緑丘中News

いいね!ボタンや投票をよろしくお願いいたします。

全能登大会,県大会納賞式とALTお別れ

 7月19日(月) 全能登大会や県大会の入賞者の納賞式が行われました。3年生にとっては,最後の大会となった部もありますが,これまでの3年間の部活動を振り返りながら堂々と活動結果を発表する姿はとても立派でした。1,2年生にとって,とても良い刺激となりました。先輩からバトンを受けた1,2年生のこれからの頑張りを期待します!

 

 

 

また,2年間「ALT」としてお世話になった「サラ」先生とのお別れが行われました。

 

0

SuZuSoZo 「30歳になったときの珠洲を考える」Part③ 分析・意見発表(3年生)

  7月16日(金)に3年生が第3回総合ワークショップを行いました。今回も岩城社長,片桐教授,吉田さんはじめ,多くの方々にお越しいただき,多くの学びを得ることができました。 

 

 

 第三回は「珠洲の未来の風景を創造する」をテーマに個人で考えたことをグループでまとめたり,精選したりしました。グループワークでは,活発に話し合う班,なかなか思うように話し合いが進まない班。すべてが学びです。今後の人生において「協働する」大切さを実感していました。

 

 

 

  発表では各班でまとめたものをプレゼンテーションしました。「第2回に比べて発表が上手になってる!」と岩城社長からお言葉を頂き,生徒たちも成長を実感できたのではないでしょうか。更に成長していくでしょう!! 

 

 第4回も楽しみです!!

0

生活設計・家計管理 Part2(金融教育:2年生)

 7月9日(金),先週に引き続いてSMBCコンシューマーファイナンス株式会社より講師の方をお招きし,金融教育を行いました。

「生活設計・家計管理」というテーマで,グループに別れて架空の人物の月ごとの収支を考えました。当初考えた収支と,実際の支給額の差を比べて,どの費用に無駄があるのだろう,グループごとに検討していました。

お金の扱いについては,なかなか授業内で細かく学ぶ機会が無いだけに,今回の貴重な体験を月末の職業体験と併せて,今後のキャリアに有効に生かしたいですね。

 

 

 

 

0

7月の生徒集会

 7月7日(水) 朝の8:15から生徒集会が行われました。8:10には教室前に,各クラスの会長・副会長がクラスの生徒を並べ移動を開始し,いつもスムーズに会がスタートしています。各委員会の代表から,先月の取り組みの振り返りや,夏休みを迎えるにあたっての取り組みのお知らせなどが発表されました。今回の生徒集会では,3年生だけでなく2年生の代表も前に出て発表する姿があり,生徒会活動とは生徒一人一人が主体的に関わってつくられるものだと感じました。最後には,生徒会執行部から体育祭のスローガン発表と各クラスの現状から見えたことの発表があり,異学年交流をするためのじゃんけん企画も行われ,爽やかな一日のスタートを切ることができていました。

 

 

0

あいさつ運動(2年生)

   2年生は7月6日(火)~13日(火)までの6日間、日替わりであいさつ運動をしています。

  これは、先日リーダー会が2年生の課題である「時を守る」「礼を正す」という2点を克服していくために考えた企画の一つです。朝の登校時間を早めて「時を守り」、全校へのあいさつを通して「礼を正す」、そんな狙いを持った取り組みです。

  7月末にはわくワークが控えており、このタイミングで時間を守ることと、礼儀について考えることはとても大切です。残り数日、学年みんなで頑張りたいですね。

 

 

0

学年生徒集会(2年生)

 7月5日終礼時に,2年生で学年生徒集会を行いました。

  それぞれの学級会長,副会長が中心となって2年生の課題を考え,今回は「時を守る」取り組みとして,挨拶運動を企画しました。 

   自分たちで決めた取組,2年生全員で協力して成功させたいですね。

 

 

0

シェイクアウトいしかわ

 7月7日(水) 午前11時に, シェイクアウトいしかわ(県民一斉防災訓練)が行われ,本校でも放机の下に隠れる机の下にかくれる「安全行動」を約1分間行いました。

 中学生の体が大きく,机の下に隠れるのは結構つらい感じがありましたが,日常生活の様々な場面において大地震が発生した場合、自分自身の身の安全を確保するため、どのように行動すべきかを考える良い機会となりました。

 

 

 

 

0

生活設計・家計管理(金融教育:2年生)

 7月2日(金)、SMBCコンシューマーファイナンス株式会社より、2名の講師をお迎えして金融教育を行いました。「生活設計・家計管理」をテーマに、最終学歴ごとの初任給の違いや、ひと月にかかる生活費について学びました。「1人暮らしの1か月の食費」「自動車免許取得にかかる費用」などの平均金額と自分の予想との大きな差に驚くとともに、自分の目標や夢を実現するために必要になるお金をどう管理していくのかを考える良い機会になりました。

 また、2年生は夏休みにわくワーク体験を控えています。働くことの喜びややりがいだけでなく、働くことで得られる賃金にも注目し、自分のなりたい将来像に向けて、考えを深めたいですね。

 

 

 

0

薬物乱用防止教室(2年生)

 7月1日(木) 本校の学校薬剤師の星野先生から、2年生に向けて「薬物乱用(薬の間違った使い方)」をしないために、「薬の効果と正しい使い方」「危険な薬物を使用すると体にどんな影響を及ぼすか」について詳しくお話がありました。また薬物を使うよう誘われたらどう断ればいいか、動画のシーンから学ぶことができました。

 

 

 

 

0

今日から水泳授業スタート!

 7月1日(木)今日から7月に入り,気温も急上昇し絶好のプール日和となりました。今日からプールでの授業がスタートし,302の生徒はちょっとドキドキしながらも、みんな楽しそうに今年初めての水の感触を味わっていました。

 

  

 

0

ランドスケープマップづくりを学ぶ(3年生)

 6月25日(金)ラウンドスケープデザイナーの吉田さんと金沢工業大学から片桐先生をお招きして,ランドスケープマップづくりのワークショップを行いました。現在3年生が総合的な学習の時間「SuZuSoZo」で取り組んでいる鉢ヶ崎のランドスケープデザインをつくるための基本として,どのようにしてデザインしていくかを学びました。地図に建物や地形を色分けして塗り込んで行きながら,それをどのように活用していきたいかを考えました。未来のふるさとを自分たちで創造していくことはとてもわくわくします。

 

 

 

0

県陸上競技大会に向けて3年生からのエール

 6月25日(金) 大会を明日に控える陸上部のために,3年生全員で激励いたしました。多くを語らなくても伝わるエール。これに勝るメッセージはありません。仲間の一生懸命に一生懸命で応える。そんな「心」の通い合いが見えるようで,本当に素晴らしい激励会の一幕となりました。

 

 

0

大阪市音楽団公演

 6月18日(金) 文化庁の文化芸術による子供育成総合事業巡回公演で,日本で最も長い歴史を持つプロ交響吹奏楽団「大阪市音楽団(Osaka Shion Wind Orchestra)」の巡回公演が本校体育館で行われました。素晴らしいプロの演奏を聴くだけでなく,指揮者体験をしたり,吹奏楽部と合同演奏したり,貴重な体験をさせていただきました。

 

 

 

0

第3回ワークショップに向けて(3年生 総合)

  6月8日に3年生が総合的な学習の時間に「事例調査」の発表を行いました。第2回のワークショップで感じたことや,学んだことを踏まえながら全国の町おこし事例について調べました。全国で様々な取り組みが行われていることを知ることができ,第3回のワークショップにつなげていくことでしょう。今後も楽しみです。

 

0

生徒集会(6月)

  6月3日(水)に第2回の生徒集会がありました。専門委員会で考えた取り組みなどを発表していました。どの委員会も「学校をよくしよう」という思いが伝わってきました。全校で取り組み学校をよりよくしていきましょう!

 今回の生徒集会では,生徒会執行部の新たな挑戦として,1,2,3年生が縦割りでディスカッションを行いました。テーマは「緑の募金」について。異学年で話し合うことによって様々な意見が出ていました。今後もこの活動を継続し,たくさんの人と語り合える。そんな学校を目指していきましょう!

0

夏に向けて!プール掃除

 6月8日(火) まもなくはじまる水泳学習に向けて3年生がプール掃除をしました。5時間目は301,6限目は302が担当し,1年間たまった汚れを綺麗にしました。少しムシっとして過ごし辛い日でしたが,3年生は本当に一所懸命に磨き上げていました。ピカピカです。

  生徒たちは,一列に並んで,みんなで協力して掃除をしている姿はとても凜々しく輝いていました。プール掃除を通して5k(気づく,心を磨く,謙虚,感動の心,感謝の心)の心が磨かれていました。

 

 

 

0

コロナウイルスの3つの顔を学ぶ

 6月3日(木) 日本赤十字社石川支部から3名の方をお招きし,新型コロナウイルス対策教室を開催しました。新型コロナウィルスによる負のスパイラルとして,「病気」にかかる感染から,第2の「不安」という感染,そして不安から第3の感染として「差別」が生まれるという,3つの感染スパイラルが起きないようにすることが大切だというお話がありました。 

 

 また,感染を予防するためには,毎日の手洗いがとても有効であり,しっかりと手を洗うことが大切だという話がありました。実際に手を洗ってみて,どの程度落ちたかを紫外線でチェックすると,意外と洗ったつもりでも,落ちていないことがわかり,生徒たちは驚いていました。

0

陸上競技大会 壮行式

 6月3日(木) 全能登陸上競技大会の壮行式が行われました。選手一人一人が、大会に向けての抱負を力強く発表しました。また、選手の健闘を祈って、応援団を中心に全校生徒が一体となって応援を行いました。とても素晴らしい雰囲気で壮行式が行われ、選手もたくさんのエネルギーをもらったと思います。

 

 

 

 

0

SDGs学習発表会(1年生総合)

5月11日(火)⑤⑥限目

1年生総合的な学習の時間に

小学校での学びを中学校で生かすことを目的に

『1年間探究する自分なりの探究課題を見つける』

をテーマに,発表会を行いました。小学校でまとめたことはもちろん紹介したのですが,今回こだわったのは

どのように探究活動を進めたか ということです。

小学校の探究活動について各小学校単位で発表を行い,

それぞれが「わかったこと」と「もっと探究してみたいこと」を短冊にして話しながら交流しました。

 

 

 

自分の発表だけでなく,友達が発表するのを聞きながら,自分の考えを深めたり,広げたり,つなげたりすることができました。

各小学校の発表の後には感想や質問などすることができていたこともとても素晴らしかったと思います。

みんなの発表を聞きながら,キーワードを書きだしたものが下の画像です。

                         ↓

今後は,上の図や友達の発表を参考にしながら自分なりのPDCAサイクルを考えていきます。   

  

0

全能登陸上競技大会

 6月4日(金) 今年度から奥能登陸上競技大会から全能登陸上競技大会となり,陸上部員は県大会目指して,雨の中頑張っていました。

 

 

 

0

保健委員会「歯みがきキャンペーン」の取り組み

  6月の保健委員会の活動は、歯みがきキャンペーンを行います。内容は、給食後の歯みがき調査、歯ブラシ点検、そして「むし歯と歯周病を予防しよう」の発表です。写真は、保健委員がクラスのみんなに「人が歯を失う原因」の1位と2位を考えてもらっているところです。この後、「なぜ歯みがきが大切なのか」、そして「歯みがきのコツ」などを伝えました。緑中生が、自分の歯と口の健康について考え、より良い習慣化につながっていくよう、これからも活動していきます。 

 

 

0

応援練習スタート!頑張れ応援団

 今年も壮行式に向けて,応援練習が始まりました。各学級から応援団員が集まり,昼休みに一生懸命応援練習,打ち合わせを行い,全体練習に望みました。

 応援団員の一所懸命さが伝わり,とても良い雰囲気で全体練習ができました。

 

 

 

0

家庭学習強化週間終了

  5月19日(水)~26日(水)まで行われた家庭学習強化週間が終了し,学習委員会による「チャレンジ2200」の結果が出ました。この期間中,学習委員は昼休みに集計したり,学習習慣の取組を全校に呼びかけたりしました。 

 

 

第1回目の結果は……

 燈軍 2489分  青軍 2439分

で燈軍の勝利でした!どちらも目標の2200分を越える結果となりました。今回の取り組みをしっかり振り返って,普段の家庭学習もより良いものにしていきましょう。「量は質につながる!」そして「量は自信につながる!」とよく言われます。自分の力を伸ばすために,頑張っていきましょう!!

0

第1回小中連絡協議会

 5月28日(火) 第1回小通連絡協議会が緑丘中学校で,校区の6小学校の先生方が集まり開催しました。めざす子どもの姿を,小職員・保護者・地域・児童生徒で共有しながら,小中間のスムーズな移行に向けて毎年2回開催しています。

 授業参観では,小学校の先生が見ているということで,特に1年生は緊張した様子でしたが,中学校での成長した姿を見せようと積極的に発言をしていました。 

 

 授業参観後,これまでの取組や1年生の様子などを共有しながら,小中9年間を見据えて,子どもの発達や小中学校の教育課程など、特性を生かした教育を推進するための協議を行いました。

 

0

鉢ヶ崎でボランティア

5月29日(土)鉢ヶ崎海岸で,ドリームシグナル号を隊長とする清掃ボランティア「鉢ヶ崎きれいにし隊」の活動に,本校の生徒有志が参加しました。

 

 とても風の強い日でしたが,生徒たちはペットボトルや古タイヤ,漂着部位など,海岸に漂着しているゴミを集めて環境美化に努めました。

生徒たちは,ドリームシグナル号と一緒にゴミ拾いもしました。

 

 マイクロプラスチックが最近海洋ごみ問題の一つとして注目されていますが,今回のゴミ拾いでもほとんどがプラスチックゴミでした。また,とても細かいプラススチックや劣化してボロボロになったプラスチックなどが無数にあり,海洋ゴミ問題の深刻さを生徒たちは実感していました。

 

 

0

『働く人の思い』① パネルディスカッション(2年生)

 5月27日(木)にキャリア教育講演会①がありました。4名の講師の方をお招きし,質疑応答をメインとしたパネルディスカッション方式で行いました。今回は,保護者の方など身近な方々を講師にお招きし,働くことについて考える機会としました。

 生徒たちは,「働くうえで大切なことは何ですか」や「仕事をする時に気をつけていることは何ですか」などの質問をし,それぞれの質問に丁寧に答えていただきました。講師の方々には丁寧に質問に答えていただき、どの職業でも「あいさつ」や「笑顔」が大切であることや,わくワーク体験に熱意をもって参加してほしいという思いなどを語っていただきました。お忙しい中,ご参加くださいました保護者の皆さま,ありがとうございました。

 

  

  

0

考えようネットのこと、スマホのこと

 5月20日(木)コンピューター利用教育学を専門とする北陸学院大学の村井教授に来校していただき,インターネットを安全に利用するための講演会を行いました。昨年PTA行事の成人教育で講演していただき,「ぜひ,子どもたちにも聴かせてほしい」という保護者の方々の要望もあり,全校生徒を対象に実施しました。

 村井先生からは,ツールとしての便利さの陰に潜む危険性を,SNSに書き込んだ文章の解釈からトラブルに起きた事例やゲームの課金での事例などから,わかりやすくお話ししていただきました。

 

0

1年生 読書会

 5月17日(月)1年生の読書会をしました。7グループに分かれ、それぞれのテーマについて話し合い、発表しました。初めての読書会ということで、最初は緊張している様子も見られましたが、話し合いが進むにつれて笑顔も見られ、活発に発言する様子も多く見られました。読書会でのふりかえりでは、「友だちとは自分にとってどういう存在なのかを改めて考えさせられた」「みんなが必ず言うワードは『友』、いまある友達をずっと大切にしようと思った」「みんなではなく『1人と1人』で考える」など、友だちについて深く考えたという意見が多くありました。その他、「班で意見を出し、笑ったり考えたりして、仲を深めることができた」「これからは上手に言葉と付き合っていきたいし、相手のこともよく考えたい」「人の考え方は人それぞれであり、無限大」という意見もありました。これからの人間関係にプラスになるといいですね。

  ※写真は,「フォトアルバム」,保護者専用「今日の様子」にUPしました。

  

  

  

0

一人一台の端末(昼休みのタイピング練習)

 今年度から,生徒一人一台の端末での学習が始まりました。生徒たちは授業で効率よく活用できるために,朝や昼休み時間を使って積極的にタイピング練習を行っています。ICT機器がゲームや通信のためのものから,学習の道具となるように積極的に活用し学習に生かしていきたいですね。

 

 

0

家庭学習強化週間(1日目)

 5月19日(水)から始まった家庭学習強化週間第1日目の結果は,燈軍(1組),青軍(2組)の各学年の平均学習時間の和が298分と294分でした。どの学級も目標時間90分を達成し,良いスタートとなりました。

 各学級では,学習委員が今日の結果とみんなで継続して頑張ろうという声かけを行っていました。この1週間を自分を高めるChanceにしてほしいですね。頑張れ緑中生!

 

 

1

家庭学習強化週間に向けて!(学習委員会)

  5月19日(水)から始まる家庭学習強化週間に向けて,学習委員会ではクラス全体で家庭学習に取り組む雰囲気を創るために,いろいろなアイデアを出しながら企画を考えました。

 生徒一人一人の成長のためのChanceとなるように,みんな意欲的に意見を出し合っていました。学習委員会の熱い思いが全校に伝わり,素晴らしい取組になると良いですね!

 

0

SuZuSoZo 「30歳になったときの珠洲を考える」Part② 分析・意見発表(3年生)

 5月13日(木) ランドスケープデザイナーの吉田さんからのアドバイスもいただきながら自分で気づいた点を付箋に書き出し,地図に貼り付けました。「この駐車場は何のためにあるのか?」や「ここの遊歩道は草が生い茂って歩きづらい」などの気づきがありました。これらの調査結果をもとに模造紙に意見をまとめ,次の発表にむけての準備をしています。

   ※写真は,「フォトアルバム」,保護者専用「今日の様子」にUPしました。

 意見発表では,「海にウォータースライダーを設置してはどうか」「郷土色を生かした食堂があればいい」など,地区に広がる空き地の活用方法がいくつも上がり,沢山のアイディアが出されましたました。今後の活動がとても楽しみです。

 ご協力いただいた皆さまありがとうございました。

0

補充学習(家庭学習強化週間) ~0.99と1.01の努力の差~

 

 5月19日(水)から緑丘中学校区小中一斉家庭学習週間が始まります。その期間に合わせて,家庭学習の習慣化とこれまでの復習をねらいとして補充学習を行っています。
 0.99と1.01の努力の差,ちょっとした努力の積み重ねを大切に努力を継続していけるように,そしてそれが習慣化されるようになってほしいと思います。

 また,この期間は,部活動も活動停止期間となりますので,ご家庭でも励ましと,ノーメディア等のご協力をお願いいたします。
 

  

  

0

家庭学習強化週間に向けて(3年生 学年集会)

 5月19日(水) 今日から始まる緑丘中校区小中一斉家庭学習強化週間のスタートに合わせて,学年集会を開催しました。

 学年集会では受験期に向けた見通しと学習の準備について話をしました。生徒たちが真剣に聞く様子から自分事として捉えている雰囲気を感じました。この家庭学習週間をきっかけとして学習スタイルを見直し,成果を実感できるようにしていきたいです。

 また学習指導要領の改訂により,今年度から評価の方法が変わります。生徒たちには「学習の手引き②」を配布しましたので,各教科の評価の仕方及び家庭学習の方法などご覧になってください。

 

0

SuZuSoZo 「30歳になったときの珠洲を考える」Part② フィールドワーク(3年生)

 5月13日(木) 3年生は,30歳になったときの珠洲がどのようになってほしいかを考え,珠洲の未来を創造する取組を行っています。今回は,15年後の鉢ヶ崎のまち作りを考えるために,フィールドワークを行いました。

 まず最初に,岩城社長から今回の取組の流れを説明していただき,フィールドワークでは,どのような視点で調査をしてほしいかを,今回参加できなかった金沢工業大学の片桐講師にリモートでポイントを説明していただきました。

 生徒は8グループ,4コースに分かれ,海岸や文藝館,鉢ヶ崎オートキャンプ場,ジャンボリーで活用した場所などを巡り,いろいろな視点から良さや活用方法等を五感で感じ取りました。また,各コースには,青年団の皆さんや岩城の社員の方,そして,鉢ヶ崎ケビンの鴨谷さん,ビーチホテルの沢野さん,花卉栽培センターの宮野さん,鍵主工業の鍵主さんも同行していただき,いろいろな角度から鉢ヶ崎の魅力を知ることが出来ました。

 また,市内の農場で余生を送る引退競走馬ドリームシグナルと元調教師の角居さんも,このフィールドワークに合わせて,海辺に散策にきていただくなど,沢山の方々の協力を得て,実施することが出来ました。生徒達にとっても貴重なフィールドワークとなりました。ご協力いただいた皆さま本当にありがとうございました。

0

令和3年度 生徒総会

 5月12日(水)に令和3年度生徒総会が行われました。

生徒会執行部運営のもと,9名の委員長から今年度の委員会年間活動計画が発表されました。

議長には,3年生の坂尻さん,葛原さんが選出され,議案審議もスムーズに行うことができました。

また,総会に向けた学級討議で,各委員会に対する質問や意見,要望がたくさん出され,代表者からの質問等に委員長が丁寧に答弁を行っていました。そして,すべての議案審議を終えた後,学級の会長・副会長から学級目標の発表がありました。活発に質問等が出たことや,学級目標に込められた思いから,学級そして学校をより良いものにしようという一人一人の思いが伝わってくる生徒総会となりました。

他人事ではなく自分事として,みんなは一人のために一人はみんなのために,委員会活動がすばらしい自治活動となるように,矢印を外に向けて総会で決まったことをみんなで取り組んでいきましょう。

  ※生徒総会の様子は,「フォトアルバム」,保護者専用サイト「今日の様子」にUPしました。

 

 

 

 

0

3年生SuZuSoZo 発表会 スタート!

5月13日(木)、フィールドワーク後、大きな地図上で、自分たちの考える未来予想図を作成しました。

グループ討議後、発表会を行いました。生徒たちの豊かな発想に、スタッフも「はっとする」場面もたくさんありました。

 

1

PTA総会・学級懇談会

 4月28日(水) 令和3年度PTA総会が行われました。感染予防対策を講じて体育館で実施しましたが多数の保護者の方が参加してくださいました。ありがとうございました。 

 令和3年度のPTA目標「命の大切さを子どもと一緒に考え,ふるさとと人を思い,未来を拓く豊かな心を育むPTA活動」並びに役員,活動方針・事業計画、会計予算、規約改正など、すべてが承認されました。その後,各学年に分かれて懇談会を行いました。

 浜野新会長さんはじめ今年度の役員の方々は、今年1年間よろしくお願い致します。 

 

0

珠洲の未来を考える イワキ社長講演会

 4月28日(水),6月に本社機能を一部移転するイワキ株式会社の岩城慶太郎社長に,来校していただき,珠洲の魅力やまちづくりについて講演していただきました。

 岩城社長からは,世界を含めていろいろなところに行ったけれども,「外から見てこんな良いところはない」と本社機能の移転を考えた理由について説明していただきました。

 

 

 また,これから3年生と一緒に鉢ヶ崎の未来予想図を作製するにあたり,東京にあって珠洲にないものや逆に珠洲にあるもの,そして15年後に珠洲にあってほしいものなどについて,グルー討議を行いました。自分たちの未来を自分たちで想像し実践していくことに,みんなワクワクしていました。

これから,金沢工業大学の片桐先生や学生そして,青年団や地域の方々の協力を得ながら5回にわたり活動していきます。

 

0

「SuZuSoZo」の学習について

 緑丘中学校では,「総合的な学習の時間」の一部を持続可能な珠洲を創造する時間として,「SuZuSoZo」(珠洲創造)という3年間の連続性のあるプログラムを編成し取り組んでいます。

 また,Ⅰ期(1年生の4月~2月),Ⅱ期(1年生の3月~2年生の1月),Ⅲ期(2年生の2月~3年生の12月)のそれぞれのキーワードを「掘り下げる」,「つながる」,「参画・実践」として,ふるさと珠洲の未来を自分たちで考え持続可能なまちづくりに参加していくことを,大きなテーマとして取り組んでいます。

 4月27日(火)に校長先生から,この「SuZuSoZo」で取り組む方向性や学んでほしいこと,そしてこの学習を通してつけてほしい力などを話していただきました。これまでの校長先生の実践や他校の実践例などを聴きながら,自分が30歳になった時の珠洲を想像しながら,これからのSuZuSoZo学習について考えていました。

 

 

 

0

生徒総会に向けて!学級討議

 5月12日(水)に開かれる生徒総会に向けて,各学級で学級討議が始まりました。どの学級もみんなが楽しく学校生活が送られるような「かがやき きらめく 緑丘中」をめざして,活発な意見が各学級で出されました。

 本校では,学級や他学年の仲間たちと共に考え合い,それぞれの捉え方,考え方に違いがあることに気づき,それぞれの違った意見を集約し,自分の考えをまとめ視聴していく過程を通して培われる人間性や社会性を大切にしています。生徒会活動を通して多くのことを学んでほしいと思います。

 

 

 

0

校内研修①

 本校の研究主題「問いをもち,主体的・対話的な学びで考えを深める生徒の育成」をもとに生徒の具体的な姿を共有しました。

実際の生徒の姿をイメージしながら話し合いをすることで,活発な意見が交わされました。

自分の意見を伝えることで,考えが深まる楽しさを生徒とも共有し,今後の授業改善につなげていきたいと思います。

 

 

0

体験入部

 4月15日~22日まで,1年生は体験入部期間です。この期間1年生は,いろいろな部で体験を行っています。1年生に丁寧に指導する2.3年生の姿が,とても凜々しいです。23日(金)には,1年生の入部する部活動も決定し,部活動発足式が行われ,いよいよ部活動も本格的にスタートします。

 

 

 

 

 

0

ホームページの閲覧回数100万件達成!!

 緑丘中ホームページの閲覧回数が、4月18日に100万件を達成しました。昨年4月1日では31万件でしたが,想定を上回る速さで100万件となりました。たくさんの方々に閲覧していただきありがとうございます。

 今後も地域に開かれた学校をめざし,学校行事や部活動の様子などを積極的にお知らせし,HPの充実を図ってまいります。緑丘中ホームページをどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

0

第1回生徒集会(4月)

   4月14日(水)に第1回生徒集会が行われました。生徒集会の在り方や,今後の生徒会活動の流れを全校生徒で確認しました。そして生徒会長から目指す学校について話がありました。キーワードは「不易と流行」。今まで大事にしてきた「凡事徹底」部分を継続して大事にしながら,「多様性の時代の中で自分らしさを出せる学校」を目指していきたいという強いメッセージが伝わりました。自分も友達も大切にして,幸せが溢れる学校を全校生徒,職員,保護者の方々で創っていきたいです!!

 

 

0

2年生の掃除をする姿に学ぶ!

 4月12日(月) 本校では,15分間,無言で人のために尽くす清掃に取り組んでいます。掃除をすることで,気づく人になる,心を磨く,謙虚になる,感動の心を育む,感謝の心が芽生えることを大切に行っています。今日は,2年生が見本となって,1年生の掃除区域を掃除しました。明日からの1年生の掃除をする姿がとても楽しみです。

 

 2年生が教室や廊下の床の拭き方や下足箱の掃除の手本を見せていました。

 

 

0

部活動紹介式

 4月9日(金) 新入生対象に部活動紹介式がありました。各部の特徴や活動内容を5分間で新入生に知ってもらうために,各部が工夫して発表をしていました。

 1年生にわかるように試行錯誤しながら,前日も一生懸命練習している姿がとても素晴らしく,上級生の自覚が現れていました。

 

 

 

 

0

宿泊体験学習(1年生)② 今日の活動無事終了!

 

 4月7日 1年生宿泊体験学習の1日目が無事終了しました。

 午前中は,レクリエーションの獣狩りで,みんなで楽しく交流しました。また,午後からは追跡ハイキングで満開の桜を見たり,豊かな里海の海岸線を歩いたりしながらグループでハイキングをしました。今日は天候にも恵まれ,充実した1日を送ることが出来ました。夕方からは,食事,そして学習タイムがあります。

 

 

 

 

 

0

新学期 黄金の3日間スタート

 4月6日(火) 昨日入学式が行われ、いよいよ今日から学級活動がスタートしました。各教室それぞれに、担任の思いがこもった暖かいメッセージが書いてあり、登校した生徒たちを温かく迎えていました。

 朝の読書では、みんな凛々しい姿で集中して読書をしている様子がとても素敵でした。新たな気持ちで、スタートを大切にしている気持ちが姿勢に現れていました。

 

 

0