0