河井っ子日記

河井っ子日記

石川県視聴覚教育研究大会公開授業が行われました!

 11月14日(木)2限目に、石川県視聴覚教育研究大会の公開授業が本校で開かれました。授業を公開したのは、2年空組 谷口 拓教諭(体育科)、6年 小山 亮教諭(総合的な学習の時間)でした。県内・市内からたくさんの先生方が参加してくださいました。
 2年生は、自分たちの動きをタブレットで映して、良いところを話し合いながら完成度を高めていきました。6年生は、自分たちでプログラムを考えながらロボットを計画に通りに動かす学習でした。
 子どもたちが、積極的で生き生きと活動する姿は、とても素晴らしいものでした。多くの先生たちが、子どもたちの姿に感心されていました。とても良く頑張りましたね!











楽器紹介がありました!

 11月11日(月)6限に、来年の金管鼓隊編成のための楽器・パート紹介が行われました。来年の金管鼓隊に向けたスタートです。5・6年生から各パートのやりがいや難しさを紹介してもらった後、実際に体験をしました。4年生が担当できるパートは、トランペット、トロンボーン、マーチングベル、キーボード、小太鼓、リングバトンの6種類です。子どもたちは、体験しながら、どのパートをしたいか決めていました。来年のわじま市民パレードが今からとても楽しみですね。





4年生親子活動が開かれました!

 11月8日(金)5・6限目に、4年生親子活動(親子餅つき収穫祭)が開かれました。農業体験の締めくくりとして行う恒例の親子行事です。この体験活動は、本格的な餅つきで、杵と臼(2セット)を使い餅をつきます。4年生の児童は、保護者の方の餅をつく姿を参考にして、全員が挑戦していました。つきあがった餅は、きれいにまとめられ、あんこときな粉をまぶし、美味しいお餅に仕上がりました。子どもたちと保護者の皆様が、顔を突き合わせてつくる姿は、大変微笑ましく、とてもいい体験となりました。
 また、本日は、これまでお世話になりました表先生、輪島公民館の皆様、花さかクラブの皆様をお招きして、感謝する会も兼ねております。子どもたちの温かいもてなしで、感謝の気持ちをお伝えできたのではないかと思います。
 本日は、来賓の皆様、保護者の皆様、そして、準備等ご協力いただきました4年生学級委員の皆様、本当にありがとうございました。













学校コンサートが開かれました!

 11月6日(水)学校公開3日目です。今日は、毎年恒例のメイン行事、学校コンサートが開かれました。演奏して頂いたのは、金沢市からお越し頂いたマーチャニーバンドの皆様です。いしかわ教育ウィークの学校公開に合わせて行われている子どもたちも楽しみなコンサートです。今日は、海の星幼稚園、和光幼稚園、かわい保育園の年長の皆さんにも来て頂き、一緒に楽しい時間を過ごしました。
 クラシック、ジャズ、ジブリメドレー、音楽クイズ、合唱など中身の濃い、とても楽しい時間でした。アンコールのパプリカでは、年長の皆さんのダンスまで始まり、歌とダンスで大変な盛り上がりでした。本日、演奏をして頂きましたマーチャニーバンドの皆様、本当にありがとうございました。









8の字跳び大会が開かれました!

 11月5日(火)今日は、学校公開2日目でした。5限に縦割り8の字跳び大会が開かれました。この大会ために、体育の時間や縦割り仲良し会の時間を使って練習してきました。一生懸命声をかけて、息を合わせて跳ぶ姿が印象的でした。結果は、1位6班、2位5班、3位7班、仲良し特別賞8班でした。保護者、ご家族の皆様、たくさんの応援ありがとうございました。











いしかわっ子駅伝交流大会頑張りました!

 11月2日(土)に、金沢市西部緑地公園陸上競技場でいしかわっ子駅伝交流大会が開かれました。県内の小学校代表選手が集まり持久力を競います。本校からは、6年生14名(男子7名、女子7名)が出場しました。これまでの最高成績は、3年前の男子チームが12位でした。今年は、その記録を塗り替えることができました。女子チームが過去最高順位である6位入賞を果たすことができました。男子チームも46位と奮闘しました。また、女子では、岩崎さん(第3区:区間1位)、橋本さん(第4区:区間4位)、男子では、堀井さんが(第4区:区間2位)区間個人賞を受賞しました。何よりも多くの児童が自己新記録を出すことができ、けがもなく終える事ができたことが嬉しかったです。保護者の皆様の熱い応援、ご協力に感謝いたします。有難うございました。

 みんな良くがんばりました!

 今年、新しく作ったユニフォームです。
  「背中を見るな 背中をみせろ
                   祝!女子チーム6位入賞!

学校公開1日目がありました。

 11月1日(金)に河井小学校学校公開(1日目)がありました。午前中には、2年生・3年生の親子行事がありました。2年生は、親子運動会、3年生は、親子化学びっくり実験教室でした。午後からは、親子窓ふき、授業参観、スクールフォーラム、学級懇談会と大変多くの行事がありました。授業参観では、道徳科・ゲストティーチャーをお招きしての授業を行いました。各行事とも多くの保護者の皆様に参加して頂きました。本当に有難うございました。休み明け5日は、5限目に8の字跳び大会が開催されます。ぜひ、ご来校ください。








お話の中のごはん!

 いよいよ11月になりました。今日から職員室前に5冊の本が並んでいます。これは、1日から始まったイベントに関する本です。
 11月1日、5日~8日に「お話に出てくる料理を食べよう」というイベントがスタートしました。題して「おはなし給食」。栄養士さんの発案で、5つのお話に出てくる料理をテーマにした献立を出すことになりました。今日からお話に出てくる料理が給食が食べれます。どんな料理が出てくるでしょうか!とても楽しみです。





8の字跳び練習頑張っています。

 10月31日(木)ぐんぐんタイムに、たてわり班の8の字跳び練習会が行われました。これは、11月5日(火)に開かれる8の字跳び大会に向けての練習会です。6年生が中心となって声をかけ、一生懸命に練習をしています。縄跳びに入るのを苦手にしている低学年に高学年がやさしく教える姿やタイミングよく背中を押してあげている姿を見ることができました。高学年が低学年の世話をする優しい姿は、心が温まります。素敵なお兄さん、お姉さんになりましたね。




持久走大会が開かれました!

 10月30日(水)2~4限目に河井小学校持久走大会が開かれました。子どもたちは、この日のために、休み時間や体育の時間に持久走を頑張ってきました。今日は去年の自分、あきらめたくなる気持ちに負けないように頑張りました。大会新記録も出ました。子どもたちの最後まであきらめない頑張りに拍手です。詳細な記録等は、後日担任よりお知らせします。
 大会に際し、大変お忙しい中、安全確保のための監察員をして頂きましたPTA役員の皆様、ご協力頂きありがとうございました。また、応援に来て頂きました保護者・ご家族・地域の皆様、熱い応援ありがとうございました。来年も熱い走りに期待したいと思います。












百寿苑訪問をしてきました。

 10月29日(火)3限目に5年生が百寿苑訪問をしてきました。輪島市小学生合唱の集いで披露した素晴らしい合唱をお年寄りの皆様にも聞いて頂きたいという思いから実現しました。子どもたちは、「マイバラード」「Believe」「RAIN]を披露し、その後、心を込めて折ったおりがみをプレゼントしました。最後に「ふるさと」を一緒に合唱し、百寿苑訪問は終わりました。
 お年寄りの皆様に大変喜んで頂き、本当に良かったです。子どもたちの歌声に感動され涙する方々もおいでになり、子どもたちも、喜びを実感していました。自分たちの歌が周囲の方々に感動を与えられる。なんて素晴らしいことでしょう。31日は、福祉の杜わじまへ訪問をする予定です。





地震・津波の避難訓練が行われました!

 10月23日(水)2限に地震・津波対応の避難訓練を行いました。輪島沖を震源とする地震が発生し、大津波警報が発令されるという想定でした。地震対応では、素早く机の下に避難し、頭部を守ります。地震がおさまるまで待機です。大津波警報を受け、全校児童が3階まで避難を開始します。それぞれの避難指定場所にそれぞれ大津波警報解除まで待機することになります。本日は、3分55秒で全校避難が完了しました。
 輪島市が作成したハザードマップによると、想定される最大の津波が来ても、河井小学校は浸水しません。しかし、3階に避難することで、より児童の安全を確保できると考えております。集中し真剣に避難できました。大変素晴らしい態度でした。





輪島消防署に社会科見学に行きました!


 10月18日(金)3・4限に4年生が社会科見学で輪島消防署に行って来ました。
輪島消防署の松田さんが出迎えて頂き、学習した内容を実際に見て確認することができました。なかなか見る事ができない場所も子どもたちは見学し、松田さんの説明を熱心にメモしながら、学習を深めていきました。教科書では、わからない実際の雰囲気を感じることが出来て、子どもたちには本当に貴重な経験になりました。やはり本物を見ることは、大事ですね。
 見学をするにあたりご配意頂きました輪島消防署 福島署長様、説明をして頂きました松田様、ご協力頂きました輪島消防署員の皆様、本当ににありがとうございました。











モニタリング放送日決定!

 先日、河井小学校で撮影が行われました、TBSのモニタリングの放映日が決まりましたのでお知らせします。
  放映日 10月24日(木)午後8時から  MROテレビ

 内容の詳細は記載できませんが、タレントの速水もこみちさんと本校6年生のやりとりが絶妙です。ぜひ、ご覧ください。

たくさんとれたよ、さつまいも!大収穫!


 10月16日(水)の3限目に、2年生が春に植えたさつまいもを掘りました。輪島公民館長の古今さんのお話を伺い、さつまいも掘りのスタートです。どんな大きさのさつまいもがとれるか不安もありましたが、掘ってびっくりの展開になりました。さつまいもを掘っている子どもたちから「大きい!」「すごい」という声が聞かれ、とても大きなさつまいもがたくさんとれました。まさに大収穫です!
 輪島公民館、花さかくらぶの皆様、苗植えから収穫までご協力いただきまして、本当にありがとうございました。











合唱校内発表会が開かれました!


 10月15日のぐんぐんタイムに5年生の合唱校内発表会が開かれました。今週の金曜日に輪島市文化会館で輪島市小学生合唱の集いが行われます。それに向けて練習を重ねてきた5年生の壮行会を兼ねての発表会でした。大変きれいな声・ハーモニーで、まさに合唱でした。在校生からも感想でエールを送られていました。本番まであと数日あります。5年生は、更に練習を重ね、本番にのぞみます。5年生の素敵な歌声をぜひ聞きに来てください。





初めてのお箏!


 10月7日(月)6限目は、本校のクラブ活動の時間でした。音楽クラブでは、お箏の演奏体験を行いました。体験した曲名は「さくらさくら」です。今回の企画は、学社連携企画で行いました。本校教諭(生田流師範)に加えて、外部指導者として生田流の本間美咲さんに指導をお願い致しました。慣れない楽器に悪戦苦闘しながら一生懸命に練習する姿はとても素晴らしいものでした。なかには、きれいな旋律でひける児童もいて驚きでした。今後も継続していく予定です。


河井waiwai大作戦!大成功!

 10月6日(日)午前9時より本校体育館において、河井小PTA主催河井waiwai大作戦が開催されました。子どもたちだけでなく、多くの保護者、地域の皆様ご来場して頂き、大盛況のうちに終了することができました。
 会場では、バザーだけでなく、ポップコーン、パン、河井オリジナルドリンクの販売、協賛店様(アカツキブルー、ラポールデュパン)の物品販売、PTAレクリェーション委員会主催のゲームコーナー、ディズニーペアーチケットが格安になる大じゃんけん大会、そして今回の目玉の新聞ドームなど工夫をこらした内容でした。多くの皆様に喜んで頂けました。バザーの収益金は、子どもたちのために大切に使わさせて頂きます。
 最後になりますが、開催日当日まで計画・準備・運営をして頂きました河井小バザー実行委員の皆様、大変お忙しい中、長い間ご準備頂きありがとうございました。また、準備・当日お手伝いをして頂きましたPTA役員、PTAレクリェーション委員会、保護者の皆様、本当にありがとうございました。たくさんの皆様のお陰で河井小waiwai大作戦!大成功でした!絵文字:キラキラ








河井waiwai大作戦の準備中!


 10月5日、明日6日開催の河井waiwai大作戦(バザー)に向けて、今日はバザーの準備を行っております。今回のバザーは、多数のバザー商品に加え、お楽しみ豪華賞品があたるゲームコーナー、ジュース・ポップコーンなどの販売コーナー、協賛店様(アカツキブルーさん、ラポールデュパンさん)の販売コーナー、大じゃんけん大会、そして最大の目玉が超大型新聞ドームです。ご協力いただいていますPTA役員、保護者の皆様、お休みにもかかわらず本当にありがとうございます。







超大作!新聞ドーム!  中は、どうなっているでしょう!
 ある意味 体験したことのない異次元空間です。
この感動をぜひ味わってください!!びっくりします絵文字:笑顔

表彰式・全校集会が開かれました!

   10月2日(水)3限目に表彰式・任命式と全校集会が開かれました。表彰式では、輪島市科学作品審査会、アート・ポエムコンクール、スポーツ少年団上位進出の表彰でした。任命式では、後期の委員長・代表委委員会のメンバーが決意表明を行い、大きな声で自分の思いを全校に伝えていました。河井小のために頑張ってください!
 全校集会では、今月の歌のあと、1年生と3年生の発表がありました。1年生は、お話し「ゆうやけ」と歌「ぼくときみ」を披露しました。少し緊張していたようでしたが、一生懸命に頑張る姿は、とても素晴らしいものでした。3年生は、リコーダー4曲(地平線、ねこふいちゃった、花笛、ミスター・ドラマン)と合奏「みんなで歌うと楽しいね」でした。とても息の合った素敵な演奏でした。特にリコーダーは、3年生から学習を始めたそうです。半年で、本当に上手になりました。聞いていた児童も半年と聞いて驚きの演奏でした。
 素晴らしい全校集会になりました。たくさんの保護者の皆様にもご来校頂き、本当に有難うございました。








福祉出前講座が開かれました!

 9月27日(金)に4年生を対象として福祉出前講座が開かれました。輪島市社会福祉協議会の皆様と点字の指導で三隅美和子先生がご来校されました。
 最初は、福祉って何?という問いかけから講座はスタートです。そのあと、目の不自由な方の生活の様子やインタビューを見ました。目の不自由な方の日常生活において工夫されていることや苦労なさっていることなどを知ることができました。次に、ユニバーサルデザインについての学習です。ユニバーサルデザインってどんなものなのか、実例を交えて紹介して頂きました。最後は、点字についての学習です。実際に点字にふれてみました。目の不自由な方は、点字をさわるだけで、すぐ読み取ることができるという事実を知り、子どもたちは、大変驚いていました。その後、三隅先生のご指導で点字を実際に打つ体験を行いました。自分で点字を打ち、学年、名前、数字などを点字にしてみました。
 大変貴重な体験ができました。
輪島市社会福祉協議会の皆様、三隅先生どうもありがとうございました。







ブックトークが開かれました。


 9月26日(木)の3・4限に輪島市たんぽぽ文庫の倉田幸子さんによるブックトークが1年生対象にして開かれました。
 クイズ、紙芝居のあと「きつねとぶどう」の読み聞かせが行われました。先生の巧妙な語り口に子どもたちは、絵本の世界に引き込まれて、とても楽しい時間を過ごすことができました。
 一人でも多くの子どもたちが、これをきっかけに読書の素晴らしさを感じてもらえればと思います。倉田幸子さん、楽しい時間を本当にありがとうございました。





暗唱集会(高学年)が開かれました!


 9月25日(水)ぐんぐんタイムに高学年の暗唱集会が低学年に引き続き行われました。高学年は、待つ姿勢からピシっとしており、発表の声・態度も大変素晴らしいものでした。6年生は、卒業まで半年になり、態度や姿勢も特に凛々しく成長を感じます。6年生の姿は、とても頼もしく感じる姿でもありました。




大きなヘチマにびっくり!

 先日、お伝えしたヘチマが台風の影響からか、枯れ始めました。しかし、様子を見たらびっくり!20本以上のヘチマがなっており、中にはとても大きなヘチマがなっていました。葉が生い茂っている頃には全く気がつきませんでした。まさに実りの秋です。







低学年暗唱集会がありました!


 9月24日(火)ぐんぐんタイムに低学年の暗唱集会が開催されました。暗唱集会は、各学年で取り組んでいる詩の暗唱(9月)の総まとめとして毎月行われています。一生懸命覚えた詩を学年で声を合わせ元気よく発表していました。とても素晴らしい暗唱集会でした。

プール管理棟解体移設工事が進んでいます!


 8月のプール開放が終わってから、プール管理棟の解体・移築工事が始まったのはご存知でしょうか?最新のろ過機システムときれいな更衣室・管理室でしたが現在は、写真のように解体されて、以前の姿はありません。これは、プールの一部が、都市計画道路本町~宅田線の用地にかかっているためです。子どもたちには、影響のないように配慮をして頂いて工事を進めてもらっております。新しい管理棟は、11月頃に完成予定です。どのようになるのか楽しみです。


小高連携あいさつ運動が始まりました!


 9月17日(火)~20日(金)、グッドマナーキャンペーンの一環で河井小学校・輪島高等学校連携あいさつ運動が始まりました。このあいさつ運動は、高校生との交流やあいさつの仕方を学ぶという意図で始まり、今年で3年目になります。河井小児童玄関では、小学生の元気なあいさつと高校生の笑顔が加わり、とても素敵なあいさつ運動となりました。


へちまのカーテン!

 いつもホームページをご覧いただきましてありがとうございます。
 これから、学校の行事の様子だけでなく、トピックス(出来事・話題)も紹介していきたいと思います。
 本日紹介するのは、見事に咲いたヘチマの花とヘチマのカーテンです。
 本校職員玄関の西側に高さ7mになるへちまが育っているのはご存知でしょうか。河井小では西日を遮る様子から、ヘチマのカーテンと呼んでおります。本校の教諭が、子どもたちが観察しやすいようにと、3階からネットおろし、夏休み前から世話をしてきたものです。こまめに水をまき世話を続けてきた結果、見事なヘチマのカーテンができあがりました。黄色の花が咲き誇る様子は、素晴らしいものです。お近くにお越しの際は、ぜひご覧ください。


秋季大運動会が開催されました。


9月7日(土)に晴天のもと,河井小学校秋季大運動会が開催されました。短期間の練習日程でありましたが,子どもたちは精いっぱいのパフォーマンスを見せてくれました。見ている側は,感動して胸が熱くなる場面がたくさんありました。本当に素晴らしい運動会でした。
 また当日は,最高気温32度が予想され,熱中症が心配された運動会でもありました。運動会開始時刻を早め,テントに日よけを設置,開会式の見直し,競技の削減など,少しでも子どもたちの負担が減るように工夫いたしました。救護テントには,暑さで体調を崩した児童が何人かきましたが,無事回復し競技に復帰していきました。大変心配していましたが,元気に回復し活躍する姿を見せてくれて安心しました。
 保護者の皆様,ご参観,準備・片付けのご協力本当にありがとうございました。












運動会予行頑張りました!


 9月5日(木)1限~4限は、運動会の予行練習でした。子どもたちは、自分たちの種目を一生懸命に頑張っていました。本番さながらの演技には、驚かされました。運動会当日は、どの学年も、最高の笑顔が見られるといいですね。
 今年のテーマは、「一人一人が主人公!最後まで真剣勝負!~輝く笑顔で楽しもう!」です。あとは、天気です。「どうぞ晴れますように!」と願うばかりです。





2学期が始まりました!


 9月2日(月)河井小学校に元気な声が戻ってきました。今日から新学期のスタートです。全校登校日、ウォーミングアップ登校日で登校してきた児童ですが、新学期を迎える緊張感を感じます。やはり新学期のスタートは、子どもたちにとっても特別なんでしょうね。始業式では、校長先生の2学期の目当てをきちんと聴いている子どもたちの姿がとても素晴らしいものでした。いいスタートです。2学期もぜひ頑張ってほしいものです。
 また今日は、9月に教育実習を行う山﨑教育実習生の紹介式と表彰式も併せて行われました。









全校集会、三夜おどり練習会が開かれました。

 8月6日(火)今日は、全校登校日でした。日焼けした元気な顔を久しぶりに見ることができました。今日の全校集会は、先生方による読み聞かせ(平和に関する絵本)からスタートしました。先生方のやさしい朗読と映像で絵本の世界に入ることができました。「平和っていいな」って感じられる時間でした。そのあと、校長先生のお話がありました。広島に落ちた原爆のこと、ルール・マナー・エチケットについてでした。特に、海水浴場に関するきまりや公共施設での過ごし方など夏休み前半での出来事をについてのお話でした。
 学校のきまりは、命を守るための大事なきまりです。ルール・マナー・エチケットを守って、夏休み後半も有意義に過ごしてください。








 3限目は、三夜踊り練習です。今日は、非常に気温・湿度が高く、体育館での練習は、難しいと判断し、エアコンの効いた教室等で行いました。三夜踊り保存会から7名の皆様にお越し頂き、各学年に分かれて指導をして頂きました。子どもたちは、暑さを気にせず、大変涼しい中で練習ができました。
 三夜踊り保存会の皆様、どうもありがとうございました。


資源物回収のご協力ありがとうございました。


 7月27日(土)午前8時30分よりPTA資源物回収が行われました。
 地域・保護者の皆様のご協力により、たくさんのペットボトル、新聞紙を回収することができました。ありがとうございました。
 回収作業では、PTA地区委員会の皆様を中心に、PTA役員、保護者、教職員、6年生など、多くの皆さんが休日返上で参加して頂きました。おかげさまで、作業も大変スムーズに行うことができ、例年よりも早い時間で終えることが出来ました。
 これまで、中心になって準備されてきました地区委員会委員長さん、副委員長さんをはじめ、役員、保護者、地域の皆様、本当にありがとうございました。






1学期終業式!


 7月19日(金)5限目に表彰式、1学期の終業式が行われました。終業式では、校歌斉唱、校長先生のお話、夏休みの生活についてのお話がありました。
 校長先生のお話では、始業式でお願いした4つの約束「やさしくする」「話を聴く」「あいさつ」「そろえる」のふりかりがありました。子どもたちは、約束を守れたようで、笑顔で答えていました。1学期、勉強・運動・遊びに大変がんばり、充実した1学期であったように思えます。
 夏休みを有意義に過ごして、元気に2学期登校する姿を楽しみにしています。
 日頃より、ご支援・ご協力頂きました保護者の皆様ありがとうございました。2学期もどうぞよろしくお願い致します。




PTA救命救急講習会が開かれました!


 7月9日(火)本校ランチルームで、PTA救命救急講習会が開かれました。保護者・教職員合わせて45名の参加でした。今回は、1年生の保護者の方が特に多く参加され、AEDや心肺蘇生の方法について学ばれました。目の前で起こったらどうのように対応しますか?1度でも学ぶ機会をもつことで、経験値が上がります。今回の講習は、プール開放に向けたものではありますが、愛する家族に必要性が出てきた場合においても対処できる術を学んだということになります。1秒1秒が勝負であり、その方法を学ばれた保護者の皆様は、尊い命を救う可能性が大きく高まったといえます。
 大変お忙しい中、講師を務めて頂きました奥能登広域圏事務組合輪島消防署の大西さんをはじめ消防署員の方々、参加された保護者の皆様本当にありがとうございました。











三夜踊り練習始まりました。

 7月4日(木)3限目に、三夜踊りの練習会が行われました。今年も三夜踊り保存会の皆様にお越し頂き、ご指導して頂きました。三夜踊りは、輪島市の無形民俗文化財で、室町時代から続いてきた盆踊りです。地域の伝統文化の継承という観点で本校では三夜踊りに力を入れております。
 今日は、第1回目の練習会でした。初めての1年生には、少し難しかったかな?!三夜踊りが始まると、いよいよ夏が来たなと感じます。みんな、とても頑張っていました。
 大変お忙しい中、ご指導頂きました、三夜踊り保存会の皆様、本当にありがとうございました。









素敵な発表!4年生!


 7月3日(水)5限目に体育館で表彰式と全校集会が開かれました。表彰式では、ちびっ子オリンピック、輪島市小学生陸上競技大会の入賞者、女子ミニバスチームが表彰されました。各大会では、参加した児童が大活躍をし、素晴らしい頑張りを全校で讃えました。
 また、全校集会では、委員会のお知らせの後、4年生が発表しました。素敵な輪唱、リコーダーの合奏、「みんなでかしこくなるために」の劇と大変工夫された内容でした。4年生の大きな声の発表は、見てるだけで元気をもらえる発表でした!4年生の皆さん、今日までたくさん練習を頑張っていましたね。素晴らしい発表でした!
 ご参観頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。











不審者対応避難訓練!

 7月3日(水)3限目に輪島警察署の皆様のご協力で、不審者対応避難訓練が行われました。本日の訓練は、不審者に対する職員の対応及び通報訓練、児童の待機・避難訓練でした。児童玄関監視カメラに映った刃物をもった不審者(警察官が演じてます)に職員が駆けつけ、刺股で静止し、通報を受けた輪島署員が逮捕しました。訓練ながら、迫真の演技で、威圧に負けることなく冷静に対応することが大切であると再確認できました。
 そのあと、全校が体育館に集まり、輪島署の刑事さんから登下校中の不審者対応のお話がありました。「いか・の・お・す・し」が大切ですね。よそ見をせずに、下校時刻を守り、帰る事も大切です。ぜひ、ご家庭でも話し合ってみてください。






エアコン試験運用始まる!


 7月2日(火)より、エアコンの試験運用を始めました。
 設定気温は、26~27度です。教室は、若干低い26度前後に保たれています。
「ジメジメとしてなくて、スカッとさわやかな感じがする!」と答えた児童がいました。使わない教室を測ったところ、30度を超えている所もあり、エアコンの効果を感じます。試験運用をしながら、各階毎に最適な温度を見極めていきたいと思います。暑すぎず、寒すぎずです。
 これから、気温が高くなっていく夏を迎えます。今年の夏は、快適な環境で勉強できます。本当に良かったですね。

高学年の暗唱集会が開かれました!


 6月24日(月)高学年の暗唱集会が開かれました。
 河井小学校では、各学年がテーマを決めて詩の暗唱を行っています。毎月1日にお題が発表され、子どもたちは詩の暗唱をおこないます。覚えた児童は、校長先生の前で検定を受けて合格シールをもらいます。その暗唱した詩を4~6年生が集まり、学年毎に発表し合うのが暗唱集会です。
 今日の暗唱集会では、さすが高学年というような素晴らしい態度・声で発表していました。27日(木)には、低学年の暗唱集会が開かれます。低学年も頑張ってほしいです。

熱闘!PTAドッジボール大会!

 6月22日(土)に、PTAドッジボール大会がありました。
 当日は、児童が役100名、レクリエーション委員会、お手伝いの方々、見学の方々合わせて約60名の保護者の皆様が来場されました。
 会場では、子どもたちの迫力ある熱い闘いが行われました。大人でも受けられないような速いボールを楽々キャッチするなど、子どもたちのレベルの高さに驚きでした。
 大会に向けて、早くから準備をされたレクリエーション委員会の皆様をはじめ、ご協力頂いた保護者の皆様どうもありがとうございました。とても思い出に残る楽しい大会になりました。

 





頑張りました!輪島市6年生陸上大会!

 6月20日(木)最高の天気のもと、マリンタウン陸上競技場で輪島市6年生陸上競技大会が開催されました。本校の6年生は、4×100mリレーに男女アベック優勝、各種目で上位入賞、自己記録更新など、一人ひとりが一生懸命頑張り、とても輝いていました。
 何よりも素晴らしかったのは、閉会式のあいさつの中にもありましたが、きちんとした礼儀・行動ができた点です。また、来賓の方には、「河井は、明るくて元気があっていいなー。」と声をかけていただきました。男女分けへだてなく応援する姿も素晴らしいものでした。今日1日は、暑くて大変だったと思いますが、見ていた方々は河井児童の皆さんの姿を見て、清々しい気分になったと思います。結果も素晴らしかったですが、より大きな宝物をもらったような思いです。
 6年生の皆さん、本当にお疲れさまでした!








学校公開!たくさんのご来校ありがとうございました。

 6月18日(火)、19日(水)の2日間学校公開が行われました。6月19日(水)では、多彩な行事が行われ、早朝より多くの保護者に皆様にご来校・ご参観頂きました。
 6月19日(水)に行われた行事は、①毎年恒例のまりんさんのお話会 ②5年生親子ふれあい活動 ③1年生給食試食会 ④親子教育講演会 ⑤授業参観 です。
 各行事とも多くの皆様にご参加・ご参観頂き本当にありがとうございました。

      のまりんさんのお話会


     5年生親子ふれあい運動会


       1年生給食試食会


         授業参観


        親子教育講演会

とってもきれいになりました。


 6月13日(木)の3・4限目に、5・6年生がプール掃除を行いました。
 5年生は、プール周囲のゴミ拾い、掃除、更衣室の掃除です。6年生は、プール本体を洗剤できれいに洗いました。
 プールは、1年間の風雨にさらされ、たくさんの枯れ葉や木など、大変汚れた状態でした。しかし、6年生は果敢にプールに入り、汚れと格闘していました。プールは、徐々に元のきれいさを取り戻し、約1時間半の清掃で見違えるほどきれいになりました。6年生の頑張る姿は、見ていた5年生に見えないメッセージを届けたようにも思いました。
 さあ、5・6年生のおかげで、きれいなプールになりました。次は、全校の皆さんが泳ぐ練習を頑張る番です。プール開きが楽しみですね。
 ありがとう5・6年生!本当によく頑張りましたね。











  プールがきれいになりました絵文字:良くできました OK

着衣水泳を体験しました!


 6月12日(水)に5年生がサンプルルで着衣水泳体験を行いました。
 夏が近づき、子どもたちは水辺の遊びも多くなってきます。特に輪島は、海岸が近いのでその機会は多くなると考えられます。そこで、着衣水泳教室を行うことにより基礎中の基礎ではありますが、自分の身を守る方法を知るということを目的として開催しました。
 教室では、①着衣で水に入ることのリスクを知る②海岸に落ちているもので浮く体験③助け上げるときの態勢④遠くに浮く物を投げるために⑤その他命を守るための知識など多くのことを学びました。
 着衣では泳ぎにくくなる事実、身の回りの物で浮ける可能性、「浮いて待つ!」の言葉など学校では、体験できないものばかりでした。
 ペッボトル1本、ナイロン袋、リュックサック、ズック袋、パイロン、バケツ・・・など何かあれば浮けるのです。「浮いて待つ!」自分の命を守る大切な一言です。
 今回貴重な機会を与えて頂きました、米谷先生、スタッフの皆様本当にありがとうございました。






河井スポーツフェスタ開催!


 6月10日2限~4限に河井スポーツフェスタが開かれました。スポーツフェスタは、いわゆる全校一斉スポーツテストです。高学年が低学年の誘導をしたり、計測補助をしたりするなど、リーダーシップを発揮しながら行っていました。児童は、前年度の記録を更新するために一生懸命頑張る姿があちらこちらで見られました。
 自己新記録は、出たでしょうか?結果がとても楽しみですね。












エアコン工事順調です!


 今年度に入り、エアコン工事を継続して行っています。エアコン教室設置時には、教室移動を行い工事を進めています。今年も暑い日が続いており、熱中症が心配されますが、6月中には工事を終了します。
 今年の夏は、子どもたちは快適な環境の中で授業を受けることができます。もうしばらく、工事が続きますが、ご理解とご協力をお願いします。

たてわり仲良し会が開かれました。

 6月5日(水)3限目にたてわり仲良し会が開かれました。今回は、金曜日に行われるスポーツフェスタの練習会でした。各班毎に6年生が中心になってボール投げ、上体起こし、長座体前屈、立ち幅跳びの練習を行いました。低学年には、特に丁寧に説明を行っている姿がとても印象的でした。
 学年を超えて、活動をするこの会は、子どもたちは大好きです。次も、とっても楽しみですね。6年生も最高学年としてテキパキとした動き、素晴らしいものでした。