日誌

2018年2月の記事一覧

調理実習

5年2組では、家庭科の授業で調理実習を行いました。
各班で、ご飯を炊き、大根・ねぎ・油揚げの味噌汁を作りました。
お米の洗い方を知らない児童もいましたが、洗い方を指導すると、水の冷たさも我慢してお米を流さないように気をつけて洗っていました。
味噌汁作りでは、始めはおそるおそる包丁を持っていましたが、なれてくると食材をスムーズに切っていました。
最後には、自分たちが作ったご飯・味噌汁をおいしそうに食べ、片付けもしました。
ご家庭でできるお手伝いがまた一つ増えました。


0

輪島市民まつり花火大会募金活動


 2月24日(土)11:00~12:00 ワイプラザにおいて本校4.5年生のボランティア12人(+教員2人)と輪島ジュニア陸上クラブ(鳳至小学校の児童多数)が募金活動に参加しました。地域を活性化したり、地域に協力していくことが児童の成長につながるの思いから、本年度初めて参加しました。
当日は、地域の皆様から多くの募金をいただいたり、温かい茶までいただきました。地域の皆様の温かさにふれ、児童のまつりへの思いは「参加」から「つくっていく」へ変化したはずです。地域の皆様、来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。

0

卒業式に向けて


いよいよ明日から3月になります。
6年生は,卒業式の練習を始めました。
これまで5回参加していますが,卒業生として参加するのは初めて。
まだ動きはぎこちなく,声も小さいですが,
3月16日には,素晴らしい卒業式になるようにがんばっていきます。
0

協力して,ほめあって


2年2組の児童がケーキ作りに挑戦しました
みんなで考えた活動のテーマは
  「たすけあう」 「ありがとうと言う」 「ほめあう」  です。

「○○さんのかざりかた,かわいいね」「ありがとう」
「クリームのぬりかた,まっすぐできれいだね」
「チョコスプレー近くにもっていこうか」 など
ふわふわ言葉がたくさん飛び交うすてきな活動となりました。



0

6年生を送る会

「6年生を送る会」が行われました。
どの学年も気持ちのこもった大変素敵な発表でした。
沢山の「感謝」を6年生に伝えることができました!
0

「6年生を送る会」ご案内

明日(23日)は、いよいよ「6年生を送る会」です。
各学年等、6年生に対する「感謝」の気持ちが盛りだくさんの内容になっています。
是非、子どもたちの頑張りと思いを感じ取っていただければと思います。
明日は、寒くなりますので防寒対策を宜しくお願いします。

2月23日(金) 13:30~15:30
鳳至小学校体育館

金管鼓笛前日練習

会場準備に5年生が頑張っています!
平成29年度「6年生を送る会」プログラム.pdf
0

3年生から6年生へ


いよいよ,6年生を送る会が二日後に迫ってきました。
どの学年も練習や準備に熱が入ってきています。

そんななか,今日は3年生が6年生に送る会の招待状を持ってきてくれました。
ひとりひとりに向けて,丁寧に作られた招待状。あたたかな心が感じられました。

0

調べ学習へ

4年1組は、国語科「私の研究レポート」の学習で、市立図書館へ行きました。
自分の課題についてたくさんの本を読み必要なことをメモすることができた子どもたち。
図書室よりも本の種類も多く、いろいろなことを調べることができました。

学習が終わった後は、好きな本を読む時間をとることができました。マナーを守って過ごすことができ、とても良い時間になりました。



来週は2組が図書館で学習する予定です。
0

ありがとうの木

廊下に一足早く満開の桜が。
1~5年生が6年生に向けて感謝の気持ちを込めたメッセージを書きました。
たくさんの「ありがとう」が込められています。
まだまだ寒い毎日ですが、心が温かくなります。
0

6年生を送る会に向けて

6時間目、5年生が6年生を送る会の準備を行いました。それぞれ担当に分かれ、作業をしました。事前に、教室で飾りを作ったり、打ち合わせを行ったりしていた5年生。とてもスムーズに準備をすることができました。6年生に喜んでもらいたいという気持ちが伝わってきます。木曜日には会場準備です。頼もしい5年生。最高学年になる意識も高まっています。
0

輪島中学校体験入学

6年生は,午後から輪島中学校体験入学に行ってきました。
大きく,ぴかぴかの校舎に,わくわく興奮しっぱなし。
子どもたちからは「すごーー」「やばーー」感嘆の連呼。

案内してくれた中学生や先生方の話に真剣に耳を傾けながら
4月からの新生活に胸をふくらませていました。

0

学校見学会

各保育所、幼稚園から、来年度入学予定である園児たちが、
鳳至小学校に来ました。
1年生のエスコート等で、学校の様子が多く伝わったのではないかと思われます。
1年生の凜々しい姿が多く見られました!
0

漢字検定

毎年行っている「漢字検定」が行われました。
今年度も80名あまりの児童が挑戦しました!
みんな真剣に取り組んでいる姿が印象的でした!
0

跳び箱

4年生は体育で跳び箱の学習が始まりました。
3年生の時よりもレベルアップした開脚跳びや台上前転の練習をしています。
動画を見ながら自分の技をチェックしたり、友達とアドバイスし合ったりと意欲的に取り組むことができています。


準備や後片付けでは、役割を与えなくても自分たちで声を掛け合いながらできるようになってきました。

0

主体的活動

6年生を送る会に向けて5年生が自主的に活動する姿がよく見られます。
「自分たちが引っ張っていく」という自覚が芽生えています。


0

6年生を送る会に向けて

23日に予定されている6年生を送る会。
各学年準備が始まっています。

5年生は鼓笛だけでなく、送る会の運営も大きな仕事です。
先日、公民館へ見守り隊の方々を招待するためのお便りを届けに行きました。
初めての仕事なので、どのように伝えればよいのかを教頭先生に相談していました。
少し緊張した面持ちで、公民館へ向かった子どもたち。気持ちが届くといいですね。


今日は、伴奏係りの子どもたちが練習している音が聞こえてきました。自分の役割をしっかり果たそうとしている姿は頼もしいです!
0

授業参観

今年度最後の授業参観が行われました。
多くの保護者の方々の参観ありがとうございました!
またたくさんのご意見をいただきましたので、今後につなげていきたいです。
0

なわとび大会

朝の運動タイム及び体育の時間に練習してきた「8の字跳び」!
各クラスの団結力が試される大会でした!
どのクラスもお互いに声を掛け合うなど気合い十分でした。
最高記録の出たクラスもあり、練習の成果が出た大会でした!
0

初めての全体練習

10月に引き継いだ金管鼓笛。
4,5年生はこれまで、昼休みや総合の時間に練習を頑張ってきました。
今日はその成果を出す第一歩。初めての全体練習を行いました。

今日は、ドラムマーチ、校歌、クオードソロの演奏。


初めての全体演奏でしたが、音がそろっておりとてもいい演奏でした。
これからの成長が楽しみです。


0

ヤマメ標語

先日、ヤマメの放流が実施されました。放流後、ヤマメの飼育・放流を通して自分が「思ったこと」「感じたこと」を児童たちが標語にしてくれました。いくつか作品を紹介します。

 「 川の中 寒さにちぢまる ヤマメたち 」
 「 さようなら やまめの放流 また会おう 」
 「 うれしいな ヤマメかえった お正月 」

自分の目で見たヤマメの姿、ヤマメとの別れ、ヤマメが卵からかえったときの喜びなど、色々なテーマの標語が見られました。大切に育てたヤマメが元気に育ってくれると良いですね。
0

一致団結

6年生
明日のなわとび大会に向けて,練習に励んでいます。
下級生には負けられないとがんばっています。
6年生の意地を見せるぞ!

0

第10回土曜授業

今年度最後の土曜授業を行っています。
「英語」「外国語活動」「活用問題」等時間割にない学習を進めています。
どの学年も興味を持って意欲的に取り組んでいます!
0

長さはかろう!

2年生の算数科では長さを勉強しています。
今日は、教室の中にあるものを1mものさしをつかってはかりました。
「1mの長さの物はどれかな?」と予想をしてから活動に入ります。グループで上手にはかるものを決めていました。



「先生!1mものさしだけじゃ足りない!どうしよう!?」
と困った子どもたち。
「30センチものさし使えばいいんじゃない!?」とアイディアを出す友達。
みんなで力を合わせて学習できました。




0

春を迎える準備が・・・

4年生が理科の時間外へ出て学習していました。
「何の勉強をしているの?」と聞くと、「木を観察しに来ました!」と元気な返事が。
「雪が降ってこんなに寒いのに、もう芽が出ているんです!」と、発見したことを嬉しそうに教えてくれました。長靴をはいて、雪の踏み心地を楽しみながらも、一足早い春を感じている子どもたちでした。
0