日誌

学校生活の様子

運動会練習&いしかわっ子駅伝②

今日は久しぶりに雨が降ったりやんだりの1日でした。

運動会まで、あと4日。高学年の団演は、いよいよ組体操に突入しました。なかなか難しいスタンツの技を一生懸命頑張っています。怪我に気を付けてしっかりとコツをつかんでほしいものです。中学年の団演はほぼ仕上がりに近づきました。今日は大漁旗を振りながらのかっこいい演技が見られました。また今日のわんぱくタイムでは、赤白に分かれて応援練習をしました。団長を中心に、迫力いっぱいの応援でした。

    

    

また、いしかわっ子駅伝の練習も今日は参加希望の児童が全員揃い、学校裏のサイクリングロードを走りました。

今週末の運動会、駅伝校内予選に向けて、全力で頑張る七塚っ子たちです。

    

    

3年生 やまんばさんのお話会

3年生は国語科で「ちいちゃんのかげおくり」という、戦争で一人ぼっちでなくなってしまう女の子のお話を学習をします。そこで今日は、お話グループやまんばさんに来ていただき、戦争に関係した本の紹介と読み聞かせもしていただきました。今日のお話は、「かき」「りんこちゃんの8月1日」「門前の民話」でした。「りんこちゃんの8月1日」は実際にあった富山大空襲の体験をもとに作った絵本です。3年生はとても真剣にお話に耳を傾けていました。いつもながらの温かい語り口にとても心惹かれるお話会でした。やまんばの皆さん、ありがとうございました。

    

    

いしかわっ子駅伝に向けて①

今日から、いしかわっ子駅伝の練習も運動会練習と並行して始まりました。今週木曜日に行われる校内予選会に向け、今日参加できる児童だけで、練習をスタートしました。明日は、応援団練習で今日出られなかった子たちも参加します。怪我なく、自分の力をどんどん伸ばす記録会になればと願っています。応援よろしくお願いします。

   

1・2年生玉入れと応援団練習

いよいよ今週末9月30日土曜日は、七塚小学校の運動会です。天気予報は今のところ曇りのち晴れです。何とか実施できるといいですね。

いよいよ学校の正面にスローガンが張りだされました。「全員主役!150年目の勝利を目指してLet's challenge」代表委員会で決まった、今年にふさわしいスローガンですね。今日は、1・2年生が玉入れの練習に頑張っていました。また放課後には応援団も頑張っていました。どんどん声が出てきて、これからが楽しみです。

    

    

    

 

中・高学年 運動会に向けて~表現の練習~

運動会がいよいよ一週間後に迫ってきました。どの学年も一生懸命頑張っています。

今日は中学年と高学年の表現の練習がとても素晴らしかったです。中学年は4年生の実行委員が中心となって進めています。振り返りの時にほぼ全員の手が挙っていました。運動場での練習も頑張っていました。

高学年は、フラッグの練習が大詰めを迎えています。フラッグの音の迫力とメリハリの利いた動きはさすがでした。これからいよいよ組体操に進みます。仕上がりが楽しみです。保護者の皆さん、お家でもぜひ励ましのお声掛けをよろしくお願いします。