学校生活の様子
1・2・3年生草むしり&高学年表現(フラッグ)
今日も本当に蒸し暑い1日でしたね。日差しの強さよりも湿度の多さの影響で暑さ指数が上がってしまいます。暑さを避けた朝学習の時間に、低学年が草むしりをしてくれました。運動会に向けて特にトラック内の草を取りました。低学年の皆さん、どうもありがとうございました。
体育館では、5・6年生が運動会で披露する表現のフラッグの部分を練習していました。速いテンポの音楽に合わせて一体感を出すのはとても難しいですね。この後組体操にも取り組むとのことです。さすが、高学年心にのこる演技が期待できそうです。怪我や熱中症に十分気を付けて、頑張ってくださいね。応援しています
5年生 稲刈り体験
今日もとても暑い1日でしたね。昨日に引き続き、今日も長休み昼休みは暑さ指数が31を超え、外遊びはできませんでした。水曜朝学習はげんきっずタイム、朝の涼しいうちに体を動かした七塚っ子です。
さて今日は5年生が5月に植えた田んぼの苗を刈り取る、稲刈り体験です。外日角小学校の5年生と一緒に、狩鹿野地区で体験をさせていただいている渡辺さんの水田に行きました。9時からのスタートでしたが、やはり暑さが心配でしたので、渡辺さんのご厚意で、早めに切り上げさせていただきました。それでも初めての稲刈り体験の児童も多く、「鎌の『ザクッ』という音がとても気持ちよかった」と話してくれる子もいました。今後七塚小七キラカンパニーはこのお米を生かしてスイーツをつくろうと考えています。その様子はまたHPでお伝えしていこうと思いますので、どうぞお楽しみに(^^)/
6年生 ふるさと歴史たんけん教室(野焼き・勾玉づくり)
今日もとても暑い1日でしたね。子供たちは、暑い中水分や休憩を取りながら学習や運動会の練習に取り組んでいます。1年生は国語科で心にのこったページの写真を撮ってオクリンクで送っていました。また3年生は社会科で学習形態を選択しながら「明太子の良さを広める工夫」を教科書の資料や文章から見つけていました。タブレット利用や個別最適な学びがどんどな定着していることを嬉しく感じますね。
さて6年生は、1学期に行ったふるさと歴史教室で土器づくりをしました。夏の間しっかりと乾燥させた土器を今日は「野焼き」という昔ながらの方法で、焼いて仕上げることになりました。運動場で上に藁をかぶせて焼くという昔ながらの方法を体験に仕上がるまでの時間に滑石という柔らかい石を削って「勾玉づくり」をしました。子供たちは、手を真っ白にしながら一生懸命石を削り、石を磨いていました。仕上がった勾玉のネックレスは、本日持ち帰りました。土器は、明日持ち帰る予定です。ぜひお家でもお話を聞いてあげてくださいね。
低・中学年 運動会の表現練習が始まりました
とても暑い日が続いています。子供たちも朝から日傘をさして登校しています。ふと見ると、校門の近くの桜並木の陰にきれいな彼岸花が咲いていました。少しずつ季節は秋に向かっているものの、1年生のアサガオはまだまだたくさんの花を咲かせています。
2学期2週目に入り、少しずつ運動会の練習が始まりました。今日は低学年と中学年が、表現の練習を観に行きました。初めての練習でまだまだふりを覚える段階なのですが、みんなやる気いっぱい!わからないところは、縦割りグループでのお兄さんお姉さんたちに教えてもらいながら練習していました。これから毎日練習していくと思いますので、どうぞお家でも励ましの言葉かけをお願いいたします。また疲れもたまってくると思いますので、早寝に心掛け、朝食もしっかりとっていただきたいです。どうぞよろしくお願いします。
6年生 プログラミング教室
昨日に引き続き、今日は6年生のプログラミング教室を、PFUの皆さんにご指導いただき、実施しました。4年生は、カードを動かすことでできる簡単なプログラミングでしたが、6年生はコマンド(命令)を打ち込みながらのプログラミングとなります。本格的ですね。
はじめに、ichigojamのLEDが付いたり消えたりするコマンドを打ち、もっと長くつけるにはどうしたらいいか試してみたり、ロボットが動かすことに応用したりしました。次の時間は本格的なプログラミングです。ロボットにどんな動きをさせたいか、自分たちで考え、実際に打ち込んで動かしてみる体験をしました。実際にやってみると、ちょっとしたミスで思っていた動きがなかなかできず難しい面もありましたが、筋道を立てて考えていくことの大切さを実感できたようです。昨日に引き続きご指導いただいた、PFUの皆様、2日間のご指導、本当にありがとうございました。
ほっとルーム メダカの水替えをしました
ほっとルームの子供たちが、1学期に種から育てたほっとガーデンにヒマワリや百日草がきれいな花を咲かせています。今日、校長室に花束を作って持ってきてくれました。どうもありがとうございます
そのあと、今日はみんなでメダカの水槽の掃除をして水替えをしました。春に卵からふ化した小さな赤ちゃんメダカもかなり大きくなったので、水槽に入れてあげました。とってもきれいになって、メダカたちも喜んでいることでしょう。これからも、大切に育てていきましょうね。
4年生 プログラミング学習
かほく市では4年生と6年生が、PFUの方をお迎えして、プログラミング学習を毎年行っています。今日は4年生がクラスごとに、イチゴジャムというコンピュータを使って、2時間続きで学習しました。はじめに、簡単なプログラミングをしながらLEDを付けたり消したりしました。どんどん慣れてきた子供たち、2時間目はロボットをプログラミングで動かすことにも挑戦していました。私たちの生活に欠かすことのできないプログラミングの仕組みを体験を通して学習することができたようです。お世話いただいた市教育センターとPFUの皆様、ありがとうございました。
げんきっずタイム&臨時代表委員会
2学期も水曜日の朝学習の時間は、げんきっずタイムです。げんきっず委員会のみんながそれぞれのクラスに分かれて、げんきっず体操をした後に、体つくりの体操をしています。
体力テストの結果から七塚っ子の弱みである握力に関係した「腕相撲」や「指相撲」や、「だるまさんの一日」という遊びの中に、いろいろな体つくりの運動を盛り込んだものもありました。しっかり体を動かして、脳のスイッチも入ったようですね。
昼休みには、臨時代表委員会が行われました。運動会のスローガンについて企画委員会が提案し、各学級で話し合ってきてもらうことになりました。企画委員会の皆さん、学級代表や委員会委員長の皆さん、ありがとうございます。2学期もどうぞよろしくお願いします
夏休み作品展(9月3日~5日まで)
夏休みの間、七塚っ子が宿題として取り組んだたくさんの作品を9月3日から9月5日まで展示いたします。1階多目的ホールには、自由研究や科学研究、2階学習室には低学年応募作品、3階シーサイドホールには高学年応募作品をそれぞれ展示しています。閲覧時間は12:30~13:10、15:30~17:00です。子供たちが「考えて工夫してチャレンジした」作品が並んでいます。ぜひ足をお運びください。なお、作品によっては応募〆切の関係で展示することができないものもあります。ご了承ください。
2学期 始業式
心配した台風も何とか大事に至らず、ほっと一安心の朝となりました。子供たちは傘を差しながらたくさんの荷物をもって元気に登校してくれました。1年生はお家の人と一緒に、夏の間家で育てていたアサガオの鉢を学校に持ってきてくれました。暑い夏をしっかりと乗り越えてたくさんの花を咲かせているアサガオ、七塚っ子の今日の姿と重なり、とても嬉しく感じた朝でした。
さて1限目は、2学期の始業式です。熱中症に配慮して、オンラインで行いました。校長先生のお話の後、企画委員会から、生活目標のお話もありました。2学期は79日間もあるとても長い学期です。それぞれがレベルアップするために、一人一人が「考えて工夫してチャレンジ」してほしいとお話してくださいました。自分から考えて工夫してチャレンジすることで、どんどん楽しくなりどんどんレベルアップしていきますね。さぁ、2学期も七塚っ子の頑張りをこのホームページでお知らせしていきます。どうぞ、お楽しみになさってください。よろしくお願いします
奉仕作業のご協力、ありがとうございました
いよいよ夏休みもあと1週間となりました。25日(日)には、PTA主催の親子奉仕作業が行われました。
朝方に雨が降るという予報で開催が危ぶまれましたが、PTAの皆さんの熱意のおかげで何とか曇りのお天気となりました。しかし蒸し暑さや雨の心配もあったため、1時間半の予定を短縮して、1時間で実施しました。
たくさんの七塚っ子や保護者の皆さんが参加してくださったおかげで、大変きれいになりました。中には家から草刈り機や溝の泥上げの一輪車・鍬を持って参加してくださった方、家族4人そろって参加してくださった方々もいらっしゃいました。特にお父さん方の参加も多く、七塚小学校PTAの皆様の熱心さを改めて感じました。参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。
そして毎年奉仕作業にご協力いただいている㈱今村工業 遠田様には、トラック等を出していただきました。心より感謝申し上げます。
PTA 夏のイベント「七キラ♪親子スポーツフェス」
毎日、暑い日が続いています。七塚っ子の皆さん、保護者・地域の皆さん、楽しい夏休みを送っていますか
今日7/28(日)は、七塚小PTA執行部が主催する「七キラ♪親子スポーツフェス」が行われました。
3つのグループに分かれて、それぞれのコーナーを30分ずつ親子で回ります。3つのコーナーとは、「宝探し」「体力テスト」「モルック」です。お父さん、お母さんと一緒に、今年は室内で熱中症に配慮しながら、体を使って、頭も使って楽しみました。お父さん、お母さんのかっこいい姿も、とてもステキでした。親子で和気あいあい、笑顔いっぱいのイベント、参加いただいた皆さん、そしてお世話いただいた執行部の皆さん、本当にありがとうございました。
1学期終業式
昨日の夜中の大きな雷は、ぴっくれしましたね。何人もの子供たちが、夜中に目を覚ました後なかなか眠れなかったとお話してくれました。それでもたくさんの子供たちが、最終日に登校しています。
今日は4限目に終業式がありました。校長先生のお話の中で、1学期に頑張ったことを学級の代表の皆さんが発表してくれました。また、今月の詩は、1年生・5年生が発表してくれました。1年生は元気いっぱい、5年生はとても流暢で、それぞれの良さがしっかりと表現されていました。校長先生からは、安全安心な夏休みをぜひ送ってほしいこと、生徒指導の先生からは、6年生が国語科で書いた提案書をもとに、SNSとどう付き合っていくかのお話がありました。最後に音楽クラブの演奏で、今月のうたを元気に歌って終業式を終えました。
5限後、玄関で子供たちを見送っていると、晴れ晴れとした笑顔がとてもステキでした。これは、きっと子供たちが明日からの夏休みを本当に楽しみにしているのでしょう。終業式の中でも、「宿題をがんばりたい」「科学研究をしたい」「旅行が楽しみ」など、嬉しい声も聞かれました。私たちまで嬉しくなりました。
保護者・地域の皆様には、1学期74日間、たくさんのご理解ご協力を賜りました。心からお礼申し上げます。どうぞ、くれぐれも安全・安心に気を付けて、39日間の夏休みをお過ごしください。ルール・マナーを守り、よく考えて自分をコントロールできる七塚っ子になってほしいと心から願っています。
5年生 消費者講座~消費者生活相談員さんをお招きして~
新学習指導要領では、5年生の家庭科の学習に、消費者教育が取り入れられています。そこで市の消費者センターから講師の方をお招きし、消費者講座を行いました。これからの社会では、ネットで買い物をしたりカードで買い物をしたりすることも増えてきますし、子供たちの身の回りでもゲームによる課金等のトラブルが後を絶ちません。夏休みには、特にそういったトラブルも起こりやすいと言われています。とても便利な世の中ですが、逆に失敗や事件に巻き込まれる危険性もあります。今回の学習で便利さと危険性についてしっかりとシミュレーションし、賢い消費者になってほしいと願っています。ご家庭でもこの機会に、お金の大切さやお家でのルールを話し合ってみてほしいと感じています。
夏休みまで、ラストスパート!
毎日とても暑い日が続いています。子供たちは、日傘や冷却タオルなどで工夫しながら、登校しています。学校には行ってしまえばエアコンがありますので、とても涼しく過ごせています。今朝も3年生が、今月の歌に手話を取り入れながら元気いっぱいの歌声を響かせていました。
さて、今日学校をまわっていると、それぞれのクラスで1学期の学習のまとめやお楽しみ会、そしてプールでの水泳学習が行われていました。22日、23日は通知表渡しのため、子供たちは給食後下校となります。下校時も、暑さ指数によっては巡回指導を行う予定です。1学期もあと2日。何とか元気で夏休みを迎えられるといいですね。
のぞみ・ひかり学級 梅干しづくり②
今日は、昨日と比べると多少暑さも和らぎ、過ごしやすかったですね。
のぞみ・ひかり学級の子供たちは、6月から梅シロップと梅干しづくりに挑戦しています。先日のよいお天気の日には、梅干しの天日干しをしました。紫蘇で色付けしたウメを袋から出して一つ一つしっかりとクッキングペーパーで拭き、ざるにきれいに並べて、お日様に干す作業を頑張りました。
今日はいよいよ試食です、給食の白ごはんにのせて食べるという報告を兼ねて、午前中に校長室に出来上がった梅干しを校長先生に試食してほしいとやってきました。校長先生は梅干しが大好きだそうで、1個丸ごと食べると、みんなは「うわぁぁぁ。大丈夫~??」と心配していました。そしてお昼にはみんなで楽しく給食を食べました。いつもは、交流学級に入って食べるのですが、今日はみんなでほっとルームで食べました。ちょっと梅が苦手な子も、頑張って一口はたべることができましたよ。とっても楽しいランチタイムでした。
1年生 浜遊びに行きました
今日はとても暑い1日になりましたね。熱中症警戒アラートも出ていましたので、下校時の様子を職員で巡回指導しました。これからも、暑い日が続くことが予想されますので、本校では日傘や冷感タオル等の使用も推奨しています。ただしくれぐれも記名等を忘れずにしてください。また、クールリングなどは子供のことですので破損も考えられます。その場合はご了承願います。
暑くなる前の1限目、1年生が生活科の学習で浜遊びに行きました。水着の上から濡れてもよい洋服を来ました。ビーチサンダル、バケツやシャベルなども準備して、さあ出発です!
海では、思い思いのグループに分かれて、砂遊びを楽しんだり、生き物を探したり、水の掛け合いっ子をしたりして楽しみました。とっても楽しい浜遊びでした
1 年生と6年生 一緒にプール学習をしました
1年生は給食やタブレットの指導、相互授業参観などで6年生ととてもよく交流しています。時々休み時間も遊んでもらうことがあり、1年生は6年生が大好きです。
今日1年生は大好きな6年生と一緒にプールに入りました。いつもは入らない大きなプールにも6年生に連れて行ってもらいました。1年生もニコニコ(^^)/そして6年生もニコニコ!(^^)! 笑顔いっぱいのプールでの学習でした。
1・2・3年生 ステキな図工の作品たち
3連休はちょっと雨が多く、過ごしにくいお天気でした。今日は何とか晴れかました。玄関横にはたくさんのアサガオが咲いていて七塚っ子を出迎えてくれています。まだまだこれがらが楽しみですね。
午後、学校を巡回した時に、1年生の教室に七夕の短冊や好きなものの絵が飾られていました。また、紙を折って立てる工夫を生かした「おってたてたら」という図画工作を製作していました。子供たちはとても集中して作品を仕上げていました。仕上がりがとても楽しみです。
2年生の教室では、ベルトとかんむりに色画用紙や折り紙で飾りつけをしたお友達が、それを身に付けてファッションショーをしてくれました。とってもかっこよかったです。
3年生の教室には、わりピンで回転する工夫を生かした工作や、2つの詩を読んでイメージした絵を描く図画が掲示されていました。同じ詩を読んで感じることが違うように、それを絵で表現すると、ますます感じたイメージの違いが現れてきます。そんな子供たちの作品を見ると、心がとても温かくなります。小さな芸術家たちの世界に1つしかない作品、子供たちがお家に持ち帰ったら、ぜひほめて、飾ってあげてくださいね
玄関と図書室のかわいい、不思議な「お客様」
七塚小の玄関と図書室に、かわいい、ちょっと不思議な「お客様」が2人(?)来たので紹介します。
まずは玄関。毎年「七塚小学校」と書かれた看板の後ろに、スズメのお母さんが巣づくりをします。今年も巣をつくっていたのですが、その巣から「チーチー」ととてもかわいい鳴き声が聞こえてきました。スズメのヒナが生まれたようです。毎日お母さんスズメを探して元気に泣いています。七塚っ子みんなで、そっと様子を見守っています。いつ、元気に巣立つのでしょうか。楽しみですね。
もう1人(1匹)のお客様。なんと図書室の絵本コーナーのじゅうたんに、カニが迷い込んできていました。もちろん、生きていました。どこから、どうやって迷い込んだのでしょうか・・・・・。ミステリーです。