今日の小木中

今日学校では… これから、時々学校の様子について紹介していきます。

みんなの元気な顔が見られてよかったです。

 今日は登校日でした。久しぶりの学校生活・久しぶりの友だちとの出会いに25人みんながとても楽しそうでした。体調を崩す生徒もなく,全員がそろって登校することができ,何よりです。

【お知らせ】

・本日,文部科学省から届いたガーゼのマスクを2枚ずつ生徒に配りました。感染症予防にぜひ役立ててください。

・明日5月15日(金),19時30分より,昨年度1年生が作成した「防災王」が放送されます。ぜひご覧ください。

本日、小木中学校の先生方による「てれべん」が放送されます!

 「臨時休業措置」で家にいるみなさんの運動不足解消のために,小町先生が提案する「家でできるトレーニング」の撮影が今日学校で行われました。本日13日(水)19時30分から能登町有線テレビで放送されますので,ぜひ見てトレーニングをしてください。

  

久しぶりにみんなの元気な顔が見られて嬉しかったです。

 4月30日(木)は登校日でした。久しぶりに友だちに会うことができて,みんなの笑顔があふれましたね。まだまだ休業は続きますが,次の登校日も元気なみんなに会えるように対策をしっかりとしましょう。

 さて,時間を有意義に過ごすためにも,登校日に各クラスで説明した『新聞てきぱきプレゼン』にしっかりとじっくりと取り組みましょう。ここで,この新聞てきぱきプレゼンをすることで,みなさんにどんな力がつくのかをプレゼンテーションしたいと思います。

 ① 新聞を読むことで,文章はもちろんグラフや写真,図からもニュースの内容を読み取る力が身につきます。ぜひ,わからない漢字や意味を調べながら読みましょう。

 ② 自分の興味がある記事を選ぶことで,意欲的に学ぶ姿勢が身につきます。

 ③ 記事についてさらに詳しく調べたり,過去に学習したことと結び付けて考えたりすることで,情報を活用する力が身につきます。

 ④ 記事についてわかったことから,自分の考えをもち,プレゼンのメモをつくることで考え,表現する力が身につきます。

 この①から④の力は学校の授業が始まってからも必要とされる力です。このピンチをチャンスに変えるためにも,ぜひしっかりと『新聞てきぱきプレゼン』に取り組みましょう。

  

 

 

 

 

 

トム先生の今月の掲示板&トム先生と聖歌先生のオンラインクラスルーム

 トム先生の今月の掲示は『Easter(イースター)』です。『Easter』の日本語訳は『復活祭』で、みなさんには,ちょっと馴染みがないかもしれませんが,イエスキリストの復活をお祝いするお祭りです。アメリカでは,家族でごちそうを食べてお祝いするのだそうです。

 また,『Easter』といえば『卵(生命の誕生を意味するのだそうです)』、卵にカラフルな色を付けた『Easter egg』での遊びがあります。トム先生の掲示板にもカラフルな卵がありますね。

 

 

 トム先生は,この休業中みなさんの英語の学習の手助けになればということで,同じ能登町のALTの聖歌先生と2人で,動画をYouTubeにアップしています。英語の教科書に沿った内容となっていますので,下のURLをクリックしてぜひ見てください。

 https://www.youtube.com/watch?v=bWSVdxXBKkI       

   https://www.youtube.com/watch?v=yLm6XXVDlJM

   https://www.youtube.com/watch?v=UkWl01HH8bI

   https://www.youtube.com/watch?v=Poo3nflsSq4

   https://www.youtube.com/watch?v=rHCRh3B8NYw

   https://www.youtube.com/watch?v=HswjvZm3Ft4 

  トム先生から,追加でクロスワードパズルが届きました。下のファイルをクリックしてぜひチャレンジしてください。

JHS 1 Crossword.pdf

JHS 2 Review Vocab.pdf

JHS 3 Review Vocab.pdf 

 トム先生と聖歌先生のオンラインクラスが追加でYouTubeにアップされました。ぜひ見てください。

https://youtu.be/40_LOlvwsw8

https://youtu.be/rVdyF6YjAcY

https://youtu.be/_FhiM_j5o7c

 

前期生徒会役員候補の立会演説会と選挙が行われました。

 昨年度の3月に予定されていた今年度の生徒会役員選出でしたが,新型コロナウィルス感染症拡大防止のための臨時休業措置により延期され,4月10日に行われました。しかし,延期されたために今年度は新入生も立会演説会と選挙に参加することができました。小木中学校全校生徒で選挙ができてよかったです。新型コロナウィルス感染症関連の悲しいニュースが多いですが,プラスに捉えていきたいですね。

 演説会では,3年生の候補者と応援演説の8名は,自分の考えを堂々と顔を挙げて述べることができました。その立派な様子から,前期生徒会はさらによりよい学校を目指していけそうだという期待が高まりました。候補者は『昨年度のいじめ問題子供サミットでの他校の取組を参考に,今後もいじめのない学校を目指したい』『昨年度の取組を継続し,しっかりとあいさつができる学校にしたい』などの決意を述べました。

  

 

 

1年生を交えて 初の合同トレーニング(OGIZAP)

 今日の部活動は合同トレーニングでした。1年生は初の体験です。それでも,2・3年生の手本を見て精一杯に頑張る姿がとても素敵でした。頑張ってやり遂げた後は全員で拍手するなど,和やかに楽しくいい汗を流していました。

  

 

第74回入学式が行われました。

 11名の新入生を迎え,入学式が行われました。2・3年生が心を込めて準備した会場で,凛とした空気の中,呼名された新入生の「はい」という声が響き渡りました。

 在校生からは「新入生のみなさんは、今日からこの小木中学校の一員です。中学校生活の3年間はあっという間に過ぎます。多くのことを学び、経験し、充実した3年間にしていきましょう。私たちもみなさんと一緒に過ごすこれからの日々を楽しみにしています。」という歓迎の言葉がありました。

 新入生からは「不安も楽しむつもりで、いろいろなことに挑戦し、一歩一歩確実に中学生としてがんばっていけるよう努力していきます。」という誓いの言葉がありました。

 明日からの学校生活が楽しみですね。

  

  

 

 

ようこそ小木中学校へ!今年度よろしくお願いします。

 先日,異動により4名の先生方とお別れし,とてもさみしく感じていましたが,3日(金)に今年度小木中に赴任された4名の先生方の新任式があり,新たな出会いがありました。

 代表の生徒による「生徒数は少ないですが,学年の枠を超えて仲が良く温かい学校です。先生方の力もお借りし、一人ひとりが輝ける学校を創っていきたいと思います。」というあいさつがありました。

  

異動される先生方,ありがとうございました。

 30日(月),異動される先生方のお別れ会が行われました。1年間,授業はもちろんさまざまな行事や部活動でお世話になった先生方とのお別れは,さみしく名残惜しいです。しかし,赴任先で新たなスタートを切られる先生方にとって,みなさんがこれまでの感謝の気持ちをしっかりと伝えることができたことはとても元気を与えることになったと思います。生徒のみなさんも,次に出会う時は,成長した姿を見せることができるように頑張りましょう。

  

  

OGIZAP(部活動合同トレーニング)始動!

 今日から春休みです。そして,40日ぶりにOGIZAP(合同トレーニング)を再開しました。臨時休校であまり運動する機会もなく,体が重く感じるようでしたが,笑顔でトレーニングができました。今日は久しぶりだったので,軽めのメニューでしたが,みんないい汗をかいたようです。

 

 

 

 

修了式が行われました。

 3月24日の登校日の今日,久しぶりの学校で生徒たちはにこやかに1日を過ごしました。

そして、2限目に今年度の修了式を行いました。

 校長先生は卒業式での式辞の一部から,相田みつをさんの詩を3つ紹介されました。

 「人生において 最も大切な時 それはいつでも いまです」

 「やれなかった やらなかった どっちかな」

 「しあわせはいつも 自分のこころがきめる」

この3つの詩から,さまざまなメッセージを伝えられました。

 みなさんは,4月から2年生と3年生に進級します。残された春休みの日々を大切に有意義に過ごしてください。

 

 

第73回卒業式が行われました。

 3月17日(火),晴れ渡った青空の下第73回卒業証書授与式が行われました。今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,来賓や地域の方々そして在校生の出席がない中での式となりました。また,予行練習もなく,いわゆるぶっけ本番の式でしたが,さすが小木中3年生。一人ひとりが堂々と行動し,これまでの中学校生活の集大成となる素晴らしい式となりました。

 3年生代表板谷君が述べた卒業の言葉の中には,在校生に向けたメッセージがありました。「これからも,この小木中の良き伝統を受け継いでください。少ない人数でもできることはたくさんあります。そして,少ない人数だからこそできることもたくさんあります。頑張ってください。」というものでした。

 わたしたちは,小木中学校を巣立った3年生のみなさんがそれぞれの道をしっかりと歩んでいくのをいつでも応援しています。

 

 

 

主役を待つばかりになりました!

 3月17日の第73回卒業式の準備が整いました。卒業生にとって素晴らしい式となるように、職員が力を合わせて作業をしました。

 3年生のみなさん、卒業式には全員がそろって参加できるように体調を整えておいてください。

  

3年生のみなさん,ありがとうございました!

 コロナウィルスの感染拡大防止のための臨時休校措置にともなって,2月28日が今年度の最終日となってしまいました。

 そこで3年生にこれまでの感謝の気持ちとこれからの活躍を応援する思いを込めて,1・2年生からメッセージ色紙をプレゼントしました。卒業に向けて1・2年生はもちろん先生方や3年生と関わった方々のメッセージを集めて作っていた色紙を一人ひとりが感謝の言葉を添えて手渡しました。全校生徒の前で堂々と自分の思いを自分の言葉で伝えた1・2年生に,この1年間の成長を感じました。3年生は突然のサプライズに驚きながらも感動していました。小木中生徒の強い絆を実感しました。

  

 生徒会役員として,支え合って  部活の後輩から先輩へ…感謝をこめて

 きました

  

   全員での記念写真      3年生はメッセージをじっくり読んでいました                                                                                               

 

 

とも旗 完成!

 2月7日からつくり始めたとも旗が,28日ついに完成しました。4回にわたって教えていただいた地域の皆さま,どうもありがとうございました。何も知らなかった中学校2年生12名でしたが,さまざまな方の協力のもと,立派なとも旗を仕上げることができました。今日は,最後に一人ひとりが自分の名前を書き入れて完成しました。5月2日のとも旗祭りで小木の海にはためくとも旗を見るのがとても楽しみです。

   

とも旗づくりで柳田中学校と交流しました!

 2月21日(金)、柳田中学校の2年生と一緒にとも旗づくりをしました。今回の作業はベタ金貼りと丸旗づくりです。ベタ金は三角形に切った金紙と銀紙を字の上に貼っていく作業です。祭りでは、海の上にはためくとも旗のベタ金が、まるで魚のウロコのように光って見えて、とてもきれいです。また、丸旗は、五色の吹き流しが風になびきとても美しいです。とも旗のとても大切な作業を、協力して行うことができました。

「柳田中学校の人と協力して作業ができてよかったです。少ししか話すことができなかったけど交流ができて良かったです。5月には一緒に船に乗るのがとても楽しみです。」「協力して丸旗を作っていき、徐々に完成に近づいていき、1本1本が長くきれいに貼られているのを見て、とても達成感を感じました。」という振り返りがありました。

 ベタ金を貼っています。

  丸旗を作っています

地域の方と「とも旗」づくり 第2回

 2月14日に2回目のとも旗づくりを行いました。紙継ぎをした紙に、地域の方が「紅陽煌暁海」という文字を書いてくださいました。「朝日が海にきらめいている」という情景と「人生を一日に例えると中学生はまだ朝。朝日がきらめくように中学生もきらめく人生のスタートを切ってほしい」という願いがこもった文字です。
 今回は「目張り」です。大きなとも旗の周りを紙できれいに仕上げていきます。これもまた大変な作業でしたが、地域の方々に教えていただき、無事に終えることができました。次回は柳田中学校の生徒と交流し、とも旗づくりをします。とても楽しみですね。
  
  

「全国いじめ問題子供サミット」の報告会をしました!

 2月12日に、「全国いじめ問題子供サミット」に参加した3名の生徒による報告会を行いました。ポスターセッションに参加して学んだことやグループ協議で話し合ったことをプレゼンテーションにまとめ、とてもわかりやすく報告してくれました。その後、グループで感想や意見、質問を交流し、グループの代表者が発表しました。
 「全国の取組をこの小木中でもすればよいと思った。」「いじめを撲滅するために、さまざまな取組をしていることがわかった。」「いじめをしない環境づくりが大切だと思った。」などという意見がありました。最後に、報告の内容や話し合ったことを踏まえて、一人ひとりがいじめを撲滅するためにしていくことを100万人の行動宣言に書きました。
 今日の報告会を受けて、いじめを撲滅するための取組を生徒会で今後、そして来年度へとつなげていってほしいと思います。

  
 とてもわかりやすい報告でした。   グループでの話し合い、真剣です。
      
 グループごとに発表し、発表に対して   100万人の行動宣言に決意を
 さまざまな意見が交わされました。    書きました。

地域の方々と「とも旗」づくり

 2月7日(金)2年生は地域(高浜地区)の方々に教えていただいて、とも旗づくりを始めました。今回は、紙継ぎです。あの大きなとも旗は小さな紙を継いでできているのです。糊付けと紙貼りという作業でしたが、みんなで協力し仕上げることができました。生徒たちから「ベタ金貼りはしたことがあるけれど、紙継ぎは初めてだった。すごく大変だったけれど良い体験ができた。」「地域の方々がいろいろと教えてくださったので、楽しく作ることができた。」という振り返りがありました。次回が楽しみですね。
  
 
  

「“思いやり”について考えました!

 2月6日に全校集会を開きました。校長先生から、東日本大震災についてのお話がありました。東日本大震災があったのは、中学1年生が4歳の時で、生徒たちは「当時の記憶はあまりない」と言っていました。9年前の3月11日に起こった震災のことを風化させないように、校長先生は当時あったことを話されました。
 生徒からは「私は、今まで東日本大震災の写真や映像を見たり聞いたりすることを怖いから、悲しいからと言って避けていました。ですが、今日エピソードを聞いてとても感動しました。大変な時こそ、周りの人を優先し、助け合っている被災された方や離れた場所から募金をしたり、ボランティアに行く日本の人は素敵だなと思いました。」「奪い合うではなく、譲り合う心を私も心に置いて過ごしたいと思いました。いつも支えて下さる方への感謝も忘れないようにしたいです。」という声がたくさん聞かれました。