今日の小木中

今日学校では… これから、時々学校の様子について紹介していきます。

第1回高瀬台地に駆け上がれ!を実施しました。

今日の3限目に「第1回 高瀬台地に駆け上がれ」を実施しました。天候は曇り,気温も22℃という絶好のコンディションのもと行われました。生徒たちは,海上保安暑の坂を全力で駆け上がりました。1位は3年生谷口朔弥さんで2分17秒、2位は3年生南山桜良さんで2分19秒,3位は2年生板谷翔斗さんで2分20秒でした。第2回は10月下旬に予定しています。

吹奏楽部講習会

今日は吹奏楽部で,オルカブラスの方を講師に,講習会を実施しました。生徒からは「ちょっとしたコツを意識するだけで,音が変わった」「今後の練習の方法がわかった」という感想が聞かれました。

バスケット能登地区大会

今日、女子バスケットボールの能登地区大会がありました。バスケット部の部員は4名という中,陸上部や吹奏楽部から助っ人を募り,小木中学校として単独で試合に出場しました。穴水中学校と対戦し、結果は78対22と負けてしまいましたが、積極的に攻めることができました。


バスケット・野球能登地区大会及び県陸上競技大会壮行式

今日は、6月9日から行われるバスケットボール能登地区大会と6月15日から行われる野球能登地区大会と6月30日に行われる県陸上競技大会の壮行式が行われました。バスケットボールと野球は県大会出場の切符をかけた大切な大会です。これまでの練習の成果を発揮してきてほしいです。県陸上競技大会は,各地区の代表選手が集まるレベルの高い大会です。自己ベストを出せるように力一杯競技してきてほしいです。小木中生徒全員で選手の健闘を祈りました。



とも旗祭り俳句大会表彰式

今日は、「とも旗祭り俳句大会」の表彰式がありました。小木公民館で募集していた俳句に生徒たちが取り組み,投句しました。結果は,学生の部で3年生谷口朔弥さんが三席に、3年生坂東真緒さんが佳作に入選しました。入選作品は、次の二句です。
  とも旗のかがやく文字が踊りだす   谷口朔弥
  とも旗と潮風なびく春祭り      坂東真緒
地域の方々に教えていただいき、とも旗作りを体験し乗船した3年生らしく、祭りの感動が伝わってくる俳句ですね。

保健委員会 歯みがきチェック

今日は,昼休みに保健員会の活動として,歯みがきチェックを行いました。歯みがきをした後,染出しをし,みがき残しをチェックしました。保健委員会の3年生が,上手に歯をみがくポイントを教えてくれました。



能登吹奏楽連盟野外コンサート

今日は,吹奏楽部が能登吹奏楽連盟野外コンサートに参加しました。午前は,輪島市文化会館で演奏をし,午後はマリンタウンから輪島市内をパレードしました。暑い中,部員7名全員が元気に演奏し終えることができました。

   

                                           

1学期 中間テスト


今日と明日は中間テストです。
みんな真剣にテストに向き合っています。

県相撲大会松波大会


今日,全校生徒で県相撲大会松波大会の応援に行きました。応援団長の「松波中学校のみなさん,今年も小木中学校と松波中学校の応援合戦で大会を盛り上げましょう」という言葉と,小木中校歌・応援歌で,エール交換をしました。応援団の旗振り、手振り、太鼓と生徒の声援が一体となった力強い応援が相撲場に響き渡り、大会を盛り上げてくれました。


1年生、北濱海翔さんが、選手として団体戦・個人戦でがんばりました。

ペットボタルの設置

今日ペットボタルと避難看板の設置をしました。自然災害はいつ起きるのか予測はできません。もしも,真夜中に災害があった場合に備え,必要な場所を生徒たちで考えて設置しました。
校外生徒会のグループで協力して災害への備えができました。