日誌

2015年11月の記事一覧

全校集会発表練習(1年生)

26日(水)14:25から行われる全校集会発表に向けて練習している一年生!
各パートに分かれ、仲良く楽しそうに練習していました。
小学校に入学して半年余り。大きく成長しています。
本番が楽しみですね!

0

文しょうのまちがいをなおそう!

1年生は、「しらせてみたいな、見せたいな」の学習で、
『学校の生き物を家の人に紹介しよう』をゴールに
生き物を紹介する文章を書いています。

今日は、自分や友だちの書いた文しょうの間違いを見つけ、
直す学習をしました。

自分の文しょうだけでなく、友だちの文しょうもじっくり読み、
間違いを直すことができていました。
週末の日記にも、活かせるといいですね!



0

僕の私の輪島塗腕体験事業 本番!

卒業制作「マイ椀」づくり本番です。
先週の練習を経て、いよいよ輪島塗腕に自分のデザインを描きます。
練習用の板とは違い、椀は固く曲がっているので大変です。
集中力と根気がいる作業となります。
しかし、どの6年生も最後まで「マイ椀」づくりに集中していました。
自分だけのオリジナル「マイ椀」!
一生の宝物です。
漆器組合の皆様、ご指導ありがとうございました。
0

太陽の光を調べて

3年生の理科の学習では,日光の秘密を調べています。
日かげと日なたの温かさの違いを体験し
実際に温度計を使って測定したり
鏡で反射して,日光(光)の学習を進めています。

この季節になりますと,晴天の日が限られてくるので
時間割との兼ね合いが難しいですね。日本海側は。

0

はこをつかって、かたちあそびをしたよ!

1年生は、算数の時間に、家からもってきたたくさんの箱を使って、
かたちあそびをしました。

「ふねをつくりたいな~!」、「すべりだいができたよ!」など、
いろいろな箱を組み合わせて、楽しみながらかたちあそびをすることが
できました。



0

僕の私の輪島塗椀体験事業

輪島市教育委員会主催で6年生対象の「僕の私の輪島塗椀体験事業」が行われました。
輪島塗の椀に、子どもたちが沈金による文様付けを行って
「オリジナルMy椀」を制作し、卒業記念品とします。  
今日は、輪島沈金業組合6名の方々に来ていただき
基本的な沈金の作業を教えていただきました。
初めて持ったノミに戸惑いながらも、子どもたちは真剣に取り組んでいました。
来週は、本番です。思い出に残る「オリジナルMy椀」になるよう頑張りましょう。


0

花壇の土入れ替え!

長い間私たちを和ませてくれた、花壇の土の入れ替え作業が行われました。
公民館館長さんを中心に、見守り隊の方々が行って下さいました。
日頃から鳳至小学校の子どもたちの、ためにたくさんのことを行って下さいます。
感謝申し上げます。
来週、パンジーの苗を植えて下さるそうです。本当に楽しみですね!
0

読み聞かせ2

今日は、5年2組の読み聞かせでした。
倉田先生より、本のおもしろさと
椋鳩十さんの「片耳の大鹿」というお話の読み聞かせをしていただきました。
臨場感あふれる朗読で、子どもたちは物語の世界へ導かれていきました。


0

読み聞かせ!5年生

今週は5年生の読み聞かせです。
朝、倉田先生に来ていただき、読書のおもしろさを教えていただきました。
物語の世界に心をよせることができれば、心が豊かになります。
自分の生き方も考えることができます。

0

鼓笛の練習頑張っています!

朝登校する時にバトンを持ってくる子!
朝や昼休みになるとトランペット等の音が!
自主的に鼓笛の練習をする4年生がたくさんいます。
5年生も、一生懸命に4年生に教える姿が見ることができます。
鳳至小の良き伝統です!
0

全小道研第28回中部地区小学校道徳教育研究大会石川大会


全国小学校道徳教育研究会第28回中部地区小学校道徳教育研究大会石川大会
が無事終了しました。
静岡県、愛知県、岐阜県、福井県や石川県内外より
約330名の参加があり、とても大きな研究大会となりました。
鳳至小学校児童は、どのクラスも意欲的に発言し、
道徳的価値についてじっくりと考え、深めることができていました。
この研究大会をスタートにし、更なる豊かな心の育成に努めていきます。
大会に関わり、保護者・地域の皆様に大変お世話になりました。
0

準備が整いました!

明日は、いよいよ全小道第28回中部地区小学校道徳教育研究大会(石川大会)です。
全体会会場、各分科会会場が整いました。
当日中部各県、石川県内から340名余りの先生方が参加する予定です。
子どもたちの素敵な姿を見せたいですね。

明日子どもたちは、10時20分頃下校の予定です。給食はありません。
0

校内マラソン大会

秋晴れの最高の天気に恵まれ、校内マラソン大会が行われました。
子どもたち一人一人自己新記録目指して臨みました。
多くの保護者、地域の方々の声援を受けて、誰一人として諦めずに全員完走できました。
必死になってゴールを目指す姿に感動です。
また見守り隊の方々にも沿道でコースの見守りをしていただきました。
ありがとうございます。
0

いしかわっ子駅伝(大健闘)

本校の5年生、6年生がチームを組み、石川県の駅伝大会に参加しました。
男女各97チーム参加したこの大会に参加し、たくさんの鳳至魂を見せてくれました。
特に女子は、22位と大健闘です。よく頑張りました。

前日行った壮行式!(校長室にて)

0

学校公開・授業参観

あいにくの雨になり、当初予定していましたマラソン大会が延期になりました。
しかしながら授業参観では、たくさんの保護者の方々、地域の方々に参加していただきました。
ありがとうございました。
子どもたちの成長した姿はいかがでしたでしょうか。
今後ともよろしくお願いいたします。
0

文化の日作品展!

今日から11月がつです。
今年も後2ヶ月となりました。11月の行事予定を更新しましたのでよろしくお願いします。
昨日より、本校体育館で「輪島市内小・中学校児童生徒の文化の日作品展」を開催しています。
子どもたちの大作を是非観に来て下さい。

0