今日の小木中

今日学校では… これから、時々学校の様子について紹介していきます。

前期生徒総会

今日、前期生徒総会が行われました。
執行部からは、前期生徒会目標が提案され、2019年度の前期の目標が決定しました。前期の目標は「進取果敢(しんしゅかかん)」です。進取果敢とは自ら進んで積極的に新しいことに取り組み、決断力に富み、大胆に突き進むという意味です。この目標達成を目指すために全校生徒25人が力を合わせて頑張っていくことを確認しました。
そのほかに、各委員会の計画についても話し合われ、活発な意見交換がされました。
また、各学年のクラス目標や部活動目標も発表されるなど、充実した生徒総会になりました。

祝 入学式

本日、2名の新入生を迎えて入学式が行われました。
呼名の時に、「はいっ!」と体育館に響き渡る元気な返事。立派な新入生です。


今日から2019年度の小木中学校がスタートします。

第72回卒業証書授与式

8日(金)県内の公立中学校のトップを切って、能登町立小木中学校第72回卒業証書授与式が行われ、15名の生徒が新しいステージへの一歩を踏み出しました。明け方近くに振った雪のせいで冷え込みの強い中ではありましたが、10:00の式開始前から日差しが差し込み、卒業生の前途を明るく輝かしてくれているようでした。たくさんの祝福の言葉をいただいた中で、、PTA会長さんからは「…開拓と助け合いの歴史を秘めたここ小木から、未来という海に向かって漕ぎ出そうとしている皆さんを、私たち大人は心の底から応援しています。そして見守っています。」という言葉を送っていただきました。本当に幸せな子どもたちだと思います。15名の卒業生がこの小木中学校での学びを礎に、よき社会人として成長することを願っています。
       

卒業する3年生に…

3月4日(月)の給食後の時間を使って、2年生が中心となり、卒業を控えた3年生にメッセージを伝える動画の鑑賞会がありました。今年度は3月8日が第72回卒業証書授与式になりますが、6日・7日は石川県公立高校学力検査(入試)、5日は前日指導ということで、例年より数日早い鑑賞会となりました。3年間という短い歳月の中で、心身ともに成長した3年生。1・2年生や先生方からのメッセージ、そして3年生にこれからも頑張ってほしいという会全体の雰囲気と、心温まる時間を共有することができました。
      

第3回メンタルトレーニング講習会

7日は東海大学大学院研究生の吉野智貴さんをお招きした第3回のメンタルトレーニング講習会が開かれました。受験を控えた3年生には集中力を高める方法を、1・2年生にはやる気を高め自分本来の力を発揮する準備のためのサイキングアップについて実際の方法を学びました。自分をコントロールし、「いざ」というときに力を発揮できるということはこれからの社会の中でも大切です。来るべき時に備え、自分でできる方法をえ選びだし、実行に移せるようになってほしいものです。
        

能登町立志式

6日はコンセールのとにおいて、能登町立志式が行われました。今年度、立志を迎える2年生は能登町全体で116名になります。持木町長からの祝辞の中に2018年に100回の記念大会を迎えた夏の全国高校野球大会で歌われた福山雅治の『甲子園』から、「僕は僕をあきらめずに、君は君をあきらめなかったね。掴みたいんだ。今日も挑戦者として戦うチャンスは挑戦する者だけに訪れるんだ」という歌詞を引用し、目標を立て真剣に取り組んでほしいとの励ましの言葉をいただきました。それに対し、116名を代表して、小木中の谷口朔弥さんが、「感謝を忘れず日々精進していきたいと誓いの言葉を述べました。
   

入学説明会

2月4日、小木小学校の6年生とその保護者を対象に平成最後の入学説明会を行いました。生徒会執行部の2年生による学校生活の紹介や授業参観並びに体験授業と、6年生は
緊張した表情の中にも、中学校での生活を心待ちにしているような笑顔を見ることができました。中学校はこれから3年生の公立高校一般入試、卒業式が控えます。また、別れと新しい出会いの季節がやってきます。
   

社会人講話

30日は德洋水産(有)専務の蟹 豊文さんに来ていただき、社会人講話としてお話をしていただきました。蟹さんは能都中学校校長として退職されるまで、35年間、教員・教育次長として教育界の最前線で働き、その後、家業の水産業を継ぐようになって2年になります。この日は、家業を継ぐにあたって、「イカ釣り」がどのように行われるのかを勉強するために40日間の航海に同乗した時の話をしてくださりました。その時に撮影したビデオ映像を交えた大和堆での北朝鮮の船の様子の話や、インドネシアの留学生との交流の話が中心となりましたが、中でも、同じ船に乗る乗組員チームワークの大切さや、母国を離れ夢をもって働くインドネシア留学生の様子から、社会人として必要な条件を学ぶことができました。
   

2年生も里山里海交流学習が始まります!

23日(水)は、小木公民館新館長の上見純二さんと下浜地区の林生一郎さんをお招きし、次年度のとも旗祭りに参加するための第1回目の学習会が開かれました。小木中学校では例年、2年生の3学期から柳田中学校の2年生と里山里海交流学習の取組を開始します。第1回目は「とも旗祭り」に参加するにあたり、祭りの由来や地域の皆さんの願いや思い学びました。これから2年生は柳田中の2年生の力も借りて、次年度の祭りのための「とも旗」の制作に取り掛かります。県の無形文化財にも指定される「とも旗祭り」の後継者として頑張ります。
   

15の門出プロジェクト②

22日(火)は3年生「15の門出プロジェクト」の第2回目として、卒業証書となる紙を漉く作業に取組みました。今回もみわ会のの皆さんに教えていただきながらの作業でしたが、生徒はこれが自分自身の世界で1枚だけの卒業証書になるということで、楽しみながらも、緊張した面持ちで取組んでいました。この証書は乾燥、印刷の後、記名して3月8日(金)の卒業式で一人一人に手渡されることになります。