2022年11月の記事一覧
新聞みてみてコーナー~海士町はいま~
新聞みてみてコーナーが新設されました!
コーナーのタイトルは「海士町はいま」です。
鳳至の子にとって「海」は大変身近なものであり,海産物・潮の香り,そして海に生きる人は,きっと大人になったときに「ふるさと」の大切さを感じさせるものとなります。
このコーナーを校務士さんが丁寧に丁寧につくってくれました。
一緒に記事を読んでいくと・・・。びっくりする記事が載っていたり,感心する記事が載っていたり・・・。
お家の方々も,通知表渡しの際には,是非このコーナーをご覧ください。新しい発見があるかも?
チーム鳳至!
いよいよ明日は,令和4年度いしかわ道徳教育推進事業研究発表会が開催されます。
鳳至の子の心の成長や,持ち前の元気さ・素直さ・優しさ・あたたかさが感じられような道徳の授業となるでしょう。
この写真は,明日の研究発表会に向けての準備の様子です。
職員1人ひとりが「チーム鳳至」の一員であることに誇りをもって準備に取りかかっています。校務士さんや,図書館司書さん,支援員さんの支えがあってこそ、明日を迎えられます。
「いつも,ありがとうございます。」
開閉会行事が行われる体育館も準備完了です!
チーム鳳至で,明日の研究発表会を迎えます!
実り多き鳳至の子の心 ~素直に育つ鳳至の子~
日に日に寒さを少しずつ感じるようになってきました。
月日が経つのは早いもので,令和4年度が始まって8ヶ月が経とうとしています。
鳳至小学校には,春に「ありがとうの苗」が植えられ,夏の終わりから秋を迎える頃には,その苗は「ありがとうの稲」となりました。
そして,ついに「ありがとうの稲」が黄金色となり,収穫され,鳳至の子たちの心の栄養となりました。
少しずつ少しずつ,着実に心も体も成長していく,これからの鳳至の子の姿が楽しみです。
令和4年度輪島市PTA研究大会
11月12日(土)に輪島市文化会館において,輪島市PTA研究大会が開催されました。
研究発表として,PTA会長の山田さんが,「児童数減少とコロナ禍の中でのPTAの運営」~時代の変化に見合った持続可能なPTAの運営を目指して~との研究主題のもとで進めてきた本校PTAの取組を発表しました。ありがとうございました。
また,輪島市PTA功労者表彰が行われ,本校PTAからは,PTA副会長・母親代表の萬正さん,PTA副会長の加川さんが表彰されました。おめでとうございます。
本研究大会にご都合をつけて参加していただいた保護者の方々,本当にありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
☆輪島市6校合同小学校
学校だより第9号を掲載しました。
このQRコードで、ホームページのアドレスが登録できます。
登録すると、携帯からのアクセスが可能になります。