今日の小木中

今日学校では… これから、時々学校の様子について紹介していきます。

新人大会,力の限りがんばりました!

 9月14日に行われた新人大会では,野球部とバスケットボール部の試合がありました。
 野球部は小木中・穴水中・東陽中の三校合同チームで,柳田中学校と対戦し,6対7と惜敗しました。自分たちの持てる力を出し切ったのですが,あと一歩というところでの敗戦で悔しい思いをしました。次の全能登大会での一勝に期待しています。
 バスケットボール部は小木中・宝立中・三崎中の三校合同チームで,緑丘中学校と対戦し、25対59で敗れました。三校での練習がなかなか難しい中,声を出して精一杯のプレーができました。次の全能登大会では,自分たちの目標をもって試合をしてきてほしいです。
 頑張れ!小木中健児

小木のイカを美味しくいただきました。

 今日は3年生が,能登町食生活改善推進委員の方4名をお迎えして『イカ料理教室』を行いました。小木といえば何といっても『船凍イカ』です。そのイカを使って,イカハンバーグとイカの鉄砲焼きを作りました。イカをさばくのが難しかったようですが,食改の方々に丁寧に教えていただき,おいしく調理することができました。ぜひ,家庭でも作ってみてほしいです。

   

力の限り,がんばれ!小木健児

 9月14日(土)に行われる新人大会の壮行式が行われました。野球部もバスケットボール部も単独ではチームとして試合に出ることができず,他の学校との合同チームとして試合に出場しますが,勝利を目指して力の限り闘ってほしいです。3年生の応援を背に頑張ってきてください!
  

体育祭 大成功!

 今日は、みんなが待ちに待った体育祭でした。長雨の影響でグランドコンディションが悪く,練習・予行がグラウンドでできなかったことから,今年度は体育館で行われました。
 しかし,体育館の中で整然と行動する皆さんの態度は素晴らしかったです。全校生徒25名で,準備し,競技をし,後片付けをし,また準備し,競技をし,後片付けをする。それを最後までやり遂げたみなさんは,本当によく頑張りました。
 団をひっぱり,体育祭の運営・準備に努力してくれた3年生の皆さん,ありがとうございました。そして,おつかれさまでした。

     
   赤団・白団の選手宣誓で始まり    ビーチフラッグ 盛り上がりました。
   ました。

    
   小木中ならではの防災リレー     結果は白団の勝ちでしたが,
   防災学習の成果だ!         やりきった満足感あふれる25人の
                     表情です。

トム先生,ようこそ小木中へ!

 1学期末にALTのサラ先生とお別れをし,さみしい思いをしていましたが,今日から新しくトム先生がALTとして来てくださいます。今日は,トム先生の紹介式をし,授業では生徒のみなさんが自己紹介をしました。一人ひとりがしっかりと自己アピールすることができました。これからのトム先生との授業が楽しみですね。
       

能登町食育標語で入賞!

 能登町食育標語に応募した作品の中から,平山さんの「見直そう あなたの食事大丈夫? バランス考え しっかり食べよう」が優秀賞に,和嶋さんの「食生活 乱す乱さぬ 自分次第 心がければ 楽しい毎日」が入選になりました。食事は,生命を維持し,健康を保持するために欠かせないものです。そして,人間関係を豊かにし,食文化を伝えていくためにも食事は大切にしたいですね。
 

始業式 気持ちも新たに・・・

 今日は,始業式を行いました。校長先生のお話では,最初に「夏休みに向けて話をした,5つの点を意識して生活できましたか。」と訊かれました。しっかり手が挙がる項目もあれば・・・。手を挙げられなかった人はこれからの生活の中で意識してできるようにするといいですね。
 次に,「ドラえもん」の話をされました。「シャイアンは乱暴で,嫌なことをするというイメージをもつけれど,違う一面もあるのです。ジャイアンのセリフに『友だちに助けを求められて知らん顔していられるか!』というセリフがあるのです。ジャイアンのように,友だちが困っていたらすぐに助けられる人になってもらいたい。」というメッセージがありました。そして,2学期に意識してほしい『5つの誓い』について話をされました。 
 2学期も勉強に運動にがんばりましょう。
  
 久しぶりの校歌。しっかりと歌い  夏休み,5つの点について意識して
 ました。             生活できましたか?

 
 校長先生のお話

体育祭に向けて!全力です。

 9月7日(土)に予定されている体育祭に向けて,練習に励んでいます。今年度は,行進とラジオ体操が審査されることから,紅団・白団とも心をひとつにそろえた演技ができるように真剣に取組んでいます。
 
 大縄跳びでは,30回を目標に団ごとに協力工夫しながら練習しています。体育祭当日にどれだけ跳べるのか,ドキドキします。
  
 フォークダンスは,まだまだ照れている部分もありますが,楽しく笑顔が見られる時間になるといいですね。
 

2学期 始動!

 明日から授業日。いよいよ2学期が始まります。この夏休み,いろいろなことを体験し成長したみなさんと2学期はさらに良い小木中を創り上げていきたいです。
 今日は補習がありました。どの学年も真剣に学習に取組むことができました。そして…明日から学力テスト!がんばってほしいです。
       
 1年生は9月15日に行われる敬老会で披露する「長生き音頭」の練習がありました。小木公民館のみなさんに丁寧に教えていただき,バッチリ踊れるようになりました。教えていただいたみなさん,ありがとうございました。
  

サマーキャンプ

 8月8日から9日にかけて,生徒会で企画したサマーキャンプが行われました。
 『2学期以降の学校行事を,生徒全員が協力し団結して成功させる』ことを目的としています。
 大変暑い2日間となりましたが,1人も体調を崩すことなく,笑顔で楽しい思い出をつくることができました。
  
 出発式…有意義な2日間にしよう  入所式…2日間よろしくお願いします

  
 体育祭種目説明          団会議…紅白それぞれ作戦会議です

  
 スローガン看板作成…今年は全員で協力して看板を作りあげます。

  
 夕食のバーベキュー…グループで協力して作ったバーベキューはおいしかった

 
 肝試し…スリル満点!お化け役の3年生ご苦労様でした

  
 生徒会役員会議…綿密な打ち合わせ  フォト推理…この写真の場所は?
 
  
 種目練習…大縄跳び        退所式…2日間ありがとうございました