日誌

2018年2月の記事一覧

輪島中学校体験入学

6年生は,午後から輪島中学校体験入学に行ってきました。
大きく,ぴかぴかの校舎に,わくわく興奮しっぱなし。
子どもたちからは「すごーー」「やばーー」感嘆の連呼。

案内してくれた中学生や先生方の話に真剣に耳を傾けながら
4月からの新生活に胸をふくらませていました。

0

学校見学会

各保育所、幼稚園から、来年度入学予定である園児たちが、
鳳至小学校に来ました。
1年生のエスコート等で、学校の様子が多く伝わったのではないかと思われます。
1年生の凜々しい姿が多く見られました!
0

漢字検定

毎年行っている「漢字検定」が行われました。
今年度も80名あまりの児童が挑戦しました!
みんな真剣に取り組んでいる姿が印象的でした!
0

跳び箱

4年生は体育で跳び箱の学習が始まりました。
3年生の時よりもレベルアップした開脚跳びや台上前転の練習をしています。
動画を見ながら自分の技をチェックしたり、友達とアドバイスし合ったりと意欲的に取り組むことができています。


準備や後片付けでは、役割を与えなくても自分たちで声を掛け合いながらできるようになってきました。

0

主体的活動

6年生を送る会に向けて5年生が自主的に活動する姿がよく見られます。
「自分たちが引っ張っていく」という自覚が芽生えています。


0

6年生を送る会に向けて

23日に予定されている6年生を送る会。
各学年準備が始まっています。

5年生は鼓笛だけでなく、送る会の運営も大きな仕事です。
先日、公民館へ見守り隊の方々を招待するためのお便りを届けに行きました。
初めての仕事なので、どのように伝えればよいのかを教頭先生に相談していました。
少し緊張した面持ちで、公民館へ向かった子どもたち。気持ちが届くといいですね。


今日は、伴奏係りの子どもたちが練習している音が聞こえてきました。自分の役割をしっかり果たそうとしている姿は頼もしいです!
0

授業参観

今年度最後の授業参観が行われました。
多くの保護者の方々の参観ありがとうございました!
またたくさんのご意見をいただきましたので、今後につなげていきたいです。
0

なわとび大会

朝の運動タイム及び体育の時間に練習してきた「8の字跳び」!
各クラスの団結力が試される大会でした!
どのクラスもお互いに声を掛け合うなど気合い十分でした。
最高記録の出たクラスもあり、練習の成果が出た大会でした!
0

初めての全体練習

10月に引き継いだ金管鼓笛。
4,5年生はこれまで、昼休みや総合の時間に練習を頑張ってきました。
今日はその成果を出す第一歩。初めての全体練習を行いました。

今日は、ドラムマーチ、校歌、クオードソロの演奏。


初めての全体演奏でしたが、音がそろっておりとてもいい演奏でした。
これからの成長が楽しみです。


0