笠野っ子ニュース

最新情報をできるだけ早くお届けします!

津幡町器械運動交歓会

↓ 津幡町器械運動交歓会に出場しました.4年生はこれまでの練習成果が十分に発揮できました.美しく力強い演技でした.この学びを,今後の学習に生かしていってください.保護者の皆様,応援ありがとうございました.



↓ 5,6年体育 50M全速力で走りきりました.その後,先生も一緒にサッカーゲームをしました.

↓ 1年 算数 なんじ なんじ半 時計の読み方を学習しました.どうしてそう思ったのか理由を付けて話します.短い針は,・・・で長い針が・・・だからです.

学び合い学習進めています

↓1年国語 「くちばし」に入りました.この学習の最後には,「くちばしクイズ」を作ります.今日は,自分のお気に入りの鳥のくちばしはどんなかたちか,説明し,質問もしました.ペアで説明し,質問の仕方も勉強し自分たちで深める学び方にも挑戦しています.

↓ 4年理科 モーターはどんなつなぎ方をすると速く回るのか,実験しました.並列つなぎ,直列つなぎによって,随分速さが異なることを実感しました. 

↓ 5,6年生のでんでこ太鼓練習,水の表現が伝わるように動きを工夫しました.

↓ 1.2年体育 合同でしました.2年生の跳び方を見習って,1年生は思い切って大繩に入り,大きくジャンプ! 大成功です.

↓ 長休み 読む読むデー 図書委員さんの読み聞かせを楽しみにしています.

↓ ボランティアさんが,笠野小の花壇の周りの除草をしてくださいました.草刈り機の入らない花壇を一本一本,草を抜いてくださいました.ひときわ花壇の美しい花が際立ちました.ありがとうございます.

器械運動交歓会校内発表

↓今週行われる4年生の器械運動交歓会の校内発表を行いました.腹筋や腕立て伏せ等,体を鍛える基礎練習を家でも継続して頑張ってきました.その成果もあり,今日は力強く美しい演技を披露してくれました.お披露目会の後は,感想をお伝えし,激励を送りました.

↓試食会にご参加いただきましてありがとうございました.笠野小学校の調理場で作る給食の最後の試食会となりました.たった2人の調理員で,衛生面は万全の管理体制でおいしい給食を時間までにと,汗をかいて作っております.今日の給食についての話題をご家庭でも出していただければと思います.

↓その後,栄養教諭さんから食育の一環としてお話をいただきました.
津幡町は1等米津幡産コシヒカリを使っていること,牛乳も石川県産生乳100%であり,郷土料理や世界の料理の取り入れていることなども教えていただきました.また,朝ご飯は,体スイッチ,頭スイッチ,排便スイッチとなり必ず摂ってほしいこと,そのために短時間で効果的な簡単メニューも紹介していただきました.私も実践したいと思います.

↓おうちの方々の内履き,見事にそろっています.実は,こんな素敵な姿があったのですよ.

↓今日は救急法心肺蘇生法の講習会も行いました.定期的に講習会で練習することがとっさの場合に役立ちます.胸骨圧迫,AEDの使用方法等を教えていただき,津幡町消防署の指導員の先生,ご協力ありがとうございました.

↓授業参観の様子です.3,4年生 体育

↓ 1年 音楽

↓2年  国語 カタカナ

↓ 5年国語

↓6年 国語

来週の奉仕作業の前に

↓来週の奉仕作業の前に,PTAの有志の皆さんが事前に除草作業をしてくださいました.草刈り機で,相撲場やバックネットの周囲を,また,お母さんたちは中庭の草刈り機の入りにくい場所を鎌で一つ一つ草むしりをしてくださいました.暑い日でしたが,除草された後は,すっきりさっぱりしました.ありがとうございました.来週もよろしくお願い致します.

6月に入りました

 欅越し ひかりつづける 六月野 (大野 林火)
 6月に入り,初夏のさわやかな風がうれしい季節になりました。 今日は,全校集会がありました。校長先生から,校訓の「勤勉」と「二宮尊徳(金治郎)」のお話がありました。山に薪を取りにいくために毎日3㎞も歩いて一生懸命仕事をする傍ら,少しの時間も惜しんで勉学に励んでいた尊徳。尊徳のように,「毎日地道な勉強を積み重ねること」「よいと思ったことはすぐに実行していくこと」を意識して生活していきたいものです。


 生徒指導からは,6月の生活目標「友だちのよさを見つけよう」についてお話ししました。素直で優しい笠野っ子ですが,中には「自分によいところがない」と感じている児童もいます。互いのよさを見つけ合うこの取り組みを通して,自分のよさを気づき,自信をもって充実した生活となるように応援します。


 5・6年生の歯みがき教室を行いました.自分の歯肉の状態を確認しながら,歯みがきとフロスをしました.これからも,毎日歯みがきとフロスを頑張って,自分自身の健康づくりに取り組んでください.

プログラミング学習

 3・4年総合 ICTサポーターの先生に教えていただいて,3・4年生がプログラミング学習に挑戦しました。プログラミング教育は2020年度より小学校に本格導入されます。普段からゲームに慣れている子供たちですが,今日はゲームの作り手としてコンピュータの中のキャラクターに命令を出しました。キャラクターが思うように動いてくれた時の喜びと,レベルアップするごとに動きをプログラムする難しさを感じていたようです。今後,5・6年生も昨年度に引き続き,プログラミング学習を体験する予定です!

避難訓練(火災)実施しました

↓ 給食室からの出火想定で避難訓練を実施しました.今日は小雨でしたので,一旦ベランダから外へ避難し,振り返りは体育館で行いました.体育館までの避難時間は2分19秒,合言葉の「おかしも」(おさない,駆けない,しゃべらない,もどらない)は守られ,集まってからの姿勢もよく,第1回目の避難訓練ですが,これまでの積み重ねを感じました.有害な煙を吸わないために,ハンカチで口と鼻を押さえて避難します.いつも清潔なハンカチを身につけていましょう.命を守るハンカチです.

↓ 1年生 カスタネットでリズム打ち,お話しながら早く打ったり,ゆっくり打ったり,自然とリズム感をつかんでいました.

↓1年生 国語 伸ばす音の書き方を勉強しました.「おねえさん」,「おじいさん」,「ほうき」,「ふうせん」等です.

↓2年生 国語「かんさつ名人になろう」 トマトの写真から観察記録の書き方をモデルの文から整理しました.その後,いよいよ自分のオクラの芽を観察して,記録文を書いていきます.


↓3,4年道徳 友情 友達と助け合うとはどういうことなのでしょうか.本当の友達だったら,どうしたらよいのか,みんなで考えを深めていきました.

↓5.6年 全校集会で5,6年生から全校への提案を伝える練習をしています.6月の生活目標「友達の良いところを見つけよう」の取組提案です.全校に伝わる伝え方をするには,見えないところでしっかりと準備して,練習も欠かさないのですね.

校区探検地図完成!

↓ 3年生は社会科で自分たちが住んでいる地域の土地利用や交通の広がり,古くから残っているもの等の特徴を調べ,校区地図にまとめてきました.今日はやっと完成しました.次は,町の様子についての学習に広がっていきます.

↓4年算数 わり算のひっ算 計算の仕方は理解できました.間違えているところはわかるかな?初めはみんな悩んでいましたが,気が付きました!「間違いは宝」ですね.

↓5,6年算数 5年 こちらは小数のわり算のひっ算です.商が一桁で空位になる場合は,0を書き忘れないことや,割られる数の0をつけ足して筆算していくことを確認しました. 

↓6年 本時の問題と前時の学習との違いから,自分たちで学習課題を何にするか話し合っています.

↓2年 道徳 どんな気持ちで野菜の世話をしたらよいか話し合っています.

↓ 長休み 図書委員会さんによる「よむよむデーの読み聞かせ」がありました.おすすめの本の掲示も進んでいます.今日はたくさんの子供たちが本を借りていきました.読書で心にたっぷりと栄養をつけましょう.

でんでこ太鼓,第5話で伝えたいこと

↓ 今年も音楽会に向けて地域に伝わるでんでこ太鼓を教えていただいています.昨年は第4話で今年は第5話,昨年よりさらに進化したでんでこ太鼓です.目力で伝えたい事,太鼓で伝えたい事,観客に伝わる演技を目指して練習しています.

↓ 昼に笠野公民館の屋上に上がる機会をいただきました.空が大きかったです.遠くの山まで見渡すことが出来よい眺めでした.



↓4年生の理科 電気の勉強をしていきます.今日は図を見てモーターカーを組み立てました.

運動場に除草剤を撒きました

↓運動場はこのところの気温と雨でまた雑草が伸びてきました.今日は除草剤をまきましたので,土日は学校の運動場に入らないでください.

↓ 鉄棒 足掛け上がりを練習しています.コツをつかんできました.

↓ 国語 5年 段落を要約して段落の構成を考えました.
  

感謝の会&探鳥会

↓中庭の巣箱が新しくなりました.以前の巣箱は,公民館に問い合わせをしてお聞きしたところ,どうも,今の笠野小学校の創立10周年のころ,記念として当時のPTAの皆さんで作ったものらしいということでした.早速,平成4年のアルバムを開いてみたところ,ありました!巣箱の写真が載っていました.すると,もう26年も前に以前の巣箱があったということです.さすがに老朽化していまして,危険な状態でしたので撤去しましたが,笠野小の子供たちは,本校のシンボルであった巣箱がなくなりとても寂しい思いをしていました.ところが,地域の方のご厚意で,新しい巣箱を作って,寄付してくださることになりました.本当にありがたいです.笠野小学校の子供達が自然を愛する心豊かな人に育ってほしいとの願いを込めて作ってくださいました.今日はそのご厚意に感謝の気持ちをお伝えする会を行いました.地域の皆様も参加してくださり,ありがとうございました.


右側の写真は,平成4年のアルバムに載っている以前の巣箱の写真です.↑
↓引き続き,日本野鳥の会と石川県猟友会の先生をお招きし,笠野の森と学校周辺の探鳥会を行いました.学校前に11種類の鳥のさえずりが聞こえ,中庭では,新たに3種類の鳥のさえずりが聞こえたということで,本当に自然豊かな環境を嬉しく思います.子供たちは,早速,双眼鏡を覗いて,アンテナにとまっていたセグロセキレイを観察しました.

↓ 1年生,生活科 名刺大作戦 学校の先生と仲良くなるため,PCで作った自作の名刺を持って,自己紹介に学校を回りました.1年生は自分の好きな勉強をはっきり伝えることができ,りっぱでしたよ.

↓2年生 町探検 私が見つけたまち自慢 PCでまとめました.

↓そして,吉倉方面へ町探検に行ってきました.吉倉小学校は,今は民俗資料収蔵庫となっています.めずらしい昔の生活の道具がいろいろありました.丁寧にご案内をしてくださり,本当にありがとうございました.

学び合い学習

↓3年 算数 新しい計算,わり算の学習です.一人分×□個 の考え方をもとに,わり算の計算の仕方の説明に,積極的にチャレンジしています.自分で説明してみると,分からないところがはっきりして,学び合いができます.それが,確かな力になっていくのです.チャレンジする心がとても素敵でした.


↓2年 算数 長さくらべ クリップと磁石,もとになる長さが違っていても長さくべらべはできるのかな? こちらもしっかり前に出て自分の考えの伝えあいをしていました.

↓ 5.6年 算数 複式です 5年生は,小数でわる計算の仕方を,数直線をもとにして考え,説明にチャレンジしています.6年生は,分数のかけ算,学習ガイドが中心となって自分たちでまとめの学習です.


↓ 委員会 全員で6月の生活目標「友達のよさを見つけよう」についての取組提案について話し合いました.

↓その後は各委員会に分かれて活動です.
 

5月22日(火)の学校の様子です

↓ 学校の中庭にも睡蓮の花が咲きました.4年生が4月に種をまいたヘチマの芽が出てきました.約1か月経ち,双葉になりました.子葉に種の皮をかぶっているものもありました.

↓1年担任が出張でしたので,1年2年生合同で,学校司書の先生に本を読んでいただきました.絵本の世界にぐっと引き込まれ,1冊目は「〇っぱ」は,はっぱ?らっぱ?かっぱ? 2冊目は自分のふとんのお話,想像力がどんどん広がるお話でした.最後の紙芝居は,予想を覆す思いもよらない変身ぶり,固定概念ではなく意外性に大いに盛り上がりました.本は心の栄養,読書が大好きな子供たちです.

↓ 1年生 図工 お気に入りの動物を作りました.耳が大きくて鼻が長い像,甲羅の立派なかめ,カナヘビ,コアラ,鳥,あり等,思いを形に表現しました.

↓ 5.6年道徳 「自由と規律」について話し合いました.公共の電車を使った遠足の小学生,わくわくした気持ちは自然と電車の中での会話となって表れるのですが,このような自由はいけないことなのでしょうか,電車の中で黙って静かにしていることはマナーなのでしょうか.看病疲れで電車で休もうと思って乗ってきたお客さんの目に映った小学生の静かで節度ある姿の教材文から,自由と節度について考えました.

↓ 2年 生活科 町探検で見つけたお気に入りの場所や物を伝えて整理しました.

↓ 3年 国語 説明文をまとまりでとらえ,段落ごとの内容を読み,感想を話す学習です.友達の考えを聞き合う学び合いが,身についています.

↓ 3年算数 わり算の答え(商)は,かけ算を使うと求められることを発見しました.相手の考えを受けて話す「対話言葉」も徐々につかえるようになり,すると,話し合い学習が楽しくなってきたようです.

畑の先生に教えていただきました

↓5月18日(金)地域の畑の先生に教えていただきながら,1,2年生は苗植えをしました.マルチを張るのは,いろいろな意味があり,水分保持,保温,除草,水の跳ね返りによる病気予防などに効果があるからだそうです.サツマイモ,枝豆,胡瓜,なす,その他,ハーブの苗を植えました.畑の先生には植え方を教えていただいただけでなく,耕し,畝をつくり,風で倒れないように棒をたて,つるが巻き付けるようにわらで「手」をしていただき,おかげで立派な学校農園になりました.子供たちが,地域の方とふれ合い楽しく野菜を植えた体験は,子供たちの心に残る温かい思い出となったことでしょう.蒸し暑い日でしたが本当にありがとうございました.

2年生は町探検に行ってきました

↓2年 岩崎・宮田地区に町探検に行っていました.素晴らしいもの,感動するものがたくさんありました.

↓1年生活科 自分が育てる苗となかよくなるお話をしています.先生のモデルを見て,お話記録カードを書きました.

↓ 書写 1,2年合同で正しい姿勢の確認をして書きました.2年生はお手本を見せ,1年生は2年生のように書こうと頑張っています.

↓ 5.6年 音楽 美しく響く歌声をめざし,うっとりする素敵なハーモニーを奏でました.

↓ 5.6年 体育 鉄棒運動 足掛け前回りに挑戦! だいぶコツがつかめてきました.

↓ランチルーム給食 今日のメニューは,ピラフ,チーズ入りオムレツ,ジャガイモ入りの煮物です.全校でいただくランチタイムは,温かく笠野の絆を深め合う場でもあります.

ツバメ調査実施

↓今年もツバメ調査を実施しました.これは昭和47年から石川県の小学生が協力して続けられている調査で,愛鳥週間の期間に自然を愛する心,鳥を愛する心を育むことのきっかけとして行っています.笠野小学校でも子供たちが地区ごとに調査を行いました.調査していますと,中にはひなが落ちないようにでしょうか,傘を吊り下げてあるところもあり,人間の優しさが感じられました.ツバメは人間を信頼し,人間がいるところに巣をします.人間が猫や蛇などの天敵から守ってくれると分かっているからなのでしょう.また,ツバメが来るということは,えさとなる虫が豊富で,巣材となる泥やワラもあり,そして,人が住んでいるという環境が守られているということが分かります.今年の調査結果はいかがであったでしょうか.ちなみに,笠野小学校の子ども達が調査した結果は,成鳥の数は昭和47年は25羽,平成28年は32羽,平成29年は41羽でした.使用中の巣の数は,平成28年は28個,平成29年は37個で,ゆたかな自然環境は守られていること,さらに,この地域に住む「人の温かさ」を感じました.

↓ 1,2年音楽 歌声指導専門の先生をお招きし,きれいな声で歌う学習をしました.口を開けるポイントを教えていただき,試してみると,すぐに変化が表れました.楽しくて笑顔いっぱいの時間でした.定期的に指導に来て下さるようお願いしました.またお会いできるので楽しみです.

↓中庭の巣箱が老朽化し撤去したのですが,地域の方のご厚意で,なんともいえないくらい素晴らしい巣箱が出来上がりました.詳しくは,5月24日の探鳥会の日に除幕式を行いますのでその時にお知らせいたします.今日は内見会です.

複式授業交流研究会を行いました

↓ 5.6年複式学級で町複式教育部会を実施し,刈安小学校の先生方と合同研修会をしました.複式学級では,1つの教室で1人の教員が2学年の授業を進めます.5年は内のり,容積の求め方を学習し,6年生はかける数に着目し積の大きさの見当が付くわけを話し合いました.授業の中盤には,あれ?本当かな?どうするかな?等思考を深める場面を作ることを本校の共通実践としています.


↓その後,2校の教員で授業研究を行いました.子供たちが学習ガイドを中心に自分たちで主体的に授業を進めていること,教師は出る場所を考え適切に指導していること,まとめや適用問題をすることで確実に基礎基本の定着が図れることを話し合いました.有意義な研究会となりました.

↓ランチルーム給食,開始しました.新しいなかよしグループで,行儀よく,ちょっぴり緊張気味で食べています.高学年の当番さんが手際よく準備をしてくれています.

↓4年社会 消防署見学 町の消防署見学に行ってきました.丁寧に説明して頂き,火事になったら早く出動し,消火できるひみつをたくさん見つけることが出来ました.丁寧に教えていただき,ありがとうございました.

↓1年 朝顔の種を5つ,まきました.お水をたっぷりあげるので,きれいなお花を咲かせてくださいねと種にお話しました.

↓2年生 町探検の準備です お気に入りのスポットを探検してきます.インターネットで学校付近の写真を見て確認しました.ICTが有効に授業に活用されています.

↓3年 こちらは社会見学で学んだことを地図に書き込んでいます.

PTA委員会を行いました


↑ 5月14日はPTA委員会にお越しくださいましてありがとうございました.委員会に分かれ年間の活動に関する詳しい打合せを行いました.執行部は救命救急講習会について,教養部は会報7月号について,環境部は親子ふれあい奉仕作業について,家庭環境部は試食会について,育成部は相撲大会について,みどりの活動部は春の募金活動と河北ブロック交流会などを中心に話し合いました.子供たちの健やかな成長のためにいろいろなご協力をいただき感謝申し上げます.

笠野小たんぼ塾~田植え体験~

五月晴れ,市谷農事組合の皆様のご協力により,今年も田植え体験をさせていただきました.土の温かさ,豊かさ,水の温もりを感じました.これから収穫までたくさんの作業がありますが,よろしくお願いします.稲の生長が楽しみです.




↓こちらは,3年理科 モンシロチョウの卵や幼虫の観察です.キャベツにいるモンシロチョウの幼虫を見つけることが出来ました.
 

大勢のお客様が来校されました

↓ 先生方からの子ども達へ温かいメッセ-ジを玄関前に書いています.「学び方を学ぼう」,身だしなみが整い「制服の着こなしが素敵です」,「探鳥会楽しみですね」,「器械運動怪我しないよう気を付けてね」,「あなたのあいさつ最高です」,「横断歩道,止まってくださった車の運転手さんに並んで挨拶,素敵です」等,全職員で全児童の一人一人のよさを見つけています.

↓1年国語 どんなお話をしているか 叙述をもとに場面の様子について想像を広げる学習です.教科書の教材文「はなのみち」で学習した後,自分の選んだ本に自分で想像を広げて吹き出しを書いていく学習を1時間に組み入れました.子供たちはハッスルしてお話の世界に入っていきました.

↓2年生 道徳 みんなのよいところ 自分のよいところを伸ばしていこうという授業です.自分のよいところ,友達のよいところを見つける心が素敵です.字が上手なところ,優しいところ,進んで仕事をするところ,粘り強く頑張るところ,自分の素敵なところは自分の宝物,大切にしていきたいですね.

↓4年 国語  

↓3年 国語 国語辞典の使い方 どんな時,どのように使うのかな 国語辞典は,意味,使い方,漢字等を調べるときに使い,五十音順に並んでいることを学習しました.クイズ形式で楽しんで頑張っていました.

↓5,6年 複式算数 5年生の体積の求め方と6年生の分数のかけ算の授業を一人の教員が同時に指導します.子供たちは,学習ガイドを中心に自分たちで授業を進め,要所要所で指導者が出ます.2つの学年同時に指導しますので,巧みな指導力が必要です.児童による学習ガイドの力も育成され,考えを比較し自分たちでどうしてそのような答えになったのか追究していきました.

↓こちらは,円の面積の公式を導く学習です.一つ一つ段階を踏んで丁寧に進めていきますので,確実に学習内容が身につきます.

お客様からは,笠野小の子供たちの素敵なところをたくさんほめていただきました.相手に気持ちが伝わる挨拶が出来ていること,授業では友達の考えをしっかり聞いて反応をし,相手を大切にしながら一生懸命学習していること,複式授業では同時に2学年分の学習を進めなければなりませんが,その分,子供たちで主体的に話合いを進める力がついていることなどです.児童の成長を喜び合い,子供たちにさらに力がつくようしっかり指導していきたいと思います.

全員元気に登校してきました

ゴールデンウィーク,いかがお過ごしでしたか.ゆっくりできましたか?それとも忙しかったでしょうか.今日は全員元気に登校してきました.
↓5.6年体育授業 安全に気を付けて自分の挑戦する技練習に励みました.

↓3.4年英語 世界のあいさつ 楽しそうに 練習しました.ICT活用活用で,正しい発音を聞き取り練習しました.


↓2年国語 たんぽぽのちえ どんなちえがあるかな はりきって教科書から探していました.

↓1年 国語 どんなお話か教科書で学習し,自分の本でも想像を広げて読んでい7います.

自転車安全教室は外で実施できました

心配していたお天気ですが,何とか持ちこたえました.保護者の皆様におかれましては自転車の運搬ありがとうございました.運動場に道や横断歩道を作り,実際の安全な乗り方や歩き方について警察署や町役場の皆様からご指導いただきました.「ぶたはしゃべる」ブレーキ,タイヤ,反射材,車体(サドル),ベル等自転車の安全点検が大切なことも教えていただきました.この地域は坂が多いのでスピードの出しすぎには十分注意してください.最後はDVDを見て,安全教室の振り返りができました.


5月全校集会を行いました

↓新しい校務員さんが本日から笠野小学校に来てくださいました.学校の環境整備を中心に子供たちが勉強しやすいように,いろいろなお仕事をしてくださいます.校務員さんがしてくださる仕事に気づき,感謝の気持ちを伝えることが出来る人になってほしいと思います.
 私からは,「こいのぼり」と「こいの滝登り」のお話をしました.中国の黄河にある竜門では,竜になることを目指して粘り強く「滝登り」をがんばっています.皆さんもコイのように粘り強く頑張ってさらに「すゴイ」自分に変身しましょう.
もう一つは,校訓の「愛語」,相手を思いやる優しいこと言葉についてお話しました.愛語の反対は「からかいやふざけ」などですが,いじめは決して許されないこと,優しい言葉でいっぱいの学校にすることをみんなで願い,実現していきましょうと約束しました.


↓生徒指導からは,5月の生活目標「身だしなみを整えよう」についてお話しました.名札,ズック,シャツ,靴下,前髪,長い髪について,さわやかに気持ちよく,学習に集中するための身だしなみです.

↓5.6年音楽 鑑賞 短調の曲は長調と比べることで曲の雰囲気が明らかになりました.

↓2年体育 逆上がりのコツ「体に引き付けること」に挑戦しました.

↓1年 雲梯のコツを考えチャレンジ 

↓4年理科 関節を曲げ伸ばしすることで,筋肉の伸び縮みを確認しました.「〇〇さんの言いたかったことは・・・だと思ういます」という発言から対話が盛り上がりました.

県民緑の祭典に行ってきました

↓県民緑の祭典に森林公園に行ってきました.世代から世代へと森林を守り育て受け継ぎ,現在の豊かな森林があることを実感できた1日となりました.また,今日は五月晴れで,家族で森林浴と行楽を楽しみました.まずは笠野公民館前に集合し,出発です.式典では,知事さんのお話を間近でお聞きすることができ,知事さんのお話からも私たちは森林を守るバトンを握っていることを改めて感じました.


↓間伐材を利用した工作も楽しみました.お昼は緑の木々の下で,さわやかな春の風で揺れる木漏れ日を感じながら,おいしいお弁当をいただきました.

↓ 遠くには白山連邦,みんなで記念撮影です.

↓緑の祭典の後は,笠谷公園と七黒トンネル付近に花を植えました.この活動は今年で21年目を迎えるそうです.当時は道路に空き缶などごみが捨てられ何とかしたいという思いで花を植えることにしたそうです.そのおかげで,今も笠野地区は緑いっぱい花いっぱいの気持ちの良い地域となっています.本日は活動ありがとうございました.


↓その後,PTAの皆さんが中庭の老朽化した巣箱が危険でしたので撤去をしてくださいました.これは平成25年に愛鳥モデル校の指定を受けた時に設立されたものと思われます.再建はただいま検討中です.

1か月が経ちました

↓6年 理科 〈物が燃えると空気はどのように変化するか〉結果を予想し,実験方法を考え,実験で確かめ,結果から考察する学び方を大切にして学習を進めています.

↓英語活動 How many ~ ? 〈数はどのように数えるかな〉ビンゴをしたり,テキストブックのイラストで数えたり,英語で数える活動をたくさんしました.日常生活でもお風呂の中や歩きながら英語で数えたり,時間を英語で言ったり意識して使ってみましょう.使って慣れることが上達の一番の方法です.

↓ 3年生算数 こちらは,時計で時間の計算の学習です.1時間は60分,90分使えるところ,60分過ぎたら,残りは何分かな?基本を確認しながら,練習しています.

↓ 音楽1.2年合同 「ロンドン橋おちたー落ちたー」歌いながら大いに盛り上がっていました.

↓算数 1年生 輪投げをして,実際の数と数字をつなげ数の概念を確かなものにしています.

1か月たちました.1年生も学校生活に慣れ,元気に楽しい勉強をしています.ゴールデンウイークに入りますが,安全に十分気を付けてお過ごしください.

自然ふれあいタイム

昨年度の学校評価を受けて,本年度自然ふれあいタイムを行います.自然ふれあいタイムは,月に2回程度,昼休みから掃除時間にかけて全校で笠野の森に出かけ,思い切り自然を楽しむ時間です.季節の変化を見つけたり,樹木や草花を観察したり,自然を生かした生活を楽しんでいきたいと思います.




↑ハナミズキがきれいに咲く季節になりました.同じ4月でも,季節は日々移り変わります.
↓5.6年体育 リレーのタイムを計りました.「あと3秒は縮められる」と担任の先生からのお話があり,縮めるためにまずバトンパスを工夫することになりました.チームで練習の仕方を話し合い,即練習開始です.


↓2年 生活科 ICT活用をして,自分の思いを説明しています.資料を見て証拠を見せて,そして自分の考えを伝える,このような活動は大人になって社会に出てからも大事な力となります.「自分の考えを根拠を示し,堂々と話せる人になってほしい」と願い,普段の授業から意識して育てています.

↓3,4年 国語 「大切なことを落とさずに聞く」新聞記事を聞いて,大事なところをメモして,しっかり聞く学習をしました.

↓1年生が学校探検 校長室を探検に来ました.校長室は「おまじない」のおへやでもあります.「めんどくさくい」「怒りたい」「悲しい」「人見知りする」・・・など困ったことがあったら「頑張る勇気」「元気になる」,そして,「優しくなる」おまじないをかけてあげますので,いつでもきてください.すぐに笑顔になるとびっきりの「おまじない」を教えてあげますよ.1年生は自分から質問もたくさんできました.よい質問ばかりでした.興味を持つことが学習の第1歩,何かな?どうしてかな?と疑問を持って学習してくださいね.

↓いろいろ学校の中を探検をしました.

校務員さん,ありがとうございました

校務員さんが4月いっぱいでご定年退職となりました.これまで学校をきれいにしてくださったり,整備してくださったり,畑や花壇のお世話,運動場の雑草の除去・・・本当に学校すべてのお世話をきめ細かにしていただきました.そのおかげで,気持ちよく学校生活を送ることができました.子供達も職員も感謝の気持ちと寂しい気持ちでいっぱいです.これまで学校のためにしていただきましたことに感謝申し上げるとともに,ご健康を心よりお祈りいたしております.ありがとうございました.

刈安小学校との2校交流

各学校の高学年が今日のために準備をたくさんしてくれました.自分の役割をしっかり果たし,大きな自信となったことでしょう.今日の素晴らしい体験を明日からの学習に生かしてくれることと思います.
↓ゲーム1 ピラミッドじゃんけん大会 じゃんけんに熱が入りました.力いっぱい出したグー・チョキ・パー!大いに盛り上がりました. 

↓ゲーム2 ケイドロ 素速いオニの動きに,一目散に逃げまわりました.

↓ゲーム3 たまごから進化じゃんけん 卵の動きがとってもかわいかったです

↓お弁当 交流グループでいただきました.自由遊びは各自思い思いに楽しみました.

↓校内オリエンテーション ゲームを探して校内を探検していきました.

↓ 自由遊び 大根抜き

↓ 次は,夏の交流ですね.楽しみにしています.また逢う日までお元気で

明日,天気になあれ

↓ 5年理科 天気の学習です.雲の動きと実際の空を見て明日の天気まで予報をしています.明日の2校交流の遠足のことがありますので,切実です.

↓1.2年生合同体育です.折り返しリレー,二人で息を合わせて,しかも素速く,レッツGo!

↓ 3.4年生合同音楽 ト音記号や,いろいろな音楽の記号を覚えました.その後子供の世界の演奏です.楽器を演奏しながら素敵なパレード,行進をしました.

土曜参観を実施しました

13:00からのPTA総会にもご参加いただきありがとうございます.30年度の事業計画が承認されました.本年度も,子供も保護者も笑顔になれる活動を進めていきたいと思いますのでご協力よろしくお願い致します.
↓授業参観の様子です.
1年生,算数では,まっすぐに並べると数えやすいことを話し合いました.この考え方は,グラフにつながる大切な思考です.入学してまだ2週間ですが,「付け足します」「質問があります」等,話し合いのルールが身についてきました.

↓ 2年生 算数 〈間違えはどこかな〉 2桁のたし算のひっ算も随分ベルアップしてきました.そんな中でどこが間違えか理由を付けて話し合うことで確かな力がついてきます.

↓ 道徳 決まりを守ることはなぜ必要なのか 考えました.意見を言うことが楽しくてしょうがないという雰囲気で満ち溢れていました.

↓5.6年道徳〈自分からあいさつすることはどうして大切なのだろう〉心を込めてあいさつをすることで心と心がつながって元気になるという意見がたくさんありました.あいさつに込められた「思いをキャッチする」ことができたら,すてきです.チャレンジしてみたいですね.

↓ 午前中の体育です.鉄棒や雲梯でたくさん遊ぶと握力もアップしますよ.

八重桜の季節になりました

↓ 八重桜が見事に咲き誇っています.笠野小は桜の木に囲まれている学校です.


↓理科 野菜の苗植えや種まきをしました.生長を楽しみにして観察してください.畑を耕し,畝を作ってくださった方々へ感謝の気持ちを伝えることができたら素敵ですね.


↓お天気がいいので,1,2年生は元気に遊具で遊びました.

↓6年理科 ろうそくはどんな時に燃え続けるのかな 予想を図を描いて説明しました.理由を付けて考えを説明できる力を授業で大切にしています.

↓5年生理科 実際の雲を観察し,今の天気図と見比べて納得しました.今後の天気も予想できそうです.ICTが効果的に活用されています.

↓2年生 1年生と仲良くする会を計画!司会さんが上手に会を進行しました.こままわしやおはじき,お手玉など2年生が見本を見せてあげ,1年生は大喜びです.1,2年生一緒に楽しみました.

↓1年生初めての掃除 上級生が優しく教えてくれたので,1年生は掃除の仕方が分かり一生懸命頑張りました.黙って静かに掃除をして,教室も廊下も,心の中もピカピカに磨かれています.

笠野の森 春の森

↓3.4年生は総合で「春の自然」体験に「笠野の森」へ入りました.鳥のさえずりは「ホーホケキョ」,「ケーン,ケーン」と森に響き,ブナの新緑に木漏れ日が当たり,自然を満喫できました.森にはなんとターザンロープがあり,春の風をきって楽しんでいました.国語の「きつつきの商売」の森を想像できました.




↓5,6年 体育 ハードルでフォームを練習しました.よいホームを見て学び,自分に取り入れようと何回も練習しました.

↓1年 国語 あいうえおの口の形をしっかり作って「あいうえお」の歌を歌ってくれました.将来,アナウンサーや司会者にばっちりなれそうなはっきりとした発音でした.そのあとは,鉛筆の持ち方,姿勢を確認して,正しい書き順で「あいうえお」を書きました.


↓ 4年 算数 ICT活用 棒グラフと折れ線グラフのよさを比較しています.少人数なので,自分の考えを説明するときは電子黒板を有効に.活用できます.

↓2年算数 一の位をたすと10になる数のひっ算は,どうすればよいのかな 繰り上がりについて考えました.

↓ 放課後は,今年度の研究について第2回目の共通理解の会を行いました.考えを出し合い,私たち教員自ら対話を重ね,その結果,名案が浮かびました.

なかよしグループ発足式

↓ 「なかよしグループ」の発足式を行いました.上級生がリードして自己紹介やグループのめあてを説明して,なんともほほえましい様子がたくさん見られました.
グループの名とめあてを聞いて感心しました.「月グループ:月明かりのように,みんなを優しく見守り,落ち着いて行動するグループ」,「小惑星グループ:小惑星のように小さくてもみんなでまとまり,力を合わせて頑張るグループ」,「太陽グループ:太陽のようにピカピカ輝き,笑顔で明るく元気に行動するグループ」,「銀河グループ:銀河のように1人1人が輝き,まとまって協力するグループ」素敵でしょ.6年生は春休みから名前やテーマを考えに考えて今日のテーマになったそうです.めあてを意識して行動し,自分の魅力,グループの魅力をますます輝かせていくことを楽しみにしています.




↓1.2年生の体育です.登ったり,走ったり,跳んだり基本の運動です.


↓5.6年生の図工です.「心の模様」をデザインしました.

↓4年国語 叙述の言葉を大切にして,だれが何をしたかはっきりとさせ,あらすじをまず,つかみました.主語(だれが),述語(何をしたか)は2年生で学びますが,どの学年でも繰り返し確認し,確かな力としています.

校歌をはつらつと歌い上げていました

↓3.4年音楽 音楽室からはつらつとした歌声が聞こえてきました.先生からは,「校歌の意味を考えて歌うと,歌い方が変わりましたね」とほめていただきました.私が初めて校歌を聞かせてもらったときは「われらの希望は 大空かける」と「われらの夢は はてなく広い」の歌詞が素敵だなあと心に響きました.校歌の歌詞は厳選された言葉ばかりです.言葉の意味をじっくり味わっていきたいです.


↓ 1年生と4年生の耳鼻科検診がありました.あいさつも心を込めてしっかりできて立派でした.

↓ 1年生は初めて図書館で本を借りました.図書館の先生から本の借り方や借りるときや読むときのマナーも教えていただきました.今日は「読む読むデー」で,長休みに上級生の図書委員会のお姉さんからも,本を読んでいただきました.しっかり練習してあり,とても上手に読んでいました.

↓国語 4年 5年 国語はどの学年も音読教材を学習しています.リード文からそれぞれの学年に応じた学び方を確認しながら進めています.4年生は,登場人物の人がらを読んでいきます.5年生は,人物どうしのかかわりをとらえて感想を伝えながら読む学習です.どのような言葉に着目すればよいか学び方を確認していました.

↓2年生 道徳 親切にされた時だけでなく,親切にした時も気持ちよくなることを話し合っていました.親切にしたり,されたりするたびに心が温かくなります.こんな経験をたくさん味わい,心豊かな人に成長していってほしいと願っています.

↓ 3年生の算数です.粘り強くかけ算の求め方を説明し合っていました.いろいろな見方により,考える力が鍛えられ,数字の楽しさや面白さ,素晴らしさを感じる子を育てたいと思います.13×5の積を求めるために13を6と7に分けて,6×5と7×5を計算してその後,たしていました.13を4と9に分ける方法もありました.

通学路が桜の花びらのじゅうたんに

↓なんて風流なのでしょう.今日の通学路は桜の花びらのじゅうたんのようでした.季節の移り変わりを敏感に感じることができることができる豊かな自然を嬉しく思います.


↓1年生 道徳 どうしたら楽しい学校になるか話し合いました.「はい」と返事をはっきりしたり,じかんを守ったりしたいという思いをそれぞれ絵で表現しました.

↓2年生 算数 キーワードを見つけてまとめを自分たちで考えています.2桁と1桁のひっ算では,「1桁の数字は十の位を空ける」ことに目を付けていました.大切なことですね.位をそろえる学習とつながりました.

↓6年社会 歴史の学び方を確認しながら縄文時代の学習です.

↓5年 社会 地球儀で赤道,北緯,南緯,東経,西経等,基本となる地図用語を確認しました.

↓3年国語 きつつきの商売について情景を考えてそれぞれに表現しながら音読をしていました.

↓4年国語 漢字も細かい部分に気を付けないと意味の違う別の漢字になってしまうことを学びました.

相手を大切にして話す・聞く

↓5年 理科 雲の観察をしたことをもとにそれぞれの気づきを発表しました.聞くことがしっかりできると,伝えようという気持ちが強くなります.4月ですから,話すこと聞くことの基本を再確認しながら授業をすすめています.雲の色,雲の量,雲の広がり,動き,厚さなど,みんなで意見を出し合うことで視点が広がりました.

↓これは,今日4月13日(金)の午前10時ごろの南の空の雲です.中庭では校務員が花壇の整備をしてくださっています.

↓3年 国語 場面の様子を思い浮かべて音読をする学習です.「きつつきの商売」の音読を聞いて,思い浮かんだ場面の様子や登場人物のしたことを確認しました.漢字も確認しました.4月学習を始めてまだ1週間ですが,もう8つの新出漢字を覚えました.すごいですね.

↓ 4年国語 4年生では,登場人物の人がらをとらえる学習を,あまんきみこの「白いぼうし」を読んで進めていきます.今日は学習のめあてと,どんな力を身につけていくのか確認しました.

↓ 机の上には,昨日の学習の「春のうた」にでてきた「(オオ)イヌノフグリ」が飾られていました.冬の冬眠から目覚めた蛙の情景への想像力が高まります.

↓掃除を一生懸命がんばる笠野っ子です.ごくろうさま.きれいにしてくれてありがとう.

↓ 1年生は,今日はまだ掃除の時間は図書館で本を読んでいます.楽しそうに好きな本を見つけていました.

4月12日の授業の様子です

↓4年生 国語 詩「春の歌」を授業の最後にまとめの音読してくれました.それがなんと素晴らしいことか.1時間詩の情景についてしっかり話し合い合い味わったことがすべて音読で伝わってきました.

↓ 3.4年 パソコンルームで写真の挿入について学びました.

↓2年生 算数 2桁の計算の仕方をどのようにまとめたらよいか考えました.

↓5,6年算数 こちらも計算の仕方,1/10,1/100,1/1000するとどうなるか,まとめ方を話し合いました.黒板を見てキーワードを確認したところ,小数点が左に1つずつ移動していることを見つけました.自分たちで発見して確認しまとめへとつなげる学び方を身につけています.

↓1年生 動物の仲間分けの授業は,算数です.しっかりとした姿勢でよく先生のお話を聞いています.どんどん賢くなってください.

見事な桜です.

校門付近の桜が見事です.桜に迎えられ,子供たちは元気に登校してきました.


↓ 5,6年生 体育 体ほぐし運動で柔軟性を高める運動です.3人でタイミングを合わせて立ち上がる運動です.H29新体力テストでは柔軟性が低かったので体育では継続して取り入れています.いろいろなバリエーションがあり楽しそうに運動していました.

↓2年 算数 2桁の計算の仕方を考えました.ブロックを使って同じ位の数字を合わせると答えが出ることに気づきました.

↓1年生 算数プリントを頑張りました.よい姿勢で集中して名前を書いています.

↓3年生 国語 言葉の準備運動です.自分のことを話すときは,短い言葉ではっきりと話す,前の人の話をよく聞くことがめあてです.友達の好きなこと全部聞くことができたかな?

↓4年 国語 かがやき どんな情景が心に浮かんできましたか.思い思いに「かがやき」の詩を読んで心に感じたことを話し合いました.

↓昨日は,こんな詩も味わいました.4月の気持ちにぴったりですね.

1年生は3限後下校です

1年生は通学路をもう覚えたでしょうか.初めは教員が安全指導をしながら引率して下校をしています.もうしばらくしたら,自分達で下校することになりますのが,左右の確認をして飛び出しは絶対にしないでくださいね.チューリップの前でハイポーズ!

久しぶりにさわやかな日となりました



↑ 朝早くから見守りありがとうございます.子供たちは,遠くから「おはようございます」と元気に挨拶をしてくれて嬉しくなります.
↓1.2年生合同で体育をしました.2年生が遊具の安全な使い方を1年生に教えてくれました.鉄棒の安全な握り方も教えてくれました.



↓3年生 算数 3×10積の求め方をいろいろ考えました.

4月9日(月)授業の様子です

1年生 学校探検 職員室を探検しました.職員室の入り方を練習しました.担任の先生の場所も覚えました.「失礼しました」とはっきり挨拶が出来る頼もしい1年生です.

↓2年生 算数 〈表とグラフ,どのような特徴があるかな〉「グラフはいちいち数えなければ数は分からないけれど,表は数はすぐにわかるよ」という意見に,「グラフでも,5のところが目印になっているので,5を見て,それより2つ多ければ7とすぐに分かります」という意見を言ってくれる子がいました.自分の考えを出し合うことで,表の新しい見方を学び合うことが出来ました.

↓3・4年国語 漢字の練習の仕方を丁寧に指導しました.新出漢字は音読み,訓読み,部首なども一緒に覚えましょう.

↓5.6年社会 授業開きのオリエンテーションです.5円玉に5年生で習う学習がすべて入っていると教えていただき,改めて興味深く5円玉を観察しました.6年生は年表を見て歴史の世界に思いを馳せました.


↓3年生の算数の様子です.〈どんな決まりがあるのかな〉九九でそれぞれの段の1の位の数字をつなぐと,あら不思議,図形が出来上がりました.それぞれの段の数字と図形との関係を考えました.意欲満々,関係性を見つけて算数の世界のおもしろさに感動していました.

見守りありがとうございます

ここ数日肌寒い日が続いています.土日の突然の雷に桜はどうかなと心配していました.今朝,校門付近の歩道は桜の花びらで白くなっていましたが,桜の花はまだ満開という感じでほっとしました.歩道を歩くと,雨上がりの中,どことなく桜(チェリー)の香りが漂い風流な気持ちになりました.

こんな肌寒い中,地域の皆様には朝早くから子供たちの安全を見守りいただきましてありがとうございます.また,地域の方々とのあいさつで子供達も安心と元気をいただいていると思います.今後ともどうぞよろしくお願い致します.

4月6日(金)

身体測定を行いました.どれだけ成長したかな.6年生は1年生の手を引いて優しくお世話してくれました.身体測定が終わったら6年生は1年生に本も読んでくれました.とても頼もしい6年生です.

↓算数の授業開きの様子です.ノートの使い方や話し合いの仕方を確認しながら新しい学年の学習をスタートさせました.


美しい桜です.チューリップは公民館さんが道路に並べてくださいました.心を和ませてくれます.ありがとうございました.

平成30年度スタート

 新任式 今年は3人の職員が転入いたしました.子供たちは温かく立派な態度と挨拶で迎えてくれました.「一期一会」,笠野小の子供たちと地域の方々,先生方との出会いに感謝し,精一杯の心を込めて教育活動に携わってまいりたいと思います.どうぞよろしくお願い致します.


 平成30年度の始業式を行いました.新学期は学校の節目,子供たちは節目で大きく成長します.新しい目標を立て,その目標に向けて努力を続けていきましょう.大変に思うことがあっても,続けているうちに楽しくなり,それが自信になっていきます.先生方も精一杯応援します.一緒に頑張りましょう.

 平成30年度入学式 柔らかな春の日差しと満開に咲き誇った桜に包まれて,平成30年度の入学式を挙行いたしました.本日入学した7名の児童は笠野小学校の大事な1年生です.命を大切にして安全に登校してください.元気な挨拶と友だちに優しくすることも約束しました.
安全帽子をいただき,交通ルールを守って安全に登下校することを誓いました.




各学級では,担任の先生と学級開きです.どの教室も新しい気持ちで頑張ろうとする意気込みにあふれていました.


入学式準備完了

平成30年度の入学式準備のために4年生から6年生が登校しました.雑巾で体育館の床をふき,ステージを作り,1年教室も新1年生を迎える準備が完了しました.笠野小の上級生の仕事ぶりに感心しました.素晴らしい子供達です.


校庭除草2

先日の除草剤散布から1週間。除草剤の効果が見られたことで,タイヤ引きを行いました。まだ完全に雑草を枯らせることはできていませんが,最大限の効果が期待できるタイミングでした。この作業も,教頭先生と校務員の濱谷内さんが行ってくれました。これで除草に関する引き継ぎは終了です。と同時に,平成29年度のホームページも,この記事をもって終了です。これまでのご愛読,ありがとうございました。(現在のアクセス数 178254)

離任式

今年度の離任式は,浅見(校長)が輪島市立門前東小学校へ,甲部先生(養護教諭)が条南小学校へ,上谷さん(給食調理員)が退職ということで,3人の先生方とのお別れでした。児童は,卒業生を含め35名全員が出席してくれました。私は,自宅のある輪島市へ戻ります。笠野小学校の2年間では,本当にたくさんの方々にお世話になりました。ありがとうございました。またいつかお会いできる日が来ることを楽しみにしています。皆様,お元気で。