やすらぎ加賀教室の日誌

やすらぎ加賀教室の1年間

ゆっくりできます!

 皆さん、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
やすらぎ加賀教室は今年度ここ加賀聖城高校に移転しましたが、以前のような広いスペースが無く、リラックスできる場がありませんでした。そこで、先月学習室にソファを購入しました。一個ずつ外せるタイプなのでレイアウトも変えられます。それに、何といっても「ゴロっと横になることもできる」タイプのものです。
 通ってくる皆さんにくつろいでいただけると思いますので、どうぞご利用下さい。
        
                            

第3回事例検討会が行われました


 11月30日(金)15:30より、加賀市教育総合支援センター(のぞみ教室)2Fにおいて、講師に金沢大学の原田克巳准教授、県教員総合研修センター教育相談課の高野真一指導主事を迎え、市内各学校や関係諸機関から16名の参加を頂き開催されました。今回もPCAGIP法で進め、学校現場だけでなく、家庭支援や専門機関からの視点など多様な意見やアドバイスが得られた貴重な会となりました。

事例は、中学1年男子生徒が夏休み前から文具などに悪戯されていじめを受けていると訴えて来るが、色々調べてみても客観的に他の生徒が行っているという様子が全く見られず、また、本人に状況を聞いていると矛盾する点も多いことから、自作自演ではないかとも考えられる、という内容です。質問の中で父との関係、担任との関係、学校内の連携などについて様々な点が再認識されてゆき、支援のアドバイスが沢山出されました。

・安全安心な場が必要。クラス全体への指導を行い、安心感のあるつながりを作りだすとよい。意図的に指導していくことも必要だと思う。

・家でも学校でも本心が出せないのかも知れない。でも家でも学校でも頑張っているのを誰かに認めて欲しいと思っているのかも知れない。担任との関係は良くないとのことなので、SCや関係のあまりない教員が関わり、心の中を探りつつ心をほぐしてあげるとよい。

 ・担任の主観がクラスにも教員間にも強く影響しているのが気にかかる。部活顧問や学年主任など、彼を認めてくれる関係を持てる人に協力を頼むとよい。

・いじめの被害に遭わないような手立てを施す。例えば教室移動の際に、本人の荷物を預かるなど。被害に遭わないし、先生は自分のことを構ってくれていると思えるはず。    
              

 提供者からは、「生徒が承認感を持てる環境を作ることが大切と考えられるので、他の生徒との安心感のある学級経営という点でも、頂いたアドバイスを担任に伝えていきたい。」「カウンセリングを勧めたが、“なぜ自分が!”と言うので“少し体調が悪いそうだから、そのことを心配している”ということでSCへつなげたい」との感想がありました。

最後に高野指導主事からは、「先生が困っている子」は、『実は本人が最も困っている』。いじめの事象だけを見るのではなく、生徒本人の話をよく聞いてから対策を考え、それを保護者にきちんと伝えて、一緒に考えてゆく姿勢を示すのが大切。保護者の期待感をいったん受け止めた後に、これからどうしたらよいか一緒に考えてやって行きたいと伝えるとよい、との講評を頂きました。

 

随分と寒くなってきましたね

 あの猛暑の記憶も薄れて、朝晩随分寒くなってきました。やすらぎ教室の菜園では、最後の野菜の収穫も終わり、来春の準備をしています。

元の株はとっくに片付けてしまいましたが、このトマトは元の株から挿し木したものです。まだまだ実が沢山なっていますが、寒いので実は取って株は片付けました。
青い実もナイロン袋に入れて数日経つと、赤く熟して甘くなります!

               
 落花生は掘ったあとすぐに塩ゆでして皆で食べました。
 暖かくて柔らかいピーナッツもおいしいです。

サツマイモは定番の「紅あずま」と、ねっとりした甘さで人気の新品種「紅はるか」を栽培しました。どちらも未だ試食していませんが、楽しみです。




             
   
 8月に苗採りをしたイチゴを、畑に定植しました。   

 
  

  通室している生徒は、毎回学習に熱心に取り組んでいます。
  一緒にサツマイモでお菓子作りしたいです!!

加州大聖寺藩参勤交代ウォーク練習歩行会

 江戸時代の大聖寺藩の参勤交代のルートを歩いてみよう、そんな大きなスケールのイベントが来年の夏に計画されています!詳しくは加賀聖城高校のHPをご覧ください。
 やすらぎ加賀教室では、いつもお世話になっている金沢大学の原田先生の研究室にもご協力をお願いして、9月3日の練習歩行会に、大学の学生さん達にも参加して頂きました。もちろん、来年夏の本番にも大勢の参加を期待しています。
 出発の前に聖城高校の生徒と一緒に記念撮影をしました。この後、金沢市四高記念公園から松任まで、皆さんでタスキをつないで歩きました。

           

第2回事例検討会が行われました


 今年度第
2回の検討会は、9月14日(金)15:30~16:50   加賀市教育総合支援センターにおいて
、講師にファミリーステーションいなみえん心理主任の浅田伸史さんを迎え、加賀市内の小・中・高・特別支援学校、関係諸機関等から20名の参加をいただき開催されました。  
 
まず自己紹介や簡単な情報交換を行い、その後PCAGIP法による事例検討を行いました。PCAGIP法が初めての方もすぐに慣れ、運営もスムーズに進めることができました。参加された皆さんも積極的で、活発な検討会になりました。           
 
今回は高校1年生の男子生徒で、学校には休まずに登校できているが授業になかなか出れず、保健室で過ごすことが多くなり、このままでは進級が危ぶまれるという事例でした。

 授業に出ると頭痛や発汗が起こりいつもしんどいと訴えます。集団の中で疎外感があり自分から話せない、今の状況から将来を描くことができないとも訴えています。家庭でも気が休まらず部屋に閉じこもってしまう、高圧的な父や兄とは会わないようにし、母親や姉とは仲が良いとのことでした。彼の状況について、質問とその回答を聞きながら、皆さん多くのアイデアに気づくことができた様です。 

支援のアイデアについては、

・自分の状況を把握できているのは強みであるから、服薬や出欠のコントロールをやってゆく。

・家族、特に父や兄に本人の状況を理解してもらう必要がある。

・自己肯定感や有用感を高めるため、学校での頑張りや友人との関わり、教師からの評価など、今出来ていることを認めてあげることが必要。

・家の近くで、気の合う姉とアパートで二人暮らしをすると良い。

・生活リズムの改善のために動物を飼ったり、体調日記をつけると良い。

 最後に浅田先生からは、自身が評価されることへの理解を深めること、体験の言語化に取り組ませることや、実現可能性の少ないことでも拘らずに提案してゆくことが大切である、との講評を頂きました。  

 参加された皆さん、ありがとうございました。

                  

えっ、もう梅雨明け?!

 先週の記録的豪雨では西日本で甚大な被害が発生し、被災された皆さんに心よりお見舞い申し上げます。
 ここ加賀市でも一部浸水などに見舞われた地域もありましたが、大事に至らず良かったです。やすらぎ加賀教室は錦城山のふもとにあり、土砂崩れが起きるのではないかと、本当に恐ろしい大雨でした。
 そんな大雨が止んだ途端に梅雨明け宣言が出され何だか唐突に感じましたが、確かに今週からは本格的な暑さが到来しています。
 さて、やすらぎ加賀教室には、今年新たに高校2年生の女子生徒さんが通室しています。一緒にいろいろな活動をするのが、とっても楽しみです!

           


 プランターでは、グラジオラスやリアトリスが、今を盛りに咲き誇っています。
教室に飾って癒しをもらっています。

第1回事例検討会が開催されました

 第1回事例検討会は、6月22日(金)15:30~1:0、加賀市教育総合支援センター(旧育成センター)で行われました。 

今年度第1回目は、講師の金沢大学准教授の原田克巳先生をはじめとし、加賀市内の小・中・高・特別支援学校、関係機関等から23名の参加をいただき、活発な質問・意見交換が行われました。  

今年度初顔合わせであり、まず自己紹介や簡単な情報交換を行い、その後PCAGIP法による事例検討を行いました。初めてPCAGIP法に参加する方にやや戸惑いもありましたが、次第に参加者の質問が、事例報告者の気づきに優しく迫っていく実感が会場に漂い始めました。      

今回は、授業中に他の生徒たちにからかわれたことから、「自分への視線に耐えられない、周囲の視線や言葉全てが自分に向けられているように感じてしんどい」と訴える生徒の事例でした。

        
支援のアイデアについては、

・「本人の思い込み」なのかしっかりと確認すべき。もし、そのような状況がないとしたら、本人は気持ちを強く持つべきで、他の生徒達と歩み寄ることができない。

・「本人の思い」をどう受け止め、どう対応すべきか。「本人の思い」は主観であり、本人にとっては「事実」であるので、先ず共感し受け止めてから状況を整理してあげると良い。話すだけでなく、文字や4コマ漫画などで表現させると良い。落ち着いた中で客観的に分析して、共に凌ぎ方を考えると良い。

・その相手と接する場面を少なくする。相談室との関係を大切にする。しんどくならないような想像をする、つまり認知の仕方を変えるとよい。

・授業では発表する場面などで配慮できるよう教科担任の情報交換や連携も大切。

最後に原田先生からは、

本人が主観的にそう思っていることが事実で、それを分かってもらえないということになり、相談しなくなりしんどさを自分だけで抱えてゆくことになるので、しっかりと受け止めてから、「でもね・・・」と訊いてあげる。想像の産物と思うことができると楽になる。結局「それで損をすることが無いような想像の仕方をやってみると良いね・・・」と、本人が納得感を持てるように、担任・SCなども関与していくと「信頼性が増す」ので本人もそのように思うようになる。いろいろな考え方があるな、と思ってもらえるようになる。周囲の生徒に(このように)関わっている私の人生しょうもないな、と思えると良いとの助言がありました。  
 参加された皆さん、ありがとうございました。
   

菜園が完成しました

 やすらぎ加賀教室では移転に伴って、今月上旬新たに聖城高校の校庭の一部に菜園を作りました。グラウンド近くの受水槽のそばの硬い土地を掘り起こして石を取り出し、他から持ってきた土を入れてどうにか畑らしくなりました。大きさは2m×4mの小さい畑です。 17日に、野菜の苗を植えて、いよいよ栽培スタートです。

       
          ピーマンと、コンパニオンプランツのマリーゴールド
      
 
       なす                        
      
                  
                 トマト
 
 他には、坊ちゃんカボチャ・黄色小玉スイカ・落花生・サツマイモ・枝豆も植えました。

  4月初めに購入して定植したイチゴも真っ赤に熟しました。とっても甘くてびっくり!! 人工授粉をしっかりできなかったので形がいびつになりましたが、味は絶品でしたよ。さすが「章姫」と「とちおとめ」です!                                                         
          
   

     リアトリスも旺盛に葉を茂らせてきたので、大きいプランターに植え替えしました。                                  

                    

 プランターごと引越してきたので、あちこちで土に埋もれていた去年の朝顔の種からかわいい双葉が顔を出していました。大きくなったものからまとめて植替えしました。                
      

 

落ち着きました

 あわただしかった新学期も、ようやく落ち着き始めた頃ですが、皆さん元気でお過ごしですか。
 やすらぎ加賀教室もいつでも皆さんがいらっしゃれるよう、すっかり片付きましたよ。新しい職員室のドアには、以前からの表札をそのまま掲示してあります。また、数年前から皆の目を楽しませてくれていたシンビジウムも、ようやく4月下旬から開花しています。                       
           

  「面談室・学習室」には、手前に学習コーナーがあり、奥に面談コーナーがあります。
     
          
       
                                  
  
    
      
                    面談コーナー 

 この教室の他にも、加賀聖城高校のいろいろな施設も使用できます。
 「ふれあいホール」では図書コーナーもあり、ミニ卓球台も持ってきたので、ちょっと体を動かすことができますよ。もちろん、体育館ではバスケットやバドミントンをはじめ本格的に体を動かすこともOK!!
                    
        
          
 大きな調理室もありますから、菜園で育てた野菜で料理にも挑戦!

引越し完了、そして新年度がスタートしました!

 昨年度末の先週に無事引越しが終わり、教室の片付けも進んでいます。
 新しい場所、錦城山のふもとの加賀聖城高等学校はすぐそばに大聖寺川が流れ、その河畔の見事な桜並木が、今を盛りに咲き誇っています。

    
   
                     
        
「やすらぎ加賀教室」は加賀聖城高等学校の1階にあります。来室の際は、学校正面右側の玄関よりお入り頂き、左に進んでください。ドアに表示がありますので、すぐにわかりますよ。 
       
                                                                                        
                                                                                                                                     
   

教室内はまだ整頓できていませんので次回のブログでお披露目予定です。

菜園も整備がまだなので、先日プランターに数種類の草花などを植えました。

  
  上段は「章姫」、下段は「とちおとめ」です!!
                              

                        スナップエンドウも、沢山採れるように乞うご期待!!