河井っ子日記

河井っ子日記

たくさんの保護者の皆様に来校して頂きました!

 1月27日(水)の5限・6限に1~5年生の授業参観と学級・学年懇談会が開かれました。今年度最後の授業参観・学級懇談会という事でたくさんの保護者の皆様にご来校頂きました。大変お忙しい中ご来校頂きましてありがとうございました。懇談会やアンケートにもお褒めの言葉や激励、ご指摘などたくさんのご意見を頂きました。今後の教育活動に活かしていきたいと考えております。

 2月4日(木)には、6年生の授業参観と中学校入学説明会が開かれます。6年生の保護者の皆様、ご来校お待ちしております。

北陸放送「げんき日記」に河井小学校の取り組みが紹介されます!

 北陸放送(MROテレビ)で土曜日の17:00~17:15に放映されている家庭教育テレビ番組「げんき日記」をご存知でしょうか?この度、本校の詩の暗唱の取り組みが放映されることが決まりました。放映日は、2月13日(土)の17:00~です。詩の暗唱に取り組む児童や家庭での様子が紹介されます。ぜひ、ご覧ください!

低学年暗唱集会が開かれました!

 1月25日(月)のぐんぐんタイムに低学年の暗唱集会が開かれました。今月の詩は、1年生は「日づけ」、2年生は、谷川俊太郎さんの「うんとこしょ」、3年生は、「いろはがるた」でした。集会が始まる前から、3年生・2年生は大変静かに1年生が来るのを待つことができました。これも成長です。特に3年生は、もうすぐ高学年部になるんだという意識が感じられ、素晴らしい態度でした。集会では、どの学年も大きな声ではっきりと発表することができました。1年間の繰り返しというものは凄いもので、発表の声やタイミングも揃ってくるばかりか、詩を覚える早さもすごく早くなったということです。6年間暗唱を積み重ねることにより、いろいろな好影響があるのではないでしょうか。

朝読書頑張っています!

 本校では、登校後の8:15~8:25の10分間を朝読書の時間にあてています。家庭での子どもたちは、スマホ・タブレット、動画配信サービスの視聴など余暇の時間の過ごし方が変化しています。それに伴って読書量の低下も否めません。こんな時代だからこそ、本校では、読書を推奨しています。朝読書では、自分が前日までに読みたい本を準備し、朝登校し朝読書の時間10分間集中して読書をします。各教室とも年度当初は、ざわつきもありましたが、今ではしっかりと読書をする習慣が定着しています。本に親しむことで脳の発達にも好影響をあたえてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この写真は、6年生と2年生の読書風景です。撮影時間は、8:05で朝読書スタート10分前の教室の様子です。登校して準備ができた児童から、静かに座り読書を始めています。すばらしい習慣です!

河井小学校、英語検定に挑戦します!

 本校では、今年度初の試みとして英語検定に取り組むことになり、児童は頑張って学習を続けています。初の英語検定は、1月23日(土)に本校で実施されます。5・6年生に募集をかけたところ、27名の受験希望がありました。(中には2年生・4年生も1名ずつ含まれます。)挑戦するのは、主に5級で、中学校初級程度の内容であり小学生でも十分合格できます。本校では、問題集を複数購入し、いつでも学習できるようにしたり、昼休みには希望児童を集めて学習会を行ったりしています。児童は、大変意欲的で多くの合格者が期待できます!河井小学校では、次年度以降も継続して行っていく方針ですので、挑戦したい児童は、ぜひ今から学習を始めてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼休み学習会の様子!校長先生に指導して頂きました!

ようこそ、地域の先生! 出前授業が行われました。

 1月18日(月)5限目に、地域の先生による出前授業が行われました。今日、お越しになったのは、北陸中日新聞輪島通信局 日暮 記者さんです。5年生の社会科「情報をつくり、伝える」の授業の中で、新聞について内容があります。それに合わせて現役の新聞記者さんに、ご来校頂いたわけです。日暮記者さんからは、どのようにして記事になるのか、記者はどのようなことに注意して取材しているのか等、インタビュー形式でいろいろな質問に答えて頂きました。その中には、私たちは到底知ることのできないお話も聞くことが出来ました。まさに本物です!本当に有意義な1時間でした。

 大変お忙しい中、ご来校頂きました 北陸中日新聞輪島通信局 日暮 記者様 本当にありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

新型コロナ感染による差別や偏見をなくすために!

 奥能登でも新型コロナウィルス感染の情報が聞かれるようになってきました。いつ、誰が、どんなタイミングで罹患するかわかりません。そこで本校では、「新型コロナウィルス感染による差別や偏見をなくすために!」という事をテーマに全クラスで人権に関する特別授業を行っています。

 授業は、プレゼンテーション、動画、ワークシートを利用し、低学年、中学年、高学年別の大変わかりやすい内容です。

 既に授業を終えた3年海組に続き、本日は、2年空組が授業を行いました。新型コロナウィルス感染症について、どのようなことを知っているか?かからないためには?もし周りにかかったお友達がいたら?など、それぞれに話し合いながら授業を進めていました。もし感染したらどのような気持ちになるのか、友だちと自分の2つの側面から考えるなど工夫した内容でした。子どもたちは、自分事と捉え、真剣に授業に参加していたのが印象的でした。誰もがかかる可能性がある感染症、差別や偏見をもつのも、もたれるのも嫌ですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手法は古いが画期的!

 今回は、河井小の話題をお知らせします!

 新型コロナウィルス感染症防止の為、本校では教室等の換気に努めてきました。廊下側の出入り口の片方を開け、対角線上の窓の一部を空ける。これが、真冬になると室温が上がりにくくなるばかりか、低温の外気が風向きによっては教室に入るので窓側の児童は大変寒い思いをしていました。そこで、改善方法を考えた結果、考案されたのが換気扇の設置です。ということで本校では、各教室に換気扇を配置しました。その成果は、廊下のドア、窓を閉めた状態で換気扇(設置部分は、窓を換気扇の部分だけ開けています。)を稼働させると、寒い思いをすることなく、強制的に教室の空気を喚起していることがわかりました。木製の廊下のドアや廊下側上部の高窓には、隙間が多く、新しい空気を取り込むには十分な隙間があるのです。これで、児童がいる間は、確実な換気を行えることになります。まさに手法は古いが画期的です!

表彰式・全校集会(1年生の発表)が開かれました。

 1月13日(水)の5限目に表彰式と全校集会(1年生の発表)が開かれました。表彰式は、先日行われた校内書初め大会の入選者の表彰でした。59人の児童が表彰されました。全校集会では、各委員会からのお知らせがあり、各委員会の委員長さんの話をしっかりと聞く児童の姿が見られました。これは、話をする委員長さんが、しっかり聞く側のことを考えて話しているからだと感じました。1年生の発表では、国語で習った学習や人権集会で教えて頂いた詩、そして「虹」の合唱がありました。入学した時とは違うとても立派な発表で、1年生の成長を感じました。身振り手振りで大きな声、素敵な歌声、最高の発表でした。1年生の皆さん短い練習期間でとても頑張りましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3学期が始まりました!

 1月8日、学校に子どもたちの元気な声が帰ってきました。心配された雪も予想より少なく、子どもたちが安全に登校できて本当に良かったです。やっぱり学校は、子どもたちのパワーで活気づきます。さあ、3学期も頑張りましょう!

 本日は、始業式のあと書初め大会が行われました。始業式では、学校長より、3学期の目標をたて、それをどのように実現していくのかが大切。3学期の頑張り目標は、時間を守る!というようなお話があり、3学期の子どもたちの頑張りに期待を込められました。また、新型コロナウィルスの感染対策に学校として行う事、子ども達一人ひとりができることを確認しました。子どもたちは、久しぶりの学校でしたが、大変姿勢よく素晴らしい態度で参加することが出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 9時30分より、書初め大会が開かれました。開会式の後、今年1年を元気に過ごせることや、コロナ収束の願いも込めて、5年の濵岸君の太鼓がオープニングを飾りました!素晴らしい太鼓でした。太鼓の合図で、書初め大会スタートです。体育館では、ストーブの音しかしない静寂の中で、子どもたちは一生懸命筆を走らせていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新年明けましておめでとうございます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新しい年を迎え、今年も教職員一丸となり、素晴らしい河井小学校になるように、努力を重ねていきます。

保護者の皆様、ご支援・ご協力をよろしくお願い致します。

2学期の終業式が行われました!

 12月24日(木)の5限目に表彰式と2学期の終業式が行われました。終業式では、校長先生から、2学期のたくさんの行事に対する子どもたちの頑張りや学習に向く姿勢について、とても素晴らしかったというお話がありました。また、3学期の頑張りとして「時間を守る!」ことを課題としてあげられ、ぜひ、3学期には頑張ってほしいと期待をこめられました。また、冬休みではありますが、新型コロナウィルス対策を継続して行ってほしいというお話もありました。生徒指導の先生からは、冬休みの生活についてのお話があり、そのお話の中で1年生の児童が扮するハッピーレンジャーが登場して、冬休みのきまりについてわかりやすく教えてくれました。さあ、冬休みです!クリスマスやお正月を楽しく過ごして、1月8日の3学期始業式には、元気な笑顔を見せてほしいと思います。

 保護者の皆様、今年1年本校に対してご支援ご協力頂きまして、本当に有難うございました!良いお年をお迎えください。

 

 

職員研修を行いました!

 2学期も早いもので、あと1日を残すのみとなりました。子どもたちは、冬休み・クリスマスなど楽しそうに話をしています。今回の日記は、児童ではなく先生方のことを紹介したいと思います。

 12月23日の午後に、石川県教員総合研修センターから指導主事を招いて、先生方の研修を行いました。研修内容は、授業で使用するタブレットの研修です。国のGIGAスクール構想で、来年度から授業にタブレットパソコンが導入されます。今回は、導入に向けての研修ということです。授業で有効に使用できるようにスキルアップをし、来年度を迎えたいと思っています!

高学年の暗唱集会が開かれました!

 12月22日(火)のぐんぐんタイムに、高学年の暗唱集会が開かれました。12月のお題は、4年生が「1週間の歌」、5年生が茨木のりこ 「十二月のうた」、6年生は、「正範語録」でした。高学年になると、静けさの中にも張り詰めた緊張感が感じられます。中でも6年生の詩は、大変内容が難しいですが、卒業を控える6年生に何かを伝えてくれているような感じがしました。聞いている私たち大人も自問自答をするような内容です。どの学年も、大きな声ではっきりと発表でき、とても素晴らしい暗唱集会でした。

 

 

 

 

 

 

    4年生         5年生          6年生

   

 範

 語

 録

低学年の暗唱集会が開かれました!

 12月18日(金)のぐんぐんタイムに、低学年の暗唱集会が開かれました。今月のお題は、1年生が 川崎 洋さんの「てんとうむし」、2年生が まどみちおさんの「キリンさん」、3年生が まどみちおさんの「ゆきがふる」でした。どの学年も、大きな声ではっきりと発表することができました。3年生は、低学年の1番上の学年ということで、体育館での姿勢・返事・発表がきちんとしており、さすが3年生という発表でした。2年生・1年生は、大きなジェスチャーを取り入れながらの発表を行いました。12月の寒さを吹き飛ばす、元気いっぱいの素敵な暗唱集会になりました。

 

 

 

 

 

 

     3年生         2年生         1年生

校長室に飾り付け!

クリスマスも近くなり、1年生の男の子が飾り付けてくれました!南天に雪が降り、クリスマスツリーになりました。

カニ給食が行われました!

 12月14日に、本校6年生対象にカニ給食が行われました。輪島市漁協から、石井さんと二角さんが来校され、6年生にカニの食べ方を指導してくださいました。子どもたちは、悪戦苦闘しながらカニを味わっていました。子どもたちは、「とても美味しかった!」と大喜びでした。ご協力いただきました輪島市漁協、輪島市農林水産課の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

人権週間です!人権集会が開かれました!

 12月4日~12月10日は、人権週間です。先日、ご紹介した中学年に引き続き、低学年や高学年でも人権集会が開かれました。

 低学年人権集会は、12月3日に行われました。元教師の倉田幸子先生と山下ひな子先生に訪問して頂き、手遊びや本の朗読・紙芝居・詩を紹介しながら、「身体に障害をもたれている方への理解」「身体の外見で人を判断をししないで」など低学年に大変わかりやすく、人権についてのお話をして頂きました。

 

 

 

 

 

 

 高学年人権集会は、12月2日に行われました。講師は、河井小学校でスクールカウンセラーをされている中田一美先生で、いじめについて考えました。お話の中で、「している側は、そのつもりがなくても、された側がいやな思いをしていたら、いじめだ!」というお話がありました。児童の感想の中では、「自分も知らず知らずのうちにやっていたら怖い」とか「いじめは絶対にしてはいけない」などと書いており、いじめについて深く考える良い機会となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 河井小学校では、今回の人権集会だけでなく、道徳・学活・全校集会を通して、いじめだけでなく新型コロナウイルスに感染された方への人権など年間通して人権についての学習を行っております。

 倉田先生、山下先生、中田先生。大変お忙しい中ご講演頂きありがとうございました。

金管鼓隊の引継ぎ式が行われました。

 12月7日(月)6限目に金管鼓隊の引継ぎ式が行われました。最初に、河井小金管鼓隊2020のラスト演奏として「ファンファーレ・校歌・世界はあなたに笑いかけている」を演奏しました。金管鼓笛発表会から2か月を経過しているのですが、手の振り、足上げも立派で素晴らしい演奏でした。

 その後。楽器の引継ぎとして6年生のパートリーダーから5年生の新パートリーダーに楽器が渡されました。新パートリーダーの5年生は、1人ひとり決意表明を行い、伝統ある河井小金管鼓隊受け継ぐ意気込みを話しました。大変力強く話す姿はとても頼もしいものでした。また、新メンバーとして加わる4年生に引退する6年生から鼓笛のワッペンの引継ぎも行われました。さあ、河井小金管鼓隊2021の始動です。来年の素晴らしい演奏を期待したいと思います!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

表彰式・全校集会が開かれました!

 12月2日(水)の5限目に、表彰式・全校集会が開かれました。新型コロナウィルス感染防止のため、換気を行いながらの集会でしたが、12月の風は、さすがに冷たく感じました。

 表彰式には、夏休みの等の応募作品やスポーツ少年団・校内持久走大会・読書関係等で入賞した児童の表彰が行われました。非常にたくさんの賞状が渡され、子どもたちの頑張りに拍手です!全校集会では、委員会のお知らせのあと、校内で募集した人権標語の入賞作品の発表が行われました。そして本日のメイン3年生の発表です。3年生は、3年生の学習を振り返るという内容で、児童が扮した先生の元、各教科の学習を劇で発表していました。大きな声でスクリーンと連動させながら、大変工夫された素晴らしい発表でした。12月の寒さも跳ね返す集会になりました。3年生のみなさん、ありがとうごうざいました。

 

 

 

 

 

 

今日から12月です!

 早いもので今日から12月です。今日は、朝から虹が綺麗でした。窓から眺めている児童も多く、朝から素敵なプレゼントをもらったようです。1年生のある男の子は、「虹にお願い事をしたよ!」って話してくれました。さわやかな12月のスタートです!

河井っ子見守り隊の皆様が輪島市PTA連合会様より表彰されました。

 先日、輪島市PTA連合会様より、河井っ子見守り隊の皆様に表彰状が届きました。本来ならば、輪島市PTA大会等で表彰を受けるところではありますが、新型コロナウィルス感染防止のため今年度は中止になり、表彰状が届きました。河井っ子見守り隊の皆様は、月曜日を中心に校門前に立ち、子どもたちに声をかけながら安全を守っていただいています。その功績が認められました。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

6年生が卒業制作に行って来ました!

 11月27日(金)・11月30日(月)の2日間にわたり、輪島市主催の卒業制作「輪島塗沈金パネル」作成のため石川県立輪島漆芸美術館に6年生が行って来ました。輪島沈金組合の方が指導をしてくださり、6年生1人ひとりが自分の思い・願いをデザインしたパネルを制作しました。沈金ノミの使い方が難しく、苦労している児童もいましたが、最後には全員が素敵な作品を仕上げることができました。これらの作品は、来年1月30日~2月7日に石川県立輪島漆芸美術館に展示される予定です。

 輪島沈金組合の皆様、ご指導いただきありがとうございました。

消防署見学に行って来ました!

 11月24日(火)の3・4限目に3年空組が消防署見学に行って来ました。(コロナ禍ということで、海組と空組は別日に分けて見学をします。海組は、27日の予定です。)消防署では、いろいろな部屋を見学し、消防自動車を間近に見ることが出来ました。新型コロナウィルス感染防止の為、見学できる範囲は制限されていましたが、教科書で学習した内容を、本物を見ながら確認することができました。子どもたちは、それぞれの見学場所でしっかりメモをとり質問しながら学習していました。途中で、本物の出動指令がでて、説明担当の方が出番になって行かれましたが、1分以内に出動して行きました。あまりの素早さに、子どもたちはびっくりです。「1分かからずに出たよ」「すごい早かった。」交代の説明の方がおいでになり説明をして頂きましたが途中で、ドクターヘリが来ることになり、見学は終了しました。消防署員の方のテキパキとした素早い連携した動きが印象的で、子どもたちは現場に張り詰めた緊張感を感じとったようです。教科書では、理解できないリアルな消防署を体感することができました。 

 今回コロナ禍の中で、見学をお引き受け頂いた輪島消防署の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

河井小学校PTAドッジボール大会が開かれました。

 11月21日の午前中に毎年恒例のPTA主催ドッジボール大会が開かれました。今年度は、新型コロナウィルスの影響で開催が危ぶまれましたが、換気・検温・消毒・保護者の応援・観戦無し等感染対策をしっかりと行っての開催でした。レクリエーション委員会の主催という事で、事前準備から大会運営までして頂きました。大会では、事前申し込みのあった子どもたちが参加し、白熱した試合を展開しました。元気いっぱいの子供たち。見てる方も熱くなりパワーをもらえたような気がします。子どもたちは、「本当に楽しかった!」「また、やってほしい!」といような感想を話しており、素敵な連休の時間を過ごせたようです。

 レクリエーション委員会の日野委員長さんをはじめ参加して頂いた委員の皆様、大変お忙しい中ご協力を頂きまして、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学年人権集会が開かれました!

 11月20日(金)の3限(4年)・4限(3年空)・5限(3年海)に中学年の人権集会が開かれました。今回の講師は、門前町で活動されていますNPO法人 夢かぼちゃの皆様です。障害をもっている人への理解を深める。特に知的障害、発達障害の人たちの暮らしを支えるということを目的に講演活動をされておいでます。知的障害・発達障害の人は、視覚・聴覚障害の人とは違った障害であることや周りには理解されにくい一面があることなど、お話と疑似体験を通して子どもたちに伝えて下さいました。子どもたちは、夢かぼちゃの皆様から素敵な「ぴーすのたね」を頂きました。きっと子どもたちは、家族や友だちに、この素敵な「ぴーすのたね」をまいてくれるのではないでしょうか。

 夢かぼちゃの皆様、大変お忙しい中、ご来校頂きありがとうございました。とてもわかりやすくて、素敵な講演会でした。

低学年暗唱集会が開かれました!

 11月19日(木)のぐんぐんタイムに低学年の暗唱集会が開かれました。1年生は、よだじゅんいち氏の「おちば」、2年生は、鈴木敏史氏の「すいっちょ」、3年生は、かとうみちこ氏の「しあわせのかくしあじ」を発表しました。三密を避けるために、体育館で今回も行いました。しかし、体育館で行うということは、大きな声を出さなければならないため、低学年には大変かと思われましたが、今回もとても大きな声で元気いっぱいに発表することができました。各学年とも大きな声であいさつを頑張ったりジェスチャーをつけたりするなど、たくさんの工夫が見られ素晴らしい暗唱集会になりました。

 

 

 

 

 

 

 

3年生の発表

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生の発表

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生の発表

8の字跳び大会が開かれました!

 11月17日(火)の5限目に、たて割り仲良し班対抗8の字跳び大会が開かれました。8の字跳びは、これまで学級の体育やたて割り班活動で練習を重ねてきました。その成果を発揮する大会です。練習時から6年生が中心になり1年生や跳べない児童を上手にフォローする姿が見られ、大会当日もたくさん素敵な場面を見ることができました。優勝を目指したり、チーム最高記録を目指したりと、各班の目標はそれぞれでしたが、みんなで協力して行う姿が見られる素晴らしい大会となりました。大変楽しかったですね。

金管鼓隊楽器・パート紹介が開かれました。

 11月16日(月)6限に、来年の金管鼓隊編成のための楽器・パート紹介が行われました。来年の金管鼓隊に向けたスタートです。5・6年生から各パートのやりがいや難しさを紹介してもらった後、実際に体験をしました。4年生が担当できるパートは、トランペット、トロンボーン、マーチングベル、キーボード、小太鼓、リングバトンの6種類です。5年生は、その楽器に加えて、指揮やクォード、大太鼓、シンバル、フラッグなどの選択肢も加わります。子どもたちは、体験しながら、どのパートをしたいか自分の希望パートを決めていました。来年のわじま市民パレードが今からとても楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

河井小・鳳至小・大屋小 3校合唱交流会が開かれました。

 11月13日(金)の14:00から、河井・鳳至・大屋小共催で、合唱交流会が開かれました。参加したのは、河井小5年生、鳳至小5年生、大屋小4・5年生です。初めに「にじ」を全員合唱で歌いました。次に、合唱発表です。曲目は、河井小は、校歌と「A whole new world」、大屋小は、校歌と「リメンバーミー」、鳳至小は、校歌と「宿命」を披露しました。どの学校も、交流会に向けて練習を積み重ねてきた成果を披露することができました。次に、各学校代表2名ずつ感想発表が行われ、それぞれの思いを話すことができました。最後に、合唱指導で大変お世話になりました仲谷響子先生に感謝の言葉と花束を贈呈し合唱交流会を閉めました。

 この交流会は、新型コロナウィルス感染症の影響を受けて中止になった合唱の集いに代わるものとして、3校の校長先生方が話し合い、交流会が実現しました。会場では、換気を行い、座席間隔を空け、マウスガードをつけるなど新型コロナウィルス感染防止の対策を行いながらの交流会でしたが、練習を続けてきた成果を発表する機会が創出され、子どもたちも大喜びでした。今回は、新型コロナウィルス感染防止の観点から、外部の方は一切入れず非公開で行われました。ぜひ、来年は文化会館で素敵な歌声が聞けるようにと願っております。本当に素敵な歌声を披露してくださいました各校の皆さん、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

河井小学校

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大屋小学校

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鳳至小学校

縦割り班活動行いました!(8の字跳び練習会)

 11月10日(火)の13:30より、8の字跳び大会に向けての練習会を行いました。8の字跳び大会は、縦割り班対抗戦で行うため、縦割り班のチームでの練習です。今年度初めての練習会のためか、初めはなかなか上手に跳べない低学年の児童もいましたが、高学年の児童がアドバイスをしたり、入るタイミングで背中を押してあげたりするなど、それぞれの班で工夫が見られました。6年生が、とてもやさしく教えている姿が印象的でした。8の字跳び大会までに、あと2回の合同練習会が行われます。尚、体育の時間に、それぞれの学年で練習しているので、上手な児童がたくさんいました。

学校公開3日目!学校コンサートが開かれました!

 11月5日(木)学校公開3日目でした。今日は、3限目に学校コンサートが開かれました。ゲストは、元劇団四季ミュージカル女優の廣野美由紀さんです。有名な、「オペラ座の怪人」や「ライオンキング」ロングランのメンバーとして舞台に立たれていたそうです。コンサートでは、5年生の合唱が全校に披露されました。その後、廣野先生の公開合唱指導が行われました。合唱のコツをたくさん教えて頂きました。指導後再度の披露が行われ指導の成果を発揮することが出来ました。次に、廣野先生がイタリア民謡「O SOLE MIO]を独唱されました。体育館に響き渡る声、特に高音の響きが印象的でした。とても素敵な歌声でした。最後は、全校で今月の歌「まっかな秋」を合唱しました。コロナ対策としてマスク着用での合唱でしたが、とても大きな声で歌えました。6年生からお礼の言葉と花束が贈られ今日のコンサートを締めくくりました。しかし、会場からアンコールの手拍子がなり、アンコール曲として5年生が披露した「A Whole New World」を披露され、とても素晴らしい学校コンサートになりました。 

 廣野美由紀先生、素晴らしい歌声をありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校公開2日目!薬物乱用防止教室が開かれました!

 11月4日(水)5限に、6年生を対象として、令和2年度薬物乱用防止教室が開かれました。講師は、薬剤師の星野先生です。内容は、酒(アルコール)と喫煙の害についてです。未成年者が酒やたばこを摂取するとなぜダメなのか、医学的見地を加味しながら、プレゼン・動画を使用し、大変わかりやすく学ぶことが出来ました。飲酒・喫煙は、ただ法律に決まっているからだけでなく、健康に多大な悪影響を及ぼす事実を知ることができました。将来の自分自身のために、ダメなものはダメ!断る勇気も必要です!

 星野先生。大変お忙しい中、ご講演頂きましてありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

河井小チームが第15回いしかわっ子駅伝交流大会に参加しました。

 11月3日(火)の祝日に、石川県立陸上競技場特設周回コースで、第15回いしかわっ子駅伝交流大会が開かれました。各地区の予選を通過した男女各25チームが健脚を競いました。河井小学校チームは、奥能登から唯一アベック出場を果たし大健闘しました。

 結果

 男子チーム(新本さん、谷内さん、髙野さん、紺谷さん、大北さん) 27分56秒  総合16位

 女子チーム(坂上さん、濵田さん、冨水さん、小林さん、田中さん) 29分08秒       総合10位

 個人記録会 男子の部:釜谷さん 5分39秒  6位   女子の部:坂上さん 5分42秒  1位   

                               (名前は、名字のみ記載しました。)  


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

TEAM河井2020の皆さん!

     よく頑張りました!素晴らしい走りでした!

学校公開に合わせて多彩な行事が開かれました!

 11月2日(月)は、学校公開でした。石川県では、11月1日から教育ウィークが始まり、その一環として本校でも多彩な行事が開かれました。

 学校公開にプラスして、1・2限は、2年生の親子行事、3・4限は、5年生の親子行事、午後からは、親子ガラス拭き、授業参観、非行被害防止講座、学級懇談会、PTA役員会が行われました。

 授業参観は、道徳科を行いました。授業の終わりには、ゲストティーチャーを招いてのお話がありました。まさに本物です!リアルな経験が子どもたちの心に響きます。素晴らしい道徳になりました。非行被害防止講座では、ゲーム依存症について講師の先生より、わかりやすく丁寧に教えて頂きました。ゲーム依存の実態・影響は、かなり深刻で、それを回避する方法も教えて頂きました。子どもたちと保護者が課題を共有できたのが素晴らしかったです。

 1限~夕方まで、大変たくさんの保護者の皆様にご来校頂きました。本当に有難うございました。また、検温・マスク・手指消毒にもご協力頂いたことに感謝いたします。学校公開は、5日(木)まで続きます。

 

 

 

 

 

 

   2年生親子行事         5年生親子行事         親子ガラス拭き

 

 

 

 

 

   

    授業参観の様子        授業参観の様子        ゲストティーチャー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

        非行被害防止講座の様子

2年生が1年生に素敵なプレゼント!

 10月30日(金)3・4限目に、2年生が1年生に音読劇のプレゼントをしました。3限目は、2年空組さんが1年空組さんへ、4限目は、2年海組さんが1年海組さんへ音読劇を披露しました。題材は、「お手紙」(ふたりはともだち アーノルド・ローベル 作)です。2年生は、1年生のために時間をかけて一生懸命練習してきました。本番では、語りかけるように、上手に台詞を言っていました。見ている1年生もとっても良い姿勢で見る事ができていて、とても素敵な音読劇発表でした。この前まで、1年生だった2年生もいつの間にかすっかりお兄さん・お姉さんの姿です。1年生には、とても素敵なプレゼントになりましたね。音読だけでなく、2年生の温かい気持ちもしっかり届いたような気がしました。2年生の皆さん、素敵な音読劇ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

きれいに咲いています!

 本校のプール側にある、円花壇に植えてある花が大変きれいに咲いています。ご来校の際、ぜひご覧ください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ISHIKAWA CONNECTカードを贈呈して頂きました。

 10月28日(水)にNEXCO中日本、NECソリューションイノベータ、輪島市観光課の皆様が来校され、校長室でISHIKAWA CONNECTカード(略して”いしコネ”)の贈呈を受けました。このカードは、中日本高速道路株式会社が主体となり、「移動」をテーマにした地域活性化の施策の一環として作られたカードです。今回は、輪島市と加賀市の全小学生に配布されます。このカードには、輪島市の体験活動紹介カードが13枚、加賀市の体験活動紹介カードが18枚、合計31枚のカードが1セットになっております。カードをご覧頂ければわかりますが、輪島市内に住んでいながら知らなった体験ができる施設の紹介や内容が書かれており、加賀市のカードにもこんな体験ができるのかと、挑戦したくなる体験がたくさん載っています。このカードでしかできない体験も多く、大変貴重な体験学習の機会になると思います。興味があるカードがありましたら、カード下のQRコードを読み取って頂ければ詳細な情報を手に入れることができます。今回のカードを使って加賀市に体験巡りに出かけるのも楽しいかもしれません。本日、配布しますので、ご家族でぜひご覧になってください。尚、セットの中にネットで簡単にできるアンケートQRコードを記したお便りがありますので、アンケートにもぜひご協力下さい。素敵なプレゼントも用意されているようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和2年度持久走大会が開かれました。

 10月27日(火)の9:50より、最高の秋晴れのもと、令和2年度の持久走大会がマリンタウン陸上競技場で開かれました。開会式の後、3年生→4年生→1年生→2年生→5年生→6年生の順にスタートが切られました。走る距離は、1・2年生が800m、3・4年生が1500m、5・6年生は、2000mでした。大会新記録が出るなどの好記録もあり、どの学年も自己ベストを目指し一生懸命に走ることができました。(大会結果は、集計確認後、後日お知らせします。)

 持久走は、決して楽ではありません。きつく感じた時にどれだけ頑張れるかが勝負です。何よりも大切なのは自分との戦いです。昨年の自分を超えることができたでしょうか?自分の立てた目標を超える事ができたでしょうか?持久力は、積み重ねでついてくる力です。1日2日の努力ではつきません。今日の結果をから、ぜひ来年の自分の姿を思い描いて頑張ってほしいと思います。1年後の自分は、今年の自分よりも強くなっているでしょうか!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PFUブルーキャッツの皆様が来校されました!

 10月26日(月)の2~4限目にPFUブルーキャッツの皆様によるスポーツ教室が開かれました。この教室は、石川県県民文化スポーツ部スポーツ振興課(県内トップスポーツチームとの包括連携協定事業)の主催で行われたものです。PFUブルーキャッツからは、舟越 悠二コーチ、坂下麻衣子コーチ、倉田 真コーチ、菊地 紀子マネージャーの4名の皆様が来校されました。2限目は、職業講話(5・6年生 坂下麻衣子コーチ)、3限目は5年生、4限目は、6年生のスポーツ教室が行われました。2限目の職業講話では、坂下麻衣子コーチが講演を行い、PFUブルーキャッツについて・プロバレーボール選手の生活について・坂下麻衣子コーチのバレーボールへの思い・小学生の皆さんへ伝えたいことなど、子どもたちの夢の実現に向けたエールを送って頂きました。子どもたちの夢もきっと大きく膨らんだと思います。3限目、4限目は、2つの学年のバレーボール教室が行われ、バレーボールを使ったストレッチから基本技術、アタックまで丁寧に楽しく指導してくださいました。子どもたちは、とても楽しい時間を過ごすことができました。

 ご協力いただきました、PFUブルーキャッツの皆様、石川県県民文化スポーツ部スポーツ振興課の瀧下様、本当に有難うございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ☆ PFUブルーキャッツの皆様ありがとうございました!

              バレーボールの試合頑張ってください!

                  by 河井小5・6年一同 

 

PFUブルーキャッツの公式ホームページ

山口県萩市より萩焼のフリーカップを頂きました!

    輪島市と山口県萩市は、姉妹都市提携をして30周年を迎えました。その30周年を記念して、姉妹都市である山口県萩市より輪島市の小学生の皆さんへということで、萩焼のフリーカップが届きました。輪島塗と萩焼の伝統工芸品や、観光と漁業の町という共通点が多いところから姉妹都市になったそうです。これを機会に、山口県萩市ってどんなところなのか調べてみるのもいいですね。ぜひ、萩焼を見ながら、ご家庭で話題にして頂いたらと思います。本校では、11月に山口県や萩市にちなんだ給食メニューを予定しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ☆山口県萩市長さんからのメッセージです。

 

地震・津波対応の避難訓練を行いました!

 10月21日(水)の2限に、地震・津波の避難訓練を行いました。輪島沖の活断層で地震があった場合、8~10分で津波が襲来すると言われています。本校は、最新のハザードマップにおいては、津波が到達する可能性はありませんが、万全を期して3階まで一斉に避難をします。今回は、大津波警報が発令した状況で全員が約3分で避難することができました。大地震・大津波警報発令の場合、本校においては、児童は学校待機とし、安全が確認されるまで、児童だけで下校はさせない方針です。

 また、ご家庭でも、帰宅時・外出時に大津波警報が出たらどのように行動するのか、待ち合わせはどこにするのか等、家族で確認することも大切だと思います。ぜひ、一度話し合ってみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地震発生時!机の下にかくれます!

 

津波ハザードマップ.pdf 輪島地区

いしかわっ子駅伝県代表に選ばれました!

 10月16日(金)に、いしかわっ子駅伝交流大会実行委員会より、本校の男子・女子チームが奥能登代表チームに選ばれたという連絡が入りました。昨年度までは、参加希望学校は全て出場することができましたが、今年度はコロナ禍ということもあり、実行委員会で選抜されたチームのみ県大会参加ということになり、奥能登地区は参加登録タイム順で男子3チーム、女子3チームの出場枠となりました。河井チームは、奥能登で男子2位、女子1位になり、奥能登で唯一のアベック出場となりました。これから、駅伝県大会に向けて、河井小チームは練習を開始していきます。出られなかったチームの分まで精一杯頑張り、最高の走りを期待したいと思います。県大会は、11月3日(火)石川県陸上競技場特設コースで行われます。

  スポナビ石川(いしかわっ子駅伝記事)

 R2駅伝県代表校.pdf

 

 

 

 

 イメージ写真

(スポナビ石川より)

 

合唱の特別練習を行いました!

 10月15日(木)の5・6限目に歌手の仲谷響子先生をお招きして合唱の特別練習を行いました。5年生は、11月13日に鳳至・大屋小との共催で行う合唱発表会のために練習を続けています。今年度はアラジンの主題歌でも知られている「A whole new world」を歌います。仲谷響子先生には、正しい立ち方を教えてもらい、発声の練習を繰り返し行いました。口や目を全開に開き、体全体で歌うというアドバイスを子どもたちは素直にきき、自分のお腹が膨らんだり縮んだりするのを感じながら、一生懸命に取り組むことができました。また、仲谷先生が一節お手本で歌うと、その響き渡る声に子どもたちは「すごい!」「うますぎ!」と歓声をあげていました。仲谷先生の特別練習は、継続して行います。どうぞ、よろしくお願いします。

 今年度のゴールは11月13日にある合同発表会ですが、その前に11月2日の5年生親子ふれあい活動や11月5日の学校コンサートの場でも披露します。ぜひ良い合唱となるように、声と心を合わせて頑張ってほしいと思います。頑張れ5年生!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サツマイモたくさんほれたよ!

 10月15日(木)の2・3限目に、2年生がサツマイモ堀りをしました。今日は、密を避けるために海組が2限目に空組が3限目に行いました。本校のサツマイモ掘りは、輪島公民館・花さかクラブの皆様の協力を得て行っている体験学習です。今日の収穫時には、古今輪島公民館長さんをはじめ、公民館主事の皆様、花さかクラブの皆様も来校され、一緒に収穫のお手伝いをして頂きました。子どもたちは、土の中からゴロゴロ出てくるサツマイモに歓声をあげながら、一生懸命に掘っていました。とても楽しい体験になりましたね。2年生の皆さんは、採れたサツマイモで何をつくるのでしょうか?今から楽しみです!

 輪島公民館の皆様、花さかクラブの皆様、ご協力頂きまして本当に有難うございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ※写真は、

   3限目空組の収穫の様子です。