河井っ子日記

河井っ子日記

節分給食

今日の給食は節分献立ということで手巻きずしが登場しました。

 

そして、金棒でなくでっかいしゃもじを持った鬼が、好き嫌いしている児童がいないか教室を見回っていました。
なお、マスク着用なのは「鬼でも風邪引くくらいだから、みんなも好き嫌いせずに食べて風邪予防してね」という意味だそうです。

お寿司を一つ一つ巻いていくので、いつもよりちょっと時間はかかりましたが、自分好みの具を組みあわせて楽しそうに食べていました。

学校公開

学校公開日である本日、5時間目に授業参観が行われました。
6年生のみ、来年度に向けた中学校入学説明会を受けました。

 


6時間目にはPTA教育講演会 兼 非行被害防止講座が行われ、5,6年生と教職員、保護者が参加しました。
奥能登教育事務所の指導主事、山岸昭彦先生に「ネットの利用における危険性と家庭での見守りについて」と題してお話ししていただきました。
           

お忙しい中、また寒い中ご来校下さいました保護者の皆様、ありがとうございました。

卒業コンサート

本日昼休み、6年生による卒業コンサートが開催されました。


曲目は
   合唱      「TOMORROW」
リコーダー二重奏 「もののけ姫」
   合奏      「花は咲く」
   合唱      「街は光の中に」
   合唱      「この星に生まれて」

なんと2学期末からこれだけの曲数を練習してきたそうです!
事前に、全クラス、また河井小職員一人一人にまで、コメント付きの招待状が届けられるという配慮も。さすが!!

児童、職員、保護者も、すばらしい演奏、歌声に聞き入っていました。

6年生のみなさんありがとう!そしてお疲れ様でした。

全国学校給食週間

毎年1月24日~30日は、全国学校給食週間です。

今年は、「世界味めぐり給食」と題した給食がこの期間に提供されます
以下、太字がその国ならではのメニューです。
どの国の料理がおこのみかな?


1月26日(月) 『日本(輪島)給食』
ごはんぶりのいしる風味揚げあいまぜみそだんご汁、牛乳

1月27日(火)『インド給食』
ごはん、タンドリーチキンビーンズサラダ、インド風トマトスープ、ヨーグルト、牛乳

1月28日(水)『韓国給食』
ごはん、プルコギトックスープ韓国のり、牛乳

1月29日(木)『アメリカ給食』
 
セルフバーガー(ハンバーグ、野菜ソテー)クラムチャウダー風スープ、スライスチーズ、牛乳


1月30日(金)『ロシア給食』
ビーフストロガノフオリヴィエサラダ、りんご、牛乳

おもちゃ王国

2年生が自分たちでつくったゲームで1年生をお・も・て・な・し(古い?)する、「おもちゃ王国」が、2・3時間目に行われました。

体育館いっぱいに広げられたゲームの数々。
さらに、1年生の各グループごとにご案内係の2年生が2人もつく、ゲームコーナーにも説明係がいるという豪華ツアーです。

 
     おもてなし看板               ご案内係

 
  説明係によるゲーム説明          楽しそうな1年生

「とっても楽しかったよ!」
「もっと遊びたかった~」
と、大満足な時間を過ごした1年生たちでした。

2年生の皆さん、ご苦労様でした!

全校集会

今日の全校集会では、1年生の発表がありました。


いろいろな楽器をつかった合奏や、手作りのかわいいお面をつけて歌う姿に、他の学年の児童は「スゴイ!」「上手!」と感動していました。


なお、今回の全校集会の司会および委員会からのお知らせは、5年生が行いました。
全校児童、特に6年生の見ている前で発表ということで、少し緊張した面持ちでしたが、立派につとめ上げていました。
 

書き初め大会

本日2、3時間目を利用して、書き初め大会が行われました。
1,2年生は教室で硬筆、3~6年生は体育館で毛筆にとりくみました。

 
静まりかえった体育館や教室から、児童がいかに集中しているかが伝わってくるようでした。

なお、体育館では書き初めの開始前に、打ち出しの太鼓演奏が行われました。
川井先生も袴姿で気合い十分!!
          

本日夕方には職員によって書き初め審査会が行われ、入賞者を決定します。
今日書いた作品は、重蔵神社の左義長前日である14日まで教室前に掲示する予定です。

始業式

本日、3学期の始業式が行われました。


いよいよ学年最後の学期となりました。
次の学年に向けてくいのないよう頑張りましょう!

謹賀新年

あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願い致します。

       ポンタ ひつじ年バージョン

ベビーラッシュです!

サケの卵が孵化しはじめました。
例年、年明けに学校に来ると『あ!生まれてる!』というパターンなのですが、今年は少々早いようです。

大きな卵黄のうを抱えながら、石と石の間に一生懸命隠れようとするもの、元気に泳ぎ回っているもの、なぜか何もないところでじっとしているもの、すでに個性豊か(笑)

残っている卵も、目や背骨がはっきりと見えてきているので、数日中には孵るかな?

 

終業式

本日、2学期の終業式が行われました。

 

校長先生、正武田先生のお話を「耳」「目」「心」でしっかり『聴く』ことができたかな?

年明けに、みんなの元気な顔をみることができるのを楽しみにしています!
よいお年を!!

サケの卵がやってきました

今年も、県漁協美川支部からサケの卵がやってきました。

年末から年明け頃に孵化するとのことです。

 

元気な稚魚がうまれてくるといいですね!

タラ給食

今日の給食には、輪島でとれたタラが登場しました。

今日は、調理場で1枚1枚衣をつけてフライにしました。

子どもたちは「おいしい!」と大喜びでたべていました。


タラの提供にご協力下さいました漁協の皆様、輪島市農林水産課の皆様、本当にありがとうございました。

ビストロ河井

6年生が家庭科の授業で調理実習をしました。

題して「ビストロ河井」
オーダーは、じゃがいも・卵料理です。

班ごとに案を出し合って、作る料理を決め、計画を立てました。

 

うまくいったところもあれば、計画どおりにいかなかったこともありましたが、無事にオーダー通りの料理を作り上げることができました。

最後には他の班の料理も味見してまわり、とても楽しそうでした。


計画や段取りの大切さに加え、料理をつくる楽しさ、食事づくりの苦労も感じることができたことと思います。

おはなし会

5時間目、1・2年生が岩山則男さんによるお話し会に参加しました。

 

楽しい歌や人形劇の数々にみんな終始ニッコニコ!!
あっという間に時間が過ぎました。

楽しい時間をありがとうございました!

あえのこと給食

能登地方には12月5日に、田の神様を田んぼからお迎えする「あえのこと」という行事があります。
お米がたくさんとれたことに感謝して、稲を守り育ててくれた神様にごちそうをたくさん食べてもらい、お風呂に入って疲れをいやしてもらおうという行事です。

神様には、冬の間 家ですごしてもらい、2月9日にはまた、田んぼに帰ってもらいます。
神様に出すごちそうは、小豆ごはん、魚、煮物、汁ものなど、家庭によって違いますが、能登でとれた魚や野菜、豆、いもなどが使われます。

今日の給食では、この「あえのこと」の雰囲気を味わってもらおうと、「あえのこと給食」を提供しました。

「小豆ちょっと苦手・・・」という児童もいましたが、しっかり食べてくれていました。


小豆ごはん,ぶりの照り焼き風,五目なます,いものこ汁,牛乳

もちつき

4年生が自分たちで田植えをし、収穫したもち米をつかって、親子でもちつきを行いました。

 

一部は昔ながらの臼と杵をつかってつき、まるめてきなこやあんこをまぶして、おいしいおもちができました。

自分たちががんばって収穫したお米からつくったということで、子どもたちにとっては格別の味だったのではないでしょうか。

お忙しい中ご協力下さいました保護者の皆様、そして田んぼのお世話ならびに子供たちへの丁寧なご指導をして下さいました表先生、公民館の皆様、本当にありがとうございました。

カニ給食

6年生を対象に、カニ給食が行われました。
ここ10年ほど恒例の行事となっています。

 

今年も輪島漁協さんのご協力により、朝、生きた香箱ガニが調理場に搬入され、調理場で塩ゆでにされたものが1人に1杯つきました。

子どもたちは、取材にこられた方がたくさんいらっしゃったので、すこし緊張した面持ちでしたが、漁協の方に香箱ガニの食べ方を教わると、とても楽しそうに身をとりだしては口に運び、満面の笑みで味わっていました。

 
 

5年生以下の子どもたちは「ぼくたち、わたしたちも6年生になったら給食でカニが食べられるんだよね!」と今からとても楽しみにしているようでした。

貴重な香箱ガニをご提供下さり、また、わかりやすく子どもたちに食べ方をご指導下さいました漁協の皆様、本当にありがとうございました。

ありがとうパーティ

2年生が学級菜園のお世話をしてくださった方々をお招きして「ありがとうパーティ」を行いました。

1・2時間目にかけて、収穫したサツマイモをつかっておもてなし用の蒸しパンづくり。
サツマイモはちょっとかたかったけれど、気をつけながら自分たちで包丁をつかって切りました。
 

5時間目は本番!
劇や音楽、特技、蒸しパン、プレゼントでおもてなし
 
          

子どもたちは、
「とってもたのしかったよ!」
「お礼にって手品みせてもらったんだよ!」
「蒸しパンおいしくできてたよ!」
と目をキラキラさせていました。

お忙しい中お越し下さいました、はなさかクラブの皆様、塩士さん、ありがとうございました。

PTAドッチボール大会

PTAレクリエーション委員会主催のドッチボール大会が開催されました。


低学年5チーム、高学年4チームに分かれて熱戦が繰り広げられました。

今回の優勝は
 低学年:オレンジチーム
 高学年:  赤  チーム  でした。 おめでとう!!

 

運営にご協力下さいました保護者の皆様、ありがとうございました。

金管鼓隊引き継ぎ式

昨日、来年度の金管鼓隊のパートが決定しました。
本日は、6年生から4・5年生への金管鼓隊引き継ぎ式が行われました。

 

来年度も今年度の鼓笛隊と同様、笑顔の花をみんなに届けられる演奏がきけることを期待しています!!

授業参観

本日5時間目、授業参観が行われました。

 

おうちの方が見ているとあって、嬉しいような恥ずかしいような・・・。
ちょっぴりソワソワする子どもたちでした。

授業参観後には学校説明会と学級懇談会も行われました。
たくさんのご参加、誠にありがとうございました。

植えかえをしました

職員室近くの花壇に職員でパンジーを植えました。
かわいらしい色合いでなんだか心が和みます。
ちょっと色の配置にもこだわってみました。

河井小にお越しの際には、ぜひご覧になって下さい。

避難訓練(火災)

給食室からの火災を想定した避難訓練が行われました。
今回は、初の試みとして休み時間に訓練を行いました。

 
       

避難を促す放送にしたがって、全員怪我することなく3分40秒で避難が完了しました。

お・・・おさない
は・・・はしらない
し・・・しゃべらない
を再確認するとともに、放送をよく聞くことの大切さも実感した事と思います。

低学年からは「先生!ウサギのポンタが避難していません!!」というなんとも心優しい言葉も聞こえてきました。

パン屋さん見学

3年生が社会科の学習でパン屋さんの見学に行きました。
海組は能登二幸さんへ、空組はベイビーブレッドさんにお伺いしました。

おいしそうなパンの数々に子どもたちの目はキラキラ☆
パンづくりに関するお話をしっかり聞くことができました。


貴重な機会を設けて下さいました、能登二幸さん、ベイビーブレッドさん、本当にありがとうございました。

輪高生と語ろう

本校の6年生が、輪島高校で高校生と座談会を行いました。
題して『輪高生と語ろう

「命や生き方 有意義な中学校生活を送るために」というテーマで話し合いました。

はじめはお互いに緊張した様子でしたが、だんだんと打ち解けて和気藹々とした雰囲気で語らうことができました。

マイ椀作成

6年生が卒業記念品のマイ椀づくりにとりかかりました。

今日は下絵を書きました。

どんな仕上がりになるか楽しみですね。

 

おはなし会

細川律子先生を講師にお招きした、お話会が開催されました。
河井小でのお話は、約10年になるとか!
細川先生は岩手県出身で、東北弁での昔話や、岩手県出身の文学作家宮沢賢治の読み聞かせをなさっている方です。

今日は、6年生を対象に、宮沢賢治作品の紹介とその作品に関するエピソードについて語っていただきました。
 
   
お話が終わった後、宮沢賢治の手帳のレプリカに児童が興味津々で群がっている姿が印象的でした。

細川先生、貴重な機会をいただいてありがとうございました。

8の字とび大会

5時間目、全校児童による8の字とび大会が行われ、3分間にどれだけの人数が縄をとぶことができたかを競いました。

どの学年も、体育の時間はもちろん、休み時間にも一生懸命練習してきました。
その成果がしっかりと出せていたように思います。
また、何よりもクラス一丸となってものごとを成し遂げるという貴重な機会になったのではないでしょうか。

 

低学年優勝 : 2年空組  108回
中学年優勝 : 4年生   243回
高学年優勝 : 6年生   335回
総合優勝   : 6年生

みなさん、お疲れ様でした!

親子ふれあい窓ふき

午後から親子ふれあい窓ふきが行われました。
高いところは大人、低いところは児童と役割分担しながら、協力して窓をピカピカにしました。

中には、児童2人で肩車をして窓を拭いている様子も。
思わずなるほど!と感心しました。

 

お忙しい中ご参加下さいました保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

2年生親子行事

3・4時間目に、2年生が保護者の方とともにニューゲームにチャレンジしました。

 

楽しいゲームの数々にみんな大はしゃぎ!
親子共々いい汗をかくことができました。

いしかわっ子交流駅伝

金沢の西部緑地公園で開催された「いしかわっ子交流駅伝」に本校の6年生10人が参加しました。
あいにくの雨となりましたが、1人1.5kmを一生懸命走りました。

 

上位入賞はなりませんでしたが、一生懸命走ることができました。
皆さん、お疲れ様でした。

また、朝早くからお見送りに来て下さいました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

合唱のつどい

輪島市内の全小学校が参加する「合唱のつどい」に、本校の5年生が参加しました。

 

昨日リハーサルを行ったとはいえ、普段とは違う大きな舞台でたくさんの観衆の前で歌うのは、とても緊張したことでしょう。
しかし、昨日まで練習どおり、すばらしい歌声を披露してくれました。

来年度「合唱のつどい」に参加予定の4年生も、本番を見学して「自分たちもこんな風に歌いたい!」と感じたのではないでしょうか。

5年生のみなさん、お疲れ様でした。

合唱のつどいリハーサル

5年生が、午後から文化会館で合唱のつどいのリハーサルをしてきました。

 

いつもと違う会場にはじめは少しとまどっていたようですが、何度も歌ううちにすばらしい声を響かせられるようになりました。

明日の本番も、期待しています!

ミニコンサート

昼休み、5年生が今週末に行われる「合唱のつどい」にむけて練習してきた曲を全校児童の前で披露してくれました。


本番まであと3日!
より良い声が出せるよう、ひきつづき練習を頑張って下さい。

お話し会

昼休みに、お話し会が開催されました。

最初に図書ボランティアの方にちょっとした手遊びを教えていただいた後、校長先生から日本の伝統芸能の一つである狂言の中にある「かみなり」というお話を紹介していただきました。

 

子どもたちは、食い入るようにお話の世界に浸っていました。

栗ごはん給食

今日の給食には穴水産の能登栗が登場しました。
奥能登でとれる能登栗は、1つ1つの粒が大きくて甘いのが特徴です。

栗は日本人と昔からなじみがある食べ物で、約5000年前の遺跡からも栗が発見されています。
戦国時代には、栗を『かちぐり』という保存食が開発されました。

栗はでんぷんやビタミン、食物繊維が豊富なだけでなく、『かちぐり』の『かち』が「勝負に勝つ」につながるということで、 縁起物としてあつかわれていました。

今日は栗ごはんとして提供されましたが「栗が甘くておいしい」と、大喜びで食べてくれていました。



栗ごはん、切干大根のナムル、さつま汁、牛乳

やる気マンマンです!

職員室前に、5年生が合唱コンクールに向けた意気込みを掲示しています。
今年は、「感謝の思いを47人の歌声に!!」というスローガンのもと、日々練習を重ねています。


「きれいな声をきかせたい」「感謝の気持ちを届けたい」
真剣な気持ちが伝わってくるようです。

本番は今月24日(金)午後より文化会館で行われます。
すばらしい歌声を期待していてください!!

あぜの道ライトかざりつけ

今日は5・6年生が、あぜの道ライトのかざりつけにマリンタウンまで行ってきました。

ペットぼたるを組み立てて、しっかり芝生にさして完成!

 

ペットぼたるは太陽光パネルで発電できないほど暗くなると自動で点灯するそうですので、皆様ぜひ日没後にマリンタウンまで足を運んでみて下さい!

秋の資源物回収

本年度2度目の資源物回収が行われました。
今回もたくさんの資源物が集まりました。


ご協力くださいました地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

今年度の資源物回収は、今回で終了となります。
また来年度の資源物回収にもご協力をお願いいたします。

いも掘り

2年生がいも掘りをしました。
今年も立派なサツイマイモがたくさんとれて、みんなニコニコ☆

今日とれたサツマイモは、後日『ありがとうパーティー』で使用する予定です。

 

苗植え、栽培、収穫にご協力下さいました皆様、本当にありがとうございました。

後期任命式

全校集会で後期代表委員の任命式がありました。

 

これから河井小学校をより一層笑顔のあふれる学校にできるよう、よろしくお願いします!

バス遠足

1~5年生がバス遠足に行ってきました。
6年生は先週、宿泊体験学習に行ってきたのでお留守番です。

1年生 西出牧場・柳田植物公園
 

2年生 九十九湾遊覧船・日本海倶楽部
 

3年生 総持寺・アリス館
 

4年生 スギヨ・のとじま水族館
 

5年生 のと鉄道・火力発電所・希望の丘公園
 

帰りのバス中で少し雨に降られましたが、おおよそ過ごしやすい気候の中、楽しく出かけることができました。

朝市パンフレット配布

6年生が朝市で自作のパンフレットを配布しました。
校区に日本三大朝市の一つである輪島朝市がある河井小ならではの取り組みです。

 

少し緊張しながらも、観光客の方々に輪島の魅力を一生懸命伝えました。
観光客の方々も、児童の言葉にしっかりと耳をかたむけてくださっていました。

今日の経験は、児童にとってとても貴重な経験となったことと思います。
これをきっかけに、さらに輪島への愛着を深めてもらいたいものです。

宿泊体験学習

25日~26日にかけて、6年生が宿泊体験学習でのと少年自然の家に行ってきました。

      柳田植物公園            入所の集い
 

      追跡ハイキング             大型カヌー
 

 館野小学校の皆さんに輪島の紹介&パンフレットのプレゼント
 

夜の肝だめしでは、お化け役として先生方が大活躍!
写真がないのが非常に残念です・・・。



雨天のため、少々日程の変更もありましたが、とても楽しい2日間でした。
土日しっかりと休んで、月曜日には元気に登校してきてくださいね!

そうめんかぼちゃ給食

今日は、そうめんかぼちゃが給食に出ました。

そうめんかぼちゃは能登野菜の仲間で、ゆでてから冷水にとるとパラパラと糸状にほぐれる不思議な野菜です。
キャキシャキとした歯ごたえのさっぱりした味で、欧米ではパスタのようにして食べることこともあるとか。
今日は、キレイな黄色とさっぱりした味をいかしたゴマあえにしました。

『最初にそうめんかぼちゃが食べられる上に、こんなふうにほぐれるのに気づいた人ってすごいよね~』と言いあいながら、おいしく食べてくれていました。


牛乳 ごはん 魚のフライ そうめんかぼちゃのゴマあえ すまし汁

読み聞かせ

朝の読書タイムに、図書ボランティアの方が読み聞かせに来て下さっています。
昨日、今日、来週で全クラスをまわって下さいます。

 

児童は興味津々でお話に聞き入っていました。

花を植えました

職員玄関近くの丸い花壇に花を植えました。

 

今まではサルビアとマリーゴールドだけでしたが、日々草など優しい色合いの花が増えました。
やはりキレイな花がたくさんあると心がなごみます。

河井小にお越しの際には、ぜひご覧になって下さい。

サザエごはん給食

輪島漁協と輪島市農林水産課の方のご厚意により、地物のサザエが給食に登場しました。

 

6年生の教室では、漁協の方においでいただき、輪島のサザエの説明をしていただいた後、一緒に給食を味わいました。
 
このサザエは、舳倉島周辺の海で、海女さんが素潜りで採ったものだそうです。
輪島のサザエは岩場で育つので、ジャリッと砂をかむことがありません。
また、栄養たっぷりの海藻を食べているので、味も抜群!
日本海の荒波に流されてしまわないようにと、立派な角があるのも特徴です。

 

6年生教室には、報道関係の方々もたくさんいらっしゃったため少し緊張したようでしたが、モリモリパクパク食べている様子が見られました。

涼しくなってきました

夏場は暑さでぐったりしていたポンタも、なが~くなってリラックスできるくらいすごしやすい気候になってきています。



しっかり栄養をとって規則正しい生活をし、朝夕の冷え込みに負けないようにしましょう。

稲刈り体験

5月に4年生が田植えをしたことをお伝えしました。
今日は待ちに待った稲刈りです。

            
 

今日は、鎌をつかって手作業で稲を刈り取る作業を体験させていただきました。
大変で難しいはざがけはお任せしたものの、刈るだけでもなかなか大変で、児童は四苦八苦しながら頑張っていました。

児童は、農業の大変さや食べものを口にできるありがたさを体感したようです。

今日までお世話してくださいました方々、本当にありがとうございました。

学級菜園の片付けをしました

塩士さんのご指導の下、2年生が学級菜園の片付けをしました。

 

夏の間、たくさん実をつけてくれたプチトマトさん、きゅうりさんありがとう!
そしてごちそうさまでした。


見頃です

運動会の時にはまだまばらな咲き方でしたが、ただいま職員玄関にて見頃を迎えています。

運動会

本日、運動会が開催され、赤組、白組の熱い戦いがくりひろげられました。

                開会式
 
             
     応援・赤組           応援・白組
 

       騎馬戦              個人走
 

      小綱うばい         あいうえおんがく
 

       障害走             玉入れ
 

               三夜おどり
          

     応援・白組            応援・赤組
 

              キッズソーラン
  

     児童 綱引き          PTA 綱引き
 

                対抗リレー
 

                閉会式
 

赤組も白組も追いつ抜かれつの接戦がくりひげられていましたが、今年は数点差で赤組の勝利となりました。
勝った赤組も、負けてしまった白組も全力でよくがんばりました。
おつかれさまでした!!


また、お忙しい中児童の応援、運動会の準備、片付けにご協力くださいました保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

運動会予行練習・準備

運動会に向け、昨日今日と、全校で予行練習が行いました。
 

また、午後からは運動場で準備を行いました。
 

いよいよ明日が本番です。
赤組も白組も全力を出し切れることを願っています!


明日の運動会は9:00開始予定です。
駐車場はありませんので、、車でのご来校はご遠慮ください。


☆追記☆
今年は、敬老席に職員が丹精こめて育てたお花を並べました。
ちょっとした心の癒やしとしてお楽しみください。
         

夏休み子供作品展

河井小学校では、夏休みに児童が制作した作品を「夏休み子供作品展」と題して展示しています。
今年も、すてきな作品がたくさん集まりました。

 

工作とは別に、科学作品のコーナーも設けられています。
            

この作品展は、以下のような日程で一般公開もしておりますので、皆様どうぞ河井小までお越し下さい。

 日程 : 9月1日(月)~9月6日(土)
      (運動会当日も公開しています)

 場所 : 2F 集会室『風』
      (北階段近く)

 時間 : ~18:00


なお、科学作品以外の展示物にはお手を触れないよう、ご協力をお願いいたします。

2学期 始業式

長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。
新しいお友達4人も加わり、学校全体がより賑やかになっています。

 

1時間1時間の授業を大切にするとともに、笑顔を忘れずに2学期もがんばりましょう!

学校に泊まろう

6年生が親子行事の一環でいろいろなレクリエーションと、学校に宿泊する体験をしました。

まずは親子でグラウンドゴルフ     スイカ割りで大盛り上がり
 

サバメシ。鯖飯ではありませんw    カレーもつくります!
 

             そして楽しい夜は更けてゆく・・・
           

もう半年もすれば6年生は卒業です。
きっと、小学校生活の楽しい思い出の一つとなったことでしょう。

ご協力くださいました6年生保護者の皆様、本当にありがとうございました。

漆芸美術館に行きました。

昨日、今日にかけて本校児童が漆芸美術館を鑑賞しに行きました。

学芸員さんの解説をきき、時には実物にふれながら楽しく鑑賞しました。

 

輪島の誇る伝統工芸である輪島塗に、児童も関心をもつ機会になったのではないでしょうか。

巨匠の生き方に学ぼう

5年生が,漆芸技術研修所へ輪島塗の巨匠の先生方のお話をききに行きました。

 

3人の先生方からは、これまでの体験や漆器の魅力、子供たちに望むこと等についてお話していただきました。

今後、自分の生き方を決めるときに大変参考になったのではないでしょうか。
先生方、貴重なお話をありがとうございました。

水泳記録会

サンプルルで輪島市小学校水泳記録会が行われました。
応援団もたくさんかけつけました。

 
 

結果は
★5年以下 女子 25m自由形  1位
★6年    男子 25m自由形  1位
★5年以下 男子 25m平泳ぎ  2位
★6年    女子 50m平泳ぎ  1位
★5年以下 女子 25m背泳ぎ  1位・3位
★5年以下 男子 25m背泳ぎ  2位・3位
★6年    女子 50m背泳ぎ  3位
★6年    男子 50m背泳ぎ  1位
★5年以下 女子 25mバタフライ  1位・2位
★6年    女子 50mバタフライ  1位
★6年    男子 50mバタフライ  1位
★6年    男子100m個人メドレー  1位
★女子200mリレー  1位
★男子200mリレー  1位

200mリレーは男女アベック優勝となりました!
記録会に向けて,夏休み中も一生懸命練習したかいがありましたね!
出場したみなさん,本当におつかれさまでした。

金管洗浄

市祭パレードからはや2ヶ月。
お世話になった金管楽器たちの洗浄を行いました。

 
解体した楽器を洗剤でゴシゴシ     ぬるま湯で泡を落とし

    
     仕上げのすすぎ        もとどおりに組み立てて終了!
    
職員も,給食室からお湯を運んだり,一緒に楽器の組み立てのお手伝いをしたりしました。

楽器さんたち、また来年もよろしくお願いします!

全校登校日

全校登校日がありました。
やはり,全校児童が集まると学校に活気がみなぎります。

 
全校集会では校長先生から
ちょうど今日が,広島に原爆投下されて70年ということで
昨年度の平和記念式典で読まれた「平和の誓い」が紹介されました。

また,生徒指導の正武田先生からは
 ・不審者に気をつけること
  ・大型商業店には子どもだけでは行かないこと
について改めてお話がありました。

3時間目は三夜おどりの練習に汗を流し
 

運動会にむけて応援団の話し合いもあったりと盛りだくさんの半日でした。
 

次に全員集まるのは,27日からのウォーミングアップ登校日です。
また,そろって元気な顔をみせてくださいね。
もちろん宿題も忘れずに!

子ども議会

輪島こども議会に6年生2名が参加しました。

この子ども議会には,輪島市内の小学校10校から選出された12名が出席します。

ケーブルテレビで,この子ども議会の様子が生中継されていましたので,
河井小の職員室でも職員が議会の様子を視聴していました。
児童達の真剣な様子に,とても感心しました。

夏の収穫物

職員玄関横に4年生が理科で植えたゴーヤが美味しそうに実っています。
まさに「瑞々しい」という言葉がぴったりの実があっちにも,こっちにも!
いい感じのグリーンカーテンにもなっていて,職員も嬉しい限りです。


観察のメインとして隣に植えたヘチマは,はばをきかせたゴーヤに遠慮するように,ひっそりと上の方で実をつけています。

 
よく熟して黄色くなったゴーヤを割ってみると,キレイな赤!
この色合いをみると,さすが南国野菜だなぁと感心しました。


わじまっ子海の体験学習

6年生12名が国土交通省の金沢港湾・空港整備事務所主催の「わじまっ子海の体験学習」に参加しました。

輪島港の消波ブロックを船上から見学し、

七ツ島最大の島である大島では、清掃活動と漂着物の分類集計

そして船上からキレイな海へドボン!!

とても貴重な体験ができました。


ちなみに、平安末期に書かれた今昔物語の中に出てくる「鬼の寝屋島」というのが七つ島の大島だそうです。
この中では「その島の周囲の海では、川原に石がころがっているようにアワビがたくさん採れた」ということが書いてあることからも、ずっと昔から輪島の海の幸の豊富さは有名だったんですね。

ワックスがけをしました

職員で手分けして学校のワックスがけをしました。
学校中全部!・・・といいたいところですが,なかなかそういう訳にはいかないので,今回は教室棟1~3階の廊下とランチルーム限定です。

まずは道具の準備から。
 

汚れの目立つ部分はポリシャーと手作業でキレイにしてから、うっかりワックスを塗った中に閉じ込められてしまわないよう気をつけながら作業をしました。
 
 

学校にお越しの際には、ピカピカになった廊下をぜひ!ごらんになってください。

終業式

1学期の終業式が行われました。

はじめに、全校テストの計算・漢字ともに100点だった「ダブル満点賞」の児童の表彰式がありました。


その後、校長先生から
 ・1学期をふりかえり、2学期の目標をたてること
 ・やらなければならないことをしっかりすること
  についてお話がありました。

また,生徒指導の正武田先生からは
 ・交通事故や水の事故に気をつけること
 ・火遊び禁止
 ・お店でのマナー  などについてお話がありました。

 

いよいよ楽しい夏休みが始まります。
ハメを外しすぎずにルールをまもって生活しましょう。
そしてケガや事故のないようくれぐれも気をつけて下さいね!

『あごフライ』給食

今日は食育の日・地産地消の日です。
輪島でとれた『あご』,つまり,トビウオをつかいました

トビウオは大きな胸びれが特徴で,これで海面を叩いて飛び上がり,海上を200m近く滑空することが出来ます。
運動量が多いため他の魚よりも脂肪が少なく,あっさりとした味をしているのが特徴です。
能登ではトビウオのことを『アゴ』とよび,だしをとるのにも使います。

ちなみに,お寿司屋さんなどでみかける『とびこ』とか,『とびっこ』と呼ばれるプチプチした食感のオレンジ色の粒は,トビウオのたまごなんですよ。

今日は,トビウオをサックサクの衣のフライにしました。
キンピラの茎わかめも輪島産です。
  

牛乳 ごはん あごフライ 茎わかめのキンピラ すまし汁 ひじきのり


1学期の給食も今日でおしまいです。
また2学期をお楽しみに!

ジャングルジムが設置されました

6月の臨時PTA総会でお話が挙がっていた,新しいジャングルジムが設置されました。


以前のものより少し大きいものになっています。
また,鉄製ではなく,さびに強いオールステンレス製のジャングルジムです。

子ども達がはしゃぎながら上り下りする姿が見られるのが楽しみですね!

PTA心肺蘇生法講習会

夏のプール開放に向けて,保護者・職員を対象に心肺蘇生法講習会が行われました。

 

輪島消防署から大西さんを講師におまねきし,とても丁寧でわかりやすい解説をしていただきました。
万が一の事が起こらないことを祈りますが,いざという時のためにしっかりと装備をそなえること,落ち着いて行動することの大切さを学びました。

花を植えました。

6年生がサルビアとマリーゴールドの花を植えてくれました。

 

夏休み中は,職員が「心をこめて」お世話します。
まだまだつぼみですが,キレイに咲き誇る日が楽しみですね!

シェイクアウトいしかわ

東日本大震災において、自分のことは自分で守るという「自助」の重要性が改めて認識されました。
このことから、地震発生時に自分の身を守ることができるように、一人ひとりがその場で「しゃがむ」、「隠れる」、「じっとする」といった「安全行動」をとる、「県民一斉防災訓練(シェイクアウトいしかわ)」が実施されました。


本校でも校内放送にあわせて1分間、全校児童が安全行動をとりました。
教室で授業をしていた児童はもちろん、体育館やプールにいた児童もしっかり安全行動をとることができました。

学校コンサート

本校卒業生の生垣淑子さんとオーケストラアンサンブル金沢のトランペット奏者、
藤井幹人さん夫妻,筒井さんをお招きし、学校でクラシックコンサートが開かれ
ました。


河井小では代々金管鼓隊をしていることもあってか,児童はプロの演奏を食い入るように聞いていました。
また,生演奏にあわせて歌う校歌と今月の歌『YUME日和』は格別でしたね!
アンコールの『情熱大陸』は児童も教職員もノリノリでした。

今年度もご後援下さいました五嶋屋さん,中浦屋さん,本当にありがとうございました。

三夜踊り練習

今年も三夜踊りの練習が始まりました。
この練習が始まると『夏がきたなぁ』と改めて感じます。

例年通り三夜踊り保存会の方々を講師にお招きし,指導していただきました。
三夜踊り初体験の1年生も、見よう見まねでがんばって踊りました。

 

河井小では,例年秋の運動会で三夜踊りを踊ります。
手と足がごちゃごちゃになって難しいですが,運動会までに立派におどれるようにがんばりましょう!

プレゼント

日本の梅雨らしく、ジメジメムシムシした日が続いています。
子供たちからも『暑い~』という声がよく聞かれます。

人間でもそんな思いをしている中、毛皮のある生き物はさぞ辛かろう・・・ということで、今年もポンタに氷の柱をプレゼントしました。
ペロペロなめてみたり前脚でさわってみたり、どうやらよろこんでもらえたようです。
しばらくしてから見に行くと、柱にくっつきすぎたのか頭がビショビショになっておりました(笑)

頭(と背中)がビショビショのポンタさん

なお、ただいま河井小では飼育委員会によるクイズラリーを開催中です。
学校中に河井小で飼われている生き物に関するクイズが貼られています。

夏野菜が実っています!

学級菜園にて2年生の植えた夏野菜がぐんぐん育っています。
ピカピカつやつやでとても美味しそう!

プチトマト            きゅうり
 

今日は,いつも細やかに野菜のお世話をして下さっている塩士さんが,野菜のお世話の方法について教えて下さいました。
できるだけ長い間,おいしい夏野菜がとれるといいですね!

塩士さん,いつもお心配りありがとうございます。

避難訓練(不審者)

2時間目に不審者対応の避難訓練を行いました。
昨年度この訓練は冬におこなっていましたが、「早めに訓練しておくにこしたことはない!」ということで、今年度は1学期中に行うことになりました。

今年も不審者役方の迫真の演技により、有意義な訓練となりました。

その後,体育館に集合して輪島警察署生活安全課の方から,不審者に会ったときの対応についてお話ししていただきました。
『いかのおすし』の確認だけでなく,実際に不審者から逃げる練習もさせていただきました。
 

特に印象に残ったお話で『不審者から逃げるときは,どんな服をしているかなど,特徴を覚えておくようにしましょう』という内容がありました。
確かに今日の訓練でさえ,不審者役の方の服装を思い出そうとしても,ボンヤリとしか思い出せません・・・。
このことをきちんと心にとめておき,いざ!というときに役立てられるようにしたいものです。

「七夕」給食

七夕の行事食といえば、そうめんです。
 そうめんのルーツは中国の「索餅(さくべい)」という、縄のように編んだ
小麦粉のおかしのようなものだったと考えられています。
古代中国では、この索餅を7月7日に食べると1年間無病息災で過ごせるという
言い伝えがありました。
奈良時代にこの言い伝えとともに索餅が日本に伝わり、そうめんに姿を変えて
一般にも広まったようです。

配りものが多くて配膳は大変でしたが、いつもよりちょっぴり豪華(な気がする)給食にみんなニコニコ。
最後には、七夕ゼリーの容器を捨てずに持ち帰る児童も。
満足してもらえたようで、何よりです。

牛乳 ごはん 星のコロッケ 小松菜サラダ
そうめん汁 七夕ゼリー ふりかけ

ペットぼたるづくり

5・6年生がペットぼたるづくりをしました。
ペットボトルの打ち間違いでは・・・?と思われた方!
「ペットボトル」と「蛍」をかけて正真正銘「ペットぼたる」なのです!

 

ペットぼたるの光の正体であるLEDライトについて説明を受けた後、さっそく制作開始。
完成後は集会室へ移動して,おためし点灯!
真っ暗な部屋の中に優しい光がつきました。

今日作ったペットぼたるは、秋頃に千枚田で開催される「あぜのきらめき」にてイルミネーションの一部として使用されます。
ぜひ、見に行きたいものです。

着衣水泳

サンプルルにて、5年生が着衣水泳を体験しました。

 

『プールで泳げるし大丈夫』と思っていても,服が水をすうと思うように動けない!
また,おぼれている人を助けるときも,方法を間違うと自分が危険になることを学びました。

これからの季節,水の事故が多発します。
水の怖さを知り、自分の身を守る方法を知る貴重な機会となりました。

お疲れ様でした。

6月はじめより約1ヶ月間、教育実習にいらっしゃっていた多賀先生が本日で河井小学校を去られます。


今日まで授業はもちろん、一緒に学校行事に参加したり、休み時間にもたくさん遊んでいただいてありがとうございました。
あいさつ運動の時に教えていただいた、『プロのあいさつのしかた』は忘れません(笑)

また輪島に帰ってきたときには河井小にいらしてくださいね!
本当にお疲れ様でした。

『ぱしふぃっくびいなす』お見送り

いつもよりちょっと早めに給食を食べ,4~6年生が輪島港に寄港した豪華客船『ぱしふぃっくびいなす』をお見送りしにマリンタウンまで行ってきました。


 

船から投げられる紙テープを手にニッコニコの児童たち♪
船が出航して紙テープから手が離れると、タオルをふりながら遠ざかっていく船を見つめていました。

マリンタウンは日差しが強くてとても暑かったですが、貴重な体験をさせてもらいました。

プール授業開始!

3限目に6年生がプール授業をしました。

1年ぶりのプールにみんな大はしゃぎ。
見学の児童も『足だけでも・・・いや、手だけでもいいから水に触りたい!』とソワソワ。

 
 

河井小では6年生が1番最初にプールに入るという伝統(?)がありますので、明日からは続々と他の学年でもプール授業が開始されます。
いよいよ夏本番ですね!!


☆お願い☆
今年度より、水泳指導での事故防止のためプール健康観察カードを利用することとなりました。
プールに入る日は、必ずカードの保護者欄に保護者の方のサイン又は押印をしてください(マル印は不可)
カードを忘れた子、サイン又は押印がない子は見学とします。
児童の健康安全のため、ご協力をお願いいたします。

3年生親子行事

3年生が親子行事でやきつけをつくりました。

親子で協力してLet'sクッキング!
ホットケーキミックスと卵,水を入れてまぜまぜ。
ホットプレートに生地を流し入れ,甘~い金時豆とチーズでトッピング。

 
            

シンプルだけどやさしいおいしさのやきつけをつくることが出来ました。

お忙しい中,ご参加下さいました保護者の皆様,本当にありがとうございました。

 

おはなし会

昼休みに図書ボランティアさんによるおはなし会が行われました。
今日は『かめのこうらにヒビがあるわけ』というおはなしをして下さいました。


パネルに次々登場する生き物に子ども達は興味津々。
大人もとっても楽しくお話しを聞くことが出来ました。

図書ボランティアの皆様,楽しい時間をありがとうございました。

スポーツフェスティバル

本日1~4限を利用して,スポーツフェスティバルが行われました。
河井小では,体力測定を全学年で行っており,これを『スポーツフェスティバル』と呼んでいます。

         開会式                  準備運動
 

         50m走                  上体起こし
 

        長座体前屈                立ち幅跳び
 

        ボール投げ            過去3年間の最高記録は?    
 

昨年よりも良い記録を出そうと,一生懸命チャレンジする姿が見られました。


河井小では例年 保護者受付を設けて,保護者の方にもスポーツフェスティバルに参加していただけるようにしています。
一部の測定のみでも可ですので,ぜひ来年度はチャレンジしてみて下さい!
          

1年生親子行事

1年生の親子行事として,給食試食会がありました。

 

お家の方と一緒に食べられるということで,いつもにも増して笑顔一杯の1年生。
いいところを見せようと,苦手なものもがんばって食べていました。

給食の後は,食育カルタをしました。
なぞなぞの答えの頭文字の札をとるという,ちょっと変わり種のカルタです。
1年生には難しいかも・・・という内容も含まれていましたが,ばんばん札をとっていく姿に驚きつつも感心しました。

保護者の方からは,
「苦手なものも給食では食べていた」
「家よりもたくさんの量を食べていた」
「レシピが知りたい」など
貴重なご意見をたくさん頂くことができました。

5年生親子行事

3,4時間目に5年生の親子行事『ミニ運動会』が行われました。

      ボール運びリレー              障害物競走
 

              二人三脚&マシュマロ探し
 

マシュマロ探しに必死になり,真っ白になる児童(と先生)も(笑)

最後はぞうきんリレーでお掃除もカンペキ☆
大盛り上がりでした。

ドッチボール大会

PTAレクリエーション委員会主催のドッチボール大会が行われました。

    

低学年5チーム,高学年4チームで真剣勝負!
たいへん盛り上がりました。

               優勝チームのみなさん
   低学年: たてじまチーム          高学年:黄色チーム
 

お世話いただきましたレクリエーション委員会の皆様、ありがとうございました。

プール掃除

5・6年生が夏に向けて、プールを掃除してくれました。

初日,5年生は小プール、プールサイド、更衣室、をお掃除。
 
 

2日目,6年生は大プールをお掃除。
1ヶ所だけなので5年より楽かと思いきや,広くて深い分大変なのです!
 
 
    

途中、ヤゴやおたまじゃくしとコンニチハしてみたり,転んで泥だらけになってみたり、更衣室内のドアノブがとれてしまったり等々・・・。
ハプニングもありましたがとってもキレイになりました。
5・6年生のみなさん、お疲れ様でした!


☆おまけ☆
プール清掃前日にプール内の水を抜いたのですが、夕方頃ふとプールを見ると、先日ご紹介したカモが1羽、水の抜けたプールの中をじっとのぞき込んでいました。
『遊びに来たのに水がない・・・』とでも思っているのかなぁと想像すると、可哀想なような可笑しいような気持ちになりました。

市陸上競技大会

6年生が、市の陸上競技大会に出場しました。

100m走                  走り幅跳び
 

ボール投げ                400m リレー         
 

市祭パレードのため,十分に練習時間はとれませんでしたが,どの児童も一生懸命がんばっていました。

河井小からは以下の通り入賞者がでました。
★ 男子1000m   5位
★ 女子1000m   1,5位
★ 男子ボール投げ 5位
★ 女子ボール投げ 3,4,6位
★ 女子走り幅跳び 4,5,6位
★ 男子4×100mリレー 3位
★ 女子4×100mリレー 2位

おめでとう!そしてお疲れ様でした!

輪島市民祭パレード

輪島市民祭パレードに参加しました。

今日にかける思いが天に伝わったのか,暑すぎず寒すぎず,日差しもちょうど良いお天気となりました。

学校で出発式を行った後,マリンタウンへ出発!
 

マリンタウンでのドリル演奏
 

いよいよパレードに出発!!
 

 

 

途中2ヶ所でドリル演奏
 

今年の鼓笛スローガンは
『   可能性を信じて
    ∞無限大
  ~ひとりひとりが主人公~
♪ 町中に笑顔の花を咲かせよう 』

スローガン通り,沿道でパレードを見ている方々の顔にはステキな笑顔の花がさいていました!

練習がつらいこともあったでしょうが,最後まで自分の力を出し切った経験は,子ども達のこれからの人生において大きな財産となることでしょう。
皆さん,本当にお疲れ様でした。

そして,あたたかく応援して下さった保護者の皆様,地域の皆様,本当にありがとうございました。

結団式

明日の市祭パレード本番を前に,結団式が行われました。


校長先生や,鼓笛を指導して下さった先生方からお言葉をいただき,
各パートリーダーからは本番にかける思いも聞くことができました。

いよいよ明日が本番です。
今までの練習の成果を思い切り発揮して,町中の人たちに笑顔の花をさかせてください!

かみかみ給食

6月4日から10日は歯の衛生週間です。
食べ物をよく噛むことは、歯の病気を予防するだけでなく、記憶力がアップする,消化をよくするなど良いことがたくさんあります。

給食委員会でも,「よく噛むとこんな良いことがありますよ~」と全校児童に紹介しています。


今日の給食は「かみかみ給食」ということで
タコ、イカ、ごぼう等々、噛む回数が多くなる食材をたくさん使っています。

子供たちは「あごが疲れる~」と言いつつも、もりもり食べていました。


牛乳、たこめし、かみかみサラダ、とん汁


食事で噛む回数は、使用する食材で決まります。
かたいものだけでなく、繊維の多いもの、弾力のあるものも、噛む回数が多くなります。
また、食材を大きく切ったり、皮ごと使うことでも、噛む回数は多くなります。
ご家庭でも、ぜひかみかみメニューにチャレンジしてみてくださいね!

路上練習をしました


6限目に金管鼓隊の路上練習を行いました。
本番と同じ道を・・・というわけにはいかないので、学校の周囲の道をまわりました。

とはいえ、全職員も本番通りの配置についての練習です。
また、保護者や地域の方々、はては卒業生もたくさん見に来ていただいていたので、少し緊張していたようです。

天気予報によると、今のところ本番に雨は降らないようですので一安心。
あとはあまり暑くならないように祈るばかりです。

本番まであと3日、体調に気をつけてがんばりましょう!

図書ボランティアの方がいらっしゃっています

河井小では,8時15分から25分までの10分間を朝読書の時間としています。
普段は自分たちが準備した本を静かに読んでいますが,定期的に図書ボランティアの方が読み聞かせに来て下さいます。

今日は,2年海組,3年海組,5年海組で読み聞かせをして下さいました。
明日,明後日で全クラスをまわって下さいます。

子ども達は,真剣な表情でお話しに聞き入っていました。

 
    読み聞かせの様子             普段の朝読書


なお,ただいま図書ボランティアをして下さる方を募集中とのことです。
保護者の方も大歓迎ですので,どうぞよろしくお願い致します。

さるまわしを見に行きました。

重蔵神社にさるまわしがやってくるということで、1年生が見学に行きました。
ここ数年、恒例行事になっています。

さるつかいのお兄さん曰く「雨なのであんまり芸をしないかも・・・」とおっしゃっていましたが,子ども達はおさるさんが棒に登っただけで大喜び!!
「これだけで拍手がもらえるのは能登だけです」だそうですよ(笑)

かわいいおさるさん見られてよかったですね。

 

交通安全教室

天気予報では晴れにもかかわらず霧のような雨というお天気となりました。
少々スケジュール変更がありましたが、予定通り交通安全教室が行われました。

まずは、低・中・高学年に分かれて交通安全に関するビデオ講習。

その間に、ピロティでは自転車組合の方々による自転車点検。

高学年はここまでで終了。

低学年は、校外へ出て安全な歩き方について勉強しました。

中学年は、警察の方から自転車の正しい乗り方について教えていただきました。


そして4年生は自分の自転車にのって校外へ!!

3年生はグラウンドで練習した後、4年生と同じく校外へ!
免許証をもらうために、どの児童もはりきっていました。

自転車は便利な乗り物ですが、ちょっとした油断で他の人だけでなく自分も危険にさらされることがあります。
ちゃんと整備をうけ、正しいルールで乗るように心がけましょう。
また,安全のためヘルメットもかぶりましょう。

本日、寒い中にも関わらず長時間お手伝いくださいました、保護者、警察、交通安全委員会の皆様、本当にありがとうございました。

新しい河井小の仲間(?)

本日の本校のプールサイドの光景。

 

学校にいらした方から「飼ってるんですか?」と聞かれましたが、学校で飼っているわけではありません。
というより、今日まで彼らの存在をまったく知りませんでした(汗)

そういえば先々週くらいに、校舎の2階からプールサイド近くに茶色い塊が見えていた気がしましたが、もしかして結構前から住み着いていらっしゃるのでしょうか?

つがいなのか親子なのかわかりませんが、仲良く2羽ならんでいる姿は本当にほほえましいです。