河井っ子日記

河井っ子日記

「七夕」給食

七夕の行事食といえば、そうめんです。
 そうめんのルーツは中国の「索餅(さくべい)」という、縄のように編んだ
小麦粉のおかしのようなものだったと考えられています。
古代中国では、この索餅を7月7日に食べると1年間無病息災で過ごせるという
言い伝えがありました。
奈良時代にこの言い伝えとともに索餅が日本に伝わり、そうめんに姿を変えて
一般にも広まったようです。

配りものが多くて配膳は大変でしたが、いつもよりちょっぴり豪華(な気がする)給食にみんなニコニコ。
最後には、七夕ゼリーの容器を捨てずに持ち帰る児童も。
満足してもらえたようで、何よりです。

牛乳 ごはん 星のコロッケ 小松菜サラダ
そうめん汁 七夕ゼリー ふりかけ

ペットぼたるづくり

5・6年生がペットぼたるづくりをしました。
ペットボトルの打ち間違いでは・・・?と思われた方!
「ペットボトル」と「蛍」をかけて正真正銘「ペットぼたる」なのです!

 

ペットぼたるの光の正体であるLEDライトについて説明を受けた後、さっそく制作開始。
完成後は集会室へ移動して,おためし点灯!
真っ暗な部屋の中に優しい光がつきました。

今日作ったペットぼたるは、秋頃に千枚田で開催される「あぜのきらめき」にてイルミネーションの一部として使用されます。
ぜひ、見に行きたいものです。

着衣水泳

サンプルルにて、5年生が着衣水泳を体験しました。

 

『プールで泳げるし大丈夫』と思っていても,服が水をすうと思うように動けない!
また,おぼれている人を助けるときも,方法を間違うと自分が危険になることを学びました。

これからの季節,水の事故が多発します。
水の怖さを知り、自分の身を守る方法を知る貴重な機会となりました。

お疲れ様でした。

6月はじめより約1ヶ月間、教育実習にいらっしゃっていた多賀先生が本日で河井小学校を去られます。


今日まで授業はもちろん、一緒に学校行事に参加したり、休み時間にもたくさん遊んでいただいてありがとうございました。
あいさつ運動の時に教えていただいた、『プロのあいさつのしかた』は忘れません(笑)

また輪島に帰ってきたときには河井小にいらしてくださいね!
本当にお疲れ様でした。

『ぱしふぃっくびいなす』お見送り

いつもよりちょっと早めに給食を食べ,4~6年生が輪島港に寄港した豪華客船『ぱしふぃっくびいなす』をお見送りしにマリンタウンまで行ってきました。


 

船から投げられる紙テープを手にニッコニコの児童たち♪
船が出航して紙テープから手が離れると、タオルをふりながら遠ざかっていく船を見つめていました。

マリンタウンは日差しが強くてとても暑かったですが、貴重な体験をさせてもらいました。

プール授業開始!

3限目に6年生がプール授業をしました。

1年ぶりのプールにみんな大はしゃぎ。
見学の児童も『足だけでも・・・いや、手だけでもいいから水に触りたい!』とソワソワ。

 
 

河井小では6年生が1番最初にプールに入るという伝統(?)がありますので、明日からは続々と他の学年でもプール授業が開始されます。
いよいよ夏本番ですね!!


☆お願い☆
今年度より、水泳指導での事故防止のためプール健康観察カードを利用することとなりました。
プールに入る日は、必ずカードの保護者欄に保護者の方のサイン又は押印をしてください(マル印は不可)
カードを忘れた子、サイン又は押印がない子は見学とします。
児童の健康安全のため、ご協力をお願いいたします。

3年生親子行事

3年生が親子行事でやきつけをつくりました。

親子で協力してLet'sクッキング!
ホットケーキミックスと卵,水を入れてまぜまぜ。
ホットプレートに生地を流し入れ,甘~い金時豆とチーズでトッピング。

 
            

シンプルだけどやさしいおいしさのやきつけをつくることが出来ました。

お忙しい中,ご参加下さいました保護者の皆様,本当にありがとうございました。

 

おはなし会

昼休みに図書ボランティアさんによるおはなし会が行われました。
今日は『かめのこうらにヒビがあるわけ』というおはなしをして下さいました。


パネルに次々登場する生き物に子ども達は興味津々。
大人もとっても楽しくお話しを聞くことが出来ました。

図書ボランティアの皆様,楽しい時間をありがとうございました。

スポーツフェスティバル

本日1~4限を利用して,スポーツフェスティバルが行われました。
河井小では,体力測定を全学年で行っており,これを『スポーツフェスティバル』と呼んでいます。

         開会式                  準備運動
 

         50m走                  上体起こし
 

        長座体前屈                立ち幅跳び
 

        ボール投げ            過去3年間の最高記録は?    
 

昨年よりも良い記録を出そうと,一生懸命チャレンジする姿が見られました。


河井小では例年 保護者受付を設けて,保護者の方にもスポーツフェスティバルに参加していただけるようにしています。
一部の測定のみでも可ですので,ぜひ来年度はチャレンジしてみて下さい!
          

1年生親子行事

1年生の親子行事として,給食試食会がありました。

 

お家の方と一緒に食べられるということで,いつもにも増して笑顔一杯の1年生。
いいところを見せようと,苦手なものもがんばって食べていました。

給食の後は,食育カルタをしました。
なぞなぞの答えの頭文字の札をとるという,ちょっと変わり種のカルタです。
1年生には難しいかも・・・という内容も含まれていましたが,ばんばん札をとっていく姿に驚きつつも感心しました。

保護者の方からは,
「苦手なものも給食では食べていた」
「家よりもたくさんの量を食べていた」
「レシピが知りたい」など
貴重なご意見をたくさん頂くことができました。

5年生親子行事

3,4時間目に5年生の親子行事『ミニ運動会』が行われました。

      ボール運びリレー              障害物競走
 

              二人三脚&マシュマロ探し
 

マシュマロ探しに必死になり,真っ白になる児童(と先生)も(笑)

最後はぞうきんリレーでお掃除もカンペキ☆
大盛り上がりでした。

ドッチボール大会

PTAレクリエーション委員会主催のドッチボール大会が行われました。

    

低学年5チーム,高学年4チームで真剣勝負!
たいへん盛り上がりました。

               優勝チームのみなさん
   低学年: たてじまチーム          高学年:黄色チーム
 

お世話いただきましたレクリエーション委員会の皆様、ありがとうございました。

プール掃除

5・6年生が夏に向けて、プールを掃除してくれました。

初日,5年生は小プール、プールサイド、更衣室、をお掃除。
 
 

2日目,6年生は大プールをお掃除。
1ヶ所だけなので5年より楽かと思いきや,広くて深い分大変なのです!
 
 
    

途中、ヤゴやおたまじゃくしとコンニチハしてみたり,転んで泥だらけになってみたり、更衣室内のドアノブがとれてしまったり等々・・・。
ハプニングもありましたがとってもキレイになりました。
5・6年生のみなさん、お疲れ様でした!


☆おまけ☆
プール清掃前日にプール内の水を抜いたのですが、夕方頃ふとプールを見ると、先日ご紹介したカモが1羽、水の抜けたプールの中をじっとのぞき込んでいました。
『遊びに来たのに水がない・・・』とでも思っているのかなぁと想像すると、可哀想なような可笑しいような気持ちになりました。

市陸上競技大会

6年生が、市の陸上競技大会に出場しました。

100m走                  走り幅跳び
 

ボール投げ                400m リレー         
 

市祭パレードのため,十分に練習時間はとれませんでしたが,どの児童も一生懸命がんばっていました。

河井小からは以下の通り入賞者がでました。
★ 男子1000m   5位
★ 女子1000m   1,5位
★ 男子ボール投げ 5位
★ 女子ボール投げ 3,4,6位
★ 女子走り幅跳び 4,5,6位
★ 男子4×100mリレー 3位
★ 女子4×100mリレー 2位

おめでとう!そしてお疲れ様でした!

輪島市民祭パレード

輪島市民祭パレードに参加しました。

今日にかける思いが天に伝わったのか,暑すぎず寒すぎず,日差しもちょうど良いお天気となりました。

学校で出発式を行った後,マリンタウンへ出発!
 

マリンタウンでのドリル演奏
 

いよいよパレードに出発!!
 

 

 

途中2ヶ所でドリル演奏
 

今年の鼓笛スローガンは
『   可能性を信じて
    ∞無限大
  ~ひとりひとりが主人公~
♪ 町中に笑顔の花を咲かせよう 』

スローガン通り,沿道でパレードを見ている方々の顔にはステキな笑顔の花がさいていました!

練習がつらいこともあったでしょうが,最後まで自分の力を出し切った経験は,子ども達のこれからの人生において大きな財産となることでしょう。
皆さん,本当にお疲れ様でした。

そして,あたたかく応援して下さった保護者の皆様,地域の皆様,本当にありがとうございました。

結団式

明日の市祭パレード本番を前に,結団式が行われました。


校長先生や,鼓笛を指導して下さった先生方からお言葉をいただき,
各パートリーダーからは本番にかける思いも聞くことができました。

いよいよ明日が本番です。
今までの練習の成果を思い切り発揮して,町中の人たちに笑顔の花をさかせてください!

かみかみ給食

6月4日から10日は歯の衛生週間です。
食べ物をよく噛むことは、歯の病気を予防するだけでなく、記憶力がアップする,消化をよくするなど良いことがたくさんあります。

給食委員会でも,「よく噛むとこんな良いことがありますよ~」と全校児童に紹介しています。


今日の給食は「かみかみ給食」ということで
タコ、イカ、ごぼう等々、噛む回数が多くなる食材をたくさん使っています。

子供たちは「あごが疲れる~」と言いつつも、もりもり食べていました。


牛乳、たこめし、かみかみサラダ、とん汁


食事で噛む回数は、使用する食材で決まります。
かたいものだけでなく、繊維の多いもの、弾力のあるものも、噛む回数が多くなります。
また、食材を大きく切ったり、皮ごと使うことでも、噛む回数は多くなります。
ご家庭でも、ぜひかみかみメニューにチャレンジしてみてくださいね!

路上練習をしました


6限目に金管鼓隊の路上練習を行いました。
本番と同じ道を・・・というわけにはいかないので、学校の周囲の道をまわりました。

とはいえ、全職員も本番通りの配置についての練習です。
また、保護者や地域の方々、はては卒業生もたくさん見に来ていただいていたので、少し緊張していたようです。

天気予報によると、今のところ本番に雨は降らないようですので一安心。
あとはあまり暑くならないように祈るばかりです。

本番まであと3日、体調に気をつけてがんばりましょう!

図書ボランティアの方がいらっしゃっています

河井小では,8時15分から25分までの10分間を朝読書の時間としています。
普段は自分たちが準備した本を静かに読んでいますが,定期的に図書ボランティアの方が読み聞かせに来て下さいます。

今日は,2年海組,3年海組,5年海組で読み聞かせをして下さいました。
明日,明後日で全クラスをまわって下さいます。

子ども達は,真剣な表情でお話しに聞き入っていました。

 
    読み聞かせの様子             普段の朝読書


なお,ただいま図書ボランティアをして下さる方を募集中とのことです。
保護者の方も大歓迎ですので,どうぞよろしくお願い致します。

さるまわしを見に行きました。

重蔵神社にさるまわしがやってくるということで、1年生が見学に行きました。
ここ数年、恒例行事になっています。

さるつかいのお兄さん曰く「雨なのであんまり芸をしないかも・・・」とおっしゃっていましたが,子ども達はおさるさんが棒に登っただけで大喜び!!
「これだけで拍手がもらえるのは能登だけです」だそうですよ(笑)

かわいいおさるさん見られてよかったですね。

 

交通安全教室

天気予報では晴れにもかかわらず霧のような雨というお天気となりました。
少々スケジュール変更がありましたが、予定通り交通安全教室が行われました。

まずは、低・中・高学年に分かれて交通安全に関するビデオ講習。

その間に、ピロティでは自転車組合の方々による自転車点検。

高学年はここまでで終了。

低学年は、校外へ出て安全な歩き方について勉強しました。

中学年は、警察の方から自転車の正しい乗り方について教えていただきました。


そして4年生は自分の自転車にのって校外へ!!

3年生はグラウンドで練習した後、4年生と同じく校外へ!
免許証をもらうために、どの児童もはりきっていました。

自転車は便利な乗り物ですが、ちょっとした油断で他の人だけでなく自分も危険にさらされることがあります。
ちゃんと整備をうけ、正しいルールで乗るように心がけましょう。
また,安全のためヘルメットもかぶりましょう。

本日、寒い中にも関わらず長時間お手伝いくださいました、保護者、警察、交通安全委員会の皆様、本当にありがとうございました。

新しい河井小の仲間(?)

本日の本校のプールサイドの光景。

 

学校にいらした方から「飼ってるんですか?」と聞かれましたが、学校で飼っているわけではありません。
というより、今日まで彼らの存在をまったく知りませんでした(汗)

そういえば先々週くらいに、校舎の2階からプールサイド近くに茶色い塊が見えていた気がしましたが、もしかして結構前から住み着いていらっしゃるのでしょうか?

つがいなのか親子なのかわかりませんが、仲良く2羽ならんでいる姿は本当にほほえましいです。

避難訓練

本日,地震・津波対策の避難訓練が行われました。
報道関係の方々もたくさん取材に来られました。

 

河井小では,
津波警報が出た場合は校舎の3階へ避難
大津波警報が出た場合は一本松公園へ避難
となっています。

今日は津波警報が出たという想定で訓練を行い,避難指示が出てから3階へ避難し,人数確認が完了するまで3分40秒でした。
目標は5分以内だったので,とてもうまく避難することができました。
その後,輪島市防災対策課の職員さんから講評と,防災対策マップの説明をしていただきました。

いざというとき,自分の身を守るためにも今日の訓練をしっかり覚えておいて欲しいと思います。

「たけのこごはん」給食

毎月19日は,地産地消の日です。
今月は地物のたけのこを使った,たけのこごはんを提供しました。


牛乳,たけのこごはん,たまごサラダ,さつき汁,お茶プリン 
 

輪島では今年はたけのこの表作の年だそうで,地物のたけのこがたくさんとれているそうです。
今日のたけのこももちろん地物。
旬のものは,安い,おいしい,栄養たっぷりと3拍子そろっていて良いですね!
 
今日の給食では,地物のたけのこの根本の部分はたけのこごはんに,穂先の柔らかいところはさつき汁に入れました。
さつき汁の中にはたけのこの他にも,ふきやぜんまいなどの旬の山菜がたくさん入っています。
 
デザートにお茶プリンもついて,旬を満喫できる給食でした。

おすそわけ

2時間目と3時間目の間の休み時間、給食室に1年生の元気な声が響きました。
「失礼します。たけのこを持ってきました!!」

見ると、給食室の入り口にキラキラした表情の1年生がズラリ。
「給食につかってください!」と大事そうに手渡されたのがこちら。

 
かわいい手のひらサイズでした。

思い込みで、勝手にお店で並んでいるサイズをイメージしてしまいましたが、なるほど間違いなくこれもたけのこですよね。
学校の中庭に生えていたのをとってきてくれたようです。

給食室内がほんわかとした雰囲気につつまれた出来事でした。

ランチルーム給食実施中です。

今週から、ランチルーム給食を実施しています。
普段の給食はそれぞれのクラスごとに食べていますが、異学年どうしの交流と会食マナーの習得を目的として、異なる学年の2クラス程度が1週間交代で一緒に給食を食べます。
昨年、一昨年と耐震工事の都合上、実施できなかったので2年ぶりの実施です。


今週は2年海組と5年海組がランチルームで給食を一緒に食べています。
お兄さんお姉さんと一緒ではしゃぐ2年生。
しっかりしたところを下級生に見せようと、やや緊張気味の5年生です。

今日の給食

5月といえば,新緑の季節。
今日の給食にも,抹茶と青のりを使ったキレイな緑色の衣のししゃも,その名も「ししゃもの新緑揚げ」が出ました。

ししゃもは骨までまるごと食べられるので,たっぷりカルシウムを取ることができます。
「ししゃもは苦手・・・」という児童もいるのですが,中には骨や卵など,自分の苦手な部分だけが見事にお皿に残っている児童もおり,そのキレイな取り出し方には思わず感心してしまいました。
(その後,頑張って苦手な部分も食べてもらいましたが)

牛乳  ごはん  ししゃもの新緑揚げ  中華和え  みそ汁

金管鼓隊練習中

先日,お昼休みに金管鼓隊の自主練習をする児童の様子をお伝えしました。
現在,昼休みはもちろん授業時間も利用して練習をしています。

 

今日は6時間目に輪島吹奏楽団の団長をされている岩坂勉さんを講師にお招きして,指導をして頂きました。
特にトランペットとトロンボーンを中心に指導していただいた結果、驚くほどよい音が出るようになりました!

本番まで約1ヶ月。より良い演奏目指してがんばってください。

サツマイモの苗植え

2年生が生活科の学習で学級菜園に野菜を植えました。
今年も公民館の方々に教わりながら、トマト、きゅうり、サツマイモの3種類の苗を植えることがきました。

 

最後にたっぷりとお水をあげて完了!!

今から収穫が楽しみですね。
これから水やり、草むしりなどのお世話をがんばりましょう!

資源物回収

児童玄関前にて資源物回収が行われました。


写真をご覧頂くとお分かりになると思いますが,今年度もたくさんの資源物を回収するとこができました。

お忙しい中,朝早くからご協力下さいました保護者の皆様,地区委員の皆様,回収にご協力下さいました地域の皆様,本当にありがとうございました。

第2回の資源物回収は,秋に開催予定です。
その際にも,どうぞご協力をお願い致します。

田植え体験

4年生が,総合学習の一環で田植え体験をしました。

 

一通りの作業の説明を受けて、さっそく田んぼへ!

おっかなびっくり・・・おぼつかない足取りの児童もいれば、びっくりするほど慣れた手つきで植えていく児童もおり、普段とはちがった一面を垣間見ることができました。

今後、大変な栽培はおまかせし、また秋に収穫を体験させていただきます。
そして、収穫したもち米を使ってもちつきをする予定です。

元気に育ちますように!

集団下校

集団下校は災害等で緊急に下校する際に行われるのもので,今日はその訓練です。

 

連休前という事もあって
 ・あいさつをしっかりすること
 ・交通ルールを守ること
 ・不審者に気をつけること
      についてもお話しがありました。

明日からは,待ちに待ったゴールデンウィーク後半です。
また,休み明けに元気な顔を見せてくれることを楽しみにしています!

こどもの日給食

5月5日はこどもの日です。
5日には給食がないので,一足早く柏餅がついた「こどもの日給食」を提供しました。


牛乳  ごはん  肉じゃが  ワカメの酢の物  柏餅


柏餅に使われる柏の葉は,新芽が出てくるまで古い葉が落ちないことから「家系がとぎれない(子孫繁栄)」という縁起をかついでいるのだそうです。


栄養士さんもこどもの日にちなんだ格好で各教室をまわっていました。
でも,実は給食で提供した柏餅は 袋に葉っぱが印刷してある「葉なし柏餅」なんですけどね。

徒歩遠足

先週から雨の予報となっていましたが,みんなの願いが通じたか,はたまた日頃の行いが良いためか,無事に遠足日和の気候のなか,徒歩遠足が行われました。
 
1年生 袖ヶ浜・鳳来山公園
 
 
2年生 鳳来山公園・鴨浦
  
 
3年生 県漁協・一本松公園
 
 
4年生 春日用水・鵠巣小
  
 
5年生 光浦公園
  
 
6年生 高洲山
 
 
 
道中お友達と楽しくおしゃべりし
美味しそうなお弁当に歓喜し
おやつをお互いに交換し
きれいな草花を見つけては採取し
うっかり(?)海でビショビショになり
思い切り鬼ごっこをし…等々
 
ちょっと足は痛くなったけれど,思い思いに遠足を楽しむことが出来たようです。
児童の皆さん,お疲れ様でした。

スピードウォーク

6年生がスピードウォークに参加しました。
 
 
 
『1位になりたい!』という児童もいれば,
『早くゴールするのは難しそうだから,ベストフォーム賞をねらう!』など,
それぞれに目標を持って参加できたのではないでしょうか。
 
結果、女子の2位に本校児童が入賞できました。
 
 
6年生のみなさん,お疲れ様でした!

1年生を迎える会

新年度が始まって,はや2週間。
2・3限目に「1年生を迎える会」が行われました。
 
2年生 音読劇『ふきのとう』      3年生 合唱『歌えバンバン』
                               『いるかはザンブラコ』
   
 
4年生 朗読『春の歌』         代表委員会 『みんなで
     合唱『友達になるために』              ジャンケンポン』
 
  
5年生 『輪島のいいとこ        6年生 金管鼓笛隊
           知ってるかい』             『河井小学校校歌』
 
 
 1年生へのプレゼント渡し       1年生の発表 『河井小学校校歌』
 
 
2~6年生の発表からは,心から1年生を お・も・て・な・し(もう古いでしょうか?)しようとする気持ちが伝わってきました。 
また,1年生は短い期間にも関わらず,しっかりと校歌を覚えて大きな歌声をきかせてくれました。
 
これからも,みんな仲良く 河井小学校を笑顔あふれる学校にしていきましょう!

新曲練習中です!

金管鼓隊の昼練習が始まっています。
 
 
平成26年度の新曲は
『あまちゃんオープニングテーマ』に決定しました!
 
スローガンは
『   可能性を信じて
    ∞無限大
  ~ひとりひとりが主人公~
♪ 町中に笑顔の花を咲かせよう 』 です。
 
笑顔の花を咲かせられる音を出すために,一生懸命練習中です。 
パレード本番をどうぞお楽しみに!!

授業参観

今年度初めての授業参観が行われました。
 
  
 
どの教室でも,保護者の方の視線にちょっと照れつつも一生懸命頑張る児童の姿が見られました。
 
 
また、授業参観後にはPTA総会、学級懇談会が行われ,たくさんの保護者の方々にご参加いただくことができました。
お忙しい中、ご来校くださいました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

スピードウォーク教室

19日土曜日に開催されるスピードウォーク大会に向けて,6年生を対象にスピードウォーク教室が行われました。
 
 
 
講師は,競歩選手として活躍され,現在は輪島市役所スポーツ振興室にいらっしゃる谷内雄亮さんです。
今日は,きれいなフォームをつくるための肩や腰の動かし方について,丁寧に指導していただきました。
 
写真撮影をしながら一緒に練習してみましたが,右腕は前回し,左腕は後ろ回しで歩く・・・。
頭では理解しているはずなのに,あら不思議。
いつのまにかどちらの腕も前回しになっていました。
 
一方,子ども達は谷内さんの指導どおり,とても上手に練習していました。
今週末,練習の成果が発揮されることを願っています!
 
 
谷内さん,本当にありがとうございました。

桜が見ごろです!!

河井小にある桜がとてもきれいに咲いています。
 
正門近くにはソメイヨシノ
  
 
1年教室前にはシダレザクラ
 
 
まさに春爛漫です!

任命式

本日,26年度前期代表委員の任命式が行われました。
 
 
 
どの代表委員からも「河井小を笑顔あふれる学校にしたい!」という気持ちが伝わってきました。
 
これから,河井小のためにがんばってください!!
 

1年生の給食時間の様子

 
 
今年度の給食が始まって約1週間。 
 
6年生にお手伝いしてもらいながら、一生懸命給食当番をこなしています。
当番以外のこどもたちも、きちんと座って配膳が終わるのを待っています。 
 
そして、毎日「おいしい!」とモリモリ食べてくれるのでとても嬉しいかぎりです。
これからも好き嫌いなく食べてくださいね!!

平成26年度 入学式


ご入学おめでとうございます
 
 
 
元気いっぱいの31名の1年生が入学しました。
新しい仲間が増えて、河井小にも活気がみなぎっています。
 
これから「笑顔」を合言葉に、楽しい学校生活をおくりましょう!

離任式

午後から離任式が行われました。
 
 
12名の先生方が河井小を去られます。 
 
4月から、それぞれの場所でご活躍されることを期待しています。
今まで本当にありがとうございました。

修了式

本日,修了式が行われました。
 
 
校長先生より,次の学年に向けての心構えについて
お話ししていただきました。
 
また,生徒指導担当より,交通安全と公共機関での
マナーについても話がありました。
 
4月に元気な顔を見せてくれるのを楽しみにしています!!

第59回 卒業式

本日、卒業式が行われ、6年生42名が河井小を巣立っていきました。
 
 
   
今日まで最上級生として河井小にHAPPYを届けてくれた卒業生。
今日の卒業式でも、在校生に最上級生としての姿を教えてくれました。
 
また,在校生からのお別れの言葉からは,卒業生に対する感謝の気持ちがとても伝わってきました。
 
卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
中学校という次のステージへ進んでも,みんなにHAPPYを届けて下さい!!

サケの放流

輪島川漁業協同組合の皆様のお力添えにより、飼育委員会の児童が
河原田川へサケを放流しに行きました。
 
 
12月に卵としてやってきて,約3ヶ月。
孵化した1月初旬からは,キラキラ光る体でのびのびと泳ぎ始め,
今日までずっとみんなの目を楽しませてくれました。
 
大きくなって、いつかまたふるさとの川へ戻ってきてくれることを願っています。

TV収録がありました

テレビ局の方々が,河井小を取材しに来られました。
 
全校児童が校歌を歌う様子を撮影されました。 
低学年では,一生懸命になるあまり体を後ろにそらしながら歌っている児童も・・・。 
 
 
校歌の収録後には,6年生による学校紹介も撮影しました。
             
 
この日撮影された映像は,
 石川テレビ 3月15日(土) 
 AM10:30 ~ 11:15  8ッピーLive いしかわキッズ!
 番組後半に放映される予定です。
 
みなさん,ぜひご覧下さい!!

6年生を送る会

午後から6年生を送る会が行われました。
 
1年間河井小のリーダーとしてみんなをひっぱってくれた6年生のために,一生懸命練習した成果を披露しました。
 
1年生 物語と音楽                         2年生 劇
           『おむすびころりん』           『三枚のおふだ』
  
 
3年生 音楽劇              4年生 地域学習発表
     『ハラペコペッコン』            『このまちだいすき』
 
 
5年生 金管鼓隊演奏          教職員
     『校歌』             『恋するフォーチュンクッキー~河井ver.』 
 
 
                6年生へプレゼント
               
 
6年生 『HAPPYをありがとう』
 
 
どの学年からも,「6年生のために!!」という気持ちがしっかりと伝わってきました。
6年生も,さすが最高学年!おもしろいだけでなく,すばらしいチームワークでつくり上げた発表内容でした。
 
6年生の皆さん,今まで本当にありがとうございました。

『みてみて河井小』更新しました

『みてみて河井小(学校紹介)』のページを更新しました。
 
本日24日(月)から3月9日(日)まで、
4年空組の出席番号13~23番までの児童の作品を公開しています。
 
『みてみて河井小』の更新は今回で最後となります。
ぜひご覧になってください!

避難訓練(不審者)

2時間目に不審者に対する避難訓練がありました。
不審者が学校内に侵入したという想定で,火事や地震とは違った避難方法を訓練しました。
 
 
 
避難後のお話しでは,おなじみの『いかのおすし』に加えて,新たに『ひまわり』という標語を教えていただきました。
 
  ひ ・・・ 人のいない場所
  ま ・・・ まわりから見えない場所
  わ ・・・ 分かれ道
  り  ・・・ 利用していない家や公園
 
ということで,あぶない場所をあらわしているそうです。
 
不審者役をしてくださった輪島警察の方の迫真の演技により,児童はもちろん,職員にとっても大変充実した訓練となりました。ありがとうございました。

『みてみて河井小』更新しました

『みてみて河井小(学校紹介)』のページを更新しました。
 
本日10日(月)から23日(日)まで、
4年空組の出席番号1~12番までの児童の作品を公開しています。
 
一度ぜひご覧になってください! 
 
次回更新は、2月24日(月)の予定です。

なわとび集会

5時間目になわとび集会が行われました。
今日の集会に向けて少しでもなわとびカードの級を上げようと、休み時間のそこかしこで一生懸命練習する姿が見られました。
 
集会では、まずはなわとび上級者によるデモンストレーション。
 
 
続いて、低・中・高学年に分かれての持久跳び。
 
 
どの児童も集中し、自分の力を精いっぱい出していました。
 
なお、河井小で全児童がとりくんでいる なわとびカードですが、最高ランクである『名人』を達成した人がすでに3人も現れました。
「名人」とは、次の技が全てクリアーできた人のことです。
 前まわし=2重跳び50回、はやぶさ40回、交差2重跳び20回、かた足2重跳び20回
        かけ足2重跳び15回、3重跳び3回
 後ろ回し=2重跳び20回、はやぶさ10回、かけ足2重跳び10回
 
みなさん、たいへんおつかれさまでした!

キングランド

2年生が、手作りのゲームで1年生を お・も・て・な・し しました。
その名も『キングランド』!!
 
 
 
会場の飾り付けや、1年生の案内、ゲームの解説も2年生がつとめました。
お兄さん、お姉さんたちが作った楽しいゲームの数々に、1年生は大はしゃぎ!
ステキな笑顔があふれる時間になりました。

サケの稚魚が泳ぎはじめました!

先週金曜日の時点では、水槽の底の方に2,3匹姿が見えているだけでした。
休日が明けてのぞいてみたところ、ほとんどの稚魚が泳ぎ始めているではありませんか。
今までほとんど姿が見えなかったのがウソのようです。
児童は、群れて素早く動き回るサケの稚魚に、びっくり。
時々キラッと光る体表にも目を奪われていました。
 
  
 
さっそく写真におさめようと、水槽に近づいたところ、パッとものすごい勢いで逃げられてしまいました。
それから、レンズの前に姿を現してくれるまで、カメラを構えたまま極力動かないようジッと待つことに・・・。
 
生まれながらにこうして外敵から身を守るすべを身に付けているなんて、自然は偉大だと思いつつ、廊下の冷え込みに負けて「早くこっちに来てくれないかな」と思う、勝手な撮影者でした。

PTA教育講演会

5時間目の後、5・6年生、保護者、教職員を対象にPTA教育講演会(兼非行被害防止講座)が行われました。
「携帯・ゲーム機のおはなし」についてお聞きしました。
 
 
携帯電話などの通信機器は大変便利なものですが、まちがった使い方をすると大変なことになります。
被害者・加害者にならない方法をわかりやすく教えていただきました。
 
講師の先生方、ご参加くださいました保護者の皆様、ありがとうございました。

卒業ミニコンサート

昼休みに体育館で、 6年生による卒業ミニコンサートが行われました。
合唱、リコーダーによる二重奏の後、海・空各クラス毎の合奏が披露され、コンサートと呼ぶにふさわしい演目でした。
 
 
保護者、在校生、教職員といったたくさんの観客の前で、すばらしい演奏をきかせてくれました。
 さすが、河井小の最高学年!!
 
美しい演奏、ありがとう。

全国味めぐり給食

毎年1月24日~1月30日の期間は、全国学校給食週間です。
河井共同調理場では、各地のご当地メニューを提供しました。
題して、『全国味めぐり給食』
 
それぞれのご当地メニューは太字で示しています。
 
24日(金) 『輪島給食』
  ごはんブリのいしる風味揚げ、きんぴらごぼう、うち豆汁、牛乳
    
 
27日(月) 『大阪給食』
  ごはん、イカボールのタコ焼き風はりはり煮せんば汁、牛乳
    
 
28日(火) 『山形給食』
  ごはん、いも煮、ちゅうか和え、ラフランスゼリー、牛乳
   
 
29日(水) 『愛知給食』
  ごはん、みそカツ、キャベツサラダ、すまし汁、牛乳
    
 
30日(木) 『岡山給食』
  はいがパン、ひるぜんやきそば、かみかみサラダ、りんごジャム、牛乳
        

全校集会

この日は、代表委員会からのお知らせと、2年生の学年発表がありました。
 
代表委員は、「心と体をととのえよう」という劇を演じ、朝起きてからの家でのことと、
学校でのうがいや手洗い、あいさつなどを紹介してくれました。
 
 
2年生は、「泣いた赤おに」のストーリーを、すてきな音楽と踊りで紹介。
旅に出た青鬼の優しさが、みんなの心に響きました。
仲良しってすばらしいことですネ。
それにしても、元気な男子のダンスは、自分達の希望がかなった特別なパフォーマンスでした!

「みてみて河井小」更新しました

「みてみて河井小」のページを更新しました。
 
4年海組の出席番号4,13~23番まで公開しています。
 
ぜひご覧になって下さい!
 
次回更新は2月10日です。

「みてみて河井小」を公開しました。

 4年生が、授業で学校の紹介文を書きました。
 
その名も・・・
「みてみて河井小」
 
この紹介文をホームページで公開します。 
左にあるメニューの『みてみて河井小(学校紹介)』よりご覧になれます。
 
公開期間は下記の通りです。
1月14日(火)~1月26日(日):海組 出席番号1番~12番
 
1月27日(月)~2月9日(日):海組 出席番号13番~23番
 
2月10日(月)~2月23日(日):空組 出席番号1番~12番
 
2月24日(月)~3月9日(日):空組 出席番号13番~23番
 
ぜひ、一度ご覧になってください!!

目指せ輪島塗学芸員最終章

 
 
 目指せ輪島塗学芸員 最終章
 
 
 国語科の『鳥獣戯画を読む』~この絵 私はこう見る~の三次の言語活動として設定したこの活動。
 石川県輪島漆芸美術館の力強いご支援を受け,「本物の場」で42名の6年生は自分に「じぇじぇじぇ」と感じた漆芸美術品の解説文を,沢山の方々に届けることができました。
 
 
 石川県輪島漆芸美術館は輪島市が,石川県が,日本が誇る美術館です。
 そして,私達市民が誇る施設の一つでもあります。
 そんな場所で,歴史学博士の四柳館長さんや学芸員の細川さん,寺尾さん,河原さん,色々とお世話してくださった華岡さん,そして都合をつけて参加してくださった保護者のみなさん,教育委員会教育委員さんを前にして解説文を伝えることができたことは,記録にも記憶にも残る活動となりました。
 
 学芸員のみなさんと初めて出会い、解説文を書き上げることを知ったときの42名の驚きと不安が入り混じった表情を忘れることができません。国語科で筆者の叙述や友達の考えと向き合い,学んだ力を自分が選んだ作品に活用して解説文を仕上げ,学芸員さんにはとっておきのアドバイスをもらいました。そんな中で,徐々に児童は言語能力を高め,生き生きと自分の思いを表現し,有用感に浸る表情へと変容していきました。そして,この活動に関わった全ての人たちを超HAPPYにしました。
 「この活動は,学校の力と地域の力で合わせ技 1本 だな!!」とおっしゃられていた方の言葉が印象的でした!
 

学校図書館がリニューアルしました!

冬休み中に,3階にあった図書室を移動しました。
新しい図書室は,1階の第1図書室,2階の第2図書室の2ヶ所に分かれています。
 
第1図書室は,読み物中心の図書室,
  
 
第2図書室は,調べ学習中心の図書室です。コンピュータ室の隣に配置し、調べ学習を
行う際に,参考図書とインターネットの両方が活用できるようにしました。
          
 
河井小にお越しの際には,ぜひのぞいてみて下さい!

書き初め大会

2・3時間目,全校で書き初め大会が行われました。
 
1・2年生は,それぞれの教室で硬筆での書き初めでした。
きれいな字を書こうと一生懸命でした。
 
3~6年生は,体育館に集まって毛筆での書き初めです。
たくさんの児童が集まっているにもかかわらず,どの児童も集中して書いていて,とても静かでした。
 
 
真剣に書いたことが伝わってくる作品が並びました。
みなさん,よくがんばりました!!

始業式

3学期始業式が行われました。
今まで静かだった学校に活気がみなぎって嬉しい限りです。
 
 
あと3ヶ月で6年生は中学生になり,ほかの学年の皆さんは進級します。
次の学年に向けて,3学期がんばってくださいね!

サケの卵がかえりました

新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
 
昨年12月20日に、サケの卵がやってきたとお知らせしました。
年明けに水槽をのぞいたところ、きれいなオレンジ色の卵が1つ残らずなくなっていました。
200個全部が、無事に孵化したようです。
 
   
 
お腹に大きな卵黄のうをかかえた稚魚がいるはずなのですが、みんな上手に石と石の隙間に隠れてしまい、姿が見当たりません。
やっと尾びれの一部だけ見えている稚魚を見つけたのですが、上手に写真に写りませんでした。残念。
 
  
 
お腹の卵黄のうが無くなり、元気に泳ぐ稚魚が見られる日が楽しみですね!

終業式

2学期終業式が行われました。
 
 
校長先生からは,今年1年よく頑張りましたというお褒めの言葉と,来年1年でかなえたいことを決めましょうというお話しがありました。
 
待ちに待った冬休み!
クリスマスにお正月にと楽しいイベントが続きます。
風邪をひいたりケガをすることなく,始業式で元気な顔を見せてくれるのを楽しみにしています。
 
皆さん,よいお年を!!

サケの卵がやってきました!

石川県水産総合センター生産部 美川営業所よりサケの受精卵200個がおくられ,1階西階段近くの水槽にやってきました。
 
 
 
 
近くでよく見ると,卵の中に黒いものが2つ…。
実はこれ,稚魚の目だそうです。
中には何となく稚魚の形がわかる卵も!
 
さっそく水槽中にきれいなオレンジ色の卵をみつけた児童は,
『これイクラ?おいしそう!』
『なんだか黒い点があるよ!』
『たくさんいるね。何個あるのかなぁ』
と興味津々でした。
 
生まれた稚魚は,ある程度大きくなったら河原田川に放流する予定です。
卵がかえるのは9日後くらいだということです。
元気に育つのを楽しみにしています!

クリスマス給食

今日の献立は,牛乳,ごはん,フライドチキン,小松菜サラダ,かぼちゃのポタージュ,クリスマスケーキです。
一足早い「クリスマス給食」 です!
     
 
フライドチキンは,カレー粉やバジルで味付けした河井共同調理場手作りの一品です。
汁物は,明日21日が冬至ということでかぼちゃのポタージュにしました。
 
冬至には「ん」のつくものを食べると,「運」が呼び込めるといわれています。
かぼちゃは漢字で書くと「南瓜(なんきん)」。まさしく「運」を呼ぶ食べ物です。
本来かぼちゃの旬は夏ですが,長く保存することができます。
冬至にかぼちゃを食べるのは,運を呼び込むだけでなく,冬に栄養を取るための昔の人の知恵です。 

全校集会

今日の全校集会では,3年生の発表がありました。
演奏は,ふじ山の合唱,山のポルカのリコーダー演奏,パフの合奏です。 
 
 
どれもよくそろい、とてもキレイな音色でした。
聴いていてビックリした様子が,どの学年の感想にも現れていました。
一生懸命練習した成果が,しっかり出ていましたよ。
 
3年生のみなさん,ブラボー!!
 
 

カニ給食

輪島の漁業協同組合さんから香箱ガニをいただき,6年生42名の給食に1人1ぱいずつ提供しました。
河井小ではここ数年、この時期に香箱ガニをいただいて6年生を対象に「カニ給食」を行っています。
 
朝届けられたいきの良いカニを,給食室で塩ゆでにしました。
 
 
配膳後には,漁協の方から香箱ガニについての説明と,上手な食べ方を教えていただきました。
今年から資源保護のため,漁にでられる期間が短くなり,香箱ガニはとても貴重になっているとのことです。
 
朝から「今日はカニ給食!!」と大はしゃぎだった6年生たちは,ニコニコしながら,習った食べ方を実践し,プチプチした外子や濃厚なみそ,こりこりした内子を味わっていました。
中には,全ての身や内子をキレイに取り出したものを, ごはんにのせて食べるという通な児童も・・・。
 
残念ながら、今日カニがあたらなかった他の学年の児童たちからは,『6年生になったら必ずカニ給食してね!!』というお願いがたくさん寄せられました。
 
貴重な香箱ガニをご提供して下さいました輪島漁業協同組合の皆様,本当にありがとうございました。

あえのこと給食

奥能登の農家には12月4日か5日に 田んぼから田の神様を家にお迎えし、一年間の収穫の感謝と、次年度の五穀豊穣を願う「あえのこと」という行事が伝わっています。
「あえのこと」は世界文化遺産にも登録されている行事です。 
 
あえのことでは、田の神様を 小豆飯や焼き魚、煮物、汁ものなど、能登でとれた食材をふんだんに使った料理や酒でおもてなしします。 また、お風呂にもご案内し、1年間の疲れをいやしてもらいます。
田の神さまにはそのまま家で年を越してもらい、翌年の2月9日に田に鍬をいれることにより、田んぼに戻ってもらいます。
 
 
今日の給食では、そんな「あえのこと」で神様をおもてなしする料理をまねて、一足早い「あえのこと給食」を提供しました。
 
献立は、小豆ごはん、焼き鮭、あいまぜ、里芋のみそ汁 です。
本当のあえのことでは、焼き魚は尾頭付きなのですが、給食では代用で切り身です。
 
小豆が苦手…という児童もいましたが、奥能登ならではの給食を味わっていました。

めざせ!輪島塗学芸員その3


 めざせ!輪島塗学芸員その3
 輪島漆芸美術館に,自分たちが書きあげた解説文をもって出かけた42名の6年生!
 
 寺尾先生・河原先生・華岡先生が待っていてくれました!ありがとうございます。
 まずは,1月10日に開催される成果発表展の場所を確認しました。
 「この場所で,100人を目の前にして発表することをイメージすると・・・。」
 見通しがもてて安心する子,緊張感がより高まった子,大丈夫だと自分に言い聞かせる子…。
 色々な表情が見てとれました。
 
 そして,高鳴る気持ちをおさえつつ,いよいよ自分が書きあげてきた漆芸美術品と御対面!
 
 「え~こんなに小さいの?」「え~!こんな柄が彫ってあったの?」「良く見たら魚がいた!」
 「こんなに細かい模様が描かれていたのか!」などなど食い入るように作品と向き合う42名の姿が見られました。
 
 印象的だった6年生のつぶやきを紹介します。
 「今まで,漆芸美術館はあんまり行きたくない場所だったけれど,すごく面白い場所だって分かったよ先生。自分の家族とも来たい。」
 
 国語科の学習を通して,解説文の書き方のテクニックだけでなく,輪島に住む地域の良さを実感できたからこその「つぶやき」です。本物の場を設定した言語活動は大きな可能性を秘めています!
 
 さあ!1月10日も超HAPPYを感じよう!

めざせ!輪島塗学芸員その2


 めざせ!輪島塗学芸員 その2
 
 11月22日,3・4時間目に輪島漆芸美術館の細川先生・寺尾先生・河原先生にお越しいただき,国語科の授業で42名の6年生が書きあげた解説文へのスーパーアドバイスをして頂きました。本当にありがとうございます。
 
 児童が書きあげた解説文は,同じ作品を選んでいても捉え方や評価の仕方,文章構成などにそれぞれの工夫が見られ,学芸員の先生方にも新しい発見があったようです。
 しかし,やはり学芸員の先生方は プ ロ フ ェ ッ シ ョ ナ ル !
 プロの見方で,解説文へのスーパーアドバイスをわかりやすく一人ひとりにしてくれました!
 
 先日の,輪島が誇る沈金師の一人「前古先生」との出会いでも,今回の学芸員の先生方の出会いでも,「本物の言葉や表情」に触れることができました。
 
 もちろん,42名の6年生も河井小学校の最上級生としての「本物の姿」を見せてくれています。
 11月29日にはみんなで漆芸美術館へ行き,自分が書いた解説文の実物の作品に出会う時間を設けました。ここでは,さらに「本物との出会い」を味わえることでしょう…。

金管鼓隊引き継ぎ式

本日の6限目,金管鼓隊の引き継ぎ式が行われました。
 
  
 
6年生からの
「河井小の伝統を引き継いでいって下さい」
「みんなをHAPPYにしてくれる演奏を期待しています」
「辛いこと,苦しいこともあるけど頑張って下さい」
などの温かくも重みのある言葉に,4・5年生は真剣な表情で聞いていました。
 
来週から,6年生に教えてもらいながら校歌の練習が始まります。
 
来年の市祭りでは,どんなすばらしい演奏をきかせてくれるのか。
これからのがんばりに期待しています!

一生の宝物~My椀創り~

 一生の宝物~My椀創り~

 昨年度から実施している,輪島が誇る沈金師の一人「前古先生」の講話を,今年度もお聞きしました。先生は輪島塗に携わる人々の思いや輪島塗の歴史について熱心に語られました。 言葉1つ1つがとても重たく,6年生42名は授業が終わるまで,頭を少しも動かさずに話に聞き入っていました。
 
 My椀事業は市内の小学校6年生が卒業記念として取り組んでいる,全国に誇れる事業の一つです。
 前古先生は,こう言われました。
 「君達が今度手にするMy椀はプロ中のプロが想いを込めて,妥協せずに作り上げてきたもの。その椀に自分の想いを込めて仕上げる君達には,その想いを受け取りながらMy椀のデザインを考えていく責任がある…。」
 
 輪島塗の椀は,半永久的に使うことができます。
 
 42名の6年生が未来に想いを馳せて,My椀に意味のあるデザインを思いっきり描いてくれることを願って止みません。

めざせ!輪島塗学芸員!!


 めざせ!輪島塗学芸員!! ~この作品が私のオンリーワンダフル~
 
 輪島漆芸美術館の細川先生・寺尾先生・河原先生に学校にお越しいただきました。そして、42名の6年生とコラボして世界で唯一の漆芸美術館を舞台に漆芸美術品の良さを多くの人に伝える、成果発表展を開催することを熱く伝えてもらいました。日時は、2014年1月10日(金)13:30~です。
 ※漆芸美術館のfacebookにも掲載されているので要チェックです!
 
 これは、6年生が国語科で「鳥獣戯画を読む」という説明文を学び、学んだことを活用してリアリティーのある場で自分を表現する言語活動をすることをねらいとしています。
 
 ここに至るまで、漆芸美術館の細川先生・寺尾先生・河原先生・日野尾先生・華岡さんをはじめとするスタッフの方々と打ち合わせをしてきました。
 忙しい時間を割いて、本校の42名の6年生のために様々な面から支援していただき、本当に感謝!感謝!です。
 
 42名の6年生は、上手く解説文が書けるかどうか不安を抱いていますが、その不安を上回る前向きな気持ちを抱いていることも事実です。
 
 輪島に生きる地域の一員として、教科書から学んだことを活用して地域へ飛び出していくことは、本校の学校研究の土台である「学びの実感」を味わうことのできる絶好の機会です。
 
 輪島塗のすばらしさを心に刻む・・・。
 そして、夢を抱くことができる・・・。
 そんな素敵な国語科になりそうです。

ありがとうパーティー

2年生が,さつまいも栽培でお世話になった方々を招待して
ありがとうパーティーを開催しました。
 
午前中から,準備に大忙し!
収穫したさつまいもをゆでて,つぶして,まるめて,かざりつけ・・・。
心のこもったスイートポテトができました!
 
  
いよいよ5・6時間目。
ありがとうパーティのはじまりはじまり!
お客様を演奏や劇,太鼓などのアトラクションでお・も・て・な・し♪ 
 
 
美味しいスイートポテトに,記念品もどうぞ!
  
感謝の気持ちを伝えようと,一生懸命な様子が伝わってくる素敵なパーティでした。
 
お忙しい中,ご臨席下さいました輪島公民館の皆様,ありがとうございました。

8の字跳び大会

今日の全校集会は,8の字跳び大会でした。
 
どのクラスも今日に向けて,みんなで練習してきました。
休み時間や体育の時間・・・。教室で,体育館で,運動場で・・・。
 
 
結果は・・・
 低学年優勝   2年空組  120回   
 中学年優勝   4年海組  309回 
 高学年優勝   5年空組  351回   
でした。
 
跳べた回数は学年に応じて様々でしたが,すべてのクラスが工夫をし,
大縄跳びが得意な子も不得意な子も一緒にがんばれたことが,なにより
すばらしいことだと感じました。
 
児童のみなさんはすごい集中力でしたね。おつかれさまでした!

親子ふれあい掃除&学校説明会

給食後,保護者と子ども達,職員が力を合わせて校内のガラス拭きをしました。
 
 
 それぞれに道具をもってゴシゴシゴシ・・・。
ぴかぴかとってもキレイになりました。
 
また,ふれあい掃除の後には集会室「風」にて学校説明会が行われました。
            
 
各主任・主事からは次の説明がありました。
  ・教務主任:全校テスト結果,家庭学習時間,読書冊数など
  ・研究主任:県基礎学力テスト結果,全国学力テスト結果,研究内容など
  ・生徒指導主事:いじめ件数,体力テスト結果,生活実態調査結果など
 
お忙しい中,ご参加下さった保護者の皆様,ありがとうございました。

2年生親子ふれあい活動

親子そろって小枝や木の実をつかった作品作りをしました。
 
 
 
講師として奥能登農林事務所の方をお招きし、樹木や木の実についてお話をしていただき、
さっそく作品作りスタート!! 
 
カッターやボンド、マジックなどを駆使して、世界に一つだけの親子作品が完成。
 
  
 
お互いの作品鑑賞と所員さんによる講評の後、作品はそれぞれの家庭に持ち帰られ
ました。
お世話して下さった学級評議員の皆様 、ありがとうございました。

人権講演会(低学年)

本校のスクールカウンセラーである江ノ上先生を講師にお招きし、「いじめ」をテーマに
講演をしていただきました。
アニメーションの視聴後に、江ノ上先生がいくつかの質問を出されましたが、元気よく
答える児童がとても多いことに、先生は驚かれていました。 
 
校長先生が最後のあいさつで、「人権ってどういうこと?」と聞かれた時、2年生の
女子児童が、
 「自分を大切に、それと同じくらい他の人も大切にということです。」
と答えました。
完ぺきな答えでした。
 
 
 
1・2年生は、この講演会でそれぞれに人権の意味を理解したようです。

滝川先生紹介式

休暇に入られた山﨑先生に代わり、滝川先生が
河井小にいらっしゃいました。
 
体育館で紹介式が行われ、校長先生から
のご紹介の後、ご本人の自己紹介がありました。
 
 
新しい先生においでいただき、うれしい限りです。
滝川先生、これからどうぞよろしくお願いします!

合唱の集い

本日の午後、文化会館にて合唱の集いが行われました。
 
 
今年度の河井小の曲目は「世界が一つになるまで」です。
 
今日のために5年生41名は、連日一生懸命練習を重ねてきました。
いざ本番、大きな舞台でたくさんの人たちの前で歌うのはとても緊張
したことでしょう。
 
しかし、緊張にも負けない立派な姿と みんなをHAPPYにさせてくれる
すばらしい歌声を披露してくれました。
 
5年生のみなさん、一人一人が輝いていましたよ!

4年生 親子ふれあい活動

4年生みんなが田植えをし、収穫したもち米を使って、
親子でもちつきとおはぎ作りをしました。
お世話になった垣地さんもおまねきして、お・も・て・な・し
です!
 
 
ぺったんぺったんおいしいくなぁれ        早くたべたいなぁ!
 
 
自分たちが植え、収穫し、作ったおはぎの味は、
子どもたちにとって格別だったのではないでしょうか。 
 
なお、「たくさんできたから」ということで、職員室にも
おすそわけをいただきました。
職員一同、我先にと手をのばし、あっというまに完食☆
ごちそうさまでした。 
 
お忙しい中、ご参加くださいました保護者の皆様、
早くから準備をしてくださった学級委員さん、ありがとう
ございました。

全校集会

今日は1年生による学年発表「くじらぐも」の群読がありました。
大きな声で、はっきりと、全校のみんなに声が届くよう、がんばって練習
しました。
 
 
 
そして、4月当初から大きく成長した姿を見せてくれました。
 
 
なお、1F1年教室前の掲示板には、大きなくじらぐもにのった1年生たちの
絵が掲示されています。
 
 
 
11月5日~7日の学校公開の際には、ぜひご覧になってください!

PTAバザー

体育館にて,PTAバザーが行われました。
10時~12時という短い時間にもかかわらず,たくさんの方々においで頂きました。 
 
 
    バザー会場の様子             ゲームコーナー
 
すてきな品物の数々を見定める大人に混ざり,ゲームコーナーでゲットしたお菓子や
ぬいぐるみを両手に抱えながら,せかせかと機敏に動き回る子ども達の姿もたくさん
見られました。
 
中には,「値引きして下さい!」と声をかけるたくましい子どもも…。 
 
お忙しい中,連日の準備と当日のお世話をして下さった役員の皆様,
子ども達に大人気だったゲームをお世話して下さったレクリエーション委員の皆様,
お疲れ様でした。
 
また,たくさんの品物のご提供にご協力下さった地域の皆様,本当にありがとう
ございました。
 
お陰さまで、たくさんの収益を上げることができました。
 
次のバザーは再来年に実施予定です。

ただ今、練習中です。

10月24日(木)の『輪島市小学生合唱の集い』に向けて、5年生が
連日合唱の練習をおこなっています。
 
今日は、昼休みの校内放送で公開練習の案内があり、見に来て
くれた大勢の他学年の児童の前で歌いました。
 
観客を前にして歌うのは今日が初めてということで、少し緊張した
表情でしたが、とても奇麗な歌声を披露してくれました。
 
 
練習の後には、サプライズで観客の児童たちからのエールかけも
ありました。
 
本番まであと1週間を切りました。
この調子でがんばってくださいね!!

「栗」給食

毎月19日は、「食育の日・地産地消の日」です。 
今月は19日が土曜日ということで、1日早くなりました。
 
今日の給食は、
牛乳、栗ごはん、ひじきサラダ、さつま汁 です。
 
 
栗は、約5000年前の遺跡からも見つかっているくらい、日本人にとってなじみの
深い食べ物です。
戦国時代には「かち栗」と呼ばれ、保存食としてだけでなく、『勝ち』につながる
縁起物として、戦さの際に好んで食られていたとか。
 
今日の栗ごはんに使用した栗は、奥能登でとれた能登栗です。
能登栗は、普通の栗よりも大粒で甘いのが特徴です。
栗にはでんぷんや食物繊維、ビタミンがたっぷり含まれています。
 
栄養豊富でふかふかの栗ごはんを、みんな美味しそうにほおばっていました。
 
 
         
☆ただ今、児童玄関にイガ付きの栗が置いてあります☆

つながりあってHAPPY!

 「つながりあってHAPPY!」
 
 今年度の6年生が,昨年度の6年生の活動に引き続き,朝市組合の方々や保護者の方々のご支援を受けながら,自分たちが作成した輪島市の良さを伝えるパンフレット配布活動をしたことは,この河井っ子日記で紹介しました。
 
 この活動には続きがあります。あるというか,続くことが必然だったのでしょうか…。
 
 この日,偶然にも愛知県から観光で来ておられた一人のお客さまと,6年生とのつながりができました。
 パンフレットを手渡した本校児童の一生懸命な姿に感動され,6年生42名に手紙と絵ハガキをプレゼントしてくださいました。パンフレットを受け取ってもらうだけでHAPPYだと考えていた6年生は,早速お礼の手紙を書きました…。
 
 お礼の手紙を書けたこと自体,6年生にはHAPPYでした。
 
 ところが,つい先日またまたお手紙が届きました!!!
 
 今回は,一人ひとりに絵葉書  (1例:絵ハガキ.bmp)  が届けられているではありませんか!!!
 40数名分の様々な図柄と温かな言葉の添えられた絵葉書には,手書きで繊細に色付けしてありました。
 感動です。教科書では決して学ぶことのできない,人が成長するために必要ないろいろなことを絵葉書から教えられました。
 
 昨年度の6年生28名も同じような経験をして成長したように,今年度の6年生も一人の観光客の方とのつながりを大切にして,大きく成長してくれるはずです。
 
 絵葉書が一人ひとりに届けられたことを知ったときの42名の,ビックリしつつも本当に幸せそうな表情を見ることができ,先生も「超HAPPY」になりました。
 ありがとう!!!

豆腐づくり

3年生が総合学習の一環で豆腐作りをしました。河井小では初の試みです。
 
講師は、学校給食でもお豆腐を利用させていただいている町野の日月(じつげつ)
豆腐さんです。
 
まずはどのように豆腐が作られているかを説明していただき、そのあとに
豆乳とにがりを使ったお豆腐作りにチャレンジ!
 
  
へぇ!豆腐ってこうやって作るんだ!      「にがり」って苦いよ!!
 
  
 こぼさないように豆乳をはかろう         オッ!もう固まった?
 
上手に固まった子も、なぜかゆるい仕上がりになってしまった子もいましたが、
とても楽しく豆腐作りを学ぶことができました。
 
大人達にとっては、薬味や醤油をかけるのがもったいない!と思うほど、濃厚な
大豆の味が美味しいお豆腐でした!
 
ただ、まだこの大人の味がわからない子もちらほらと・・・。 
もう少ししたら、この美味しさがわかるようになるのでしょうネ。
 
お忙しい中、準備や指導をしてくださった日月さん、ありがとうございました。

いも掘り

2年生が苗を植えて、はや5ヶ月・・・。待ちに待ったイモ掘りです。
 
まずは掘り方を丁寧に教えていただき…。  レッツ掘り掘り!
     
 
             こんなに立派なサツマイモがとれたよ~!
                
 
大きくてきれいな紫色をしたサツマイモがたくさんとれました。
(品種は加賀伝統野菜の一つでもある、五郎島金時だそうです)
 
ご指導くださった公民館の皆様、ご協力ありがとうございました。

PTA資源物回収

今年度2回目の資源物回収が行われました。
 
 
前回同様たくさんの保護者の方々にご参加いただくことができました。
 
地域の皆様、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

輪島市陸上競技大会

さわやかな秋晴れの中,マリンタウンにて陸上競技大会が行われました。
 
 
6年生は今日に向けて,一生懸命練習をしてきました。
 
結果は,
☆女子 100m 1位・6位
☆男子1000m 5位
☆女子1000m 1位・3位
☆男子ボール投げ 1位・5位
☆男子4×100mリレー 5位
☆女子4×100mリレー 3位
 
お疲れ様でした!!
 
 

任命式

後期の代表委員と各委員会の委員長の任命式がありました。
 
後期も河井小学校をよりレベルアップさせるためにがんばってくださいね!
 
 

輪島産「つるも」のみそ汁給食

今日の給食は
ごはん、豚肉のクワ焼き、キャベツのナムル、つるものみそ汁です。
 
 
今日のオススメは輪島産のつるもを使用したおみそ汁です!
 
つるもは、春から初夏にかけて採れる海藻です。
(夏になると枯れてしまうんだとか…)
その名の通り、つるのような形をしていますが 実はコンブの仲間だそうですヨ!
 
採った後に干して乾燥させることで、保存がきくようになり1年中食べることができます。
今日の給食に使用したのも、乾燥させてあったものです。
他にあまり流通することがなく、また採れても食用にする地域も少ないので、海藻
王国輪島ならではの味覚といえます。
 
シャキッとしているような、やわらかいような不思議な食感を美味しくいただきました。

バス遠足

遠足日和のお天気の中,1~5年生がバス遠足に行ってきました。
 
6年生は,先週末に能登少年自然の家へ宿泊体験学習に行ってきたので,
今日はお留守番です。
 
どの学年も貴重で楽しい体験を満喫し、ニコニコ顔でした。 
 
 
1年生 柳田方面(西出牧場,柳田植物公園,満天星)
 
 
2年生 九十九湾方面(九十九湾観光船,日本海倶楽部)
 
 
3年生 志賀方面(総持寺,アリス館志賀)
 
 
4年生 七尾方面(七尾城跡,スギヨ)
 
 
5年生 七尾方面(のと鉄道,七尾火力発電所,希望の丘公園)
 
 
6年生 9月26日~27日 体験学習
 

鈴虫がやってきました!

元教員の大黒先生の御厚意により、河井小に鈴虫がやってきました。 
 
  
鈴虫のおうちは、職員室前の廊下にあります。 
 
さっそく、小さい体を一生懸命ふるわせて、いい音を響かせてくれています。 
 
リンリンという音を聞いているとなんだかとたんに涼しくなったように感じるのが
不思議なところです。

そうめんかぼちゃ給食 

今日の給食は、牛乳,ごはん,さんまの蒲焼き,そうめんかぼちゃの
ゴマ酢和え,もずくのみそ汁 でした。
 
 
そうめんかぼちゃは、石川県の中でも能登地方でよく栽培されている、
全国的にはまだあまりひろまっていないめずらしい野菜です。
 
そうめんかぼちゃは、茹でて冷水にとると、その名のとおり果肉がそうめんの
ようにほぐれます。普通のカボチャとちがって、シャキシャキした食感とあっさり
した味が特徴で、酢の物やマヨネーズであえて食べる他にも、お漬物にしても
美味しいです。
欧米では、パスタの代わりとしてソースをかけて食べるとか!
 
今日は、きゅうりの緑と、ニンジンの赤、かまぼこの白で彩りよく、ゴマで香りのよい
酢の物にしました。
 
子どもたちは、濃い目の味付けのさんまのかば焼き、磯のいい香りのみそ汁と
ともに、もぐもぐ食べてくれました。