今日の小木中

今日学校では… これから、時々学校の様子について紹介していきます。

学習集会:テーマは「理解力を高めよう!」

 2月4日に学習集会を行いました。今回のテーマは「理解力を高めよう!」です。理解力を高めるためのアクティビティを2つ行いました。
 1つ目は、情報をもとに絵を描くというアクティビティでした。「情報を伝えることはできたけど、質問できなかったので、違う絵になってしまった。」「情報を伝えるときに、書いてあることをそのまま伝えるのではなく、わかりやすく伝えることが大切だと思った。」という振り返りがありました。
 2つ目は、話し合いの場面を聞いて、理解し質問を考えるというアクティビティでした。「人の話をしっかりと聞いて質問などをするのが理解力を高めるために大切なことだとわかった。」「授業の中での話し合いの時に相手に質問できるようにしたいと思った。」「疑問に思ったことは口に出して相手に伝えなければいけないと改めて思った。」という振り返りがありました。
  

  

小木小の里海発表会に行ってきました。

 先日、小木小学校の4~6年生が本校の総合学習発表会に来てくれたことから、今日は1年生が小木小学校の里海発表会に行ってきました。
 5年生と6年生の発表を聞き、「小木ゴミ0に向けてのPR動画を作るなどの工夫はとてもよかった。」「僕たちが6年生だった昨年よりも、多くのことを調べていてよかった。」などの感想を積極的に述べていました。
 こうして、小学校と中学校が交流することで、互いの学びを知ったり、よさを知ったりすることができて小中共によい刺激となりました。
   

総合学習発表会を行いました。

 1月30日(木)に、総合的な学習の時間で学んだことを発表する会を行いました。今年度は小木小学校の4・5・6年生も参加し、中学校での学びや発表の方法などを見てもらいました。小学生にも伝わるように工夫したパワーポイントの活用や発表内容で、どの生徒も堂々と発表することができました。
 小学生からは、「中学校で勉強していることがよくわかりました。」「発表がとても聞きやすく、内容がよくわかりました。」「わかりやすくて、とても楽しく勉強になる発表会でした。」という感想が聞かれました。
 中学生にとってもこれまでの学びの成果を発揮し、さらにステップアップするためのよい機会となりました。
  
 1年生テーマ「海洋ごみ」    2年生テーマ「修学旅行での学び」 

  
 3年生テーマ「社会に生きる」  全員が集中して聞いています

「全国いじめ問題子供サミット」に参加してきました。

 1月25日に東京の文部科学省で行われた「全国いじめ問題子供サミット」に小木中学校から3名の生徒が参加してきました。
 参加した生徒たちから「グループ討議では、思ったよりも話しやすくて自分の意見をしっかりと言うことができました。」「ポスターセッションでは、いろいろな取組をしていることがわかって、小木中でもすれば良いなと思うものがたくさんあった。」「グループ討議はとても楽しかった。もう一度あのグループで今度はちがう話題でも話をしてみたい。」という感想が聞かれました。
  
  さあ!がんばるぞ        ポスターセッションに参加しています。
  
 グループ討議をしています。 

いよいよ卒業が近づいてきました。

 1月21日(火)の午後、3年生は小間生公民館で卒業証書の紙漉き体験をしてきました。みわ会の方々に教えていただき、一人ひとりが自分の卒業証書を漉きました。
 生徒たちからは「みわ会の方に丁寧にコツを教えていただき、初めての難しい作業だったが、楽しむことができた。」「紙一枚を作るためにかける手間暇を知り、紙の大切さを実感した。」「世界に一枚しかない卒業証書を大切にしたい。」という感想が聞かれました。
 この久田和紙の卒業証書を手にする日が一日一日と近づいてくる3年生には、悔いの残らないように残りの中学校での日々を全力で過ごしてほしいものです。
   
  みんなで真剣に話を聞いています。   完成した笑顔!よかったです。

      

さあ!とも旗作りだ

 今日は2年生では、上見公民館長さんをお招きして、とも旗講演会が行われました。小木の無形文化財である「とも旗」の歴史や作り方などを詳しく教えていただきました。
 上見館長さんは「小木のとも旗を、みんなが受け継いで、ぜひ次の代に伝えてほしい」という話をされました。生徒の皆さんからは「これまで祭りには参加したことはあったけど、知らないことがたくさんあり、今日はそれを知ることができてよかった。」「これからのとも旗づくりをがんばりたい。そして、小木の伝統を受け継ぎたい。」という感想が聞かれました。
  
 思わずみんな身を乗り出して話を聞いていました
 
  
 自分から、感想を発表していました。

バスケットボール部 頑張りました。

 1月18日に行われた全能登交歓バスケットボール田鶴浜大会に、三崎中学校と宝立中学校との3校合同チームで出場しました。善戦しましたが、穴水中学校に74対26で負けてしましました。3校で練習する時間も短く、大変な面はありましたが、試合で自分のもてる力を精一杯出し切ってプレーする姿は、見ている人の胸を熱くするものでした。
 今年度の主な部活動の大会はこれで終わりですが、新人戦で得た反省を生かして、春の大会に向けの練習にがんばりましょう!

いじめ撲滅集会を行いました。

 今年度、小木中に「いじめ」はありません。しかし、「いじめ」という問題を通して、自分の言葉や行動を見直すということはとても大切なことです。
 今回はNHKの「いじめをノックアウト」という番組を視聴し、感想を交流し、グループで話し合いをしました。最後に、樹木希林さんのお手紙の読み聞かせがありました。
 生徒の振り返りには、「相手を傷つけないように気をつけてコミュニケーションをとったり、いじりをしなくてもいいような雰囲気をつくることが大切だ。」「樹木希林さんの手紙を聴いて、人間がロボットのように同じようになってしまうと面白くないから人は違いがあって当たり前なのだから、いじったりいじめたりすることの必要のなさを感じました。」というものが多くありました。
 1月25日(土)には、2年生の3名が小木中学校の代表として「全国いじめ問題子供サミット」に参加します。
  

  

3学期始業式&書き初め大会

 昨日3学期がスタートしました。始業式では、全校生徒で声高らかに校歌を歌いあげることができました。
 校長先生は、ウォルト・ディズニーさんについてお話されました。ディズニーランドを創るために302回銀行に融資を断られ、303回目でようやく融資を受けられ、現在のディズニーランドが創られたことから、「あきらめずに努力を続けることが夢の実現につながる」というメッセージを伝えられました。また、ディズニーランドのナイトカスト―ディアルのエピソードから、「ディズニーランドをすべての人が幸せになれる場所」にするために、掃除も楽しんで努力することの大切さを生徒たちは感じ取っていました。
  

 5・6限目には、書き初め大会が行われました。生徒たちは真剣に向き合い、冬休みの練習の成果を発揮していました。なかなか満足できる作品を仕上げることは難しかったようですが、どの作品も気持ちのこもった素晴らしいものでした。
  

  

明けましておめでとうございます。&小木中生・・・始動!

 2020年が幕を開けました。皆様、明けましておめでとうございます。今年はオリンピックイヤーですね。どんな年になるのか、自分の努力でどんな年にしていくのか、楽しみですね。
 小木中では、昨日から補充学習が始まっています。一人ひとりが気持ちも新たに学習に意欲的に取組むことができました。
  
 
 また、今日は部活動合同トレーニングの初日でした。この冬休みに体を動かす機会が少なかったようで、久ぶりのトレーニングは「キツイ!」といいながらもいい汗を流していました。
  

 

有意義な冬休みを!

 24日(火)は2学期の終業式を行いました。2学期は、体育祭・文化祭・能登町総合防災訓練・学習集会そして球技大会とさまざまな行事がありました。行事を振り返りながら一人一人の学びと成長を実感することができました。
 25日(水)からは冬休みです。14日間の冬休みが有意義なものとなるように、校長先生からお話のあった4点についてしっかりと守り、1日1日を大切に過ごしてほしいです。
 
 26人ですが、声高らかに校歌を歌いあげることができました。
  
 振り返ったことを次に生かしていけるとよいですね。

メリークリスマス!

 24日(火)の今日は、クリスマス・イブです。小木中では、広報委員会の企画で、即席クリスマスツリーにサンタさんにお願いしたいプレゼントを貼りました。さて、今晩はみなさんの家にサンタクロースは来るのでしょうか?
 また、今月のトム先生の掲示は、クリスマスでした。クリスマスはイエスキリストの誕生を祝う日です。アメリカでは、家族でツリーを飾るなどして過ごすそうです。トム先生の掲示でアメリカの風習や文化を学ぶことができますね。
  

 そして、今日は小木中にサプライズでサンタクロース&トナカイがやってきました。
英語の時間が盛り上がっていました。
  

校内球技大会、盛り上がりました!

 23日(月)午後、生徒会総務委員会が企画した校内球技大会が行われました。今回は生徒のアンケートにより、バレーボール大会となりました。
 全校生徒で声を掛け合い、楽しくプレーをすることができました。勝ち負けはともあれ、お互いにカバーしあい、すばらしいプレーに拍手しあう姿がとても素敵でした。
  
 開会式…生徒会長の挨拶です    アタック!決まりました

  
 ハイ!ボールが上がりました    アタック 頼んだよ

今年最後の調理実習

 今日1年生が調理実習をしました。これまで、ムニエルやハンバーグステーキなどを作りましたが、今日は豚肉の生姜焼きに挑戦しました。今日は、地元の食品を使ってということで、「しょうゆ」の代わりに「いしる」を使って作りました。どうかなと思いましたが、これが結構おいしかったです。生徒からは「しょうゆで味付けするよりも、いしるのほうがおいしい」「味がまろやかでおいしい」という感想が聞かれました。ぜひ、冬休みの生活に生かしてほしいと思います。
 

海洋ごみについて学習しました

 19日、1年生は能登里海教育研究所の木下先生を講師に招き、海洋ごみについて学習をしました。
 9月にシュノーケリングの体験をした時、海中にはさまざまな生物とともにかなりの量のごみ(空き缶、お菓子の箱、釣りの道具)を見つけたことから、「海洋ごみについて調べる」という課題を設定しました。インターネットや書籍などでも調べたのですが、やはり専門家の話を聞きマイクロプラスチックを見てみたいということで、出前講座をお願いしました。
 プラスチックと貝のボタンの違いを実験で調べたり、実際にマイクロプラスチックを見たりすることで、今後プラスチックがなかなか海中からなくならないことを実感しました。今後は、プラスチック製品をできるだけ使わない生活について考えたいと思います。
  

アンサンブルコンテストで精一杯の演奏!

 15日(日)吹奏楽部は,アンサンブルコンテスに出場しました。演奏順が1番となり,普段とは違う大きな舞台に2人とも「緊張する!」と言っていましたが,堂々とした演奏でした。最後まで落ち着いて演奏し、練習の成果を発揮することができました。
 結果は銅賞でしたが,素晴らしい舞台で演奏する機会をいただいたことに感謝したいです。
   

期末テスト始まる!

今日から3日間の日程で期末テストが始まりました。
どの教室も緊張した空気が漂い、みんな真剣に取り組んでいます絵文字:重要

性の多様性って何?

 

 12月4日(水)から1210日(火)までは人権週間です。小木中学校では毎年この期間に人権集会を行っています。
 今年のテーマは「多様な性について考えよう」でした。最近、「LGBT」という言葉をよく耳にしますが、これは「レズビアン」「ゲイ」「バイセクシャル」「トランスジェンダー」のそれぞれの頭文字をとったもので、このような性のあり方が少数派の人たちのことを「セクシャルマイノリティ」といいます。人口の約5~8%の割合でいるといわれています。集会では、セクシャルマイノリティの方が自分の苦悩や周囲の人との関係について語った動画を観て、全校生徒で意見を交換しました。これまであまり触れたことのない内容だったので、感じることはたくさんあったようです。

<生徒感想> *一部抜粋
・自分たちも、そろそろ性のことを本格的に考えないと差別は大きくなると思いました。(1年男子)
・僕は「LGBT」について関係ないと思っていたし、考えたこともなかったけど、今日の集会で多様な性があってもいいのではないかなと思いました。(2年男子)
・もし私の周りにセクシャルマイノリティの人がいたり、他人との違いに悩んでいる人がいたら助けてあげたりしたいな思いました。そのためにも、もっと自分とは異なる考えの人などを知っていきたいです。性別は関係なく何でも差別なく受け入れてもらえる社会を広げていきたいです。(2年女子)
・今回の人権集会をして「人は違って当然。それが個性。」という言葉が印象に残りました。また、動画を観て、それぞれの「ちがい」を受け入れることや理解しようとすることが大切だなと思いました。(2年女子)
・人間が文化的な進歩をするためには、みんながみんなを認めて理解し合うことが大切だと思いました。ただ、まだ身近にLGBTの人がいると心から理解してあげられないと思うので、自分が変わらなければいけないと思いました。(3年男子)
・好きになることに性は関係ないし、異性のことを好きになることが当たり前ではないと思いました。そして、みんなちがっていることが大切なんだと分かりました。(3年女子)


お悩み解決!

本日の6限目は生徒会主催の学習集会。
テーマは、『スマホの使い方』と『勉強の悩み解決』の2本立て。それぞれ執行委員がプレゼンを作って説明をしました。

スマホの使い方』については、スマホ依存の危険が分かる動画を視聴したり、小木中生のネット利用の時間をグラフ化して全国と比較したりして、正しい使い方についてみんなで考えました。

勉強の悩み解決』については、みんなの勉強についての悩みをアンケートで募集。その解決方法を先生方に聞いてみよう!という企画でした。多くの生徒が、集中できない、成績がなかなか伸びないといったような悩みをもっているようで、先生方のアドバイスを熱心にメモを取っていました。

3年生は高校受験まで約3カ月。
今、自分にとって何が大切かを考えて毎日を過ごしてほしいと思います!

今日はThanksgiving day!

 11月の第4木曜日の今日は,アメリカの祝日「Thanksgiving day(感謝祭)」だそうです。
 ALTのトム先生は,毎月その月のアメリカの風習にちなんだ掲示コーナーをつくってくれています。今月は下の写真のように「Thanksgiving day」がテーマでした。アメリカでは大統領がThanksgiving dayの朝に2羽の七面鳥を恩赦するそうで、掲示コーナーの色あでやかな鳥は七面鳥だそうです。
 生徒のみなさんは今月このコーナーに自分が感謝していることを書いて順に掲示していました。「家族」「友だち」に感謝している人が多かったです。中には「音楽」と書いている人もいました。また,1年生の2人は2・3年生に感謝のカードをプレゼントしました。