河井っ子日記

河井っ子日記

7月全校集会 2年生発表

 7日(水)の5限目に全校集会がありました。今回は、2年生が学年発表を行いました。テーマは、「にこにこだいさくせん」です。どんな言葉が嬉しい言葉なのか、また、どんな言葉が悲しい言葉なのかを全校に問いかけ、生活の中での言葉つがいや行動を考えられるように劇を工夫していました。体育館に響き渡る声で歌い、楽しさが伝わるダンスを踊り、2年生も見ている人もみんなにこにこになれる素敵な学年発表でした。最後に、各クラスから代表の児童が感想発表をしました。どの学年の児童も、2年生の良さを全校の前で堂々と発表することができました。

 

  

 

ピュアキッズスクール 1年生

 7日(水)の2・3時間目に、1年生がピュアキッズスクールを行いました。輪島警察署の方に来ていただき、物を盗むことの危険性について考えました。1年生は、警察署の方から質問されても堂々と自分の意見を発表できていました。例えば、「人の物をだまってとったら、あとで悪いことが起こる」「買ったものでないものがあるけど、どうしたのとお母さんからきかれる」など、あとのことをしっかり想像して話していました。ぜひ、ご家庭でも、人の物をとるということについて、一緒にお話していただければと思います。

 

 

クラブ活動を楽しみました!

 5日(月)に、クラブ活動を行いました。本校では、ダンス、オセロ・トランプ、パソコン、スポーツ、イラスト・工作、レクリエーション、手芸クラブがあります。児童にとってはとても楽しみな時間です。自分たちでやってみたい活動を考え、主体的に活動していきます。児童は、自分の興味・関心のある活動に、他学年とも協力しながら取り組むことができていて、みんなとてもいい表情でした。

  

  

避難訓練 不審者対応

 2日(金)に、不審者対応のための避難訓練を実施しました。児童玄関から不審者が侵入するという想定で行いましたが、非常警報ベルや放送によって不審者が侵入したことを知らせると、児童は授業者の指示に従い、静かに避難解除の放送があるまで待つことができました。訓練の様子を観察していた警察署の方からもお褒めの言葉をいただきました。また、訓練終了後は、警察署の方から、登下校時の不審者への対応についてお話をしていただきました。「いかのおすし」の意味と行動について改めて確認することができました。校長先生からは、いざという時のためにも、普段からしっかりと話を聞き、行動できる大切さについてお話がありました。

 

たてわり仲良し会 七夕

 1日(木)にたてわり仲良し会がありました。今回は、たてわり班で七夕飾りをつくりました。それぞれが飾りや願いごとを書いた短冊を持ちより、一つの七夕飾りにしていきます。「早くコロナがおさまって、みんなが幸せになれますように」とか「全校テストで100点がとれますように」など、さまざまな願いごとが子どもたちから語られました。また、飾り付けを行っている間、待っている時間も長くなるので、6年生がみんなで楽しむことのできる企画も考えてくれました。みんなが仲良しになれる楽しい時間を、みんなで協力してつくり上げることができました。

 

 

 

学校保健委員会  4.5.6年生 保護者 

 

 6月30日 授業参観の後に学校保健委員会を実施しました。今回は市立輪島病院小児科の小浦詩先生から「すいみんのおはなし」をしていただきました。睡眠の働きや仕組みをこれまで行われた実験をとおして、わかりやすく話してくださいました。小浦先生からは事前に、2週間前から自分の寝た時刻、起きた時刻を記録する睡眠調査票をつけるように言われていました。書いてみることで、一人ひとりが良い睡眠がとれているか振り返る機会となりました。また、保護者の参加もありましたので、家族で話し合って睡眠の大切さを共有し、質の良い睡眠をとってほしいと思います。

 

 

ピュアキッズスクール 2年生

 28日(月)の3限目に、ピュアキッズスクールを行いました。ピュアキッズスクールでは、警察署の方が、子どもたちに、物をぬすむことや金銭を持ち出すことなどの危険性についてお話をしてくれます。今回は、友達の家に遊びに行ったときに、欲しかった物を友達が持っていたので、それを友達に気付かれないように持ち帰ってくるという事例でした。子どもたちは、持ち帰ってしまった子の気持ちや、それに気付いた両親の気持ち、相手の子やその家族の気持ちなどを一生懸命考えていました。人のものをとることは犯罪であること、例え落ちていたものでも勝手に持ち帰れば同じことになるということも、警察署の方から教えていただきました。決して、人の物はとらない、まわりの人を悲しませないという心を育てていってほしいと思います。

 

朝読書 読み聞かせ

 22日・23日の2日間、朝読書の時間に、本の読み聞かせが行われました。河井小学校では、図書ボランティアの方が読み聞かせを行ってくれます。ボランティアの方々が色々な本を選んで読み聞かせをしてくださるので、子どもたちの本の世界も広がっていきます。今日も、子どもたちは、新たな本の世界に親しみ、楽しい一時を過ごすことができました。ボランティアのみなさん、朝早くから、ありがとうございました。

 

 

5・6年 プール掃除

 17日(木)に、5・6年生がプール掃除を行いました。5年生は、プール周辺の溝や更衣室などの掃除を、6年生はプールの中の汚れを落としました。プールの中も外も、1年間の間にひどく汚れていましたが、5・6年生の活躍でとてもきれいになりました。5・6年生が、自分の仕事が終わっても、進んで次の仕事を見付けて働く姿を見ると、学校のために、高い意識で頑張ってくれていることがよく伝わってきました。掃除のあとの片付けも、プールと同じようにとてもきれいでした。5・6年生のみなさん、ありがとうございました。今年も、気持ちよくプールでの学習を実施することができます。

 

 

5年生 地域に貢献しよう

 16日(水)5・6時間目を使って、5年生が清掃活動を行いました。日頃から何かとお世話になっている身近な地域に対して何かできることはないかと話し合い、河井小周辺のゴミ拾いや除草作業、マリンタウン周辺のゴミ拾いを実施しました。活動中、地域の方から「子どもたちがこのような活動をしている姿を久しぶりに見ました。」とか「えらいね。どこの学校?」などと声をかけていただき、今回の活動が地域の方のためになっていることを実感することができました。お声かけいただき、本当にありがとうございました。今後も、地域に貢献できる活動を続けていきたいと思います。

  

 

のまりん お話会

 16日(水)の2・3限目に、のまりんさんのお話会を行いました。2限目は3年生、3限目は4年生対象に行いました。昨年は、残念ながら中止となりましたので、子どもたちは、とても楽しみにしていました。3年生には『へんてこおじさん』『しょうじきこぞうさん』『やまんばと三人きょうだい』『まんまるまんまたんたかたん』のお話、4年には『ぼたもちばあさん』『めがねやとどろぼう』『やまんばと三人きょうだい』『まんまるまんまたんたかたん』のお話をしていただきました。のまりんさんの紙芝居に、子どもも大人も魅了され、本当に楽しい時間を過ごすことができました。のまりんさん、ありがとうございました。また、ぜひ、いらしてください。

 

花植え 園芸飼育委員会

 16日の昼休み、園芸飼育委員会の児童が、花壇に花を植えてくれました。花の色や大きさ、配置のバランスなどに気を付けながら、とてもきれいに植えることができました。学校のために、一生懸命汗を流す姿も、とても美しかったです。園芸飼育委員会の子どもたちは、放課後には、学校で飼っているうさぎのポンタのお世話もしていました。本当に、よくがんばってくれます。

 

 

なぜ、歯は大切なの? 

 15日(火)に、4年海組で、養護教諭の中條先生から歯の健康についてのお話をしていただきました。歯を健康に保つとたくさんよいことがあること、また、ひじつきなど悪い姿勢がくせになっていると、あごがゆがみ、歯の健康にとってよくないことなど、これからの子供たちの成長にとってたくさんのことを教えていただきました。歯の健康については、他の学級でもお話していただきます。子どもたちから、学習したことについて聞いてみてください。

 

6月 あいさつ運動 

 10日(木)から、6月のあいさつ運動が始まりました。今回は、学級ごとでのあいさつ運動になります。順番は学校のリーダー6年生からです。河井小学校では、あいさつする人もされる人も、互いに気持ちよくなれるあいさつを目指しています。そのため、まずは、「自分から、笑顔で」あいさつできるようがんばっています。6年生に続いた5年生も、気持ちのよいあいさつを全校のみなさんに届けていました。保護者の皆様には、いつもより早い登校にご協力いただきました。ありがとうございます。

 

河井小スポーツフェスタ

 10日(木)に、河井小スポーツフェスタを実施しました。開会式では、校長先生のお話に続いて、児童代表の宣誓や体育委員会による体操が行われました。フェスタのスタートにふさわしい、気持ちのこもった宣誓、そして元気な体操の姿でした。次に、競技に入りましたが、児童は、自分の記録を伸ばすことや友達をしっかり応援すること、下学年をリードし高学年としての役割を果たすことなど、それぞれの目標に向かって一生懸命頑張っていました。特に、高学年の児童は、計測の補助やボール拾い、自分が担当するグループの誘導、競技の演示、水分補給の指示など、自分たちで考え、本当によく動いていました。暑い日となりましたが、全校でスポーツに取り組み、楽しみ、挑戦し、応援し、河井小の輪を育んだ一日となりました。

  

   

   

第2回たてわり仲良し会 みんなでスポフェス

 9日(水)の長休みと3限目を使って、たてわり仲良し会を行いました。「みんなでスポフェスを楽しもう」をテーマに、10日(木)に実施する河井小スポーツフェスタに向けて、運動を体験したり、高学年が低学年に運動の仕方を教えたりする中で、異学年での交流を深めることを目的としました。高学年の児童1人1人がリーダーとしての自覚をもって行動してくれたおかげで、どの学年の児童も、運動に親しみ、グループのメンバーの良さに触れ、楽しい時間を過ごすことができました。

  

  

  

石川サンケン町野工場様 横断旗の寄贈

 8日(火)の放課後、石川サンケン町野工場の方がお見えになり、河井小学校に横断旗を寄贈してくださいました。普段からお世話になっている輪島市の方々に何かできることはないかとお考えになり、地域の未来を担う子どもたちのためになるものをと横断旗を選ばれたそうです。いただいた横断旗は交通安全指導等に活用させていただき、子どもたちの安全を見守りながら、子どもたち自身が安全を考えて行動できるよう指導していきます。石川サンケン町野工場の皆様、本当に、ありがとうございました。

6月 全校集会

 7日(月)に、全校集会がありました。今月の全校集会も充実した内容のものとなりました。まず、各委員会の委員長から、普段の生活や今の時期を考えた大切な取組についての確認がありました。次に、生徒指導主事の谷口先生から、河井小のみなさんが、安全に安心して学習できるように、学習用具や学習活動についてのお話がありました。学習用具を遊びの道具とせず大切に使うことや、教室や廊下、運動場が何のための場所なのかを考え、学習のルールやマナーを守って活動することを改めて確認しました。これからは、雨の日も多くなり、外での遊びもできなくなってきます。各学級でも、話し合いの機会をつくっていきたいと思います。

 

  校長先生からは、朝読書から時間を守って静かに過ごすことができている学級が多いというお話がありました。これはすばらしいことです。ぜひ、続けてほしいと思います。また、保護者の松本さんが、聖火リレーのトーチを貸してくださったこと、校長室前でトーチを持つ体験ができることもお話しくださいました。松本さん、貴重なものを子どもたちのために、本当にありがとうございました。子どもたちも大変喜んでいます。

  

 最後に、GIGAスクール校内研修推進リーダーの重政先生から、クロームブックを使う上でのルールについてお話がありました。クロームブックは、学習の質を高めるために活用するものであり、今後、河井小学校に入学してくる子どもたちにも受けついていくものです。河井小学校では、長休み時間なども主体的に学習できるようにしています。活用する上でのルールを守り、学力や生活の向上につなげてほしいと思います。

 

校内研修 模擬授業

 4日(金)の放課後、学習指導に関する研修会を行いました。内容は、国語の授業づくりについてです。今回は、3年生の物語文を取り上げ、実際にどのような授業展開がより効果的であるかを、模擬授業を通して検討しました。児童の立場に立って考え、どのような発言が予想されるか、教師の発問は適切かなど、真剣に意見交流を行いました。また、デジタル教科書の活用や効果についても確認しました。今後も、よりよい授業づくりを目指して、授業力向上のための研修を計画的に行っていきます。

 

詩の暗唱集会(低学年)

 3日(木)ぐんぐんタイムの時間に、低学年の詩の暗唱集会を行いました。まず、はじめに発表したのは2年生でした。詩は「あかるいおひさま」です。マスクをしていても大きな口を開けて頑張っていることが伝わってくる発表でした。トップバッターとしての役割を十分果たしてくれました。2番目に発表したのは1年生でした。詩は「うたにあわせてあいうえお」です。はじめての詩の発表でしたが、リズムよく声を合わせて上手に発表できました。また、1年生は、この2か月の間に、整列しての歩き方もとても上手になっていました。いろいろな面で成長が感じられます。そして、最後に発表したのが3年生です。先日の学年集会では、低学年のリーダーとして、当たり前のことを当たり前に頑張ることを確かめ合いました。発表した詩は「本気」です。本気の気持ちが伝わる、体育館に大きく響く発表でした。リーダーらしい堂々とした姿でした。校長先生からは、3学年すべての児童に、感動を与えてくれたことに対する感謝の言葉が贈られました。

 

球根掘りをしました! なのはな学級

 6月2日(水)に、なのはな学級の子どもたちがチューリップの球根掘りをしました。プランターの中の球根を探しあてると、一つ一つの球根を丁寧に取り出していました。また、取り出した後も、プランターからこぼれた土をきれいに掃きとっていました。子どもたちのがんばりのおかげで、来年も、きれいなチューリップを咲かせることができそうです。

  

 

 

よりよい生活を求めて 代表委員会

 児童会代表委員会では、河井っ子のよりよい生活を求めて活動を行っています。その一つとして、児童玄関近くに、ウェルカムボードを設置しています。朝、登校した児童がクイズなどを楽しめるようになっています。また、最近では、廊下を走ってけがをすることがないよう、注意喚起の看板を作成して、校内の様々な場所に配置してくれました。これからも、河井小学校のみなさんのために、どんな取組を考えてくれるのか、とても楽しみです。

 

 

3年生 学年集会

 28日(金)のぐんぐんタイムの時間に、3年生が学年集会を行いました。内容は、6月3日(木)に行われる低学年の詩の暗唱集会についてです。低学年の中では、3年生は一番年長となります。低学年のリーダーとして、当たり前のことを当たり前にできる姿を見せることができるよう、全員で「本気」を出して練習に取り組み、成功させることを確かめ合いました。そして、3年生が本気を出して取り組むことになった詩は、相田みつおさんの「本気」です。お家でも練習します。ぜひ、応援をお願いいたします。

2年生 学校紹介

 24日(月)に、2年海組のみなさんが、1年海組の子どもたちに学校紹介をしました。学校紹介のために、2年生は、説明の文章や絵をまとめ、各教室前に掲示をしました。1年生を連れて校内を案内する姿や各教室について説明する姿はとてもりりしく、上手でした。1年生も行儀よく、静かにお話を聞くことができました。

 

学校をきれいに! 環境委員会ごみ拾い

 24日(月)の昼休みに、児童会環境委員会のみなさんが、学校周辺に落ちているごみ拾いの活動を行いました。黙々と一生懸命活動に取り組む姿からは、学校をきれいにしよういう気持ちが強く感じられました。児童のみなさんの良いお手本となってくれました。

      

     

避難訓練

 18日(火)2限目に、給食室から火災が発生したという想定で、避難訓練をしました。児童のめあては、「おはしも」を守ること、ハンカチで口や鼻を押さえ、煙を吸わないようにすることの2つです。「おはしも」は、おさない、はしらない、しゃべらない、もどらないです。児童のみなさんは、命を守る大切な行事であることを意識し、しっかりと2つのめあてを守ることができました。とても立派な姿でした。

 校長先生からは、自分の命は自分で守ること、普段から人の話や放送をしっかり聞いて、しゃべらずに聞く力を養っていくことの大切さについてお話がありました。また、消火器の使い方についてもお話がありました。消火器を使う時のポイントは、「ピノキオ」だそうです。ピンを抜く、ノズルをしっかり持つ、気合をいれる、押す、の4つが大切です。学校には26の消火器があります。いざという時のために、そして、児童のみなさんや学校を守っていくために、職員全体でさらなる防火・防災に努めていきます。

 

4年 田植え体験

 4年生が、12日(水)に、「田先植え体験」をしました。輪島公民館さんと表先生のご協力で毎年行っていただいています。はじめは、おそるおそる足を踏み入れ、「キャーキャー」と声を出していた子どもたちでしたが、だんだんと仕事に集中し、一つ一つの苗を丁寧に植えていました。秋には、きっとたくさんのお米がとれますね。輪島公民館のみなさん、表先生、貴重な体験をありがとうござました。

   

3年まちたんけん

 5月13日(木)、3年生が社会科の学習として、学校のまわりにはどんなものがあるのか調べるために、「まちたんけん」に出かけました。「まちたんけん」では、今年度から児童一人に一台整備された学習用パソコン(クロムブック)を使って、輪島市の施設やお店の様子などの写真を撮りました。3年生の児童は、すぐに使い方を覚えて、自分の力でどんどん写真を撮っていました。学習用のパソコンを今後も大いに活用し、学習の質を高めていきたいと思います。

    

2年生 野菜の苗植え

 5月12日(水)2・3限目に、2年生の海組と空組が交代で野菜の苗植えをしました。苗植えにあたっては、輪島公民館と「はな咲きクラブ」さんにご協力いただきました。

 公民館やはな咲きクラブの方々には、畑の畝づくりから、植え方のご指導、植えた後の支柱づくりまで、さまざまな点でご支援をいただきました。2年生児童は、表情を輝かせながら活動していました。普段経験することのできない貴重な体験となりました。ありがとうこざいました。

 

 

あいさつ運動・全校集会

 5月11日(火)から、あいさつ運動が始まりました。今日は、代表委員会・環境委員会が当番でした。朝早くから、元気なあいさつの声が飛び交い、いつも以上に気持ちのよい朝を迎えることができました。

 

 また、ぐんぐんタイムの時間には、全校集会がありました。学童野球大会に優勝した輪島クラブの表彰と、各委員会からのお知らせがありました。全校集会の進行も児童が主体となって行っています。河井小学校では、委員会の活動に支えらて充実した学校生活を送ることができています。

 最後に、校長先生から、河井小学校が誉められたお話がありました。ある児童が丁寧なあいさつを何度も行っている様子を、他校の先生が見かけたそうです。一人の行動で、河井小学校をよりよいものにしていくことができるいうことを改めて感じました。

 校長先生からは、石川県の緊急事態宣言に伴って、新型コロナウイルス感染防止に向けたお話もありました。全校児童で、マスクの着用、手洗い、消毒、三密を避けた行動、換気などの対策を再確認しました。感染防止に向け、学校全体で、緊張感をもって取り組んでいきます。

1年生を迎える会 授業参観・総会・学年懇談会

 4月23日(金)に、1年生を迎える会がありました。公開は、1年生の保護者の方のみとなり、本当に申し訳ありませんでした。参観してくださった皆様、ありがとうございました。

 各学年や代表委員会からの出し物は、短い練習期間にも関わらず、工夫された内容のものとなっていました。1年生も、とても上手に校歌を合唱できました。最後に、校長先生より、「河井小学校がもっと好きになった人は?」と質問がありました。たくさんの児童の手が上がり、笑顔が体育館にあふれていました。

 また、午後からは授業参観・総会・学年懇談会がありました。保護者の皆様には、本当にたくさんのご参加をいただきました。ありがとうございました。

     

   

    

キラキラかがやく新入生 ~入学式~

 4月7日(水)新任式・入学式・始業式がありました。入学式では、今年度52名の新入生が入学してきました。担任の先生から名前を呼ばれると、新入生の元気なお返事が体育館に響いていました。式では、校長先生からのお話や6年生の代表から歓迎の言葉がありました。

 次に、1学期の始業式が行われ、各学年の児童は、進級の喜びと期待に胸を膨らませていました。その後は「ランドセルカバーの贈呈式」がありました。新入生代表の児童が、輪島市交通安全協会連合会会長様よりランドセルカバーを受け取りました。「ありがとうございます。」がとても上手に言えました。

 

  

令和2年度の卒業制作が完成しました!

 3月9日(火)に6年生が制作してきた卒業制作が完成しました。当日は、色入れから始まり、6年生が自分の担当する漆パネルに色を丁寧に入れていきました。ご指導頂いている沈金師の前古孝人先生のアドバイスを受けながら、真剣に取り組んでいる児童の姿が印象的でした。河井小学校の大沈金パネルは、今回で40作目になります。校内には、各年代の作品が飾られており、美術館のようです。また、作品は市内の公共施設にも貸し出されており、訪れた方々を癒しております。今年の作品のタイトルは、「感謝と共につくる新たな1ページ」です。このあと、前古先生による仕上げの作業が行われ、3月19日の卒業式でお披露目される予定です。6年生、とても素敵な作品になりましたね!頑張った6年生に拍手です!

 前古先生、大変お忙しい中ご指導いただきましてありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スピードウォーク練習会&細川律子先生のお話会が開かれました!

3月9日の午前中に2つの行事が行われました。

 2限目に第2回目のスピードウォーク練習会が開かれました。輪島市生涯学習課の谷内先生が前回に引き続き指導に来てくださいました。子どもたちは、前回習ったことを活かし、競歩(スピードウォーク)独特のフォームを極めるために動きづくりからしっかりと学んでいました。指導されている谷内先生によると、大変フォームが素晴らしい児童がおり、とても楽しみだそうです。将来のオリンピック選手を目指してみませんか?5年生!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3限目は、毎年恒例の細川律子先生のブックトーク&お話会でした。細川先生は、卒業を控えた3月に来校され、6年生を対象に素敵なお話会をしていただいています。毎年お世話して頂けるのは、河井小学校読み聞かせボランティアの皆さんです。今回も細川先生の出身地岩手県の作家である宮沢賢治さんのお話をして頂きました。岩手県の地図からその場所場所で作られた宮沢賢治さんの本紹介からスタートしました。賢治さんは、岩手県内の各地をまわりながらお話も創作されたそうです。宮沢賢治さんの生涯も紹介しながらのブックトークでした。後半では、いよいよ細川律子先生の読み聞かせが始まります。作品は、「虔十公園林」でした。細川先生の優しい語り口は、聞く人をほっこりさせます。とても素敵な読み聞かせでした。6年生は、また一つ思い出ができましたね。

 細川律子先生、大変お忙しい中ご来校頂きまして本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆上の手帳は、宮沢賢治さんが愛用していた手帳(レプリカ)です。有名な、「雨ニモマケズ・・・・」は、この手帳に書かれており、字体もそのままだそうです。初めて見て感動しました。この手帳は、死を目前にした賢治の思いが伝わってくるような内容でした。

 

 

 

なのはな教室の皆さんがんばりましたね!

 3月5日になのはな教室の皆さんが、ボランティア作業をしてくれました。道路工事で、改修される花壇に植えられていたお花をプランターに移植してくれました。一生懸命、丁寧に作業をしてくれました。なのはなの皆さんは、積極的にボランティア活動に取り組んでくれています。いつも本当にありがとう!

スピードウォークの練習会が開かれました。

 3月4日(木)3限に、スピードウォークの練習会が開かれました。講師は、輪島市教育委員会で働いていらっしゃる谷内雄亮さんです。谷内さんは、元競歩選手で50km競歩で日本歴代8位の記録を持ち現在は輪島市職員として選手を指導されています。世界陸上にも出場経験があるそうです。

 5年生には、基本的な歩く姿勢から始まり、競歩の基本まで指導して頂きました。子どもたちは、先生の話や指導をしっかり聞き、一生懸命頑張っていました。授業後半では、しっかりと競歩の歩き方をできるようになっており、素晴らしかったです。今年のスピードウォークの大会は、4月10日(土)です。しかし、コロナの影響で輪島市の6年生全員が出場するのではなく、全学年の希望者になったそうです。ぜひ、たくさんの子どもたちがチャレンジしてほしいものです。谷内先生ありがとうございました!

 

たてわり仲良し会が開かれました。

 3月2日(火)、たてわり仲良しが開かれました。今年度最後のたてわり仲良し会でした。今回は、6年生に感謝を伝えるという事で、5年生がそれぞれのグループで企画・運営をしました。いつもは中心となり頑張っていた6年生ですが、今回は5年生にお任せしてゆっくりと楽しんでいました。クイズ・カードゲームなど内容も様々でした。6年生は、卒業まであと12日!今日も楽しい思い出ができました。

今日から3月です。

 早いもので、今日から3月です。新型コロナウィルス感染症に振り回された令和2年度もあと1か月となりました。

 今年度の卒業式は、3月19日です。6年生は15日の小学校生活となります。残された期間を大切にして、思い出をたくさんつくっていってほしいなと思います。

 先日、プール横で行われている本町宅田線の工事で、工事区間にある樹木が伐採されました。その際、お願いして山茶花の木を1本だけ移植して頂きました。現在、中庭で綺麗な花を咲かせています。1本だけでも残すことができて本当に良かったです。今月もよろしくお願いします。

輪島中学校体験授業に行って来ました!

 2月25日(木)の5限目に6年生が輪島中学校へ、体験学習に行って来ました。教科は、英語科で3年生教室2クラスで海組、空組の授業が行われました。海組は、久田 倫子先生、空組は田下 由布子先生に担当して頂きました。授業は、All Englishで行われ、聞き取れる?答えられる?というような子どもたちにとって緊張感のある授業でした。

 授業内容は、「中学校で何をしたいか?」という内容で、ペアーで話し合ったりワークを書いたり、とても楽しい学習時間を過ごしました。子どもたちは、4月からの中学校生活を夢見て、ワクワクしているようにも見えました。
  早いもので卒業まで3週間!楽しい思い出がまた1つ増えましたね。輪島中学校の先生方、楽しい時間をありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図書ボランティア読み聞かせ!

 本校では、毎月1回図書ボランティアの皆様が読み聞かせをしてくださっています。今日は、読み聞かせの日でした。

 2海、3海、4年、5年、6海に5名の読み聞かせボランティアさんが読書の楽しさを伝えてくれています。どの教室でも真剣に聞き入る児童の顔が印象的です。明日は、1海、1空、2空、3空、6空で行われます。毎月の読み聞かせがとても楽しみですね。

大型漆パネルに彫り始めました(卒業制作)

 2月24日(水)沈金師 前古孝人先生にご指導頂き、本日より、今年度の卒業制作の彫る作業が始まりました。完成した下絵から、漆パネルへの転写は子どもたちの手で丁寧に行われ、いよいよ本日より彫る作業がスタートしたという訳です。児童は、それぞれ担当するパネルに真剣な眼差しで取り組んでいました。まさに一彫入魂です!3月の卒業式での披露に向けて、継続して作業を続けていきます。頑張れ!6年生!

6年生を送る会が開かれました!

 2月19日(金)の13:15より6年生を送る会が開かれました。今年の送る会は、新型コロナウィルス感染防止の為、観覧を6年生の保護者の皆様に限定させていただきました。

 送る会は、6年生の入場からスタートしました。開会行事の後、2年生の劇へと続きました。

 演目は、2年生 劇「スイミー」とダンス「やってみよう!」→1年生 劇「わらしべ長者」ダンス「Dynamite]→3年生 河井小学校クイズ選手権→ダンスクラブ発表→教職員の発表→4年・5年 TEAM2021鼓笛隊「ドラムマーチと校歌」→プレゼント渡し→6年生 TVショー「勉強戦隊 教科レンジャー ~笑いで感謝を届ける~」→閉会行事→校長先生のお話という内容でした。

 各学年とも練習を重ね、6年生に感謝という素敵なプレゼントを贈ることが出来ました。短時間の練習期間でありましたが、工夫を凝らしとても素敵で楽しい送る会になりました。また、5年生が、6年生のために運営・準備を行いました。会場の飾り付けはとても素晴らしいもので、5年生の意気込みが伝わってきました。6年生を送る会は、6年生の最高の思い出の1つになったと思います!河井小のみんな頑張りましたね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 先日もお知らせしましたが、地域にお住まいの方に寄付して頂いた輪飾りを、ステージ前に飾らせて頂きました。丁寧な手作り作品で6年生を送る会を彩ってくれました。本当にありがとうございました。

 

 

 

令和2年度の卒業制作がスタートしました。

 2月12日(金)より、河井小学校伝統の輪島塗大パネルの卒業制作がスタートしました。今日は、指導して頂く沈金師 前古孝人先生より指導を受け、下絵を輪島塗パネルに写す作業からのスタートです。さあ、今年度はどのような作品になるでしょうか?今からとても楽しみです!令和2年度作品は、40作目になります。

校内なわとび集会が開かれました!

 2月5日(金)の5限目に校内なわとび集会が開かれました。この集会は、冬に練習してきたなわとびの総まとめとして1人2つの技に挑戦し、全校で頑張りを認め合う会です。3つの技から2つの技を選び挑戦します。設定時間を2種目とも跳べたらクリアーになります。各学年のチャレンジ種目は、低学年①前両足跳び30秒 ②後ろ跳び(20秒)③前かけ足跳び(30秒)、中学年①前かけ足跳び(1分)②前あや跳び(30秒)③前二重跳び(20秒)、高学年①前かけ足跳び(1分30秒)②前あや跳び(45秒)③前二重跳び(30秒)です。当日は、中学年→低学年→高学年の順で行いました。どの児童もクリアーできるように一生懸命跳んでいたのが印象的でした。みんな、とても頑張りましたね。

6年生の授業参観と輪島中学校入学説明会が開かれました!

 2月4日(木)の5限目に6年生の授業参観、6限目に輪島中学校入学説明会が開かれました。雪の降る大変寒い日でしたが多くの保護者の皆様にご来校頂きました。中学校入学説明会では、児童・保護者を合わせると100名ほどになるため、新型コロナ感染症対策として、やむを得ずストーブを用意して体育館での開催となりました。輪島中学校からは、永草校長、相神主幹教諭、熊野事務主査が来校され、大変わかりやすく中学校のことを説明してくださいました。児童は、4月から始まる中学校生活に期待と不安でいっぱいな様子でした。大変お忙しい中ご来校頂いた輪島中学校職員の皆様、6年生保護者の皆様、本当にありがとうございました。

感染症から生まれる差別・偏見をなくすために!

 河井小学校では、新型コロナウィルス感染症から生まれる差別・偏見をなくすために、各学年で人権教育を行っております。児童自身や身近な人が感染症にかかってしまったら・・・・そんな不安を少しでも取り除ければと願っております。今回は、道徳担当から発行されたお便りを紹介します。学習した児童の感想も載せてあります。ぜひお読みください。

(下記の青字で表示されています 道徳おたより1 道徳おたより2をクリックしてください。)

    道徳おたより1(感染症).pdf        道徳おたより2(感染症).pdf

 

 

 

 

 

地域のお年寄りの方が寄付してくださいました。

 1月28日河井小学校に素敵なプレゼントが届きました。それは、素敵なデザインで作られた「輪飾り」です。趣味で製作している「鶴」を折った時にできる折り紙などの紙を1つ1つ手作業でつなぎ合わせて「輪飾り」を作ったそうです。卒業する6年生のために使って頂ければということでした。その場に居合わせた教職員全員が心が温かくなりました。2月に行われる6年生を送る会で飾らせて頂き、6年生をはじめ全校児童に紹介したいと思います。大変心のこもったプレゼント本当にありがとうございました。