いいね!ボタンや投票をよろしくお願いいたします。
キャリア教育講演会(2年生)
7月13日(月) 珠洲で働く4人の方を招いて,キャリア教育講演会を開催しました。毎年行われている「わく・ワーク体験」は,新型コロナウイルス感染拡大防止のために,業種や体験日数が減りました。そこで,今年度体験できない職種の方々から,お話しを聞かせてもらいました。仕事の内容や職業観など,4人の方々からたくさんのことを学ぶことができ,改めて地元の魅力や安心できる環境で生活できる豊かさ,感謝の気持ち,価値,について考えることができました。生徒にとっては,将来のことを考える貴重な時間となりました。お話しをしていただいた皆様,ありがとうございました。
防犯教室を行いました(1年生)
7月10日、1年生は第一体育館で、珠洲警察署員を講師に迎え、防犯教室を行いました。今回は,小学校で学んだ「いかのおすし」に加えて,以下のことを学びました。
「ひ・ま・わ・り」
ひ、一人になれるところ
ま、まわりから見えないところ
わ、わかれ道、脇道
り、利用されていない家や公園
これらの場所に気をつけることや、簡単な護身術について学びました。
安心・安全に中学校生活を過ごすために、大切な学びとなりました。
(保護者専用サイトの「今日の様子」に,写真を掲載しています。)
応援できる人は,応援してもらえる人
7月11日(土) 記録会に向けて陸上部は,朝6:00に学校を出発しました。新型コロナウイルス感染拡大防止のために,各種大会が中止となる中で,無観客ではありますが記録会が開催されることになりました。3年生にとっては最初で最後となる記録会に,早朝にもかかわらず駆けつけてくれた仲間がいました。とても素敵な光景でした。
SuZuSoZoスタート!(地域紹介 総合的な学習:1年生)
7月8日(水)1年生は,総合的な学習の時間で,各小学校の総合的な学習で学んだことを互いに発表し合い,広くなった校区の各地域の歴史や特色などについて学びました。小学校で学んだことを分かりやすく説明するために,電話や訪問で再調査するなど,学んだことをさらに追究して,詳しく発表していました。今年度から総合的な学習の時間のSuZuSoZo(珠洲創造)は,小中高をつなぐ地域学習としてスタートしました。3年間を見通した系統的なカリキュラムのスタートの学年となりますが,今日の発表を見て3年後がとても楽しみになりました。 (保護者専用サイトの「今日の様子」に,写真を掲載しています。)
自速時行!(避難訓練)
7月8日(水) 避難訓練(地震,土砂災害)を,シェイクアウトいしかわ(県民一斉防災訓練)と一緒に行いました。 このシェイクアウトいしかわの訓練は「しゃがむ,かくれる,じっとする」といった「安全行動」を約1分間行うもので,11:00の防災無線の案内にしたがって行いました。その後,体育館に避難しましたが,どの学年も,安全に気をつけて集団で素早く行動している姿は,とても凜々しく素晴らしかったです。体育館では,校長先生から「一人ひとりの身の安全を守る行動が大切であり,珠洲市のハザードマップを参考に,もし災害が発生したときにはどのような行動をとれば良いのか,どこに避難すれば良いのかを事前に確認しておくことが大切です」という話がありました。
校歌(緑丘中生徒+東京混声合唱団)をアップしました。
昨年,11月28日に,文化庁の文化芸術による子ども育成総合授業の巡回公演で,東京混声合唱団と一緒に合唱した校歌を,学校紹介>校歌・応援歌にアップしました。素晴らしい歌声をぜひご鑑賞ください。 ⇒ 校歌:緑丘中生+東京混声合唱団
校内授業研究を行いました(102美術)
7月7日(火) 本年度2回目となる校内授業研究会を実施しました。1年生の美術では,「楽しく伝える文字のデザイン」という題材で,相手に伝わる文字のデザインについて考えていました。一人一人が考え発表していた文字(デザイン)は,とても個性豊かで「なるほど」と納得するデザインが多く,生徒の豊かな想像力に驚かされました。また,授業整理会では,「問い」を持って,考えを深めるための支援の方法や振り返りで、学びをどのように自覚化させるかなどを協議しました。今後も生徒がより「分かる授業」をめざし取り組んでいきます。 (保護者専用サイトの「今日の様子」に,写真を掲載しています。)
住みよいちづくり〔3年生総合〕
7月2日(木)3年生は住みよいまちづくりをテーマに,「大型ショッピングモールを建てたら・・・」「水道料金を下げたら・・・」を課題として,10グループに分かれてディベートしてきた結果の報告会と「珠洲の水道の現状」について,市職員の石尾さんからお話を聞きました。また,講話の後,5つのグループに分かれて,住みよいまちづくり,持続可能なまちづくりについて,移住者の方々を交えて討論会を行いました。今回はたくさんの方々から,いろいろな角度からご意見をいただき,みんな視野が広がりとても満足そうでした。今後は,住みよいまちづくり,持続可能なまちづくりについて,自分たちが何ができるのかをもう一度考え,課題を再構築して,実践していきます。 (保護者専用サイトの「今日の様子」に,写真を掲載しています。)
総合的な学習(2年生)
2年生は今「働くこと」をテーマに、職業について学んでいます。新聞記事から職業に関する記事を切り取って分類した後、珠洲にはどんな職業があるのかを話し合いました。生徒たちは意欲的に自分の意見を伝えたり、聞いたりしながら、仕事に対して興味関心を高めていました。
「いじめについて考える」(102道徳)
6月26日の102の道徳のテーマは、「いじめに当たるのはどれだろう」
教室内の様子を描いたイラストを用いて、いじめに当たると思うものを○で囲み、「なぜこれがいじめなのか」「なぜこれがいじめでないのか」を班で話し合いました。
生徒の意見には、「この何もしていない生徒も、いじめを止めていないから、いじめと同じだと思う」といったこちらが驚くような見方もありました。
いじめを許さない緑丘中、いじめを許さない102であるために、クラスで考えを深められた時間となりました。
第1回小中連絡協議会
6月26日(金)緑丘中学校校区の小中連絡協議会を開催しました。今年はコロナウイルス感染拡大防止対策により,規模を縮小して行いました。授業参観後,小中間のスムーズな移行や不登校の未然防止及び生徒指導の充実に向けて協議を行いました。
新しいスタイルの音楽
学校における新型コロナウイルス感染症に関するガイドラインで,音楽における室内で生徒が近距離で行う合唱やリコーダーなどは感染リスクが高いとされています。そこで3年生の音楽では,壁に向かって合唱を行っていました。大きな歌声が中庭に響き渡り,元気をもらいました。
生徒集会
24日(水)朝、生徒集会が開かれました。
給食委員会、保健委員会、放送委員会、図書委員会、生徒会執行部がそれぞれの特性に基づいて、学校生活に生かせることや取り組むべきことを発表・提案しました。
委員会としての役割を果たすべく、各自が事前に整えた準備が発揮されていたように思います。
また、この集会は8時半からの予定でしたが、8時25分には体育館に全校で集まって集会を始めることができました。発表する側だけが頑張るのではない、「全校の協力」が感じられました。
薬物乱用防止教室(2年生)
6月19日(金),2年生を対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。学校薬剤師の髙野さんを講師に迎えて,薬物を乱用したときの脳への影響やたばこの害について学びました。生徒たちは,薬物が与える影響を知り,薬物依存の本当の恐ろしさを感じていました。今後の生活に活かしてほしいと思います。
プール開きの前に,プール掃除
6月26日(水) まもなくはじまる水泳の授業に向けて,3年生がプール掃除を行いました。4時間目は302,5限目は301が担当し,2時間でプールがとても綺麗になりました。一列に並んで,みんなで協力して掃除をしている姿はとても凜々しく輝いていました。プール掃除を通して5k(気づく,心を磨く,謙虚,感動の心,感謝の心)の心が磨かれていました。
学校プールについては,学校環境衛生基準に基づき、プール水の遊離残留塩素濃度が適切に管理されている場合においては、水中感染のリスクは低いと指摘されています。感染症対策を施しながら授業を進めていきます。
成長に向かっているクラスには,プラスのことばがあふれている!【1年生編】
1年生も少しずつ学校生活にも慣れ,クラスの個性が出始めています。それぞれのクラス目標達成に向けて,互いに協力し合いながらどんどん成長してほしいですね。
【101】
【102】
花の苗を植えました
先日整備した花壇に、環境委員が花の苗を植えました。
登校坂や花壇にさまざまな花が並び、学校の周辺が一気に華やぎました。
ご来校の際には、是非ご覧ください。
お昼の図書館
密を避けるために、イスの数を減らしました。 お昼休みの図書館の様子です。
成長に向かっているクラスには,プラスのことばがあふれている!【2年生編】
成長に向かっている2年生の「価値語」の掲示です。今年度は先輩となり,一人一人に自覚も生まれ,日々成長しています。
【201】
【202】
交通安全集会 ~交通安全日本一をめざして~
6月12日(金) 石川県交通事故多発警報が発令されているので,本校でも交通安全集会を開きました。石川県警察本部交通企画課からいただいた「自転車ルール・マナー検定」の優秀者発表と,写真や動画を見ながら登下校路の安全な走り方を確認しました。聞く姿勢から真剣さが伝わるいい集会でした。ぜひ,我が緑中生が地域の模範となるような態度を示し,交通安全を啓発して欲しいものです。