日誌

お知らせ

あさがおの種取り

1年生が一生懸命に育てた朝顔が、きれいな花を付け、やがて枯れて種になりました。

 みんな朝早くから、小さな封筒を持って種取りを楽しんでいます。必死になって種を集めている様子は、どこか微笑ましく感じます。「まだ種ができていない。」と言って、困り顔の子や、「種が全部おちちゃった」と言って泣きべそをかく子もいましたが、どれも良い経験だと思います。がんばれ1年生!

秋近し

朝、ふと空を見上げると、きれいなうろこ雲が見られました。つい先日まで、入道雲を見ていたので、一気に秋らしく感じられるようになりました。

 2学期スタート時、とても暑い日が続く中で運動会練習をした年もあります。今年は特に、マスクをしながらの練習となるため、熱中症リスクがとても高くなるなあと心配していましたが、今のところ過ごしやすい日が続いており、ホッと一安心です。

 足下にはススキの穂も見られるようになりました。1日1日、秋に近づいている気配を感じています。

 

ポプリの会「オンライン編」

9月10日(金)今年度2回目の「ポプリの会」の方による、高学年への読み聞かせがありました。本来なら4年生以上の5クラスに、5名の方に来ていただき、読み聞かせするところですが、感染対策として、小新さんに代表して別室からオンラインで行っていただきました。ありがとうございました。

 「初めての経験で、子ども達の様子が見えないので逆に緊張しました。」とおっしゃっておられましたが、子ども達はどのクラスも真剣に、一生懸命聞き入っていました。

 対面で、実際の本を目の前にしながら、そして子ども達の反応を見ながら読み聞かせすることが重要だと考えています。もしかすると、今後しばらくはこのような形式になるかもしれませんが、1日も早く通常の読み聞かせができる日が来ることを願っています。

 

加賀市水泳大会表彰式

7月末に行われた、「加賀市水泳大会」の表彰式を、9月8日(水)校長室にて行いました。今年はコロナの影響で、中央公園に集まっての大会とはなりませんでしたが、通信大会の要領で、各学校で測定した記録を元に、成績が集計され順位が確定しました。

 結果は下記の通りです。入賞したみなさん、おめでとうございます。来年は集合型の大会が開催されると良いですね。

【結果】上位3位までの結果です

〇3,4年 女子25m自由形

 3位 白石 悠  20秒12

〇5,6年 男子25m自由形

 3位 尾田 悠空 16秒84

〇5,6年 女子25m平泳ぎ

 3位 出山 琴葉 26秒67

〇5,6年 男子25mバタフライ

 2位 尾田 悠空 20秒20

〇5,6年 女子25mバタフライ

 2位 西野 愛希 22秒40

〇男子4×25mリレー

 3位 錦城小 1分19秒52

(奥村秀人、白石翔太郎、尾田悠空、辰巳京聖)

〇女子4×25mリレー

 3位 錦城小 1分21秒61

(白石悠、西野愛希、出山琴葉、鹿野葵)

 

運動会練習が始まりました

いよいよ運動会が近づいてきました。昨年は体育発表会ということで、少し寂しい行事になりましたが、今年はできるだけ通常の運動会に近づけて、盛り上がっていけたら良いなあと思います。

 6年生が中心となって、運動会練習が始まりました。まずは、応援合戦のレクチャーです。朝の時間を使い、6年生が、他の学年に分かれて教えに行きました。それぞれに工夫を凝らして教えていたようです。

 今年は、「自主的に」を合い言葉に、子ども達が自ら行動し、輝ける学校を目指しています。日頃の勉強では培うことのできない、貴重な体験です。思い出に残る運動会となるよう力を合わせていきましょう!

めざせ!虫歯0

長い夏休みも終わり、その間に「虫歯治療」に行った人も多かったと思います。

 養護教諭の西野先生を中心に、学校では今、虫歯0運動に取り組んでいます。虫歯があった人が100人いましたが、9月6日現在、75人の人が治療を完了しました。あと残り25人です。もうすでに治療の途中の人も多いと思いますので、今後治療済みの人が増えていくことを期待しています。

 動物には不思議な力があります。自然界に住む生き物は、風邪など少しくらいの病気になっても、自分で治す能力があると言われています。骨折でさえ骨が再生していきます。人間も同様ですが、その自然治癒能力が発揮できないやっかいな病気の一つに、「虫歯」があります。ほっておいても絶対に良くなりません。それどころか、どんどん悪くなるばかりです。

 大人になったときに、しっかりと立派な歯が残るよう、今のうちに治しておきましょう。まだ歯医者さんに行っていない人は、1日も早く治療を開始して下さいね。

6年生ありがとう!

9月6日、6年生が全員でグラウンドの草むしりをしてくれました。コロナや天候の影響で、「愛校作業」ができない中、芝刈り機や草払い機などで少しずつ作業を進めてはいるものの、雑草の勢いは止まりません。

 大勢で取りかかってくれたおかげで、たくさんの刈り取った草がきれいになりました。自分たちの学校を自分たちできれいにするのは当然のことかもしれませんが、勉強だけでは身につけることができないこのような活動を、ぜひ続けていきたいものです。

朝は爽やかな秋晴れでした

9月6日(月)今日は朝から爽やかな天気となりました。年によっては、運動会前の練習時にとても暑い日が続き、熱中症を心配することもありましたが、今年は今のところ大丈夫のようです。

 このまま秋に向かい、過ごしやすい天気の中で運動会を迎えられることを願っています。

子ども達は元気です

9月3日(金)天気は少し曇り空でしたが、長休みや昼休み、子ども達は元気に外で遊んでいました。

 特に小運動場は、たくさんの遊具があり、子ども達には人気のようです。鉄棒や雲底、ブランコやジャングルジム、中央では鬼ごっこをして楽しそうに遊んでいました。

 少しコロナも落ち着いてきたように思いますが、まだまだ油断はできません。晴れた日はできるだけ外の空気を吸って、リフレッシュして欲しいなあと思います。

感染症未然防止

2学期が始まって3日が経過しました。子ども達は元気に登校してきてくれていますが、全国、県、加賀市の状況を見ると、まだまだ安心して登校できる日は遠いなあと感じます。

 学校では、クラス単位で「感染予防」や「手洗い指導」などの再確認を行っています。自分の体を守るには、手洗いとマスクの着用がとても重要になってきます。

 また、校内での感染予防対策は、未然防止が重要です。本人や同居のご家族で体調不良の方がおられましたら、登校の判断を慎重にお願いしたいと思います。毎朝玄関で、体温チェックを行っていますが、同時に「健康チェックカード」もチェックしていますので、ご面倒でも正確なご記入をよろしくお願いいたします。

夏休み作品展が始まりました

昨年は夏休みが短かったため、夏休みの応募や研究作品が少ししかありませんでしたが、今年はたくさんの力作が並びました。

 今日から3日間に渡り、第1理科室と第2理科室に展示してありますので、ぜひご覧になって下さい。感染予防で密を避ける為、子どもの出席番号で振り分けましたが、都合により別日になっても構いません。

 9月1日(水)

   出席番号1~10

   2日(木)

   出席番号11~20

   3日(金)

   出席番号21~

 時間はいずれも、15:45~16:30です。検温とマスクのご協力をお願いします。

 なお、9月12日(日)に予定していました「加賀市小中学校科学作品展」は、残念ながら中止となりました。

元気な声が戻ってきました

8月31日(火)いよいよ2学期がスタートしました。全国的には、2学期の開始時期を遅らせる地域もあるようですが、加賀市では通常通り始まりました。

 「子ども達の様子はどうかな?」と、少し心配したところはありますが、大人の心配をよそに、みんないつもと変わらず元気に登校してくれました。帰り際には。「校長先生、さようなら!」と明るく声をかけてくれて、初日から嬉しい気分になりました。

 とは言え、現在の状況では、いつ誰が感染しても不思議ではありません。そのことを肝に銘じ、最大限できることを行いながら、学校運営を行っていきます。今日の始業式は、オンラインで行いました。しばらくは体育館での集会は控えたいと思います。

 写真は、各教室に置かれているCO2センサーと空気清浄機です。2学期から設置しました。新しく教室に設置されているエアコンも、動作中は教室内を換気しているとのことです。

 今日の様子は、みんなマスクをしっかりと付け、手洗いも一生懸命に行っていました。2学期スタートのしばらくは、特に注意深く行っていきますので、どうぞご協力をお願いいたします。なお、ご家族に発熱等の症状がありましたら、遠慮せずお休み下さい。(欠席とはなりません)

運動会の保護者参観について

 9月25日(土)の運動会ですが、今年は開閉会式や応援合戦などを行い、徒走なども赤白に分かれた採点種目とする予定です。昨年度は、「体育発表会」として演技等の発表に終わりましたが、今年は子ども達が主役となって活躍し、他学年の応援ができる、心に残る運動会にしたいと考えています。

 そのため、種目は低中高学年ごとに時間帯を分けて行うことができませんでした。現在の県及び加賀市の感染状況では、グラウンドの広さを考えたときに、残念ですが保護者の参観はご遠慮いただくしかありません。(全校児童が参加した中で、多くの保護者が見学するスペースがありません)

 お子様の運動会の様子を、心待ちにしておられた保護者の方々も多かったと思います。本当に心苦しい思いですが、どうか、子ども達が主役の「思い出に残る運動会」とするための、今回の決定をご了承ください。

 しかしながら、6年生は小学校最後の運動会です。開閉開式や応援合戦での活躍が、6年生のモチベーションにもなっていることと思いますので、6年生の保護者のみ、各家庭1名までのご参観をお願いしたいと思います。学校からの正式通知は8月31日にお渡ししますが、ご家庭の都合もあるかと思いますので、先にお知らせいたします。どうぞよろしくお願いいたします。

 

2学期のスタートに向けて

 長かった夏休みも、いよいよ終わりに近づいきました。真っ黒な顔で日焼けして、とはならないかもしれませんが、またみんなに会えることを楽しみにしています。

 加賀市では、連日新型コロナウイルスによる感染が報告されるようになり、2学期のスタートに向け、心配されている保護者の方も多いのではないでしょうか。学校では、最大限の配慮をしながら、できる限りの教育活動を進めていく予定をしています。しかしながら、状況により、行事の中止、延期、縮小など行うこともあるかと思います。ご理解をお願いします。

 今後の感染状況次第で、予定が変更されていくことも考えられますが、現在は主な行事について、下記の通り計画中です。急な変更となった場合は至急お知らせします。ご協力を、どうぞよろしくお願いします。

〇9月4日(土)8:00~9:00愛校作業

  三役・施設整備委員、学校職員のみで行います

〇9月25日(土)運動会

  午前中のみ(給食なし、弁当なし)

〇9月27日(月)振替休日

〇10月8日(金)バス旅行

  1~4年は予定通り

  6年生、は11月19日(金)に延期

〇10月14、15日 5年合宿

  今のところ1泊2日の予定

※ なお、2学期のスタートにあたり、しばらくは、以下のように感染予防対策を強化します。ご理解をお願いします。

・毎日玄関前で、全員の体温を測定します。

  (家庭での検温チェックも忘れずに)

・休み時間の体育館使用を中止します。

・手洗い、教室でのマスク着用を徹底します。

・4,5,6年生は、分散給食を継続します。

 体調不良の場合は登校を控えるなど、ご協力をお願いします。ご家族の発熱等で、念のため休む場合でも欠席とはなりません。ご心配な場合は、ご連絡ください。

 

 

 

9月行事予定を追加しました

 いよいよ2学期がスタートしようとしています。依然としてコロナが猛威を振るっている中、今後の予定も大きく変更される可能性がありますが、とりあえず現時点での9月予定を掲載しました。

 夏休み作品展の後ろに書かれている(1~10)などの数字は、児童の出席番号を示しています。都合により変更はあって良いかと思いますが、分散して見学下さるよう、お願いいたします。

 今後予定に変更があった場合、すぐにお知らせしますので、よろしくお願いいたします。

オンライン登校日

8月17日(火)から、オンライン登校日が始まっています。画面から伝わる子ども達の様子は、久しぶりに先生や友だちの顔が見られて、とっても嬉しそうでした。

 夏休み中のできごとや、どんなものを食べたかなど、一人一人先生と楽しそうに会話していました。

 今後、オンライン授業をしなければならない状況にならないことを願っていますが、万が一に備え、少しずつ家庭での使い方に慣れていきましょう。

平和集会が行われました

今日は全校集会のあと、企画委員会による「平和集会」が行われました。講堂に集まるのは熱中症のリスクが高まるので、どちらも各教室で、オンラインで行うことになりました。

 8月6日は、広島に原子爆弾が落とされた日です。企画委員会の人が、原爆ドームの絵本を交代で読み聞かせしました。今は「平和」が当たり前の世の中ですが、それが当たり前でなかった時のことを、決して忘れてはならないと思いました。

元気な朝が戻ってきました

8月6日(金)久しぶりのホームページ更新となります。

 今日も朝から晴れ渡り、雲一つ無いいい天気となっています。2週間あまりの夏休みが過ぎましたが、久しぶりに学校に、元気な子ども達の歓声が響き渡っていて、うれしくなりました。

 とは言え、連日熱中症警戒アラートが出され、外での運動には十分な警戒が必要です。それに加えて、新型コロナウイルスの第5波が、全国的に猛威を振るっています。例年にもまして厳しい夏休みとなっていますが、体調に気をつけ、有意義な夏休みとなるよう願っています。

 今日は、一人1台パソコンの持ち帰り日です。学年の発達段階に合わせて、オンライン登校日も設けられますので、元気な様子を見せて下さいね。

7月の給食レシピを載せました

「学校だより」のページに、1学期最後の給食に出された、「キーマカレー」のレシピを載せました。「ナン」に乗せて食べると、とっても美味しかったです。

 夏休みもたっぷり時間があると思いますので、お家の人と一緒に作ってみるのも良いですね。

1学期もありがとうございました

7月20日(火)今日で1学期も終了しました。毎日、コロナの感染状況をはらはらしながらニュースを見ていましたが、何とか大きな事件、事故、けがなどがなく(小さなものはありましたが)夏休みを迎えることができました。朝の検温チェックなど、ご協力、本当にありがとうございました。まだまだ気の抜けない日が続きますが、夏休み中も、どうぞよろしくお願いいたします。

 錦城小のホームページも、毎日たくさんの方々に見ていただいており、「今日はどんなことを載せようか?」と、思案しながら、作成する方も楽しみにして過ごしていました。明日からは子ども達も夏休みとなりますので、ホームページの更新は、しばらくお休みさせていただきます。たまに記事を載せることもありますが、2学期またよろしくお願いいたします。

加賀市小学校水泳大会

加賀市小学校水泳大会が、今年度はコロナの関係で、中央公園で行うことができなくなりました。そこで、各学校で計測したデータを集計し、水泳大会とすることになったようです。

 先週記録を取る予定でしたが、天候不順で雷が鳴り出し、5,6年生は、今日記録を測定しました。朝からの雲一つ無い晴天の中、子ども達は一生懸命に泳いでいました。

 リレーは、記録の上位4名の合計で提出することとなりましたので、男女4名ずつをエントリーしました。今回計ったタイムにより、後日結果が発表されます。

      【男子】     【女子】

第1泳者 4年 奥村さん  4年 白石さん

第2泳者 5年 白石さん  5年 西野さん

第3泳者 6年 尾田さん  5年 出山さん

第4泳者 6年 辰巳さん  6年 鹿野さん

 

 

今日は通知簿渡しです

7月19日(月)今日は通知簿渡しの日です。今年は昨年と違い、無事に1学期が終了しました。6月からスタートし、8月まで1学期があった去年と比べると、少しずつ平常時にもどりつつあるようにも感じます。とは言え、授業参観や学年行事、音楽会や連合運動会の中止など、新型コロナの影響は、まだまだ多く残っています。

 そんな中でも、1学期いろいろと頑張った結果が、今日の通知簿に現れてきていることと思います。ともすると、できなかったことに意識が行きがちですが、他との比較ではなく、本人の成長に目を向け、頑張ったところを大いに褒めてあげて下さいね。

ポルトガル選手団事前合宿の交流事業

7月16日(金)本来ならば、ポルトガル選手団との交流事業が行われる予定でしたが、コロナの影響もあり、学校の講堂でDVD撮影を行い、選手団に渡すことになりました。

 撮影は加賀市教育委員会スポーツ課のみなさんが行ってくれました。6年生は、三木小学校の6年生7人と共に、日本の遊び「こま回し」「お手玉」「けん玉」や「なわとび」などを紹介し、全員で「高砂」を謡って歓迎しました。

 また、ポルトガルに日本の柔道を広めた、小林清氏の娘さんになる、小林さち子さんが訪れ、ポルトガルのことを紹介して下さいました。

 今回は、柔道女子48Kg級の

      カタリーナ・コスタ 選手

     テコンドー男子58Kg級の

      ルイ・ブラガンサ 選手

が、加賀市にて事前合宿を送っています。直接会うことはできませんでしたが、オリンピックが始まったらぜひ応援して下さいね。

 

非行被害防止講座がありました

7月15日(木)6年生を対象とした、「非行被害防止講座」が開催されました。小松教育事務所から、小梁指導主事に来ていただき、インターネットに潜む危険について、具体的な話を交えて、教えていただきました。いくつも話があった中で、「ネット依存」について、気になるお話がありました。

 平日、家でインターネットを利用する時間は、1時間以内がベストだそうです。ネットを4時間以上使っている人が、2時間以上一生懸命に勉強しても、ネット利用1時間以内で全く勉強しない人より、成績が顕著に下がっているという、ショッキングなデータも見せていただきました。

 また、ネット依存になると、脳に障害が出てくるのですが、この状態はアルコール依存症や薬物依存症の脳と、同じ症状だそうです。自己診断でしたが、予備軍になっていそうな人もたくさんいました。

 錦城小学校の児童は、全国や県の平均に比べて、テレビ、ゲーム、ネットの利用時間が長い傾向が出ています。自分の体を守ることができるのは、自分しかいません。これから夏休みに入りますが、自分をしっかりコントロールできるよう心がけていって欲しいと思いました。

 

ポルトガル風給食の取材(追加)

 7月14日(水)今日は給食のメニューが「ポルトガル風献立」でした。加賀市で今日から、ポルトガルの柔道とテコンドーの選手が事前合宿に入ります。直接歓迎することはできませんでしたが、少しでもポルトガルのことを知ってもらおうと、西田栄養教諭がメニューを作ってくれました。

 今日はMROと北國新聞社が取材に来られました。39メールでもお知らせしますが、本日午後3時45分のMROニュースで流れるようです。また、6時15分からのレオスタでも流れるかもしれません。急な事件等の関係でずれることもあり、必ずとは言えませんが、可能であればご覧下さい。

 子ども達の評判もとても良く、取材を受けた山口さんと荒内さんも、「普段と少し違ったメニューで美味しく食べられました」「ポルトガルの選手を応援したくなりました。」などと話していました。

 (追加)ニュースを見られなかった方は、インターネット上の、「MRO北陸放送の記事一覧 - Yahoo!ニュース」からご覧になることができます。

1年生交通安全教室

7月13日(火)講堂にて、1年生の「交通安全教室」が行われました。大聖寺警察署からお巡りさんが来て下さり、身の回りに潜んでいる危険について、クイズを交えて楽しく考えることのできるアニメーションを見せていただきました。

 1年生はDVDを見たり、横断歩道に見立てた場所で実際に渡る練習をしたりしまして、どのようにしたら、交通事故から身を守れるのか、考えていました。

 あと1週間で、1年生にとっては初めての「夏休み」になります。40日近く、ご家庭で過ごすことになりますが、誰一人事件や事故にあわないよう、今日の交通安全教室で学んだことを、役立てて欲しいと思います。

 

7月給食もりつけ表を載せました

明日、7月14日(水)は給食に「ポルトガル風メニュー」が出ます。この日から、オリンピックの事前合宿をポルトガルの柔道、テコンドーの選手が加賀市で行うことにちなんだメニューで、錦城小だけの特別メニューだそうです。学校だよりのページに、今月のもりつけ表を載せておきます。

 アロース・デ・マリスコスという、シーフードピラフや、カルド・ベルデという野菜スープなどが出るようです。楽しみにして下さいね。MROや北國新聞社なども取材に来られるようです。

 なお、16日には、ポルトガルの選手と6年生が加賀体育館でお会いする予定でしたが、感染症への懸念もあり、学校の講堂で応援メッセージなどをDVDに収録して渡すこととなりましたので、お知らせします。

ICTサポーターさん来校日

今日はICTサポーターさんが来てくれる日でした。2年生は、自分で撮った写真を、クラスのみんなの部屋にダウンロードする勉強をしていました。

 先に上手にできた人が、ちびっこ先生となって、友だちにやり方を教え合っていました。なかなか難しい作業が多かったようですが、子ども達はあっという間に上手になっていきます。だんだん生活の一部になりつつあるようです。

1年生の朝顔がたくさん咲きました

7月13日(火)昨日は、雷雨の中の登校となりましたが、今日は朝から青空が広がり、良いお天気です。

 1年生が育てている朝顔も、一気にたくさん咲くようになりました。水やりをしている子ども達も、とっても嬉しそうです。

 1年教室をのぞいてみると、さっそく育てた朝顔の花びらを使って、押し花かな?押し花アートかな?の作品を作っていました。画用紙を半分に折り、花びらをはさんで、上からはさみでゴシゴシしていました。開くときれいな朝顔の色が映し出されていました。

 育てるだけでなく、いろいろな楽しみ方があるものだと、感心しました。

三木小学校との交流会がありました

7月12日(月)今日は、昼休みから5限目にかけて、三木小学校の全児童との交流会が開かれました。残念ながら、2年生は欠席だったため、1,3,4,5,6年生がそれぞれに工夫して交流を深めました。

 楽しいゲームあり、自己紹介あり、錦小たいそうを一緒に行ったり、フルーツバスケットや、せんちょうさんのめいれいなど、どの学年も楽しそうでした。

 初めははずかしそうにしていた子ども達ですが、時間が経つにつれて少しずつ打ち解けていったようでした。交流を終えた三木小学校の子ども達からも、「楽しかった」という声が聞かれました。

 次回は2学期になります。今回は錦城小の1組との交流だったので、次は2組と交流します。3学期は、「みんなで遊ぼう会」に招待する予定です。楽しみですね。

雨の日なのに・・・

朝交通指導を終えて低学年玄関に行くと、たくさんの1年生が、毎日せっせと玄関と前庭を往復しています。自分たちが育てている「あさがお」と「サツマイモ」に水やりをするためです。

 当然雨の日には水やりする必要は無いのですが、先日の雨に日に、多勢の子ども達があさがおのところに集まっていました。どうしてかな?と不思議に思って覗いてみると、今年初めてのあさがおの花がいくつか咲いていました。

 まだ全員の花が咲いたわけではありませんが、これからどんどんと花が咲いていくことでしょう。梅雨の中、雨が降ると何となく心もどんよりとしがちですが、玄関の花や中庭のスイレンは生き生きとしています。そんなきれいな花を見ていると、心も癒やされてきます。

 1年生のあさがおの花が、たくさん咲き誇るように願っています。

1年ぶりの「ポプリの会」読み聞かせがありました

7月9日(金)に、ポプリの会の方が、1,2,3年生に読み聞かせにやってきてくれました。昨年は1度もできなかったため、1年ぶりとなります。

 朝の15分間、1~3年生だけではありましたが、先生とは違った読み聞かせの会に、みんな真剣に耳を傾けていたようでした。

 次回は2学期となるようです。子ども達が、本好き、読書好きになるように、これからもよろしくお願いいたします。

 校長が、朝読書の時間に6クラス回って写真を撮らせてもらいましたが、すでに読み終わっていたクラスもありました。けれどもポプリの会の方が、「こんな本ですよ」と見せて下さり、子ども達も嬉しそうに「校長先生、おはようございます」と挨拶をしてくれました。読み聞かせから始まる1日は、心の安定にとっても役立っていることと思います。

手洗いはちゃんとできていますか?

7月7日、8日に、2年生が手洗いの勉強を行いました。はじめに、汚れに見立てた特殊な液を手に塗り、水道で一生懸命に手洗いします。ところが、特別な光にかざしてみると、ほとんど汚れが落ちていないことが分かりました。

 次に、石けんを付けて、また一生懸命に手洗いします。だいぶきれいにはなりましたが、指先や爪のあたりには汚れが残っていました。

 子ども達は、「思ったよりきれいになっていない。」「爪のところを石けんできれいに洗わなければいけない。」と感じたようでした。

 毎日何回も石けんで手洗いしていますが、だんだんおろそかになりがちな人も見受けられます。特別な光の中で自分の手を見て、「もっとしっかり洗わなければ」と思った人がほとんどのようでした。

給食の紹介です

昨日(7月7日)は七夕でした。給食も、七夕汁、七夕ゼリー、星のコロッケ、ばら寿司と、美味しそうな七夕メニューが勢揃いしました。

 また、少し前になりますが、7月1日には、すいかが出ました。蒸し暑くなってきたこの時期に、とってもおいしくいただくことができました。

 給食が食べられるのも、1学期はあと残り7回となりました。最後までおいしく、残さずに食べましょう。

新聞講座がありました

7月5日(月)に、5年生の「新聞講座」が行われました。北陸中日新聞から、記者の方2名に来ていただき、新聞についていろいろなことを学びました。

 5年生は、自分たちでも新聞づくりをしており、その参考として、見やすく読みやすい新聞づくりなど、ノウハウを学びました。

 「自分たちで作る新聞も、写真の大きさや見出しを工夫して、読む人の興味を引くようにしたい。」といった感想が聞かれるなど、これからの新聞づくりにとても参考になる講座となったようです。

 また、講座修了後には、記者の方からのインタビューに堂々と答える人が何人もいたようで、良い経験になりました。

明日は七夕です

ここ数日は天気がぐずつき、梅雨らしい雨の日が続いています。朝から爽やかに晴れている日と、ザーザー降りの雨が降っている日とでは、明らかに気分が違ってきます。でも1学期もあと2週間となりました。最後まで頑張っていきましょう!

 明日は七夕です。校内を回ると、小さな竹にたくさんの短冊が飾られています。「さんすうがとくいになりたい。」「こっくさんになりたい」といったかわいい願いや、「コロナがなくなりますように」といった切実な願いもあります。

 みんなの願いが叶ってくれると良いですね。

「社会を明るくする運動」表彰式

7月2日(金)に、「社会を明るくする運動」の表彰式が、校長室にて行われました。当日は、保護司会の日下会長から、それぞれ表彰状が手渡されました。おめでとうございます。

 なお、ポスターの部特選、紺谷さんの作品は、主な公共施設にもポスターとして掲示されているとのことでした。学校の高学年玄関にも掲示してあります。

〇ポスターの部

 特選 4年1組 紺谷さん

 入選 5年1組 山村さん

〇親子標語の部

 秀作 2年2組 辻さん

 佳作 4年2組 山﨑さん

 佳作 5年1組 髙橋さん

 佳作 6年2組 山谷さん

〇習字の部

 入選 4年1組 松浦さん

 入選 5年1組 宮本さん

クロムブックが大活躍

校内を回っていると、毎日どこかの教室で1人1台パソコン(2年生以上はクロムブック)を使っています。

 授業の振り返りアンケートで使っていたり、校庭で花の写真を撮って記録してきたり、中には、自分でアンケート問題を作り、友だち同士で集計し合うクラスもありました。3年生以上では、タイピングの練習をしている学年もあります。

 今週は、パソコンの持ち帰り週となっています。また、今後は夏休み中にパソコンを持ち帰り、オンライン登校日を行うことも計画中です。(詳細は後日)

 上手に使えば、いろんな可能性のある素晴らしい機器です。けれども、間違った使い方をしてしまうと、高価なおもちゃになるばかりでなく、生活リズムを乱したり、健康を害したり、危険な目に遭うこともあるかもしれません。

 これからは、これまで以上に自分の行動に責任と自覚を持った子どもに育てていかなければなりません。学校でもしっかりと指導しますが、ご家庭の協力が不可欠です。よろしくお願いいたします。

いよいよ7月

学校を回っていると、廊下にきれいな図工などの作品が並んでいます。

 いよいよ7月に入り、1学期もあと残りわずかとなりました。国語や算数、図工や体育など、いろいろな勉強をしてきましたが、最後のひと月は仕上げの月となります。残り2週間と少々を、有意義に過ごしていきましょう。

6月最後の全校朝会

6月30日(水)久しぶりの、全校児童による「全校朝会」が行われました。どの学年もきちっと整列して、シーンと真剣に話を聞くことができています。錦城小学校の、とっても素晴らしいところだと思います。

 今回は掲示委員会が、7月「正直で明るい心を持とう」という生活目標の話を全校にしました。

 アメリカの初代大統領、ジョージ・ワシントンが自分の過ちを正直に話して、お父さんから褒められたというエピソードを紹介しました。

 正直な心、明るい心はとても大切です。またみんなで取り組んで行きたいと思います。

今年度二人目の「ふるさと探検大使」

6月30日(水)加賀市教育委員会 教育長室にて、「ふるさと探検大使」の称号授与式が行われました。錦城小学校から今年二人目となる、4年生の松浦さんが、見事大使となり称号を教育長から授与されました。加賀市でたった11人という素晴らしい称号です。

 当日はケーブルテレビや新聞社の記者も来て、取材していきました。教育長さんから、「思い出に残った場所は?」とか「一番最初に行った場所は?」など聞かれていました。60カ所回るのは本当に大変だったと思いますが、ふるさと加賀市の良いところ、今まで気づかなかったところを、たくさん知ることができたのではないかと思います。

 大使ということですので、これからいろんな人に、加賀市の素晴らしいところを発信していけたら良いですね。

さすが4年生!

先日、パソコンルーム前の廊下に、たくさんのズックがきれいに並べられていました。どの学年かな?とのぞいてみると、中で4年生がきちんと整列してお話を聞いていました。さすが錦城小学校の子ども達です。

 身の回りの整頓ができる人は、捜し物の時間が少なくなり、1日を有効に使うことができます。きれいな部屋、きれいな教室では、勉強に集中することができます。ちょっとしたことですが、当たり前のことを当たり前にできる、そんな子ども達になっていって欲しいなあと思います。

1年生「音読発表会」 ~訂正版~

国語の時間に、低学年は音読発表会の練習に頑張っています。先日は、1年1組が1年2組の人に向けて、「とん こと とん」というお話の発表を行っていました。

 どの子も、大きな声でゆっくりと、とってもわかりやすく発表していました。1年生らしく、かわいいリズムで読むことができました。聞いていた2組の人も、一生懸命にしっかりと聞くことができました。

 お話は、話す人ももちろん大事ですが、聞く人の態度も大切です。一生懸命に聞いてもらえると、話す人も話しやすくなります。次回は、1年2組さんが、1年1組さんに発表するようです。

 別の教室を回っていると、2年生が、1年生への発表会をする練習をしていました。どのような会になるのか、とても楽しみです。

 学年やクラスを越えたこのような交流を、大切にしていきたいと思います。

校長先生からの挑戦状!

ある日、3年生の男の子がとっても難しい問題を、たくさん出してきました。全てに解答することができなかったため、代わりに「校長先生からの挑戦状」として問題を出しました。3年生ではなかなか解けない問題です。

 すると、それを聞いた別の女の子が、自分もやってみたいと言うので、問題を渡したところ、何と正解者となりました。(4枚目の写真)

 良く見ると、とても不思議な紙ですが、頭を働かせると解くことができます。興味のある人は、挑戦してみて下さい。紙は、広告でも新聞紙でも何でも構いません。できたら、校長室に持ってきて下さいね。

4年生「人権教室」

6月28日(月)4年生が、人権擁護委員の方々に、「人権とは何か?」などについて教えていただきました。

 4年生は、総合的な学習の時間でも、「いろいろな人の生き方を考えよう」というテーマで学習を進めてきました。ユニバーサルデザインについても、調べて発表していたようです。

 当日は、クイズやお話を通して、みんなが幸せになるための権利が「人権」である、と学んだようでした。

 思いやりの心を一人一人が持てば、きっと困っている人も少なくなっていくことと思います。今日勉強したことを、これからの学校生活にぜひ活かしていって下さいね。

「親子クッキング&フォト大会」の表彰式

6月28日(月)5限終了後に、「親子クッキング&フォト大会」の表彰式が行われました。

 今年は学校での親子クッキングができませんでしたが、家庭教育委員の方の素晴らしいアイディアで、今回の企画が行われました。

どれも素晴らしいできばえでしたが、3人の人が表彰されました。おめでとうございます。

◇家庭教育委員長賞

 1年 表さん 

◇ベストショット賞

 1年 山口 り さん

◇アイディア賞

 1年 島崎さん

表彰式では、参加者全員の写真を撮り、北国新聞社も取材に来られました。

 

3年生「まち探検」

 6月25日(金)3年生が大聖寺のまち探検に出かけました。総合的な学習の時間に、大聖寺にある有名な場所を、グループに分かれて探検してくるようです。

 朝は気持ちの良い気温でしたが、出かける頃の2限目は、汗ばむ陽気となりました。探検から帰ってきてからは、各自が自分のレポートにまとめていました。どのようなレポートに仕上がるのか、とても楽しみですね。

 10近くのグループに分かれて出発しましたが、たくさんの保護者の方々が応援に駆けつけていただきました。本当にありがとうございました。

プログラミング教室のご案内

新しい学習指導要領が昨年度から始まっていますが、その中に小学校での英語教育や、プログラミング教育といった内容が、新たに加わりました。

 加賀市では、それに先駆けて数年前から学校の授業(総合的な学習の時間)で、プログラミングを学んできています。

 今回は、夏休み中に「マイクロビットを使ったプログラミング教室」が開催されますので、そのご案内をします。

1.日時 7月21日(水)

     ・10:00~12:00

     ・13:00~15:00

2.会場 錦城小学校 6年2組教室

3.対象 錦城小学校4,5,6年生

 午前と午後、それぞれ15名が定員となっています。詳しいお知らせは、後ほど子ども達に配りますので、そちらをご覧下さい。

 なお、学校への締切りは7月9日(金)となっています。たくさん参加して下さいね。参加は無料です。

計画訪問がありました

6月24日(木)年に一度の「計画訪問」が行われました。教育委員会からたくさんの方々に来ていただき、授業の様子を見てもらいました。

 ちょっと緊張していた人もいたかもしれませんが、みんな一生懸命に取り組んでいました。

 加賀市では、一人1台パソコンの導入が他市より進んでいることもあり、積極的に活用している様子も見ていただきました。どの人も使い慣れた様子で、真剣なまなざしで頑張っていました。

 来られた方からは、「気持ちの良い挨拶がたくさんあって、とても感心しました。」など、たくさん褒められ、すがすがしい1日となりました。

梅雨の中休み

北陸地方もすでに梅雨入りしましたが、ここ数日は、良いお天気が続いています。

 校内を見渡すと、子ども達が作った作品がたくさん並んでいます。

 2年生は「しょくぶつはかせになったよ」というタイトルで、それぞれが調べた作品が並べられていました。

 6年生はクロムブックのジャムボードというアプリを使って、血液のことを調べたようでした。

 今日は、年に1度の「計画訪問」が行われます。教育委員会からたくさんの方々が来られます。子ども達の元気な様子を見ていたければと思います。

 

学級力アンケート

今年度、各学級で新たに行っていることがあります。それは、「学級力アンケート」です。

 自分たちで

①目標を立てる

②学習の約束を守る

③生活のきまりを守る 

など8つの項目を100点満点で自己評価し、良かったところを更に伸ばし、足りなかったところをどうやって伸ばしていったら良いか、クラス会議で話し合います。

 言われたことを守っていくだけでなく、自分たちから積極的に、理想的なクラス、学校にしていこうという取組です。

 各学級の廊下を通ると、子ども達のたくさんの考えが書かれていて、「なるほどなあ」と感心します。書いたことがすぐできるとは限りませんが、自分たちが主人公となって、より良い学校になるよう一緒に頑張っていきましょう。

 

プールの授業が始まりました

6月14日からプールの授業が始まりました。まだ少し肌寒い日もあり、気温と水温を合わせて50度にならなくて、入れない学年もあったようですが、タイミング良く何クラスかは入れてようでした。

 寒い、冷たい、と言いながらも、子ども達は元気にプールに入ってはしゃいでいました。これからどんどん気温も上がり、プールが気持ちよい季節になっていくことと思います。ディスタンスにも気を配りながら、水泳の能力を高めていきましょう!

古絵図で巡る城下町「大聖寺」

先日、歴町センター大聖寺の毛利理事長と瀬戸事務局長が来られ、「古絵図で巡る城下町大聖寺」の最新版を持ってきて下さいました。

 古絵図には、新たにQRコードが追加され、スマホやタブレットでかざすと、ドローンで映した映像や歌などが出てきます。随分ハイテクになったものだなあと感心しました。

 今年も6年生が、ふるさと探検に出かけます。そのときにはこの古絵図が大いに役立つのだろうと思います。ありがとうございました。

6年生陸上大会が行われました

6月17日(木)加賀市陸上競技場において、「6年生陸上大会」が開催されました。今年も昨年に引き続き、加賀市連合運動会が中止となったため、6年生の実行委員が企画して、錦城小学校だけの陸上大会を行うこととなりました。

 全員による100m走や1組対2組の全員参加のリレーなど、自分たちで一生懸命に考えたものでした。800mでは、タイムに関係なく、「自ら出場したい人」が出場するなど、「主体的に考えよう」という、今年の学校目標に照らした、素晴らしい企画でした。

 アルバム用に来て下さったカメラマンの方からも、「陸上大会にふさわしいとても素晴らしい雰囲気の中で行われていて、とても感心しました。」とお褒めの言葉をいただきました。

 この日までに一生懸命に企画してくれた実行委員を始め、6年生全員が錦城小学校のリーダーとして十分に値する、素晴らしい1日となりました。

 また、平日にもかかわらずたくさんの保護者の方々も応援に駆けつけていただきました。本当にありがとうございました。

久しぶりのクラブ活動

 6月14日(月)は久しぶりのクラブ活動の日でした。子ども達はそれぞれのクラブに分かれ、楽しそうに活動していました。

 文化財レスキュークラブには、錦城東小学校からも13人の子ども達がやってきて、一緒にお話を聞きました。

 クラブが終わってから、何人かの子が校長室に帰りの挨拶をしに来てくれました。そのときに、「校長先生、クラブを毎週できるようにしてください。」と直訴されました。子ども達にとっては、とっても楽しみにしている活動なんだなあと、しみじみと思いました。

ありがとう!6年生

学校では、週3回校内清掃が行われています。それでも、普段掃除できない場所もたくさんあります。

 先日、6年生がそういった場所に分かれ、積極的にきれいに掃除をしてくれました。玄関のすのこの下や、屋上へつながる階段などは、掃除することがないため、たくさんのゴミがたまっていました。体育館に積んであるマットの下も掃除してくれ、丁寧に積み直してくれました。

 校内がきれいになっていると、とても気持ちが良いものです。みんなのために働いてくれた6年生、本当にありがとう!

校内掲示物

校内を回っていると、あちこちに工夫した掲示物が貼られています。職員室前廊下などに、写真の様な掲示物を見つけました。

 3年生が、全校児童に向けて書いた文章のようです。「あいさつをしよう」や「たすけあいをしよう」などをテーマに、かわいい絵を交えて、しっかりと呼びかけられています。自分たちで、進んで良いことをしようといったこのような取組を、校内でどんどん進めていきたいと思います。

かむことは、脳を育てることです

先日、給食のメニューに「かみかみ大豆」が出ました。西田栄養教諭が、「10粒食べるためには何回かみますか」と子ども達に質問していたので、自分もやってみました。どちらかというとよくかむ方なので、92回でした。子ども達の中には、30回ほどで飲み込むことができた人もいたようです。

 昔の人に比べ、現代は食べ物が軟らかくなってきており、かむ回数もびっくりするくらい減ってきているようです。そんな話を4年生の教室で、西野養護教諭と西田栄養教諭の二人が教えてくれました。

 「かむことで脳に血液が送られるので、時間をかけてよくかむことが大切です。」と教わりました。ついつい早く食べてしまいがちですが、味わってゆっくり食べようと思いました。

梅雨はいつやってくるのでしょう

 日本各地では梅雨入りしたところもありますが、北陸地方の梅雨入りはまだしばらく後になりそうです。今週は、蒸し暑い日が続きました。

 それでも子ども達は、水筒を片手に、元気に飛び回っています。気候の変わり目で、一番熱中症になりやすい時期ですので、十分に気をつけながら、活動を行っていきます。

 先日体育館をのぞいてみると、4年生が元気にポートボールをしていました。自分も小学生の頃によくやったので、懐かしく見ることができました。

夏休みの自由水泳について

夏休みの自由水泳についてですが、今年はコロナ感染症対策として、下記の通り分散水泳としました。子ども達一人あたりの時間と回数は、例年に比べるとぐっと少なくなりますが、授業での水泳と違い、自由な行動が多くなりますので、ご了承とご協力をお願いいたします。入水時の留意事項等については、後日通知文にてお知らせします。

 なお、PTAのプール監視ですが、日数等を計算した結果、保護者同士の密も避けなければならないため、6年生の保護者のみとさせていただきます。(予定では3年生と6年生の保護者でした)詳しくは、保護者の担当割りができ次第、通知文を配布します。

 学校側からは、救急救命法を何回か経験している教員が、交代で監視にあたります。

 自由水泳が行われる日は、

7月27日(火)29日(木)

8月2日(月)3日(火)4日(水)5日(木) の6日間です。

前半は 9:20~10:15(入水45分)

後半は10:20~11:15(入水45分)

を予定しています。

2年生の虫探し

朝学校前に立っていると、虫あみや虫かごを持った子ども達がたくさんやってきました。生活科などの授業で、虫探しをするそうです。

 午後になってプール掃除をしているときに、2年生がプールの周りで、とんぼやちょう、ダンゴムシなどの虫探しをしていました。「いろんな虫を捕まえたよ」と言って、子ども達が集まってきて見せてくれました。中には、かなへびをつかまえたという子もいました。

 いろいろな昆虫や小さな生き物の、体のつくりや特徴を調べ、虫博士になって下さいね。

 

 

新聞に紹介されました

先日の北國新聞に、5年生の山村さんの表彰式の様子が紹介されました。加賀市に新しくできたサービスセンターの名前を募集したところ、応募があった84件の中から、山村さんの「かも丸ステーション」が選ばれたそうです。加賀市のキャラクターのかも丸くんの名前を使い、上手にネーミングしましたね。

 6日には、アビオシティーホールにて、宮元市長から感謝状が手渡されたとのことで、校長室で見せてもらいました。おめでとうございます。

6年生ありがとう!

6月8日(火)今日は午後から6年生がプール掃除をしてくれました。昨年は学校が再開してすぐだったため、6年生にはほんの少しの時間で作業をしてもらいましたが、今年は十分時間をとって、すみずみまできれいにしてもらいました。最初は泥だらけだったプールが、ピカピカになりました。低学年用の重たい足場もみんなで運んでくれました。ありがとう!

 来週はいよいよプール開きがあります。まだしばらくは気温も上がりそうにありませんが、コロナ対策をしつつ、条件が整い次第、水泳の授業を行っていきます。

1年生頑張っています

学校を回っていると、それぞれの学年、クラスで一人一人が頑張っている様子が、よく伝わってきます。授業参観がなかなかできない状況ですので、その分、学校の様子をできるだけ紹介していきたいと思っています。

 先日体育館を通ると、教頭先生と1年生が体育の授業をしていました。大型モニターに映し出された動物のマネをして、マットの上を歩いていました。この歩きはワニのようです。。みんな上手に、そして楽しそうにワニになりきって歩いていましたよ。

 

6月の給食クッキング「ラタトゥイユ」

6月の給食クッキングレシピが出来上がりましたので、お知らせします。料理名は「ラタトゥイユ」です。6月4日の給食に出ました。子ども達の評判も良く、食べ残しはほとんど無かったとのことでした。

 学校だよりのページに入れてありますので、ぜひお家でお子さんと一緒に作って下さいね。

水やりにがんばっています

 朝、玄関前にいると、たくさんの1年生が玄関前を行ったり来たりしています。水道でペットボトルに水を入れ、あさがおやさつまいもに水やりをしているようです。

 「もう5回目や」という子もいて、往復が大変そうですが、どの子も目を輝かせて、いきいきと水やりをしています。手をけがしている男の子が、やりにくそうに片手で水をやっていました。すると、それを見ていた小さな女の子が、そのペットボトルをすっと持って、手伝っていました。生き物の世話は、人の心を豊かにするのだなあと、1年生を見ていて思いました。

今日はパソコン持ち帰りの日です

6月4日(金)今日は、全校一斉パソコンの持ち帰り日です。学年により、それぞれ宿題や課題が出ていることと思います。1年生は、まだ全員が家でインターネットにつないで使うまでにはなっていないので、持ち帰り練習のみかもしれません。これから少しずつ、家庭でパソコンを使った学習ができるようにして行く予定です。

 1年生は、6月3日(木)に、1,2組合同で、空の上の教室(グーグル クラスルーム)に入り、一人一人がアンケートに答えました。初めての操作がたくさんあったけれど、どの子も一生懸命に頑張っていました。いつかそれぞれの家で、「雲の上の教室」(クラウド上のクラスルーム)に入り、授業を受けたりする日が来るかもしれません。

 

6月の全校朝会

 先日、6月の生活目標を伝える「全校朝会」が行われました。今回もコロナ対策の為、講堂に集まるのは5,6年生のみ、1~4年生は、各教室でリモート集会となりました。

 6月の生活目標は、「公平な心を持とう」です。放送委員会が、「一人一人ちがう良さがあり、誰に対しても優しく接しよう。」と呼びかけました。

 優しくあったかい、そんなクラス、学年、学校になるよう、みんなで取り組んでいます。

体力テストをしました

 6月1日(火)青空の下、体力テストが行われました。グラウンドで行ったのは、50m走とソフトボール投げです。

 錦城小学校の子ども達は、県の平均記録に比べて体力が上回っています。日頃から外でサッカー鬼ごっこ、鉄棒や雲底、体育館でドッジボールやバスケットボール、卓球などをする子がとてもたくさんいます。

 これからは暑い季節になりますが、熱中症に気をつけながら、積極的に体を動かしていきましょう。また、体を動かすエネルギーは、しっかりと朝食を取ることにあります。日中にしっかりと体を動かすと、夜はぐっすりと眠れ、朝早く目覚めるといった好循環が生まれます。元気に体を動かす人が増えるよう、これからも取り組んでいきます。

町の先生、ありがとうございます

 6月1日(火)3年生の総合的な学習の時間に、町の先生として、歴町センター大聖寺の篠原先生に来ていただきました。

 「大聖寺のひみつ」というテーマで、いろいろな秘密を教えていただいたようです。

 「なぜ大聖寺って言うの?」

 「大聖寺にお寺や神社が多いのはなぜ?」

といった疑問に答えていただいたり、加賀郷土かるたに出てくる旧跡を紹介していただいたりと、盛りだくさんでした。

 地元のことは案外知らないことが多いと思いますが、改めて大聖寺の秘密や良いところ、自慢できるところを知ることができたのではないでしょうか。

 篠原先生、どうもありがとうございました。

 

通知簿渡しの日の訂正について

7月のカレンダーに、「通知簿渡し」の日を16日と入れてありましたが、下記の通り訂正いたします。海の日の移動により、7月19日(月)が登校日となりましたので、通知簿渡しの日といたします。よろしくお願いします。

【通知簿渡しの日】

 誤:7月16日(金)

     ↓

 正:7月19日(月)

明日から6月です

 今日は5月31日(月)本来であれば、加賀市役所前から「聖火リレー」がスタートし、加賀市全校の6年生約500人が、出発式を見送る予定でした。残念ながら、コロナの影響で石川県はトーチキスになり、行事がまた一つ中止となりました。

 5月の生活目標は、「よいと思うことをすすんでしよう」でした。それぞれのクラスが目標を立て、児童玄関に貼りだしてあります。あいさつを挙げているクラスがいくつかありましたが、今年はどの学年もとっても明るいあいさつができるようになってきました。

 「おはよう」や「さようなら」「ありがとう」など、ちょっとした言葉ですが、その人の心を映し出す言葉だと思います。5月は終わりますが、また明るいあいさつに心がけていきましょう。

イラストコンクール開催

 昨夜は残念ながら、スーパームーンによる皆既月食を見ることはできませんでした。また次の機会に期待します。

 5月に入り、各委員会ではみんなに楽しんでもらおうと、いろいろな企画をしています。鯉の餌やり体験、環境川柳コンクール、リクエスト音楽などです。

 廊下には、1年生から6年生までのかわいいイラストが飾られています。テーマは、「夏」だそうです。それぞれの学年の子どもらしい、かわいい絵、素敵な絵、おもしろい絵が並びました。

大人気の「鯉の餌やり体験」

 今週から、飼育・園芸委員会の子ども達が企画した、「鯉の餌やり体験」が始まりました。

 1日目は高学年が対象でしたが、たくさんの子ども達が訪れ、大人気でした。一人3粒の小さな鯉の餌をもらい、大事そうに鯉に餌をやっていました。

 生き物を大切にしたり、美しい物や不思議なことに感動したりする心は、豊かな心を育みます。テレビやYouTube、ゲームの時間が多くなりがちなこの頃ですが、バーチャルではないリアルな世界で心を育てていきましょう。

 今夜は、スーパームーンでの皆既月食で、今年最大の天体ショーとも言われています。チャンスがあれば、ぜひ見たいものですね。

1年生、初めてのそうじ

 5月25日(火)から、1年生が全校掃除に参加することとなりました。当初の予定では11日(火)からでしたが、コロナの関係で縦割り掃除を控えていたため、少し遅れての開始となりました。

 まずは、校内のどこが自分の掃除場所かを知るために、6年生が事前に1年教室に向かい、掃除場所まで手をつないで案内してくれました。とても微笑ましい光景でした。

 掃除が始まると、6年生の班長だけでなく、上級生がとても親切に1年生に掃除の仕方を教えてあげていました。1年生も、とても神妙な顔で、一生懸命に掃除をしていました。

 人と人との交わりを減らすことは感染予防にはつながりますが、大切な交流はできるだけ減らさずに、行っていきたいと考えています。

お花、ありがとう!

 今日の朝、桜の木の下で交通指導をしていたら、3年生の女の子が何かのお花を持ってやってきました。教室に飾るのかな?と思って見ていたら、「校長先生にも」と言って、1輪渡してくれました。

 今はまだ小さなひまわりだけど、日に日に大きくなっていくのかな?と楽しみにして、机の上に飾りました。どうもありがとう!

教育実習が始まりました

 今日から6月18日(金)まで、金沢学院大学4年生の杉本さんが、教育実習にやってきました。

 昨年も学生ボランティアとしてきていただいていたので、子ども達にとっては顔見知りだと思います。4年2組の二木先生のクラスで実習を行いますが、いろんなクラスへの参観やサポートがあると思いますので、みなさんも一緒に勉強や運動、遊びに楽しみましょう。

 杉本先生、4週間どうぞよろしくお願いします。

 

1年生名刺交換

5月21日(金)1年生が自分で作った名刺を持って、校長室にやってきてくれました。自分の名前の紹介と一緒に、好きな動物や好きな食べ物など教えてくれました。

 校長先生も、好きなスポーツやお話などを教えてあげました。自分のことを人にしっかりと伝える、良い勉強になったのではないでしょうか。

 

梅雨入りしたのでしょうか?

今週に入り、ぐずついた天気が続いています。今日も朝から生暖かい風が吹き、北陸も梅雨入りしたようにも感じられます。

 学校の中庭には、小さな錦鯉が泳いでおり、飼育・園芸委員会の子ども達が餌やりなどを担当しています。池に近づくと、たくさんの鯉が餌を求めて集まってきます。委員会が企画した「餌やり体験」も、この後あるようです。

 毎年梅雨の季節になると、池の睡蓮がきれいな花を咲かせます。不思議なことに、午前中のみ咲いて、午後になるとすぼんでしまいます。そしてたくさんの白い花の中に、1輪だけ色の違う花が咲きます。

 いろいろと不思議なことがありますが、今年も中庭を眺め、ジメジメした季節の中、気分を変えて楽しみたいと思います。

6月行事予定を掲載しました

 6月の行事予定が決まりましたので、「カレンダー」に掲載しました。

 主なものとしては、

6月 1日(火)4,5,6年体力テスト

6月 4日(金)衣替え完了

6月 8日(火)6年プール掃除

6月14日(月)プール開き、クラブ

6月21日(月)集金日

6月24日(木)計画訪問

6月28日(月)4年人権教室

 などです。なお、現在の予定ですので、今後の状況により変更される場合もあります。

5月の「給食レシピ」を掲載しました

 今年も昨年に引き続き、新型コロナの影響で1年生の「給食試食会」が開催できません。そこで、西田栄養教諭に、「給食レシピ」を作成してもらいました。「学校だより」のページに載せてあります。

 保護者の方々にも学校の給食をもっと知ってもらおうと、ひと月に1回程度「給食レシピ」を作成する計画を立てています。実際に子ども達が食べたメニューと同じレシピが書かれています。

 5月は、13日(木)の給食に出た「豚肉と大豆のべっこう煮」です。調理時間は15分程度とのことです。とても美味しかったので、ぜひご家庭でも作ってみて下さいね。

 

5年生もありがとう!

5月17日(月)本来ならば全校児童の前で行われる予定だった、連合運動会の「壮行会」が、4年生、5年生、6年生に限定して行われました。

 6年生は、早くから朝練習、放課後練習に加え、昼休みの自主練習などに頑張ってきました。

 5年生も、この日の壮行会に向け、たくさんの練習を重ねてきました。今日行うはずであった連合運動会がなくなったことは、多くの人が残念な気持ちでいます。けれども、今日までやってきたことは、決して無駄にはなりません。何かに向けて一生懸命に頑張る過程こそが、人を成長させるのだと思います。

 一緒に壮行会を見守った4年生からも、「5年生が心を込めて、全力で声を出していてすごかった。」「来年は、自分たちが5年生を見習って壮行会をしたい。」「6年生も嬉しい気持ちになってくれたと思う。」と言った声が多数聞かれました。

 目標をしっかり持ち、相手が嬉しくなることで、自分も幸せになる、そんな良い会だったと思います。連合運動会は出来なかったけれど、思い出に残る1日となりました。

新型コロナウイルスへの対策

 ここ数日、石川県内及び加賀市内の感染者数が多くなってきており、いつ何時、誰が感染者となっても不思議ではなくなってきました。どんなに注意深く生活していても、感染することを完全に防ぐことはできません。極力そのリスクを減らしていくことが、今できることの全てではないかと思います。

 学校では、少しでも教室が換気されるように廊下側の窓を全て取り外し、オープンにしました。また、教室が広く使えるように、水筒やピアニカを廊下に並べてあるクラスもあります。

 外の音が聞こえてきたり、掲示物を貼ることが出来なかったりと、デメリットもありますが、しばらくは辛抱かなとも思います。

 マスクを外して会話することで、リスクが高まるとの研究結果も出ているようです。もうしばらく我慢の生活が続きそうです。

連合運動会は出来なかったけれど・・・

連合運動会の中止が決定しました。けれども6年生のリレーチームは、これまで一生懸命に練習を重ねてきたので、その成果を確かめる為に、5月13日(木)の放課後、陸上競技場にて記録を取ってきました。

 何回かの計測を終えても、子ども達からは「もう1回やりたい」「学校に帰ってからも、また練習しよう」といった前向きな声が聞こえてきました。

 たくさんの声援の中、他の学校と晴天の中で連合運動会が開催されることを願っていましたが、今年もかないませんでした。けれども、これまで頑張ってきたことは、きっとみんなの力になっていることと信じています。また、次の目標に向かって頑張りましょう!

クラブ活動1回目

 5月10日(月)に、今年初めてのクラブ活動が開始しました。あいにくの雨模様のため、外で行うグランドゴルフを講堂で行ったり、卓球場が工事で使えないため、会議室で卓球台を使わずに行ったりと、少し変則的ではありましたが、みんな楽しそうに一生懸命に取り組んでいました。

 昨年の今頃は、まだコロナの影響で学校が休校でした。今も対策が必要ですが、子ども達の心に残る活動は、できるだけ中止せずに行っていきたいと考えています。早く収束してくれることを願っています。

1,2年生が「ミニトマト」と「さつまいも」の苗を植えました

5月13日(木)1年生と2年生が、「ミニトマト」と「さつまいも」の苗を植えました。ミニトマトは、一人一鉢に植えたので、これからどのように成長していくか、楽しみです。

 「トマトは水をあげすぎてしまうとよくないよ」と指導していただいた方からアドバイスをもらい、みんな慎重に自分の鉢に植えていました。

 早く大きくなって、おいしいミニトマトやさつまいもがとれるといいですね。

おめでとう!「ふるさと探検大使」

 先日、4年生の山下さんが、加賀市で10人目の「ふるさと探検大使」となり、教育委員会の教育長室で表彰式が行われました。教育長から、立派な表彰状が贈られました。

 加賀市内の名所を50カ所回ると、「ふるさと探検隊長」となりますが、加賀市が指定した60カ所全てを回り、今回は最高賞の「大使」となりました。

 中日新聞や加賀ケーブルテレビなどが取材に訪れており、山下さんは、一番心に残る場所として、加佐の岬の灯台を挙げていました。

 加賀市内にはたくさんの名所があります。ふるさと再発見のつもりで、いろいろな所に行ってみるのもいいですね。

 探検大使の認定、おめでとうございます。

「連合運動会」中止のお知らせ

とても残念なお知らせですが、6年生の「連合運動会」が中止となりました。昨年に引き続き2年連続となります。6年生は、今年の開催に向けて、随分前から朝練習や放課後練習に励んできました。昼休みも自分たちで、リレーの自主練習を行うなど、最高学年としてお手本となる行動をしてくれていただけに、中止の決定はとても残念でなりません。

 5年生も、大会前日に行う予定であった「壮行会」に向けて、実行委員を中心に一生懸命に頑張っていました。他の学年も、応援幕に一人一人がメッセージを綴っていました。

 最近の県、及び加賀市の感染拡大状況を考えると致し方ないところではありますが、これまでの頑張りを無駄にしないよう、来週月曜日には、5,6年生による「錦城」ゼッケンの引き継ぎ式を行う予定です。また、明日13日(木)の放課後には、陸上競技場にてリレーの記録会を行いたいと思います。

 他の学校との交流や対決はできませんでしたが、少しでも記憶に残る活動になればと思います。

1,2年生による「学校探検」

5月10日(月)1年生と2年生による、「学校探検」がありました。2年生がエスコート役となり、1年生を学校内の10カ所に連れて行ってあげ、それぞれの場所で2年生が説明していました。

 校長室にもたくさんの1年生が来てくれました。また、保健室や図書室などで待機していた2年生が、ウォークラリー形式のカードにスタンプを押してあげ、1年生はとても嬉しそうにしていました。

 コロナの感染も気になるところではありますが、このような学年を越えての交流は、子ども達の心の成長に欠かせないものだと思います。

 2年生は、上手にエスコートし、説明が出来ていましたよ。

連合運動会に向けて

6年生は、5月18日に行われる「連合運動会」に向けて、朝練習や放課後練習に頑張っています。

 先日は、1組2組合同で、連合運動会に向けた話し合いの会を開いていました。先生の話を真剣な顔でしっかりと聞いている姿を見ると、本番でもきっと力を発揮してくれることだろうと、頼もしく思えます。

 放課後のグラウンドをのぞいてみると、たくさんの6年生がバトンパスの練習をしていました。

 18日は、いい天気となり無事開催されることを願っています。昨年出来なかった先輩の分まで頑張ってくださいね。

掃除にがんばっています

5連休が明け、学校には子ども達の元気な声が戻ってきました。

 先日から、コロナ感染の対策として、縦割り掃除をやめています。本当は異学年交流を盛んにして、子ども達の心の教育を推進していきたいところですが、今は少し我慢しています。

 学年ごとに、教室周りや特別教室、玄関などに分かれ、密にならないように掃除に頑張っています。

「学校だより4月号」の追加

 先日子ども達の配りました、「学校だより4月号」をメニュー画面の、学校だよりに掲載しました。

 また、「錦小チャンネル」にある、6年生を送る会等の動画を4月いっぱいで整理します。たくさんのご視聴ありがとうございました。

大型連休が始まっています

 明日からは、5日間の連休となり、お休みが続きます。大型連休中は、特に以下のことに気をつけて、安全で健康な生活に心がけて過ごしましょう。

1.交通事故にあわないように気をつけましょう

 ・急な飛び出しや、危険な自転車の乗り方はしない

 ・自転車に乗るときには、ヘルメットを着用する

2.新型コロナ感染症に気をつける

 ・手洗い、消毒、マスク、3密回避に心がける

3.規則正しい生活に心がける

 ・早寝早起きをする

 ・テレビの視聴やゲームなど、時間を決めて行う

 以上のことに気をつけて、連休明けに元気に会えることを楽しみにしています。楽しいゴールデンウィークにしてくださいね。

オンラインでの全校朝会

 あっという間に4月が終わりました。このひと月の子ども達の様子は、明るく元気で、勉強にもほとんどの子ども達が集中して取り組んでおり、とても素晴らしかったと思います。明日から5日間のお休みとなりますが、心と体を十分休め、病気やけがもなく週明けにまた元気な顔で学校に来て欲しいと願っています。

 昨日は、石川県での新型コロナウイルス感染者が過去最高の人数と発表されたこともあり、今日の全校集会は、密を避ける為に、講堂は5,6年生のみとしました。1年生から4年生までは、それぞれの教室で大型モニターを見ながらのオンライン集会です。

 今日は、企画委員が5月の生活目標「よいと思うことをすすんでしよう」という内容を紹介し、挨拶の仕方や、感謝の気持ちを言葉で伝える場面を、わかりやすく演じてくれました。

 5月からも、また一緒に頑張っていきましょう!

良い行いとは?

 先日、長休みが終わりに近づいた頃、校長室前の「昔遊びコーナー」で遊んでいた子ども達が、それぞれの教室に帰っていきました。ふと気がつくと、一人の男の子が残って何かしていました。

 何をしているのかな?とのぞいてみると、「こまコーナー」にあったこまを、きちんと上に向けてそろえてくれていました。それだけでなく、けん玉も、一つ一つひもを巻き、ケースにきちんと片付けてくれていました。

 「良い行い」とは、誰かに褒められるためにするのではないのかもしれません。誰も見ていないところで、自分が正しいと思ったことをしっかりと出来る人がいることに、とても感心しました。

小雨の中、よく頑張りました

天気はいまいちでしたが、何とか、どの学年もけがや事故もなく無事に「春の遠足」から帰ってきました。6年生は、実行委員を中心に、学校に到着してから、振り返りを行っていました。さすが最上級生です!

 途中少し雨に降られた時間もあったようですが、お弁当は大丈夫だったという学年が多かったようです。1年生はカッパを着て芝生の上を走り回っていたそうです。元気ですね。学校に着いたときには、「疲れたけど楽しかったあ」という子や、「まだまだ大丈夫」と言う子、「もうだめ」という子など様々でしたが、どの子も満足そうな顔をしていました。

 昨年は出来なかった行事ですが、今年は無事終えることが出来ました。今後も感染状況を見極めながら、子ども達の思い出を増やしていきたいと思っています。

みんな元気に出発しました!

4月28日(水)朝方少し雨が降りましたが、1年生から6年生まで、みんな元気に「春の遠足」に出かけていきました。「行ってきま~す」と元気に手を振ってくれる子や、中には、「校長先生もお仕事がんばって!」と声をかけてくれる子もいて、とても微笑ましかったです。

 中央公園や木場潟、山中漆器会館、鴨池観察館、古九谷の杜など、行き先はそれぞれですが、日頃歩かない距離を、みんなで頑張って歩くことも良い経験になることと思います。カッパで雨の中を歩くことも、あまりないのではないでしょうか。

 この後、お昼頃には少し雨雲も薄くなりそうです。せっかくのお弁当を、外で食べることが出来るよう、願っています。

 天気次第で、少しだけ帰りが早まる学年があるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

今日は晴天でした・・・

 明日4月28日(水)は、春の遠足です。天気予報では、朝から雨が少しぱらつきそうですが、昼頃には曇りの予報となっています。どちらになっても、明日の朝7時30分には39メールにてお知らせします。雨天延期となった場合でも、給食がありませんので、お弁当の準備をよろしくお願いします。

 今日は朝からよく晴れた日となりました。1日ずれていたらなあと思いますが、明日は少しでも晴れたらいいなあと願っています。帰り際、「校長先生、てるてる坊主を作っておいてください」と声をかけて帰っていく子もいました。