トピックス
学校行事
3年門出プロジェクト(久田和紙による卒業証書づくり)
3年生は12月8日(木)に門出プロジェクトの第4弾として塵取り作業(コウゾウの繊維にまざっているゴミなどの不純物をきれいに取り除く)に小間生公民館に行ってきました。
この作業のよしあしで白い和紙ができるとあって、3年生は単調な作業も集中して根気よく取り組んでいました。
次回、1月18日(水)10:40~12:30はいよいよ紙漉き作業です。
自分の卒業証書となる和紙作りです。
もし、時間があったらのぞきにきて下さい。
この作業のよしあしで白い和紙ができるとあって、3年生は単調な作業も集中して根気よく取り組んでいました。
次回、1月18日(水)10:40~12:30はいよいよ紙漉き作業です。
自分の卒業証書となる和紙作りです。
もし、時間があったらのぞきにきて下さい。
0
「私が町長だったら作文」コンクール表彰式
12月6日(火)に能都庁舎で表彰式がありました。
本校からは1年の柿平千夏さんが最優秀賞に選ばれました。
柿平さんの作文は学校だより20号に掲載していますので、ぜひ一読下さい。
本校からは1年の柿平千夏さんが最優秀賞に選ばれました。
柿平さんの作文は学校だより20号に掲載していますので、ぜひ一読下さい。
0
人権作文コンテスト表彰式
12月5日(月)に能都庁舎において人権作文コンテストの表彰式がありました。
赤田さん(2年)東又君(3年)上野さん(3年)の3名が表彰されました。
また、学校としても全校生徒で取り組んでいることが評価され、8年連続で感謝状をもらってきました。
赤田さん(2年)東又君(3年)上野さん(3年)の3名が表彰されました。
また、学校としても全校生徒で取り組んでいることが評価され、8年連続で感謝状をもらってきました。
0
2年生 収穫祭
11月18日(金)の5・6限に、2年生の収穫祭が行われました。
PTA給食部会が企画し、金森初枝さんを講師に2年生が栽培・収穫したさつまいもを使って
「スゥィート春巻き」
「おいものおしるこ」
「ポテトクリームのカップケーキ」
を作りました。
給食部会の皆さんに教えて頂きながら、楽しいクッキングタイムを過ごし自然の恵みや、お世話して下さった方々に感謝しておいしくいただきました。
PTA給食部会が企画し、金森初枝さんを講師に2年生が栽培・収穫したさつまいもを使って
「スゥィート春巻き」
「おいものおしるこ」
「ポテトクリームのカップケーキ」
を作りました。
給食部会の皆さんに教えて頂きながら、楽しいクッキングタイムを過ごし自然の恵みや、お世話して下さった方々に感謝しておいしくいただきました。
0
柳田文化まつり
11月13日(日)柳田地区の文化祭「柳田文化まつり」に、3年生の「柳中よさこい」と吹奏楽部が参加して、地域行事を盛り上げるためがんばってきました。
元気のある3年生の演舞や吹奏楽部の演奏に、見にきていた地域の方々は大変満足していました。
元気のある3年生の演舞や吹奏楽部の演奏に、見にきていた地域の方々は大変満足していました。
0
3年卒業証書づくり~黒皮・白皮製造作業~
11月10日(木)の3・4限目に、卒業証書づくりの第3弾として黒皮・白皮製造作業のため小間生公民館へ行ってきました。
白皮をはぐ作業は地味な作業ですが白い和紙を作るためには欠かすことのできない作業だそうです。
自分の卒業証書の原料になると思うと、自然とナイフにも力が入りました。
白皮をはぐ作業は地味な作業ですが白い和紙を作るためには欠かすことのできない作業だそうです。
自分の卒業証書の原料になると思うと、自然とナイフにも力が入りました。
0
鉢伏山ウォーク
6月末に予定していた鉢伏山ウォークが、クマ騒動のため中止になりました。
何とか鉢伏山ウォークを実施したいと日程を調整し先日11月10日(木)に紅葉の鉢伏山に登ることができました。
今回は午後からマイクロバスで山頂まで行き、ブナ林の中を散策しました。
色鮮やかな紅葉とブナ林の幹の色合いがすばらしく、みんな感動していました。
岩井戸公民館や地区の方に大変お世話になりました。
本当にありがとうございました。
何とか鉢伏山ウォークを実施したいと日程を調整し先日11月10日(木)に紅葉の鉢伏山に登ることができました。
今回は午後からマイクロバスで山頂まで行き、ブナ林の中を散策しました。
色鮮やかな紅葉とブナ林の幹の色合いがすばらしく、みんな感動していました。
岩井戸公民館や地区の方に大変お世話になりました。
本当にありがとうございました。
0
3年 租税教室
11月8日(火)に租税教室が行われました。
税金のしくみや、何に使われているか勉強することができました。
税金のしくみや、何に使われているか勉強することができました。
0
柳中祭
11月5日(土)柳中祭を行いました。
一人何役もこなしながら最高の柳中祭を創り上げることができました。
①開会セレモニー
オープニングを今年度から取り組んでいる「柳中ヨサコイ」でかざりました。
②合唱
1年「HEIWAの鐘」
2年「明日へ」
3年「生きてこそ」
全校「旅立ちの時」
③1年演劇「グットバイ・マイ・・・」
④アトラクション
「7代目 ヲタ芸」
「Fam」
「2代目 R.Tube」
「Spica」
「6代目 ん書」
⑤吹奏楽部演奏
多数の有志が演奏にあわせてダンスをひろうしてくれました。
⑥2年演劇「ラストチャンスは二度やってくる」
⑦3年演劇「悪魔のささやき 天使のぼやき」
一人何役もこなしながら最高の柳中祭を創り上げることができました。
①開会セレモニー
オープニングを今年度から取り組んでいる「柳中ヨサコイ」でかざりました。
②合唱
1年「HEIWAの鐘」
2年「明日へ」
3年「生きてこそ」
全校「旅立ちの時」
③1年演劇「グットバイ・マイ・・・」
④アトラクション
「7代目 ヲタ芸」
「Fam」
「2代目 R.Tube」
「Spica」
「6代目 ん書」
⑤吹奏楽部演奏
多数の有志が演奏にあわせてダンスをひろうしてくれました。
⑥2年演劇「ラストチャンスは二度やってくる」
⑦3年演劇「悪魔のささやき 天使のぼやき」
0
3年模擬投票出前講座
10月28日(水)の5限目に社会科の授業の一環として模擬投票の体験学習を行いました。
町の選挙管理委員会の指導のもと、先生方が候補者にふんした演説を聞き、本番と同じような手続きで投票してみました。
町の選挙管理委員会の指導のもと、先生方が候補者にふんした演説を聞き、本番と同じような手続きで投票してみました。
0
授業の様子
10月25日(火)
《2年総合的な学習の時間》
文化祭で取り組んでいる全校製作のモザイクアートの色ぬりを集中して行っています。
《1年美術》
切り紙~構成を考えて貼る~
1年生は宝立小中学校と兼務の紺谷先生のもと、切り紙に黙々と取り組んでいました。
《2年総合的な学習の時間》
文化祭で取り組んでいる全校製作のモザイクアートの色ぬりを集中して行っています。
《1年美術》
切り紙~構成を考えて貼る~
1年生は宝立小中学校と兼務の紺谷先生のもと、切り紙に黙々と取り組んでいました。
0
読み聞かせ
10月21日(金)の5限目に「紙ふうせん」グループ(堂前弘子さん、木戸むつこさん、中玲子さん)に来ていただき、全校でお話をききました。
柳田地区に伝わる昔話で、
素話「子捨て谷」(小間生)
小話「引砂のサンニョモン」(珠洲市)
紙芝居「田の神様の来なかった家」(十郎原)
を披露していただきました。
「柳田に住んでいるのに、知らない話ばかりで情けないと思いました。もっと柳田のことを知りたいです。」
「今後は柳田に伝わる他の昔話についても本などで読もうと思いました。」
と感想を書いていました。
柳田地区に伝わる昔話で、
素話「子捨て谷」(小間生)
小話「引砂のサンニョモン」(珠洲市)
紙芝居「田の神様の来なかった家」(十郎原)
を披露していただきました。
「柳田に住んでいるのに、知らない話ばかりで情けないと思いました。もっと柳田のことを知りたいです。」
「今後は柳田に伝わる他の昔話についても本などで読もうと思いました。」
と感想を書いていました。
0
高校説明会
10月19日(水)の午後、2・3年と保護者を対象とした高校説明会を行いました。
能登高校・飯田高校・輪島高校・七尾高校・田鶴浜高校に来ていただき話をききました。
能登高校は4月卒業した先輩もきて紹介をしてくれました。
『いろんな高校の特徴を知れたのでしっかり決めて合格できるよう頑張ります』と生活ノートに感想を書いていました。
能登高校・飯田高校・輪島高校・七尾高校・田鶴浜高校に来ていただき話をききました。
能登高校は4月卒業した先輩もきて紹介をしてくれました。
『いろんな高校の特徴を知れたのでしっかり決めて合格できるよう頑張ります』と生活ノートに感想を書いていました。
0
後期生徒総会
10月17日(月)6限目に後期生徒総会を開催しました。
上記の目標、方針が全員賛成で可決されました。
全校生徒の力で生徒一人ひとりが楽しく学校生活を送れるようにしていきましょう!
上記の目標、方針が全員賛成で可決されました。
全校生徒の力で生徒一人ひとりが楽しく学校生活を送れるようにしていきましょう!
0
凧あげまつりでよさこい披露(3年)
10月16日(日)3年生は植物公園で開催している凧あげまつりに参加して、「柳中よさこい」を披露してきました。
アンコールもいただき、地域のイベントを盛り上げるのに貢献できたかと思います。
アンコールもいただき、地域のイベントを盛り上げるのに貢献できたかと思います。
0
サツマイモ掘り(2年)
10月14日(金)の5限目、2年生は4月に植えたサツマイモの収穫をしました。
土地がやせていてツルが育っていなかったので心配していたのですが、思っていた以上のサツマイモを収穫することができました。
11月11日(金)の収穫祭で調理して食べたいと思います。
土地がやせていてツルが育っていなかったので心配していたのですが、思っていた以上のサツマイモを収穫することができました。
11月11日(金)の収穫祭で調理して食べたいと思います。
0
写生大会
10月14日(金)晴天に恵まれ写生大会を実施しました。
生徒は学校及び野球場周辺のあらかじめ決めておいた場所で思い思いの絵をえがきました。
作品は11月5日(土)の文化祭に全校生徒分を展示します。
生徒は学校及び野球場周辺のあらかじめ決めておいた場所で思い思いの絵をえがきました。
作品は11月5日(土)の文化祭に全校生徒分を展示します。
0
芸術家派遣事業(3年)
10月11日(火)の5・6限、3年生が室谷夫妻による書道講座を行いました。
生徒は自分を見つめながら、自分が考えた言葉を自由に書いていました。
全校生徒の作品は、掛軸風にして柳中祭に展示します。
お楽しみにしていて下さい。
生徒は自分を見つめながら、自分が考えた言葉を自由に書いていました。
全校生徒の作品は、掛軸風にして柳中祭に展示します。
お楽しみにしていて下さい。
0
1年生 ゲートボール交流会
10月7日(金)1年生は20年来続いているゲートボール協会の方々とのゲートボール交流を楽しんできました。
「あっという間に上達する。このまま毎日練習したら日本代表になれる。」とお褒めの言葉をいただきました。
「あっという間に上達する。このまま毎日練習したら日本代表になれる。」とお褒めの言葉をいただきました。
0
芸術家派遣事業(2年)
10月7日(金)1年生に続き2年生も抒情書家室谷夫妻に指導してもらい、思い思いの言葉を書きました。
ただ、2年生は少し堅さが見られたようです。
ただ、2年生は少し堅さが見られたようです。
0
激励会
10月6日(木)に全能登新人陸上大会(10月12日)とジュニアオリンピック陸上大会(10月28日横浜スタジアム)に出場する選手の激励会を行いました。
柳中よさこいに応援歌「野田原頭」を入れたこともあり、大変元気な声で歌って激励してくれました。
また後期生徒会長の東又君が最初の仕事として「自分を信じて、自己ベストを更新するよう頑張って下さい。」と激励の言葉をのべました。
柳中よさこいに応援歌「野田原頭」を入れたこともあり、大変元気な声で歌って激励してくれました。
また後期生徒会長の東又君が最初の仕事として「自分を信じて、自己ベストを更新するよう頑張って下さい。」と激励の言葉をのべました。
0
任命式
10月5日(水)に後期生徒会役員の任命式を行いました。
0
芸術家派遣事業(1年)
10月4日(火)の午後、国の芸術家派遣事業の一環として、大箱在住の抒情書家、室谷一柊、朱琴夫婦をまねいて書道の学習をしました。
当日は、娘さんの抒情書家、文音さんもかけつけて講師をつとめてくれました。
当日は、娘さんの抒情書家、文音さんもかけつけて講師をつとめてくれました。
0
道徳授業参観
9月25日(日)午後からは、級外の先生方による道徳の授業参観を実施しました。
多数の保護者の方に参観していただき、感想を書いていただきありがとうございました。
〈1年生〉「合鹿椀の魅力」
※ゲストティーチャーとして、大宮静時さんに参加していただきました。
〈2年生〉「卵は立つか?」
〈3年生〉「栄冠は君に輝く」
〈かがやき学級〉「ザ・カーペンターズ・ギフト」(大工さんの贈り物)
多数の保護者の方に参観していただき、感想を書いていただきありがとうございました。
〈1年生〉「合鹿椀の魅力」
※ゲストティーチャーとして、大宮静時さんに参加していただきました。
〈2年生〉「卵は立つか?」
〈3年生〉「栄冠は君に輝く」
〈かがやき学級〉「ザ・カーペンターズ・ギフト」(大工さんの贈り物)
0
町総合防災訓練
9月25日(日)能登町の総合防災訓練が柳田小をメイン会場として行われました。
本校の生徒達は、避難所運営のスタッフとしてお手伝いしました。
1年生は被災者管理班として受付や体育館までの案内を担当しました。
2年生は食料物資班として炊き出し用の非常食米を避難された方々に配布しました。
3年生は施設管理班として、体育館にプライバシー保護のための間仕切りセットを2セット組み立て、体験してもらいました。
その後、全学年小学生に対して新聞でのスリッパ作りを指導しました。
3年生は上手に声かけして教えていました。
さすが3年生!
そして、土のう作りや救助訓練の様子を見学しました。
大変充実した半日でした。
本校の生徒達は、避難所運営のスタッフとしてお手伝いしました。
1年生は被災者管理班として受付や体育館までの案内を担当しました。
2年生は食料物資班として炊き出し用の非常食米を避難された方々に配布しました。
3年生は施設管理班として、体育館にプライバシー保護のための間仕切りセットを2セット組み立て、体験してもらいました。
その後、全学年小学生に対して新聞でのスリッパ作りを指導しました。
3年生は上手に声かけして教えていました。
さすが3年生!
そして、土のう作りや救助訓練の様子を見学しました。
大変充実した半日でした。
0
道徳授業研究開催
9月21日(水)5限目に、1年生で奥野先生による授業研究を行いました。
ふるさとがはぐくむ道徳いしかわに掲載されている資料「海とともに生きる」を使って、「自然愛・畏敬の念」について考えました。
ふるさとがはぐくむ道徳いしかわに掲載されている資料「海とともに生きる」を使って、「自然愛・畏敬の念」について考えました。
0
防災学習会及び避難所運営ゲーム体験(HUG)
9月20日(火)の2・3限に写真家の高橋智裕さんと危機管理室の方に来ていただき行いました。
高橋さんからは東日本大震災の経験から自分の命を守ることの大切さや家族をなくした方の思いを話していただきました。
HUG体験では、思いやりを大切にやってみました・
高橋さんからは東日本大震災の経験から自分の命を守ることの大切さや家族をなくした方の思いを話していただきました。
HUG体験では、思いやりを大切にやってみました・
0
新人大会激励会
9月17日(土)18日(日)の新人大会の激励会を16日(金)に行いました。
夏休中の練習の成果を発揮してもらいたいです。
応援歌「野田原頭」は3年の平瀬・駒寄・山本航・宮本君の4名がリーダーとなり大声で歌ってくれました。
夏休中の練習の成果を発揮してもらいたいです。
応援歌「野田原頭」は3年の平瀬・駒寄・山本航・宮本君の4名がリーダーとなり大声で歌ってくれました。
0
不審者対応の避難訓練
9月14日(水)の5限に避難訓練を実施しました。
珠洲署の刑事の方に不審者になっていただき、職員の対応の仕方、生徒の避難について訓練しました。
珠洲署の刑事の方に不審者になっていただき、職員の対応の仕方、生徒の避難について訓練しました。
0
体育祭
9月10日(土)「散らせ火花 奏でるは勝利の調べ」のスローガンのもと、全校生徒77人がだれひとりと手を抜くことなく笑顔で一生懸命競技した、いい体育祭でした。
柳中ヨサコイでは見ている人に、感動とパワーをあたえてくれました。
柳中ヨサコイでは見ている人に、感動とパワーをあたえてくれました。
0
スローガンパネル設置
9月7日(水)3年生のスローガンパネル製作委員が夏休み中に製作したスローガンパネルを設置しました。
設置する土台が古くなって危険だったのでですが、PTA会長の山本さんが新しく補修してくれました。
感謝です。
ありがとうございました。
設置する土台が古くなって危険だったのでですが、PTA会長の山本さんが新しく補修してくれました。
感謝です。
ありがとうございました。
0
理科の授業研究
9月6日(火)1年理科
授業力向上を目的に1年生の理科で授業研究を行いました。
《金属と非金属かを見分けるにはどうすればよいか》という課題を解決するために、4種類の実験をグループのメンバーと協力して行っていました。
スプーンでみがくと光沢がでる 金属は電気を通す
金紙は電気を通し豆電球がついた
授業力向上を目的に1年生の理科で授業研究を行いました。
《金属と非金属かを見分けるにはどうすればよいか》という課題を解決するために、4種類の実験をグループのメンバーと協力して行っていました。
スプーンでみがくと光沢がでる 金属は電気を通す
金紙は電気を通し豆電球がついた
金紙は非金属であるが、電気を通し豆電球がついたのはなぜだろう? |
0
体育祭団練習の様子
9月5日(月)今週は体育祭本番に向け、柳中ヨサコイ等団練習に頑張っています。
0
図書室床リフォーム完了
夏休み中に取りかかっていた図書室床のリフォーム(絨毯からフローリングへ)が完了しました。
室内が明るくなり大変すてきな読書空間となりました。
町教育委員会及び町当局に感謝です。
室内が明るくなり大変すてきな読書空間となりました。
町教育委員会及び町当局に感謝です。
0
2学期始業式 2学期スタート
9月1日(木)夏休み中事故やケガもなく全員が元気な姿を見せて2学期の始業式を行いました。
その際、2学期から毎週木曜日に指導にきてくれるALTの先生の紹介式も行いました。
新しいALTの先生は、ジェシー・ペクラムという名前でアメリカのアリゾナ州出身です。
その際、2学期から毎週木曜日に指導にきてくれるALTの先生の紹介式も行いました。
新しいALTの先生は、ジェシー・ペクラムという名前でアメリカのアリゾナ州出身です。
0
体育祭へむけた団全員練習
8月22日(月)から体育祭にむけた団全員練習に取り組んできました。
今年は柳中オリジナルの柳中ヨサコイに取り組んでいます。
9月10日(土)の体育祭本番をぜひ見にきてください。
今年は柳中オリジナルの柳中ヨサコイに取り組んでいます。
9月10日(土)の体育祭本番をぜひ見にきてください。
0
親子除草作業
8月28日(日)早朝6:30から親子除草作業としてグラウンドの除草を行いました。
草刈機を持参してくれた保護者が20名あまりいて、グラウンドのまわりもきれいにしていただきました。
ありがとうございました。
草刈機を持参してくれた保護者が20名あまりいて、グラウンドのまわりもきれいにしていただきました。
ありがとうございました。
0
2年レクリエーション
8月10日(水)2年生は10日の午後半日を使って、全員で夏休みの思い出を作ろうと自分たちで企画してお楽しみ会を実施しました。
逃走ゲーム、夕食(カレー)作り、きもだめしなど盛りだくさんの内容を25名全員で楽しんでいました。
いい思い出になったようです。
逃走ゲーム、夕食(カレー)作り、きもだめしなど盛りだくさんの内容を25名全員で楽しんでいました。
いい思い出になったようです。
0
イカ料理教室
8月4日(木)小木中学校との交流事業として、イカ料理教室を小木中学校調理室で行いました。
小木港に水揚げされたイカを使ってお好み焼きを作って食べました。
小木港に水揚げされたイカを使ってお好み焼きを作って食べました。
0
中学校サイエンスチャレンジ
7月28日(木)七尾サンライフプラザで行われたサイエンスチャレンジに本校から1・2年生を中心に2チーム(1チーム3名)が参加しました。
Bチーム(平泰成、大畑智大、藤村真妃)が準優勝にかがやきました。
Bチーム(平泰成、大畑智大、藤村真妃)が準優勝にかがやきました。
0
1年生 磯観察会
7月27日(水)午後から、1年生はふるさと学習(海洋教育)の一環として磯観察を行いました。
里海に親しみ、磯に生息する生物の調査を目的に越阪にある「ふれあい海洋センター」周辺の磯辺を箱メガネ片手に調査しました。
海洋センターの職員の方もビックリするような「カツオノカンムリ」や「ウミウシ」などを見つけました。
里海に親しみ、磯に生息する生物の調査を目的に越阪にある「ふれあい海洋センター」周辺の磯辺を箱メガネ片手に調査しました。
海洋センターの職員の方もビックリするような「カツオノカンムリ」や「ウミウシ」などを見つけました。
0
2年 久田和紙によるうちわ作り
7月15日(金)2年生はふるさと学習の一環として、小間生公民館へ久田和紙による「うちわ」「しおり」作り体験を行いました。
2枚作った「しおり」のうち1枚は、4月の修学旅行での能登町PRで配布します。
2枚作った「しおり」のうち1枚は、4月の修学旅行での能登町PRで配布します。
0
1年 水泳指導
7月15日(金)1年生は毎年8月中旬頃着衣水泳を実施していたのですが、今年度海洋教育の一環で磯観察をするため、水なれということで水泳指導を行いました。
0
エリック先生離任式
7月14日(木)に激励会の後、ALTのエリック先生の離任式を行いました。
H26年7月に新任式を行ってから2年間ALTとして柳田中の英語教育にたずさわっていただきました。
別れのあいさつの中で、柳田中の生徒は「真面目で素直である」でも「食わず嫌いな所」がある。
そこを改善して物事に積極的にチャレンジしてほしいと言われたことが印象に残っています。
H26年7月に新任式を行ってから2年間ALTとして柳田中の英語教育にたずさわっていただきました。
別れのあいさつの中で、柳田中の生徒は「真面目で素直である」でも「食わず嫌いな所」がある。
そこを改善して物事に積極的にチャレンジしてほしいと言われたことが印象に残っています。
0
県体 全日コンクール激励会
7月17日(日)18日(月)に加賀市スポーツセンターで行われる県中学校卓球大会と、7月17日(日)に根上総合文化会館「タント」で行われる全日本吹奏楽コンクール石川大会の激励会を行いました。
0
1年 読み聞かせ
7月14日(木)の朝読書の時間に、図書館整理員の川尻さんに絵本「おじさんのかさ」の読み聞かせをしてもらいました。
2学期以降も随時入れていきます。
2学期以降も随時入れていきます。
0
1年あんどん作り
7月11日(月)2~4限にかけて、1年生はあんどん製作に取り組みました。
講師の赤坂さん夫婦(もの作りマイスター)が準備してくれた材料を加工して作りました。
そして、仕上げに6月に小間生公民館ですいた久田和紙をはりました。
講師の赤坂さん夫婦(もの作りマイスター)が準備してくれた材料を加工して作りました。
そして、仕上げに6月に小間生公民館ですいた久田和紙をはりました。
0
七夕飾り
放送委員会の取り組みとして毎年実施している七夕の願い事を生徒玄関の笹竹に飾りました。
生徒それぞれの願いがこめられた短冊を機会があったら見に来て下さい。
竹はハートフル相談員の下先生が準備してくれました。
生徒それぞれの願いがこめられた短冊を機会があったら見に来て下さい。
竹はハートフル相談員の下先生が準備してくれました。
0
教育講演会
7月6日(水)に全盲の澗潟玲子さんを招いて講演会を開催しました。
「見えない私の60年」という演題で、子どもの頃のこと、盲学校で両親と離れて生活したこと、全盲のだんなさんと2人のお子さんを育てたことなど、人との出会いを中心に話していただきました。
生徒は1時間、目と耳と心でしっかりと聴いてくれました。
感想は学校だよりで紹介します。
「見えない私の60年」という演題で、子どもの頃のこと、盲学校で両親と離れて生活したこと、全盲のだんなさんと2人のお子さんを育てたことなど、人との出会いを中心に話していただきました。
生徒は1時間、目と耳と心でしっかりと聴いてくれました。
感想は学校だよりで紹介します。
0
火災対応避難訓練
7月5日(火)に理科室から出火したという想定で避難訓練をしました。
能登消防署の方から「非常ベルが鳴ってから避難完了まで5分17秒かかった、できるだけ早い方がいい。非常ベルが鳴ってから避難指示の校内放送があるまでただばくぜんと待っているのでなく、避難を想定した準備をしておくことが大切である。」と講評していただきました。
その後、水消火器で消火訓練をしました。
能登消防署の方から「非常ベルが鳴ってから避難完了まで5分17秒かかった、できるだけ早い方がいい。非常ベルが鳴ってから避難指示の校内放送があるまでただばくぜんと待っているのでなく、避難を想定した準備をしておくことが大切である。」と講評していただきました。
その後、水消火器で消火訓練をしました。
0
防災学習会(保健集会)
6月28日(火)防災士の大月真由美さんを招いて、「災害時の応急手当~身近にあるものを使って~」のテーマのもと、防災学習会を開催しました。
学習したことは、9月25日(日)に行われる町総合防災訓練時に地域の皆さんに還元していきたいと思っています。
学習したことは、9月25日(日)に行われる町総合防災訓練時に地域の皆さんに還元していきたいと思っています。
0
久田和紙の紙すき体験 生徒の感想
自分はこれまで久田和紙の事を知らず、和紙作りもした事がありませんでしたが、実際に行うと量をそろえる事や水切りをする事が大変で、葉を入れる位置にも注意をして作業をしました。
このように地域と関わりがある体験を行い、より地域の事を知ろうと思いました。
このように地域と関わりがある体験を行い、より地域の事を知ろうと思いました。
0
久田和紙 紙すき体験
6月23日(木)1年生は技術で製作する「あんどん」にはる久田和紙をすきに、小間生公民館へ行ってきました。
「紙すき」と「しおり作り」の2グループにわかれて交代しながら体験してきました。
今年は、モミジの葉を飾りとして和紙の中にすきこんでみました。
ご指導いただいた小間生公民館、みわ会のみなさんありがとうございました。
「紙すき」と「しおり作り」の2グループにわかれて交代しながら体験してきました。
今年は、モミジの葉を飾りとして和紙の中にすきこんでみました。
ご指導いただいた小間生公民館、みわ会のみなさんありがとうございました。
0
全中応援うちわ作り
6月22日(水)に全中応援うちわ作りに取り組みました。
8月21日(日)~24日(水)にかけて健民テニスコートで全国中学校体育大会ソフトテニス大会が開催されます。
そこに参加する全国の選手たちに記念としておくるうちわです。
能登町実行委員会の呼びかけで、町内4校の中学校で取り組んでいます。
8月21日(日)~24日(水)にかけて健民テニスコートで全国中学校体育大会ソフトテニス大会が開催されます。
そこに参加する全国の選手たちに記念としておくるうちわです。
能登町実行委員会の呼びかけで、町内4校の中学校で取り組んでいます。
0
全能登大会及び県陸激励会
6月16日(木)6限目に激励会を行いました。
0
文化委員会 紙芝居
6月10日(金)の昼休みに分科委員会が読み聞かせとして紙芝居を実施しました。
「じごくけんぶつ」と「なんにもせんにん」の2作品を紹介しました。
「じごくけんぶつ」と「なんにもせんにん」の2作品を紹介しました。
0
3年理科 出前授業 「ウニの受精」
6月10日(金)の5限目に里山研究所の浦田先生に来ていただき「ウニの受精」の出前授業をしていただきました。
受精から細胞分裂する様子は感動ものでした。
受精から細胞分裂する様子は感動ものでした。
0
小中連携の会
6月9日(木)第11回小中連携の会を開催しました。
「小中連携による9年間を見通した連続性・系統性のある教育活動」をテーマに取り組んでいます。
6限目の授業を小学校の先生方に参観していただいたあと、学習面や生徒指導面で情報交換と共通理解を図りました。
「小中連携による9年間を見通した連続性・系統性のある教育活動」をテーマに取り組んでいます。
6限目の授業を小学校の先生方に参観していただいたあと、学習面や生徒指導面で情報交換と共通理解を図りました。
0
ロック(6・9)の日
6月9日(木)ロックの日ということで、珠洲警察署町安全協会の皆様にきていただき、生徒会執行部とともに自転車のカギかけを玄関前で呼びかけました。
0
15の春 門出プロジェクト
6月7日(火)に3年生は、「久田和紙での卒業証書作り」の一環として、先輩が久田地区に植栽した「こうぞ」の木の下草刈りなどの手入れを「みわ会」の皆様の指導のもと行ってきました。
手入れをした「こうぞ」は、自分たちの卒業証書を作るのに使います。
手入れをした「こうぞ」は、自分たちの卒業証書を作るのに使います。
0
能体験教室
6月6日(月)3年生は能楽鑑賞体験教室に参加してきました。
本物にふれる機会を作っていただいた町教育委員会に感謝いたします。
本物にふれる機会を作っていただいた町教育委員会に感謝いたします。
0
安全タスキ贈呈式
6月1日(水)の全校集会の折に、能登町交通安全協会から安全タスキを全校生徒と教職員分をいただきました。
これは山本PTA会長の働きかけで実現し、当日珠洲警察署能登庁舎長と交通安全協会中山副会長から高市生徒会長に手渡してもらいました。
これは山本PTA会長の働きかけで実現し、当日珠洲警察署能登庁舎長と交通安全協会中山副会長から高市生徒会長に手渡してもらいました。
0
猿鬼歩こう走ろう健康大会に参加
5月8日(日)に行われた「猿鬼歩こう走ろう健康大会」に、「自分に挑戦」「地域貢献」のテーマのもと参加しました。
マラソン(3㎞)の部に全校生徒が出場し、半数以上が自己ベストを更新しました。
また、生徒会執行部、部活単位で熊本地震の義援金募金や得賞歌演奏、チップの回収、ペットボトル配布、応援などボランティアに取り組みました。
マラソン(3㎞)の部に全校生徒が出場し、半数以上が自己ベストを更新しました。
また、生徒会執行部、部活単位で熊本地震の義援金募金や得賞歌演奏、チップの回収、ペットボトル配布、応援などボランティアに取り組みました。
0
1・2年生遠足
4月21日(木)1・2年生は遠足を行いました。
午後からあいにくの雨模様となり、予定した活動ができなかった部分があり残念でした。
《1年生》
珠洲市鉢ケ崎陶芸センターで珠洲焼陶芸体験を行いました。
それぞれ事前にえがいたイメージ図をもとに真剣に取り組んでいました。
そして見附島の砂浜を散策しました。
《2年生》
3年での修学旅行の予行練習をかねて、グループごとに計画した工程で金沢自主プランを行いました。
午後からあいにくの雨模様となり、予定した活動ができなかった部分があり残念でした。
《1年生》
珠洲市鉢ケ崎陶芸センターで珠洲焼陶芸体験を行いました。
それぞれ事前にえがいたイメージ図をもとに真剣に取り組んでいました。
そして見附島の砂浜を散策しました。
《2年生》
3年での修学旅行の予行練習をかねて、グループごとに計画した工程で金沢自主プランを行いました。
0
3年生修学旅行で能登町をアピール
3年生は4月20日(水)~22日(金)まで、東京お方面へ修学旅行に行ってきました。
最終日の22日には石川県のアンテナショップ「百万石物語」をたずね、自作した能登町のPR冊子を来店者に配りました。
最終日の22日には石川県のアンテナショップ「百万石物語」をたずね、自作した能登町のPR冊子を来店者に配りました。
0
ジャガイモ植え
4月20日(水)2年生は技術の栽培単元の一環としてジャガイモの植え付けをしました。
できたジャガイモは自分たちで調理実習で食べるのはもちろん、文化祭のモギ店用に使いたいと考えています。
楽しみにしていてください。
このあとも野菜やサツマイモの苗を植えて育てます。
できたジャガイモは自分たちで調理実習で食べるのはもちろん、文化祭のモギ店用に使いたいと考えています。
楽しみにしていてください。
このあとも野菜やサツマイモの苗を植えて育てます。
0
陸上部 ボランティア清掃実施
4月13日(水)高市生徒会長が所属する陸上部が本年度の先陣を切ってボランティア活動に取り組みました。
文化教養館横の公衆トイレの屋上と周辺の清掃・ゴミ払いを行いました。
体験入部にきていた1年生も参加してくれました。
陸上部の皆さん、ありがとうございました。
そもそもなんで公衆トイレの屋上にペットボトルや空き缶がおちているのでしょう?
ポイ捨てする人がいるからですよね?
どうすべきか考えて!
文化教養館横の公衆トイレの屋上と周辺の清掃・ゴミ払いを行いました。
体験入部にきていた1年生も参加してくれました。
陸上部の皆さん、ありがとうございました。
そもそもなんで公衆トイレの屋上にペットボトルや空き缶がおちているのでしょう?
ポイ捨てする人がいるからですよね?
どうすべきか考えて!
0
応援かかし
完成した応援かかしを生徒玄関前に展示しました。
0
部活動紹介
4月6日(水)5限目に新入生に対しての部活動紹介を行いました。
持ち時間に工夫して練習内容等を紹介していました。
持ち時間に工夫して練習内容等を紹介していました。
0
入学式
4月5日(火)のおだやかな春の日に、来賓の方、保護者様の見守る中、新入生24名(男子11名・女子13名)を迎えて、入学式を行いました。
0
応援かかし作りボランティア
19日(土)に猿鬼歩こう走ろう健康大会の応援かかし作りに、部活動単位で取り組みました。
各部で作製したかかしは写真の通りです。
<野球部> <陸上部>
<吹奏楽部> <卓球部>
各部で作製したかかしは写真の通りです。
<野球部> <陸上部>
<吹奏楽部> <卓球部>
0
平成28年度前期生徒会役員立会演説会及び選挙
3月16日(水)に28年度の前期生徒会役員の立会演説会及び選挙が行われました。
立候補者4名と応援演説者4名が、それぞれの思いをしっかりと伝えてくれました。
大変りっぱな態度でした。
結果は4名とも信任されました。
新年度柳田中の顔として活躍してくれることを期待します。
会長 高市璃那(2年)
副会長 河本莉里沙(2年)
執行委員 井田征吾(2年)
執行委員 岩住有莉(2年)
立候補者4名と応援演説者4名が、それぞれの思いをしっかりと伝えてくれました。
大変りっぱな態度でした。
結果は4名とも信任されました。
新年度柳田中の顔として活躍してくれることを期待します。
会長 高市璃那(2年)
副会長 河本莉里沙(2年)
執行委員 井田征吾(2年)
執行委員 岩住有莉(2年)
0
第64回 卒業証書授与式行われる!
3月11日(金)10:00より、学校体育館で卒業証書授与式が行われました。
0
応援かかし作りボランティアの説明
猿鬼大会の実行委員会がすすめている応援かかし作りに学校としても協力することにしました。
2月29日(月)に実行委員長の浅見さんに来ていただき説明していただきました。
3月19日(土)に部活単位で製作します。
保護者の皆さん、古着等の提供にご協力お願いします。
2月29日(月)に実行委員長の浅見さんに来ていただき説明していただきました。
3月19日(土)に部活単位で製作します。
保護者の皆さん、古着等の提供にご協力お願いします。
0
2年生総合学習 柳田PRパンフレット作り
2年生は、4月20日(水)~22日(金)の修学旅行で銀座の石川百万石アンテナショップを訪問して来店者に配るPRパンフレット作りに取り組み完成させました。
パンフレットの表紙と目次です。
パンフレットの表紙と目次です。
0
送別球技大会
2月24日(水)に送別球技大会を実施しました。
各学年男女混合で4チーム、計12チームが4ブロックに分かれて予選リーグを行い、ブロック1位の4チームが決勝トーナメントに進み優勝をあらそいました。
3年生とバレーボールを通して思い出に残る楽しいひとときを過ごすことを目的に、和気あいあいの雰囲気の中好プレー珍プレーが繰り広げられました。
優勝は2年Aチーム(駒寄、山本、干場、谷内、上井、岩住)
準優勝は1年Dチーム(廣澤、田中、木戸、虎谷、大庭、水端)
各学年男女混合で4チーム、計12チームが4ブロックに分かれて予選リーグを行い、ブロック1位の4チームが決勝トーナメントに進み優勝をあらそいました。
3年生とバレーボールを通して思い出に残る楽しいひとときを過ごすことを目的に、和気あいあいの雰囲気の中好プレー珍プレーが繰り広げられました。
優勝は2年Aチーム(駒寄、山本、干場、谷内、上井、岩住)
準優勝は1年Dチーム(廣澤、田中、木戸、虎谷、大庭、水端)
0
避難訓練
2月22日(月)に地震を想定した避難訓練を実施しました。
1分間のシェイクアウトのあと、教科書等で頭部を守りすばやく避難しました。
1分間のシェイクアウトのあと、教科書等で頭部を守りすばやく避難しました。
0
高校調べ発表会(1年生)
進路学習の一環として取り組んだ高校調べの発表会を行いました。
2人1組で一校をうけもち学校の特色や部活動などについて調べまとめたプリントをもとにワールドカフェ方式で発表しました。
2人1組で一校をうけもち学校の特色や部活動などについて調べまとめたプリントをもとにワールドカフェ方式で発表しました。
0
カルタ大会
2月10日(水)の昼休みに文化委員会の活動としてカルタ大会(百人一首)を行いました。
以前は学校行事としても百人一首大会を行っていて半数以上の札を覚えている人も多数いたのですが、
今は・・・
以前は学校行事としても百人一首大会を行っていて半数以上の札を覚えている人も多数いたのですが、
今は・・・
0
赤い羽根共同募金感謝状贈呈式
2月9日(火)赤い羽根共同募金の感謝状贈呈式が行われました。
0
立志の集い
2月5日(金)2年生が、コンセールのとで行われた立志の集いに行ってきました。
0
2年生里山里海交流「とも旗づくり」交流
2月4日(木)の午後、第2回とも旗づくり交流に行ってきました。
今回は『豊海和鮮緑』という文字に金・銀紙をはりつける「べた金」と吹き流しの作業でした。
小木中と柳田中が混ざって作業をしているのですが、しだいに同じ学校同志がかたまってくる中積極的に交流する人もいてよかったです。
作業前 作業後
「豊海和鮮緑」の文字には豊海(小木中生)と鮮緑(柳田中生)がすえながく親交(和)を深めていけるようにという思いを込めて考えてくれたそうです。
作業終了後の何人かの感想
◇自分の柳田の地区では、中学校がこんな風に祭りの作業を手伝うことがないので、小木中の人と一緒にやれよかったです。
◇1回目より2回目の方が話をするなどの交流ができてよかったです。
今回は『豊海和鮮緑』という文字に金・銀紙をはりつける「べた金」と吹き流しの作業でした。
小木中と柳田中が混ざって作業をしているのですが、しだいに同じ学校同志がかたまってくる中積極的に交流する人もいてよかったです。
作業前 作業後
「豊海和鮮緑」の文字には豊海(小木中生)と鮮緑(柳田中生)がすえながく親交(和)を深めていけるようにという思いを込めて考えてくれたそうです。
作業終了後の何人かの感想
◇自分の柳田の地区では、中学校がこんな風に祭りの作業を手伝うことがないので、小木中の人と一緒にやれよかったです。
◇1回目より2回目の方が話をするなどの交流ができてよかったです。
0
卒業証書用紙すき
1月21日(木)3年生が小間生公民館へ、卒業証書用の紙すきに行ってきました。
みわ会の皆さんの指導のもと、卒業証書用和紙をすくグループとしおりを作るグループに分かれて作業しました。
自分の卒業証書用和紙をすく時には緊張の面持ちで作業していました。
みわ会の皆さんの指導のもと、卒業証書用和紙をすくグループとしおりを作るグループに分かれて作業しました。
自分の卒業証書用和紙をすく時には緊張の面持ちで作業していました。
0
小木中学校との交流会 とも旗づくり 第1回
1月20日(水)小木中学校との交流会で「とも旗祭り」で使われる「とも旗」づくりが小木活性化センターで行われました。
「とも旗祭り」は小木地区で毎年5月に行われるお祭りで、小木中学校と共に例年参加させていただいています。
下の画像のとも旗は昨年のもので、現在の3年生が小木中学校の生徒と共同でつくったものです。
「とも旗祭り」は小木地区で毎年5月に行われるお祭りで、小木中学校と共に例年参加させていただいています。
下の画像のとも旗は昨年のもので、現在の3年生が小木中学校の生徒と共同でつくったものです。
0
創立記念講演
1月15日(金)に創立記念講演会を実施しました。
講師 室谷一柊・朱琴ご夫妻(抒情書家)
演題 「能登賛歌 ~在郷の情けと野の花と~」
4月に入学する柳田小学校の6年生と保護者、地域の方々にも参加してもらい、室谷ご夫妻が大箱に住むことになったいきさつ、娘の文音さんのエピソードなどをまじえながら、田舎暮らしの良さや柳田の良さについてお話していただきました。
講師 室谷一柊・朱琴ご夫妻(抒情書家)
演題 「能登賛歌 ~在郷の情けと野の花と~」
4月に入学する柳田小学校の6年生と保護者、地域の方々にも参加してもらい、室谷ご夫妻が大箱に住むことになったいきさつ、娘の文音さんのエピソードなどをまじえながら、田舎暮らしの良さや柳田の良さについてお話していただきました。
0
新年の目標
放送委員会の1月の活動として、全校生徒に「新年の目標」を書いてもらい1Fホールに掲示しました。
各学年の放送委員会が昼休みに模造紙に貼ってくれました。
各学年の放送委員会が昼休みに模造紙に貼ってくれました。
0
書初め大会
1月8日(金)3学期始業式のあと、書初め大会が行われました。
各学年とも白い半紙と真剣に向かい合い、素晴らしい作品を仕上げていました。
各学年とも白い半紙と真剣に向かい合い、素晴らしい作品を仕上げていました。
0
職員玄関に門松設置
今日12月22日(火)、臨時に来ていただいている校務員の山岸さんが門松を製作して飾ってくれました。
これまでと違った形で新年を迎えられそうです。
※ところで、こもに巻いてある縄の巻き数が下から7本・5本・3本となっているのですが、その意味わかりますか?
答え 「七・五・三」です。
これまでと違った形で新年を迎えられそうです。
※ところで、こもに巻いてある縄の巻き数が下から7本・5本・3本となっているのですが、その意味わかりますか?
答え 「七・五・三」です。
0
1年生国語 ポスター作り
1年生が国語で学習した「少年の日の思い出」(ヘルマン・ヘッセ作)について学習のまとめとしてポスターを作りました。
「自分が監督になって演劇公演するつもりでポスターを作ろう!」のテーマで製作しました。
どの作品もすてきな出来ばえです。
図書室前の掲示板に掲示してあります。
通知表渡しの時にぜひご覧ください。
「自分が監督になって演劇公演するつもりでポスターを作ろう!」のテーマで製作しました。
どの作品もすてきな出来ばえです。
図書室前の掲示板に掲示してあります。
通知表渡しの時にぜひご覧ください。
0
全国中学生人権作文コンテストで全国表彰
平成22年から全校で作文コンテストに応募していることに対して、法務省人権擁護局と全国人権擁護委員会連合会から感謝状がおくられました。
県内で9校が該当したそうです。
県内で9校が該当したそうです。
0
人権講話
12月16日(水)5限目に、県教育センターの任田指導主事に来ていただき「インターネットによる人権侵害」というテーマで話をしていただきました。
0
第2回人権集会
12月15日(火)6限目に生徒会主催の第2回人権集会を行いました。
今回は「いじめの起こりと対策」をテーマに
①人権標語作品の紹介
②いじめアンケートの結果報告
③DVD視聴「いじめと戦おう!~もしあの日にもどれたら~」
④意見交換
⑤加代先生の話
という流れで行いました。
教職員と生徒の標語は、1階食堂前の掲示板に掲示してあります。
今回は「いじめの起こりと対策」をテーマに
①人権標語作品の紹介
②いじめアンケートの結果報告
③DVD視聴「いじめと戦おう!~もしあの日にもどれたら~」
④意見交換
⑤加代先生の話
という流れで行いました。
教職員と生徒の標語は、1階食堂前の掲示板に掲示してあります。
0
避難訓練(不審者対応)
12月9日(水)に不審者対応の避難訓練を実施しました。
珠洲警察署生活安全課の職員に不審者役をやってもらい、不審者が2F3年生教室に入ってきたという想定で、職員の対応の仕方、生徒避難について訓練しました。
その後、ランチルームでいざという時の対応(護身術等)について話を聞きました。
生徒は真剣に聞き入っていました。
珠洲警察署生活安全課の職員に不審者役をやってもらい、不審者が2F3年生教室に入ってきたという想定で、職員の対応の仕方、生徒避難について訓練しました。
その後、ランチルームでいざという時の対応(護身術等)について話を聞きました。
生徒は真剣に聞き入っていました。
0
柳田地区学校保健委員会開催
12月8日(火)15:00より、柳田小中の代表と学校医(生垣先生)歯科医(宮本先生)薬剤師(持木先生)、保護者13名の参加をえて柳田地区学校保健委員会を開催しました。
小中の養護教諭から小中学生の健康診断から見える課題とネットの利用状況について意見交換をしました。
参加された保護者の皆さん、ありがとうございました。
小中の養護教諭から小中学生の健康診断から見える課題とネットの利用状況について意見交換をしました。
参加された保護者の皆さん、ありがとうございました。
0
人権作文コンクール表彰
石川県人権作文コンクール輪島地区審査会の表彰が12月4日(金)能都庁舎でありました。
中野さん、岡田さん、山根さんの3名が表彰されました。
また、学校としても金沢地方法務局及び石川県人権擁護委員連合会から感謝状を贈られました。
石川県大会
優秀賞 中野愛唯 「彼らがいるという『当たり前』」
入 選 岡田香菜子 「私がここにいる証」
輪島地区審査会
入 選 山根紗希 「一人ひとりの優しい気持ち」
中野さん、岡田さん、山根さんの3名が表彰されました。
また、学校としても金沢地方法務局及び石川県人権擁護委員連合会から感謝状を贈られました。
石川県大会
優秀賞 中野愛唯 「彼らがいるという『当たり前』」
入 選 岡田香菜子 「私がここにいる証」
輪島地区審査会
入 選 山根紗希 「一人ひとりの優しい気持ち」
0
柳田文化まつりに参加
11月28日(土)29日(日)の両日行われた柳田文化まつりに、ブラス演奏・作品展示・俳句大会に参加しました。
〈作品展示〉
〈ブラス部演奏〉
〈俳句大会〉
特選 窓の外 紅葉すすみ かわる森
1年生 赤田今日子
紅葉の 木の下を行く 散歩道
2年生 金森一倫
大根の 煮きった香り 鼻をつく
3年生 橋本舞花
※ 他の入選作品はこちらをクリックしてください、PDFで開きます。
〈作品展示〉
〈ブラス部演奏〉
〈俳句大会〉
特選 窓の外 紅葉すすみ かわる森
1年生 赤田今日子
紅葉の 木の下を行く 散歩道
2年生 金森一倫
大根の 煮きった香り 鼻をつく
3年生 橋本舞花
※ 他の入選作品はこちらをクリックしてください、PDFで開きます。
0
平成27年度 音楽の集い開催
11月27日(金)に能都中学校体育館において、町内4中学校の1年生(113名、柳田中26名 能都中48名 小木中14名 松波中25名)が集い、「音楽の集い」が開催されました。
各校の校歌発表、合唱「HEIWAの鐘」、アルトリコーダーによる合奏「オーラ・リー」と活動し、最後にトランペットとピアノの演奏を鑑賞しました。
(トランペット:角 允彦さん ピアノ:小堀 香奈さん)
「HEIWAの鐘」歌詞
各校の校歌発表、合唱「HEIWAの鐘」、アルトリコーダーによる合奏「オーラ・リー」と活動し、最後にトランペットとピアノの演奏を鑑賞しました。
(トランペット:角 允彦さん ピアノ:小堀 香奈さん)
「HEIWAの鐘」歌詞
0
研究発表会開催
11月26日(木)に平成27年度能登町学力向上実践研究推進事業研究発表会を開催しました。
生徒達は大変意欲的に授業に取り組んでいるとほめていただきました。
公開授業の様子です。
《1年生英語》
エリック先生の部屋の様子を知るにはどんな表現を使えばいいだろう。
《2年生理科》
せきつい動物は、どのように進化してきただろう?
《3年生音楽》
曲の特徴がより伝わるように表現するには、強弱や声の音色をどのように工夫すればよいだろう。
生徒達は大変意欲的に授業に取り組んでいるとほめていただきました。
公開授業の様子です。
《1年生英語》
エリック先生の部屋の様子を知るにはどんな表現を使えばいいだろう。
《2年生理科》
せきつい動物は、どのように進化してきただろう?
《3年生音楽》
曲の特徴がより伝わるように表現するには、強弱や声の音色をどのように工夫すればよいだろう。
0
3年生 ストレスマネジメント授業
11月24日(火)に養護教諭の西先生とスクールカウンセラーの紺谷先生がT.Tで、3年生に対してストレスマネジメントの授業を実施しました。
0
ミニスポーツ大会バスケットボール編 開催
運動委員会が主催する昼休みを利用したミニスポーツ大会が11月24日から4チームの参加で始まりました。
4チーム総当たりのリーグ戦で優勝チームを決めます。
4チーム総当たりのリーグ戦で優勝チームを決めます。
0
新着
一般社団法人Canp 平川さんが学校を訪問されて、福岡県朝倉市立杷木中学校の生徒の皆さんからの心温まる応援メッセージと生徒会を中心に募金活動をされて集まった義援金を届けてくれました。心より感謝申しあげます。 また、福岡県議会議員をされている林泰輔様より朝倉市特産富有柿をいただきました。生徒・教職員で分けました。大きくてとても甘くて、とてもおいしい柿でした。ありがとうございました。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
1
5
8
0
4
3
3
リンクリスト
送迎のお願い
送迎時のお願い!!
車で送ってこられた際は、「ささゆり荘」裏の駐車場をご利用ください。地図に示した場所には停車しないでください。特に積雪時や凍結時は注意してください。
下校時の迎えについては、日没後の安全を確保するため学校の駐車場まで来てくださってもかまいません。
お知らせ
【玄関の施錠について】
安全確保のため、職員玄関・生徒玄関は施錠されています。御用の方は職員玄関のインターフォンをご使用ください。