日誌

学校生活の様子

来年度のクラブづくり

6月9日(金曜日)に早くも来年度のクラブについて、来年度はいよいよ6年生になる5年生が、話し合いました。どんなクラブができるかな。3年生や4年生も楽しみですね。

細川さんのおはなし会

 

今日の3・4限目、6年生に向けて、細川律子さんによる宮沢賢治のおはなし会がありました。

岩手県や宮沢賢治の人生を丁寧に説明されながら、からめて本の紹介や、作品にあるオノマトペについて、おはなしして下さいました。

子どもたちは、宮沢賢治の「やまなし」はすでに学んでいましたが、細川さんのおはなしを聞くことで改めて、宮沢賢治の思いが作品に込められていることを知り、興味を持ったようでした。

最後に岩手弁で「虔十公園林」を聞きました。「いったいだれがかしこくて だれがかしこくないのか・・・」

6年生のみなさんの心にはどう響いたのでしょう。

細川さん、今日は、本当にありがとうございました。

 

6年生を送る会

6年生を送る会が行われました。今年度は、ビデオ撮影を事前に行い、それを6年生に観賞してもらうという形式で行いましたが、6年生の中には、感動で涙をながす児童もいました。最後に全校児童でお見送りすることができました。

SNSの利用について家庭でのルールを!

 先日の新聞等の報道にもありましたが、スマホなどの情報端末機器を利用する子ども達が石川県でも急増しているようです。

 脳機能の専門家などは、コロナ禍での巣ごもりの影響による「長時間使用の多方面でのリスク(脳の発達を妨げる、犯罪に巻き込まれる、生活リズムが崩れるなど)」のことをもっと考えて欲しいと訴えているところです。

 かほく市では、【かほく市ネットルール宣言】をアピールしています。大切なお子さんの成長に関することですので、それぞれのご家庭で取り組んでいただきたいと思います。

R2年度版_市ネットルール(リーフレット).pdf

あらためて、新型コロナウィルス感染症予防対策の徹底と情報提供についてのお願い

年度末にさしかかり、児童は学習のまとめや六年生を送る会の準備で元気に活動しているところです。

また、卒業式や春休みなども控えているこの大切な時期に、あらためて表記のことについてお願いいたします。

感染予防対策の徹底と情報提供についてのお願い.pdf

生徒指導より

生徒指導のコーナーにも載せましたが、警察省・文部科学省からインターネットの使用について周知してほしいとの依頼がきました。インターネットを使うと便利ですが、肖像権に関するトラブルや、SNSを起因とする犯罪に巻き込まれるリスクもありますので、家庭内で必ずルール作りをしていきましょう。詳しくは下のPDFファイルの資料をご覧ください。

春の安心ネット・新学期一斉行動.pdf

送る会準備

6年生を送る会に向けて、2年生が準備・撮影をしました。

全員マスクをつけての撮影のため、表情以外の所で表現しました。本番が楽しみですね。

河北台中学校での体験入学

 

2月5日(金)に河北台中学校で体験入学がありました。

6年生の子どもたちは、4月から歩く河北台中学校への通学路を通って、登校しました。

 

 

河北台中学校では授業体験や入学説明会で

「中学生になるまでにつけてほしい力」について、しっかり話を聞いてきました。

4月からの中学校生活も楽しみですね。

避難訓練(職員)

職員も放課後、校内の消火施設と避難施設の使用練習を行いました。

実際に3階から避難する練習を行いました。初めは3階から垂直に降りるという怖さもありましたが、安全に避難することができることを確認しました。いざという時以外この設備は使いませんが、訓練できてよかったです。

 

避難訓練(火災)

下校時間に避難訓練を行いました。今回は、防火布を実際におろし、防火布をくぐり抜けて避難することを確かめました。児童は放送を聞き、煙を吸い込まないように、静かに避難していました。

お雛様を飾りました。

数年前に地域の方にご寄付いただいたお雛様を今年も飾りました。

1階ホ-ルの図書室前に、子ども達に手伝ってもらって飾り付けをしました。

飾り付けを手伝ってくれた子ども達8人です。

 

 

みんなで ハイ ポーズ!

6年生キャリア教育

 

今日の5、6限目に様々な職業の方々に来ていただいて、キャリア教育を行いました。

子どもたちは、自分の将来に繋げるために真剣に話を聞いていました。

また、お話を聞いたり体験したりするなかで、様々な発見や学びを見つけることができました。

今学校で勉強していることの意味を知り、どんな力を高めていかなければならないのかを

考えるきっかけになりました。来ていただいた先生方、「ありがとうございました。」

クラブ見学

3年生がクラブ見学を行いました。楽しそうなクラブ活動を見学して、来年度どこのクラブに入りたいか考え、メモしながら見学することができました。サイエンスクラブでは、カルメ焼きを作り、パソコンクラブでは、プログラミングを行うなど、どのクラブに入っても楽しそうですね。

ネギの収穫体験(3年)

 

遠塚の山田ファームさんへネギの収穫をしに行ってきました。

収穫の仕方を教えてもらうと、すぐにコツをつかみ、次々にネギを抜いていました。

とても楽しそうに抜いていました。

4年生 九谷絵付け体験

 

4年生は社会科の学習で,石川県の伝統工芸について調べ学習を行っています。

今日,厚生労働省の九谷焼絵付け講座があり,ものづくりマイスターから

絵付けについて教わりました。実際に体験してみることで,その繊細さや美しさを

感じられたようです。マイスターの技術を直に見ることができ,子どもたちは感激していました。

このあと,釜で焼き上げられ,2月上旬に届く予定です。

楽しみですね!

4年生,送る会に向けて・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生を送る会に向けての話し合いと準備が始まりました。

感謝の気持ちを伝えるにはどんな出し物がよいかを、みんなで考えました。

4年生は,歌・劇・ダンス・・・としたいことがいっぱい!

とはいっても,当日までの時間を逆算して計画的に進め,〆切に間に合わせないといけません。

来年は自分たちが送る会を主催する立場になることも考えて,5年生の姿を意識しながら

これから進めていきたいと思います。

なわとび大会(中学年)の様子

21日(木)に行われた中学年のなわとび大会の様子です。

今までの練習の成果を出し、1回でも多く跳ぼうとがんばっていました。3年生では8の字で今までにとべたことのない回数の記録を出しているクラスもありました。4年生は、3年生の回数を数えたり、応援したり、司会をしたりするなど、上級生らしい姿を見せてくれました。

土曜授業参観

今日は授業参観の日でした。児童はお家の人に学習している様子を見学しているので、ドキドキしていたようです。

ですが、授業が始まると、いつも通り頑張っていました。今日の授業参観を受けて、お家で色んなことをお話できるとよいですね。

2・5年生 縄跳び大会

2・5年生の縄跳び大会が21日(水)の1・2限目に行われました。

前半に行われた個人種目では、2年生がうしろとび,5年生が二重とびの回数を競いました。

後半は8の字とびを競いました。3分で2年生は200回、5年生は260回とぶことができました。2年生は5年生の跳び方を見て「跳び方が違う」「縄を回す速さがぜんぜん違う」などの感想を話していました。どのクラスも集中し、自分たちのベストを出し切ることができました。

また、上級生が下級生に教える時間もありました。→6年生が1年生に.pdfクリック)