日誌

日々の様子から

1年生給食開始

 昨日の月曜日から1年生の給食が始まりました。6年生がお手伝いに来て配膳や配りをしてくれています。




給食のお世話をしてくれた6年生に「ありがとうございました」とお礼を言う1年生。

6年生の姿はとても頼もしかったです。

さあ、学校の給食は?給食センターの方々の思いのこもったおいしい給食です。栄養バランスもばっちりですよ。

食べられる分に減らしますので、余り心配の無いようにして下さいね。

まずは時間内に、しっかり食べることです。
0

がんばる1年生

 入学して間もない1年生ですが、学校生活に慣れるよう、とてもよく頑張っています。11日月曜日の様子を紹介します。

黒板で説明をする先生のお話をしっかり聞くことは、学習の大切な一歩です。


1日の予定を示し、今日の流れを説明。この日は身体計測があるので、自分で体操服に着替えることが、大切な学習内容でした。

男の子の制服の金ボタンを外すのは、結構むずかしいことでしたが頑張っていました。

脱いだら、廊下のフックに掛けます。



カードの名前を書いていました。きっと教室に飾ると思います。

話を聞いたり、お返事したり、着替えたり・・・・少しずつ学校生活の基本を覚えていくことになります。だんだん上手になりますよ。
0

入学式2

 昨日の冷たい雨と風で、校庭の桜の花も散り始めています。それにしても、入学式の日は春を感じるよい日となり、ピンポイントで本当によい日でした。その後、新入生や在校生は元気に登校してくれています。うれしい限りです。遅くなりましたが、入学式の日の様子をもう少し紹介します。




頼もしい6年生の歓迎の言葉





1年生のイスを運んでいます。準備や後始末も全てしっかりやってくれました。

教室での様子




月曜日も、元気に学校に来て下さいね。
0

入学式

 校庭の桜の花は満開、暖かい春の日差しに包まれた今日、平成28年度の入学式を行うことができました。入学を心待ちにしていた58名の新入生のみなさんが、外日角小の仲間入りです。待ちに待っていたのは、2~6年生も同じです。6年生が卒業してから寂しかった学校に、また元気な声が響き渡りました。明日からの学校生活が楽しみです。

入学式の始まる前や終わった後で、看板の前には長い行列ができました。








明日は雨予報です。安全に気をつけて、学校に来て下さいね。
0

クラス発表

 今日の午前11時に新しいクラスの発表がありました。多くの子どもたちや保護者の方が学校においでました。みんなわくわく・どきどきですね。




新しいクラスで新しい先生と新しい仲間!、確かな歩みで成長して下さいね。
0

給食センターより

 3月24日の修了式の日に、学校給食センターより、新1年生にお祝いのメッセージが届いています。心温まる素敵なメッセージカードをありがとうございました。新1年生の教室に飾らせていただきます。(工夫一杯のかわいいカードです。ランドセルが折り紙で作られ、にゃんたろうのランドセルカバーまでついています。めくると、センター長さんはじめ皆さんのとメッセージを見ることができます。本当にキラキラしてすごく素敵なカードです!)






新1年生のみなさん、みなさんの入学をみんなが待っています。
0

離任式

 昨日、29日(火)に離任式が行われました。


初めは校歌

異動の先生方から、子どもたちに思いを伝えていただきました。











5年生の代表が、異動の先生方に感謝の気持ちを伝えました。





卒業した6年生も来てくれました。ありがとう。出会いと別れ・・・今は、寂しい気持ちで一杯です。先生方には外小の子どもたちのために、一生懸命、力を尽くしていただきました。ありがとうございました。新しい学校でのご活躍をお祈りしています。子どもたちには、「出会いと別れ」の中から「出会いを大切にする心」「別れを惜しむ心」、「人との繋がりの中で自分たちは成長しているのだ」ということを感じ取って欲しいと思います。
0

修了式

 本日、27年度の修了式を迎えました。保護者の皆様、今年度のご協力・ご支援に深く感謝いたします。ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。修了式の様子を紹介します。

これまでリードしてくれた5年生に全員で拍手をしました。そのあと、5年生は6年生からしっかりと最高学年のバトンを受け取ってくれたこと。その5年生を下級生は見習ってほしいこと、卒業式でも話した「よし、やるぞ!の心のスイッチを入れて、春休みも、自分の良いところは伸ばし、苦手なことはおさらいをしてほしいということ、そして何より交通事故や不審者にあわないように気を付けてほしいということ(自分の命は自分で守ること)を話しました。最後に4月6日の新学期、皆さんの素晴らしい笑顔と「おはようございます」の挨拶に出会えることを楽しみにしています」と伝えました。

井上先生からは「春休みのきまり」について、話しを聞きました。


保護者の皆様、これまでの細かなご配慮、ありがとうございました。お願いばかりで申し訳ありませんが、春休み、子どもたちが安全に過ごせるように、そして生活習慣が保てるようにご指導をよろしくお願いいたします。
0

表彰

 今日の5限目、修了式に先立ち、2つの表彰も行いました。スポチャレいしかわ賞(県の中で10位以内に入ったクラス)と読書達成賞の表彰です。

1年1組は長縄のベスト部門で115回 第2位
長縄チャレンジ部門で1349回 第3位でした。

5年1組は長縄べスト部門で152回 第6位でした。

読書達成賞の表彰の様子

代表の5年生、瀬川さんは12000ページ達成でした。

表彰に付け加え、家庭学習カードの頑張りも誉めました。今取り組んでいるカードが10枚以上の人たちに、10枚目の人、11枚目の人・・・・と順に立ってもらいました。

来年度、進級しても様々なことにチャレンジすると良いですね。家庭学習カードは絵や色が変わって、また再スタートします!
0

結団式

 今日の5限目、修了式に先立ち、「卒業式のふり返りと入学式に向けた結団式」を行いました。卒業式では5年生を中心に、みんなで心をこめて立派な歌や呼びかけを行うことができました。その振り返りをしっかり行い、今後に向けて更にレベルアップするための会、それが「結団式」です。5年生の司会のもと、5年生は卒業式で頑張ったこと、1~4年生の様子について、6年生として入学式に向けた在校生への呼びかけの3点を話し、他の学年は、卒業式で頑張ったことと入学式で頑張ることを話しました。とても素敵で、頼もしさを感じる会となりました。


<5年生>

<1年生>

<2年生>

<3年生>

<4年生>

5年生による呼びかけ

みんなで新6年生のリードのもと、新1年生を温かく迎えましょう。
0

ちょこっと国際交流

 昨日、ACミラン専属コーチのクラウディオさんと、通訳のまからさんが、学校においでました。イタリアの学校に日本の学校の様子を知らせたいとのことで、学校の施設の様子や子どもたちの生活、学習の様子を写真に撮っていかれました。イタリアには無い学校給食、特に子どもたちの配膳の様子に興味津々の様子でした。最後、運動場に出たところ、人気者のクラウディオさんは、子どもたちに囲まれてしまいました。来年度も学校に来て下さることを期待しています。スポーツを通しての素晴らしい国際交流になると思います。

歴代校長の写真があるという事にも驚かれていました。








0

昨日(23日)のあれこれ

 いよいよ今日で今年度の学習が修了します。(5限目が修了式です。)子どもたちに素晴らしい成長を見せてもらい元気をたくさんもらいました・・・。毎年そう思い、いよいよ最後かと思うと少し寂しい気もしますが、来年度に向けて、「さあ、やるぞ」という「心のスイッチ」を入れ直し、子どもたちの更なる成長を楽しみにしたいと思います。
 さて昨日も、いよいよ学期末・年度末で色々追い込んでいるクラスばかりでしたが、幾つか紹介します。

<4年生>
何だか面白そうな「第1回お掃除大会」・・・・ネーミングが最高!
仕事ぶりも最高でした!

次に使う人のことを考えて・・・。

先生からもらった小さなスポンジ片で、一生懸命小さな汚れも見落とさず磨いていました。

本当にすみずみまで・・・。

<2年生>
お楽しみ会で「仲間意識」を高めていました。自分たちで決めたことをルールを守って楽しむって大切なことです。学期末ならではの光景です。紹介できませんでしたが、高学年では「お楽しみお料理会」を行ったクラスも多いです。

<5年生>
6年生から卒業式で最高学年のバトンを受け取った5年生は勉強を追い込んでいました。4月には学力調査があります。お勉強の「全国大会」でしょうか・・・。みんなで教え合ったり、賢くなるよう努力したりする事が大切ですね。

昨日も、家庭学習カードをもってくる子が多くいました。素晴らしいですね。春休みも記録を取ってみると良いです。欲しい人には次のカードを渡したいと思います。いろんな色カードを集めると、楽しいですよね。また、家庭学習の習慣が大切ですし、メモを忘れずにするということは小さな事かもしれませんが、「書くこと」を嫌がらないことが、学力の向上には重要です。



よく頑張りました。
0

別れ

 
 春の訪れを感じさせる天候となった昨日、無事に卒業式を終えることができました。卒業生の皆さん、保護者の皆さま、おめでとうございました。在校生は、話しを聴く態度や別れの言葉・歌などで、「大きな声で6年生に感謝の気持ちを贈ろう」「安心して卒業できるように良い雰囲気を作ろう」と頑張りました。6年生も緊張したでしょうが、一人一人が自分らしい言葉で決意を述べ、在校生の気持ちを受け取ってくれたように思いました。素晴らしいバトンタッチがなされたと思います。
 保護者の皆様、式辞でも言わせていただきましたが、これまでのご協力・ご支援に感謝いたします。玄関前で行われた最後の別れの場面を紹介します。

<1組>













<2組>













卒業生の皆さん、中学校での新たな出会いを大切にし、様々なことにチャレンジして下さい。新たなステージでの自分づくりに期待しています。
0

努力の証し

 家庭学習のカードを今も継続し頑張っている子が多く、とてもうれしく思います。今のうちに今の学年の学習を繰り返し、確かな学力としたいところです。
 ところで、その家庭学習のカードを音読カードの横に貼って無くさないで蓄積している学年があります。その中でも、素晴らしいものがあったので紹介します。これこそ、努力の証し、毎日学校に持ってくるのも重いでしょうに・・・。とにかく素晴らしいです!


分厚くなったので、左側は白いテープで補強してあります。

努力の積み重ねが見えますね。




このカード・・・自分自身の「宝物」ですね。
0

学校の応援団

 今日は地域の吉田さんが学校においでて、卒業式のために、お花を生けたり控え室用に飾りを持ってきたりして下さいました。いつもながら本当に助かります。学校が華やかになりました。ありがとうございました。

お祝いなので、紅白のお花なのだそうです。なるほど・・・。

校長室に飾らせていただきます。

全て手作りです。素晴らしいですね。季節感溢れ、心が和みます。
0

引き継ぎ

 3月11日(金)の夜に、PTA新旧役員引き継ぎ会を行いました。今年度の役員の皆様、大変お世話になりました。昨年度の通学路変更という大きな改善を受け継ぎ、今年度も様々な改善をリードしていただきました。エンジョイホームの大改革は来年度のコミュニティースクールに繋がるチャレンジであり、素晴らしい実績を残して頂いたと思います。また、何をやるにも積極的で協力的、明るく何でも話せる有意義な会合ばかりでした。本当にありがとうございました。これからも、OBとして新役員さんをバックアップしていただければ幸いです。新役員の皆様、来年度、どうぞよろしくお願いいたします。

0

いのちの日・・・黙祷

 5年前の平成23年3月11日の午後2時46分に、東日本大震災が発生しました。その時間に合わせ、全校児童で黙祷をしました。

教頭先生の放送のお話を聞いて、全児童で黙祷
全校のみなさん、今の時刻は午後2時46分です。ちょうど5年前の3月11日のこの時間に、東北地方の海岸を中心に「東日本大震災」が発生しました。はじめに強い地震が起こり、その後大きな津波が押し寄せ、たくさんの人の夢や希望、そして大切な命まで飲み込んでいきました。1万9304人もの方が亡くなり、2561人の方が行方不明となり、みなさんと同じ小学生も犠牲となりました。思い出の詰まった家が壊れ、家族や友だちを亡くした人たちは、深い深い悲しみに包まれました。今でも17万人の方が避難生活をおくるなど、被害は、まだまだ続いています。・・・・・・(以下省略)・・・









0

清水賞授賞式

 今日の4限目に清水賞の授賞式が行われました。清水賞は、設立者の「罰するより賞せ」「誉めの言葉が、かくれたる天賦の才能を開く口火となる」という信念から、日頃努力する若い人を表彰するため、昭和38年に制定されたそうです。(清水育英会は昭和34年に旧高松町で電気店を営んでおられた清水源太郎氏が、学力がありながら家庭の経済的事情により、高校に進学できない中学生のために多額の私財を提供し設立したことが起源)平成19年、NPO法人に改組されて以降、かほく市全9小中学校で表彰を行って下さっています。有り難いことです。本校は6年1組丸井さん、2組大村さんが受賞しました。




理事長さんから、清水賞について丁寧な説明をお聞きしました。



校長室での一コマ 受賞者名簿をみながら、気さくに話しかけて下さり、中学校でも頑張ってと励ましを頂きました。(横で荷物をまとめる教頭先生・・・)
0

本年度最後のお話会

 昨日、本年度最後のお話会が行われました。お話を聞いたのは1年生。いつものように手遊び歌や読み聞かせ、みんなでお願い事をしながら、お誕生月の人がろうそくを吹き消すなど、楽しく心温まる時間を過ごすことができました。

この動作化、「体にいいのはビタミンC-」だったでしょうか・・・。

手遊び歌「ちゃつぼ ちゃちゃつぼ、・・・・」だったでしょうか・・・。

みんなが大笑いする場面もありました・・・。

インフルエンザAが蔓延しないように、2クラス合同ではなく、1クラスずつ行っていただきました。やまんばの皆さん、お世話になりました。来年度もよろしくお願いいたします。
0

最後の授業

 外国語活動や英語活動でお世話になっているALTのメル先生とも、各クラス、いよいよ今年度最後の授業となっています。4年生は今日が最後でした。今まで習ったことの復習をした後、英語を書いた絵カードを使ってカルタのようなゲームを行っていました。どの子もとても楽しそうでした。







メル先生はあと3回、本校においでます。いろいろ教えて下さったことに、しっかりとお礼を言って、締めくくってもらいたいです。
0

助かります!

 何度か紹介させていただいていますが、学校では企画委員会中心に、ペットボトルキャップを集めています。学校の貴重な財源になっています。今日も2年生の子が持って来てくれました。昨日の帰りには、職員玄関に大きな袋が置いてありました。届けて下さった方、ありがとうございました!(写真が暗くてすみません)

0

2回目の全体練習

 今日の5限目に、卒業式の全体練習が行われました。今日は、校歌や全員で歌う歌、別れの言葉の流れなどが中心でした。

今日の練習のポイントを話す5年生

歌練習で、できたかどうかの確認の挙手

だんだん上手になりました。

最後は、今日の練習についての6年生の振り返り
0

学校の応援団

 今日、地域の中村さんが学校においでました。中村さんは、畑の先生であり、環境委員会のお花の先生であり、行事があるたびにお花の鉢やプランターを飾って下さる方です。今日は、卒業式の会場準備の写真を見においでました。その際、下の写真のような手作りプランターのパンジーを持ってきて下さいました。先日の後期委員会活動の時には、環境委員会の6年生に、白いかごに入ったかわいいパンジーを卒業祝いに届けて下さいました。温かいお心遣いに感謝です!力強い学校の応援団です!


ペットボトルを横に切り、牛乳パックが植木鉢代わり。パックの下には穴が開いていて、見えにくいですが、割り箸も入っています。水はけが良いように工夫されています。偶然?パックの子どもの笑顔にも、癒されます・・・。職員室横廊下の出窓に飾らせて頂きました。
0

在校生練習

 今日の5限目に、卒業式に向けて、初めての在校生練習がありました。初めに、5年生の実行委員から練習にあたっての心構えを聞いた後、練習が始まりました。実行委員の言葉が本当に素敵で、「全員で緊張感をもって姿勢をよくして、良い雰囲気を作っていきたい」「6年生が安心して卒業できるように、姿勢や礼などを自分たち(5年生)がしっかりやって、すがすがしい空気を作っていくので、みなさんも頑張ってほしい」等でした。

体育館に入って、イスの位置を全員で確かめました。

実行委員の言葉

座り方や立ち方のお手本をステージで見せてくれました。立つのも速い!音もしない!

立つ・座る・言葉の発声も、全てお手本を示してくれました。



立つ・座る・礼の仕方の他に、別れの言葉の部分練習と、校歌の練習もしました。大きな大きな声が体育館中に響き渡り、素晴らしいものでした。6年生へのプレゼントだと言って練習に励む在校生の姿、素敵でした!明日は全体練習です。
0

6年:卒業式練習開始

 今日の5限目に、6年生が体育館で、卒業式練習を行っていました。いよいよ始まりました。まずはいすの座り方、立ち方、姿勢について、説明を受け練習を行っていました。


指先まで神経が行き届いていて、とてもきれいな姿勢の子を見つけうれしくなりました。

礼の腰から背中のラインと角度がポイントですね。



木曜日からは在校生の練習も始まります。
0

6年生を送る会2

 引き続き、6年生を送る会を紹介します。

3年生:希望をのせて飛び立とう~365日の紙飛行機~(リコーダー・歌)
3年生といえばリコーダー。上手でした!人気の歌を手話をつけて披露しました。「♪人生は紙飛行機・・・どこをどう飛んだのかが大切、一日一日を大切に365日を過ごして欲しい」というメッセージに思えました。







休憩時間 飾られた写真に6年生が集まっていました。



体育館の後ろには、なかよしグループで作った似顔絵とメッセージが飾られました。


5年生:大切なもの~6年間の思い出を~(劇・歌)
タイムスリップをして過去に戻り、様々な思い出と出会います。写真は2年生の時ののとじま水族館、ジンベイザメがいますね。

運動会の一シーン。人が足りないと呼ばれて、なんと6年担任がここで登場。6年生は大喜びでした!

きれいな歌声が体育館に響き渡りました。「6年間の経験は何ものにもかえられない大切なもの。その経験を生かし頑張って欲しい」というメッセージが伝わりました。


6年生:6年間の旅路~刹那~
来週火曜日からは3月。卒業まで12日となります。何だかじーんと来ました。


全体合唱:つぼみ 
卒業生と在校生の思いが混ざり合う合唱でした。


6年生退場




ご参加の来賓の皆様、保護者の皆様、大変寒い中にも関わらず見守って下さり、ありがとうございました。3月の卒業式は400名全員で6年生の卒業をお祝いしたいと思います。本当にありがとうございました。
0

6年生を送る会1

 今日、6年生を送る会が無事に行われました。各学年これまでの練習の成果を十分発揮した素晴らしい会となりました。特に学級閉鎖開けの2年生や4年生も、1限目に最後の打ち合わせを行い、どこがどう変わったのか全く分からないほど頑張ってくれました。どの学年も欠席の子たちの思いを背負い、精一杯劇や歌を披露しました。

6年生入場



6年生:クラス紹介


トップバッターは4年生:チェリー~6年生を忘れない~
素晴らしい劇と歌でした。6年生から、「一生懸命頑張るすがた・みんなをまとめる姿・進んで行動する姿」を学んだと感謝の気持ちを伝えていました。






2年生:三行詩のありがとう(詩・歌)
自分たちで詩を作ったって素晴らしいです。写真はステージ上でぽんぽんを使って文字を表しています。カタカナで「アリガトウ」でした。この発想に全校もびっくり、「何の字??」と言っていた6年生がうれしそうに「ありがとうや」と言っていました。みんな大きな声ではきはきと思いを伝えていました。6年生には「自分の宝物を見つけて下さい」とメッセージを送っていました。






1年生:ももたろう2016(劇)
先日、新1年生の体験入学で披露した劇ですが、更にバージョンアップしていました。大きな桃や舟が登場すると会場はどよめき、ももたろうと鬼たちとのけん玉、縄跳び、計算対決などでは笑いも起こっていました。メッセージは「目標に向かって頑張って」でした。表現力の高さにびっくり!




0

体育館準備:5年生の意気込み

 明日の6年生を送る会に向け、午後は飾り付けなど準備が行われました。真剣な目をして協力し合う5年生の姿は、本当に素敵で頼もしかったです。明日、よろしくお願いします。






本当に隅々まで掃除をしてくれました。ありがたい姿です。
0

明日は6年生を送る会

 いよいよ明日は6年生を送る会です。学級閉鎖はしていなくてもインフルエンザによる欠席の子は、どの学年にもいます。これまで、クラスとして、学年として一生懸命練習してきたので、参加できなくなった子のことを思うと、本当に残念でたまりません。でも、これまでの取組の一生懸命さ、努力は、先生や友だちがしっかり分かっています。受け止めています。そして何よりも自分自身の成長につながっています。クラスでは、きっと出られない子の分を、カバーして明日の出し物を頑張ってくれると思います。しっかり休んで、元気になって登校してくれることを、心から願っています。

2年生は1組が学級閉鎖。2組だけで頑張っていました。

3年生の練習風景



最後にリハーサルをする5年生、飾り付けを終え見守る4年生
0

風邪・インフルエンザからの回復を願って

 昨日と今日、2クラスが学級閉鎖で、とても寂しい思いです。しっかり休んで元気になって、また学校に来て下さい。回復を願っています。

昨日、3年生では今年度最後のお話会がありました。インフルエンザ予防のため、いつもは和室で合同で行うのですが、昨日はクラス毎に行いました。




 朝、児童玄関では企画委員会の子たちが挨拶運動を行っています。今日は「おはようの合い言葉」を手に持って行っていました。



合い言葉をのぞき込んでいる1年生です。
「お」→大きな声で
「は」→はきはきと
「よ」→良い表情で
「う」→うれしくなるようなあいさつをしよう です。
ポスターも玄関に貼るそうです。毎日毎日、ありがとう!
0

6年生を送る会に向けて

 三寒四温?久しぶりに日差しがもどり、青空が広がる気持ちの良い日となりました。子どもたちは大喜びで、長休みや昼休みには運動場で思いっきり雪遊びを楽しんでいました。でも、登下校中に雪玉投げは禁止です。大変危ないです。友だちに当たってトラブルになったり、車に当たって事故になってもこまります。注意して下さいね。

空の色と海の色・・・やっぱり外小からの外の眺めは最高です。とても美しい!

雪だるまの合体?何を作ろうとしたのでしょうか・・・。
 

さて、6年生を送る会まで一週間となり、リーダーの5年生は以前にも紹介しましたが、下級生の指導や様々な準備を頑張ってくれています。また、4年生も教室で秘密の特訓?を行っていました。それぞれの学年が心を込める出し物が、とても楽しみです。

各チームのめあてが飾ってあって、いつも意識できるのがいいですね。

目的意識がしっかりしています!

校内を回っていると、4年教室から、素晴らしい歌声が聞こえてきました。行ってみると歌は終わり、劇の練習?!

秘密の特訓のようでした。
 
本番を楽しみにしています。
0

なかよし集会

 雪の降る大変寒い日になりましたが、今日午前10時から、「新1年生を迎える集会」が行われました。今日まで1年生はずっと練習を重ねてきました。その成果がしっかりと発揮され、どの子も、はきはきと、しっかりした声でお話をしたり劇をしたりしていました。立派な態度で、お兄さん、お姉さんらしかったです。






得意技の披露 お手玉やまりつき

こまチーム

なわとびチーム

大縄チーム

1年生が年長さんの名前を大きな声で呼んで、前に出てきてもらい、手をつないで教室へ



教室では「これは何でしょう」のクイズを使ったお勉強でした。

新1年生がいすに座り、横で1年生がいろいろ教えます。

もらったプレゼントの中身は何だったのでしょう?!

新1年生のみなさん、入学式で皆さんに会えるのを楽しみにしています!春が待ち遠しいですね。
0

5年生のリーダーシップ

 6年生を送る会に向けて、朝、5年生が下級生の教室に、歌の指導に行って頼もしい姿を見せてくれています。

肩をちょんとタッチしに行き、上手だと知らせます。

タッチされたら、自分の場所から周りへ(円を描くように)移動します。

5年生に応えようと、どの子も全力で歌っています。
終わって一人ずつ講評を伝えます。

6年生が昨年度してくれたように、5年生も6年生のために一生懸命頑張っています。
0

お勧めの本

 司書の澤野先生が、児童玄関前の廊下に素敵な掲示を作って下さいました。「お勧めの本」のコーナーです。でもいつもとはちょっと違って、6年生が「6年間で一番心に残った本」の紹介です。昨年には無い企画で、とても素敵な、そして「今」にふさわしい企画となっています。


一人一人のメッセージがあります。

学年毎にお勧めがランキングされています。


下級生の皆さん、ぜひ参考に!
0

6年生:人との出会いから学ぶⅡ

 昨日、3限目の総合の時間に、中林祐介さん(金沢高校野球部コーチ)をお招きし、人との出会いから学ぶ会が開かれました。これは先週の金城大学の能先生に次ぐ第2弾として行ったものです。









中林さんは甲子園に出場した経験や、プロ野球選手としても活躍された経験があるということで、その時々の思いを子どもたちに話して下さいました。メッセージの中心は、「努力する人でないと夢は近寄ってこない」「今を大切に生きる」だったように思います。大変お忙しい中、子どもたちのために来て下さった中林さんに感謝です。6年生には、中学校に向け、中林さんの言葉の意味をじっくり考えて欲しいと思います。
0

相互参観

 PTA役員の皆様、常任委員の皆様、昨日は大変寒い中、お忙しい中、今年度最後の役員会・常任委員会に出席して下さり、ありがとうございました。今年度の総括及び有効な意見交換ができ、とてもありがたく思っております。残りの日々も、どうぞよろしくお願いいたします。

 さて、学校では相互参観ウィークが始まっており、各学年が一つ上の学年の授業を見に行っています。ちょうど校内を回っていたら、2年生が3年生教室で参観していました。






見る方にとっても、見られる方にとっても、とても良い刺激となりますね。
0

6年:人との出会いから学ぶ

 昨日の3限、6年生を対象とした講演会が行われました。金城短期大学部教授、金城大学国際交流センター長の能雄司(のうゆうじ)先生をお招きましました。能先生は昨年度の市P大会の教育講演会の講師でした。金城高校(現遊学館高校)で体育や国語を担当され、現在は大学のビジネス学科で学生さんの授業を行ったり、国際交流センターで留学生の生活指導等もされたりしています。中学校目前の子どもたちに、広い視野で様々なお話が聞けると思い、講演等でお忙しい方ですが、何とか実現できた会でした。

初めの挨拶です。

お話の中には多くの質問が準備されていました。子どもたち一人一人にリモコンで回答を選択させ、それがすぐグラフとなって実態がでます。子どもたちに寄り添い話術巧みにお話しされました。

能先生からはメモを取りながら話を聞くようにと、ワークシートも頂いていました。「講演内容の復習と感想文」というものです。

外日角小学校の校名にも着目し、「外」からは海外、「日」からは温かさ、「角」からは角張っている等が連想されると話され、かどが取れて、度量の大きい丸い人になるにはどうしたらいいか、などの質問がなされました。

写真は角をとるにはどのような方法があるかの説明。

子どもたちはどんなお話が心に残ったのでしょうか。ワークシートを見るのが楽しみです。
ワークシートには以下の質問が書かれていました。
1 「これはとても大事な話だなあ」と感じたのはどれですか
2 「一番面白かった」のはどんな話ですか
3 今日の話を聞いて、これからどんなことをしようと思いましたか
・・・・・・・(略)
8 あなたはどんな中学生になろうと思っていますか
9 中学生になったら、何に力をいれようと思いますか
10 講演を聴いて、全体に感じたことを書きましょう

面白かったのは、秀吉のご褒美の曾呂利新左衛門の話でしょうか。グラフも見せて下さいましたが、米粒が初めは見えないくらいだったのが、長い月日の中で膨大な数になることから、目に見えない努力も、続けると一気に成果が見え始めるといった内容でした。その他、「自由と責任」「権利と義務」の話もありました。

最後に、講演内容を踏まえてお礼を言った6年生、素晴らしいです。大人でもなかなか難しいです。今日のお話が、自分自身を見つめ、今後の生活に生かされるといいですね。
0

河北台中学校 体験入学2

引き続き、6年生の体験入学の様子を紹介します。
6年2組の国語 まずは自分の名前を黒板に書いてもらった広橋先生。楽しい導入でした。

今日の国語は「漢字で遊ぼう」です。皆さんは「下下下の女の子」を読めますか?音訓読みを総動員して、暗号を解き明かします。

6年1組の美術 「鉛筆デッサン:立体感を付けよう」 でした。

真剣に描いています。


 授業体験後は講堂へ戻って入学についての説明(学校生活全般、学習について等)を、担当の先生方から聞きました。特に大事なのは学習の穴をなくす努力をすること、ルールやマナーなどを意識できるように自分を高めること、しっかりした判断力をつけることと話されました。

 そして最後は閉会の言葉。外小、七小両校の6年生に贈る言葉は、「画竜点睛」(意味は物事を立派に完成させるための最後の仕上げのこと)。中国の故事(言い伝え)の内容を話し、6年生は今まさに、龍に目を描き入れる大事な仕上げであること、残りの日々を中学校3年間を見据え、しっかりとした目を描き込んで欲しいと伝えました。緊張感のあるとてもよい会でした。
0

河北台中学校 体験入学1

 今日、6年生が河北台中学校の体験入学に行ってきました。早朝、中学生が歩いている歩道を6年生も歩く姿が印象的でした。卒業まで29日、今日は大変良い刺激となった1日でした。


茶谷校長先生から7:55に全員登校を完了でき、安全に時間を守って集合したことに、「合格」と言われました。

オリエンテーションの後は、クラス毎に授業体験。2組の音楽の様子

緊張からか、初めは歌の声が小さかったのですが、徐々に大きな声が出せました。

小学校とは教室環境が随分違って、机・イスの一体型は新鮮な感じでした。

1組の社会科の授業 歴史の時代の流れについて

選んだ時代毎にグループを作っての学習でした。


0

避難訓練

 今日の長休みに、避難訓練が行われました。今回は11月以来となる長休みの訓練でした(児童がばらばらなところにいる、今日あることは知らない)。緊急地震速報が鳴り、様々な場所で職員室からの指示を聞き、体育館に避難します。お天気が良かったので外で遊ぶ低学年の子も多かったのですが、長靴を履いたまま上手に体育館に避難してきました。どの子も真剣に取り組むことができました。

安全担当の朝田先生のお話を聞いているところ

真剣に取り組むことができた人?と聞いたところ、ほとんどの子が手を挙げました。でも全員ではなかったです。

各担当場所で見守っていた先生方に聞くよ。どうでしたか?と聞いているところ。殆どの先生は手を挙げたのですが、2~3人の先生の手は挙がりませんでした。


最後に私から、「たった一つしかない『命』に関わる訓練です。100%を目指すべきではないでしょうか。ましてや外小は避難場所になっていて、地区の方々も逃げて来るはず。皆さん全員が真剣にしっかり行動することが必要ですね」と話しました。すごく上手でしたが、あえて高みを目指すように話しました。
0

長さの勉強

今日、校内を回っていると、とても楽しそうな学習風景に出会いました。2年生が、グループ毎に、1メートルものさしと、手作り紙ものさしを持って、学校中の色々なところを協力して測っていました。このような体験活動で、知識が身に付き、実感を伴った理解となるのですね。





0

土曜参観

 1月30日(土)に授業参観・子育て講演会が行われました。お忙しい中、多数参加していただき、ありがとうございました。各学年、今年度最後の授業参観とあって、様々な発表の授業が多かったようです。
<3年生>


<4年生>

<5年生>5年生はクラスを解体し、総合のチーム別にそれぞれの活動を見ていただきました。

5年教室ばかりではなく、少人数教室も使ってダイナミックに行っていました。

なかなか全クラス、全学年の写真が撮れませんでした。載らなかった学年(クラス)の保護者の皆さん、お許し下さい。

以下は子育て講演会の様子です。
「子どもたちを狙うインターネットの危険性」という演題で、NTT西日本(株)北陸SEセンター長の赤澤氏にお話をしていただきました。お話の冒頭で、「いろいろな機器は親の持ち物であり、それを子どもに貸し与えているだけである。だから、ルールを作らないと貸せない」というふうにしないと、ルール作りが進まないとおっしゃった言葉が、とても心に残りました。また、様々な危険が身近にたくさんあることを教えていただきました。
(※詳しくはPTAだよりのページをご覧下さい。会長さん、いつもながら学んだことを広報していただき、ありがとうございます)




0

めざせ なわとび名人

 今日の5限目、2年生の体育にクラブパレットの西田さんと安達さんが来て下さり、なわとびの指導をして下さいました。
 西田先生は「前跳びをするんだけど、その途中で、右とか左とか前と声をかけるから、こんな風にやってね」と言って、お手本を見せて下さいました。そしてみんなでやってみました。



「右!」と言われると、なわも体も右を向いて跳んでしまいます。



「右」と言われて、体全体が「右」を向いてはダメなのです。腕で回していると、体全体が回ってしまうそうです。手首で回せるようになると、「右」といっても手首は前を向いていて、体が少し右を向けるそうです。つまり、なわとびが上手くなるには、手首で回せるかが大切なポイントとなるようです。実際に見せて下さっての説明は分かりやすく、みんな楽しく頑張っていました。
0

全校集会

 「一月は行く 二月は逃げる 三月は去る」と言われますが、月日のたつのは早いもので、もう1月が終わろうとしています。2限目に全校集会がありました。様子を紹介します。

下の写真は、1月の生活目標「気持ちのよいあいさつをしよう」のふり返り。1年生の挨拶名人が前に出て、元気な「おはようございます」を披露してくれました。ちなみに2月の生活目標は「廊下や階段を正しく歩こう」です。雨で外で遊べない日が多いので、休み時間の遊び方にも気を付けないといけません。走って、ケガをすることのないようにしたいものです。

6年生の音読発表 木村信子「未知へ」と宮沢賢治「雨ニモ負ケズ」

全体と様々なパートに別れての発表でした。

感想発表にはたくさんの子が手をあげました。

一番お世話になっている1年生が、感想を言いました。この感想が素晴らしく適切な内容でびっくりでした。1年生の成長もすごく感じられました。

1年生の他は「どうしても言いたい人?」と聞いたところ、さすが5年生。最高学年を目指しているとあって、たくさんの子が感想を発表しました。内容も素晴らしい。

音楽委員会で反対側に座っていた5年生までもが意見を言いたいとのこと。「6年生は卒業まで時間が無くて忙しいだろうに、素晴らしい音読だったと思います」など、相手の立場を思いやるような発言で、5年生の成長もまた感じ取れました。心温まる集会になりました。
0

長なわ集会、その後

 先週の長なわ集会では、子どもたちの一生懸命な姿を見ることができました。さて、その後の様子は・・・校内を回っていると素敵な姿をまた見つけることができました。

1年生は昨日、たくさんのゲストティーチャーをお招きし、「わくわく昔遊び」としてコマやおはじき、あやとり等を体験していましたが、今日は3年生が五色百人一首(20枚一組)を行っていました。「しーん」となった後、「わぁっ」と歓声が上がって、すごく楽しそうでした。カルタや百人一首も含め、昔から受け継がれている遊びには、長い歴史の中の風習や知恵が盛り込まれていて、子どもの心を惹きつけ、耕してくれるような気がします。







4年生は社会科の勉強で、石川県の各市町のパズルを完成させていました。長なわ大会で見せた集中力は、勉強にも発揮されていました。全国で今話題の石川県です。全ての市町の場所を覚えたいものです。日本全国の県名と場所も覚えたでしょうか・・・・?


0

長なわ集会

 1月22日(金)に長なわ集会が行われました。大変寒い天候の中でしたが、体育館で元気にどの子も頑張ってくれました。

初めの言葉(企画委員会)いろんな行事でいつも頑張ってくれています。

ルールの説明(整美委員会)大変大きな声ではっきりと、素晴らしい説明でした!

準備運動(飼育委員会)さっとジャンパーを抜いてしっかりやってくれました。

みんな一生懸命

せーの、はいはい、周りからも応援の声が・・・。

縄を回す人だって大変です。


 一致団結、協力して、温かい声を掛け合いながら、目標を超えようとしたこの経験を、今後の生活に生かして欲しいです。運動だって、勉強だってまだまだレベルアップできますね。外小っ子の底力はこんなものではありません。更なる高みを目指しましょう!
 お忙しい中、そしてお寒い中、応援に来て下さった保護者の皆様、ありがとうございました。

 この土・日は大変な寒波で、大荒れの天候になっています。25日(月)の登下校に、安全面での声かけやご配慮をよろしくお願いいたします。(いつも支えて頂き、ありがとうございます。)
0

明後日は長なわ集会

 いよいよ外小伝統の「長なわ集会」が近づいて来ました。22日(金)2~3限です。今年のスローガンは、「心を一つに協力ジャンプ」です。友だちと励まし合って運動する楽しさを味わうとともに、体力づくりをすることがめあてです。練習風景を紹介します。

なんと1年生は秘密の特訓をしていました?!・・・秘密ではないかもしれませんね。それにしても、みんなが真剣に見守っていました。

体育館では、2年生2クラスが体育でした。みんなが浮いている!いいジャンプ!

1分間の練習後、2分間に跳んだ合計回数を競います。上手く跳んでいます。我ながらよいショット??

合計回数を知らせ、記録して、競争したり次に生かしたりします。

今日のお昼の放送では、集会に向けてのインタビューが流れていました。目標回数やがんばりたいことです。職員室のテレビ画面をカメラで撮影しました。答えているのは3年生。(今日は1~3年生でした。明日は4~6年生だそうです。)




学年によって目標回数が示されています。それを超えると「達成賞」がもらえます。どのクラスも、どのチームも、友だちと励まし合い、温かな声かけで目標を達成して欲しいです。


保護者の皆様、今週に入っての暴風雪に対し、子どもたちへの登下校に対するご配慮、ありがとうございます。ころころ変わ天候です。今後も様子を見ながら、安全に対する声かけをしたいと思います。ご家庭でも、引き続き、ご配慮をお願いいたします。
0

努力の花

 冬休み中は、休み中の課題があるため、一旦お休みしていた家庭学習カードの取組が、3学期開始と同時に始まっています。キラキラした目をしながら、次のカードを取りに来ています。10人以上の子たちが、新しいカード(薄黄色)を手にして、意欲を見せています。「継続は力なり」・・・家庭学習にも目標を持ち、こつこつ取り組めるといいですね。



0

目標

 今日。校内を巡っていると、素敵な目標が目に付きました。毎日回っているのですが、子どもたちの様子や書き初めに目が行き、気がついていなかったようです。2年生の目標の一部を紹介します。

「きれいな字で書く」ことが書かれていますが、本当にきれいな(丁寧な)字です。それに、生活の「友だちにやさしくする」と書いているのが素晴らしい!2年生だからケンカもするでしょうが、お互いが相手のことを考え仲よくすることが大切。その基本が「やさしくする」ですね。それに、「お手伝いをする」も素晴らしい!お手伝いをする子は、家族の中で役目を果たす姿勢が育ち、責任感や自己有用感が高まります。(そういうことが学力向上につながります)


りおさんは、出会うと必ず元気な声で「おはようございます」を言ってくれます。外小挨拶名人の一人。きっと、このような目標を小さいときから持っているから、行動できるのですね。先生だけでなく、地域の人も入っていて、素晴らしい!

勉強(国語や算数)に対する目標がしっかり持てています。「がんばるぞ」の「ぞ」に意気込みを感じます。また、生活で「片付けをがんばる」も素晴らしい!自分のできることを増やしていくことこそが「成長」です。ランドセルの中身を整える、持ち物を片付ける・・・低学年で付けたい力ですね。


始業式には、「新年にあたり皆さんは目標を立てましたか、まだの人は今日立てて下さい」といいましたが、2年生は3学期の目標が、具体的にしっかり持てていますね。目標のある人とない人では、今後の成長が全く違ってきます。日々、努力するからです。心も体も、もっともっと大きくなって下さいね。期待しています。
0

レベルアップ

5年生は3学期に入り、いよいよ最高学年に向けての取組が始まりました。



3年生は今週金曜日が学力テスト。(学期末に行っているいつものような形のテストではなく、ページをめくって解答します)真剣に学習に取り組んでいました。家庭学習でもおさらいをしっかりするとよいですね。



3年生では国語辞典も使いこなせるようなりたいものです。意味調べは大事!言葉の出てくる順番がありますから、それをしっかり覚えると速く調べることができます。
0

うつしませんジャー

 
 1月8日(金)3学期の始業式の時、保健委員会の人たちが、「うつしませんジャー」が外小にやってきたという設定で劇をしてくれました。始業式の前日に学校に集まり練習したそうです。それも誰一人時間に遅れることなく集まったと聞き、素晴らしいと思いました。こういうことが、人として大事なことなのだと思います。休み明けで、それも始業式で舞台の上に上がる・・・結構プレッシャーがかかりますが、よくやってくれました。インフルエンザやノロウイルスが流行る前に、全校に予防対策を紹介してくれてありがとう!

学校での子どもたちの会話から始まりました。校長役は女子が務めてくれました。細かな心遣いでしょうか。

「うつしませんジャー」には、うがいブルー(うがいブロック)、手洗いレッド(手洗い手裏剣)、ワクチンイエロー(ワクチンビーム)、マスクグリーン(マスクバリア)がいます。そうそうひどくなったらドクターピンクのもとへ行かなければならないですね。

緊張していることも、頑張っていることも、良く伝わりました。本当にありがとう。

児童玄関の掲示


そうそう、子どもたちが演じてくれたと言えば、「気持ちのよい挨拶をしよう」の生活目標を佐竹先生が話すとき、5年生が前に出てお手本を見せてくれました。爽やかで元気な挨拶でした。




 挨拶運動は、1年間を通しての重点項目です。学校でも具体的なクラス目標を立て、その達成を目指し取り組みますが、ご家庭でも、地域の方に出会ったときを含め、場を捉えて声かけをよろしくお願いいたします。
0

3学期スタート

 新年あけましておめでとうございます。今日から52日間の3学期がスタートしました。雪ではなかったものの、冷たい雨の中を、子どもたちは大きな荷物(学習用具)を持って、頑張って学校に来てくれました。とてもうれしかったです。まとめの3学期をしっかりと行っていきたいと思います。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 さて今日は3・4限目に書き初め大会が行われました。様子を紹介します。
1年生:みんな一生懸命、静かに集中していました。

2年生:手本をよく見て集中していました。

3年生:初めて毛筆を習う学年です。やはり一生懸命でした。

昨年は宇宙のことも、よく報道で話題になりました。願いを込めて書きたい言葉ですね。

思わずアップで撮りたくなった姿です。

感動したのは、書き初めに集中する姿ばかりではありません。このように、ズックの置き方にも神経を配る姿、とても素敵でした。整然として美しい。礼儀正しさや真心を感じます。これこそ3年生が書いていた「美しい心」でしょうか・・・。

5年生教室へ向かったときにはもう張り出していました。書いている姿ではなくごめんなさい。

6年生教室も張り出していました。「新たな決意」6年生にふさわしい素晴らしい言葉です。心が伝わりますね。


新学期が始まる前に、地域の吉田さんが職員玄関にお花を生けに来て下さいました。お心遣い、ありがとうございます。この場をお借りし、紹介させて頂きます。
0

2学期終業式

 今日で76日間の2学期が終了。5限目に終業式を行いました。
 今日も校歌の次にたくさんの表彰伝達を行いました。県硬筆書写作品コンクールの特選や、アイデア貯金箱コンクールデザイン・アイデア賞(確かこれは全国4箇所で紹介されます)、県昆虫館主催の図画作品展入選、市食育ポスターコンクール優秀賞、市食育野菜たっぷりレシピコンクールキッズ大賞等、多くの子どもたちがそれぞれの良さを発揮して得た賞だと思います。おめでとうございます。

ステージ左は入賞者及びその代表 写真は学校図書館主催の2学期読書賞の表彰です。

 

 次は私の話です。私は昨年度も今年度も4月に「3匹のかえる」の話をしています。「かんがえる君」「きりかえる君」そして「ふりかえる君」です。この3匹のかえるにはそれぞれの良さがあるのですが、共通するのは「自分自身の力で、自分の心の中で育てていくものだ」ということです。それも話してあったので、「みなさん、ちゃんと育てられましたか?」とまずは問い、明日からいよいよ冬休みと言うことで、特に「ふりかえる君」について話をしました。家族で一年を振り返り、新しい年を迎えて欲しいと伝えました。(通知表渡しは終わっています。自分の良かったところ、もう少しだったところ、両面を捉えて振り返り、来年に繋げて欲しいものです。)



子どもたちとは3つの約束をしました。

①お手伝いを進んですること
家族の一員としての役割を果たし、ぜひ「助かったよ」「ありがとう」「うれしいよ」と言われるように過ごして欲しいと言うことです。保護者の皆様、ぜひそのような声かけをお願いします。自己有用感が高まります。
②年末年始に挨拶をしっかりすること
年末やお正月は、地域の人や親戚の人に会う機会が多いと思います。「ありがとうございました」「あけましておめでとうございます」「今年もよろしくお願いします」、もちろん笑顔の元気な「おはようございます」もいいですね。
③来年の目標を立てて欲しいということ
「一年の計は元旦にあり」、4月にはそれぞれ進級します。どんな小さな事でもいいです。自分の成長に繋がる目標を決めることです。

最後に、冬休みを事故や不審者にあうことなく健康と安全に気を付けて欲しいと話し、1月8日始業式で、笑顔の400人と会うことを約束しました。


井上先生からは、冬休みの生活のきまりの中から、特に重点として、お年玉に関わるお金の使い方や、今は雪は無いですが、遊び方等について話がありました。

保護者の皆様、2学期も様々な行事や子どもたちの日々の生活に対し、ご協力をありがとうございました。たくさん支えて頂き感謝です。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。よいお年を!
0

おこめパーティー

 今日、5年2組で「おこめパーティー」が行われました。指江の渡辺さんの田んぼで田植えをさせて頂き、収穫したお米を、家庭科の学習を生かしてのパーティーでした。おにぎりやふりかけご飯、大根のお漬け物を職員室にも届けてくれて、私も、教頭先生も、他の先生方も頂きました。5年生の対応が素敵で、「食器はいつ取りに来ればいいですか」と言い、約束の時に取りに来て、片付けてくれました。また、渡そうと思った先生が不在の時は、ちゃんとメモを残し対応していました。とてもおいしくって、うれしかった上に、対応の素敵さに心がほかほかになったできごとでした。明日は5年1組がする予定だそうです。

0

ミニコンサート

 12月18日(金)のお昼休みに、音楽委員会によるミニコンサートが行われました。毎月全校集会で、今月の歌を演奏(伴奏)している音楽委員会です。今回は昨年に無い企画をして、みんなを楽しませてくれました。コンサートに向けて昼休みも毎日のように練習をしていました。素晴らしい企画をありがとう!





終わった後、特にギター担当は、みんなに取り囲まれていました。

木琴の音も素敵ですよね。

開始時間に間に合わず、廊下で聞いていた子もたくさんいました。
0

突然のサンタさんⅡ

 クラウディオサンタちゃんが1年教室に行ってみると・・・みんながいません。体育でした。この日クラウディオさんは、授業に迷惑はかけられないと、広い校舎を大急ぎで回ってくれました。ハアハア言いながら体育館へ。

体育館ではなわとびの練習をしていたのですが、みんなサンタさんを見つけるとすごい勢いで走り寄ってきました。

しっかり?ちゃっかり?記念写真を撮りました。

2年生は本当にびっくりして(先生も・・・)わぁと声が上がり、その後、歓声になりました。


0

突然のサンタさん

 今日の長休みから3限目の初めに、サンタさんが全クラスを回って下さいました。もちろんサンタさんは、ACミラン専属コーチのクラウディオさん。教室に入ると「みんな元気?」「誰だか分かる?」と聞きます。みんなは「クラウディオ」というのですが、彼は違う違うと手を左右に振ります。そして・・・「サンタちゃん」と答え、教室は笑顔いっぱい。突然のサンタちゃん訪問に、みんな大喜びでした。初めは3年生以上のクラスを回って、一人一人にACミラン特製のシールを手渡したいとおっしゃっていましたが、1.2年生にもしっかり見つかりすごくうらやましそうにしていたので、シールは無しですが1.2年のクラスにも行って頂きました。

突然だったので、みんな初めはびっくり!

良い笑顔です。

ちょうど書き初め練習が終わった後で大変。両手が真っ黒の子もいましたが、大事にうけとりました。



黒板に書いてあるのは「メリークリスマス」のイタリア語











いいですねぇ。私も欲しかったです~。大事にして下さいね。
0

読み聞かせ第2弾

 先週、6年生が全クラスに読み聞かせに行ったことや、お礼を言いに行った学年があったことをお知らせしましたが、その時の「また来て下さい。お待ちしています!」の要望に応えて、今日、第2弾の読み聞かせが行われました。6年生ありがとう。





0

英語活動

 昨日、1.2年生の英語活動が行われました。(メル先生は毎週火曜日に外小においでます)メル先生はハロウィンの時もみんなを喜ばせようと、コスチュームに工夫を凝らして授業をして下さいましたが、昨日は、さりげなくトナカイのような髪飾りを付けて授業をして下さいました。フルーツバスケットのクリスマスバージョンのゲームで、子どもたちは大喜びでした。


一人一人、自分が何と言われたら移動するのか忘れないように、カードをもっていました。

笑顔でゲームの説明です。
0

薬物乱用防止講座

 昨日の5限目に、6年生対象の「薬物乱用防止講座」が行われました。
まずは保健委員会からの6年生にとったアンケート結果の報告です。

たばこやお酒、薬物の被害についてのDVD視聴です。

そして、髙井薬剤師さんによる講義です。高井さんは長年学校の様々なこと(学校の衛生面に関わる薬や用具など)でお世話になっています。毎年、毎年6年生にお話をされていて、外小の子どもたちに対しての愛情溢れる話しぶりが印象的です。

たばこやお酒、薬物などの体への影響を自作のカードやイラストを交えて説明してくださいました。


何をするにも体の、そして心身の健康が第一です。単なる興味本位で手にして、依存症にまで至ってしまうことは避けなければなりません。流されない判断力が問われますね。大いなる将来がある6年生です。中学校も目前です。この話を忘れないでいて欲しいです。高井さん、ありがとうございました。
0

ありがとう!

 今日の朝自習の時間、2階の方から「ありがとうございました」が何回も聞こえてきました。不思議に思って行ってみると、2年生が6年生にお礼を言いに行く練習をしているとのこと。詳しく聞いてみると、昨日と一昨日、朝自習の時間に6年生が読み聞かせに来てくれたそうです。卒業までの感謝を表す取組の一つだそうです。その後、2年1組は6年1組へ、2年2組は6年2組へ「ありがとう」を伝えるために3階へ。「分かりやすく本を読んでくれてありがとうございました」「おもしろかったです」「時間があったら、また来て下さい」「お待ちしています」という2年生の姿、「ありがとうございました」に対して「どういたしまして」と答える6年生の姿・・・素敵でした。やっぱり「ありがとう」は、心が温かくなる言葉NO.1ですね。



0

河中生徒会 来校

 昨日の午後、河中生徒会の人たち4名と先生2名が来校し、パワーポイントを使って、6年生に中学校生活について説明してくれました。説明に訪れたのは昨年の6年生、つまり中学校1年生でした。とても懐かしく、うれしくて「りっぱになって」等と声をかけてしまいました。大変緊張したようでしたが、しっかりと話してくれました。私も卒業文集の原稿を書いていますが、6年生も追い込んでいるはず。残り少ない日々を大切にして欲しいです。


校訓や学校生活の心得です。

授業風景、算数→数学、図工→美術、あと大きいのは教科毎に先生が違うことですね。

時間割のスライドだったでしょうか・・・。

最後にお礼を言っているところ

河中生徒会の皆さん、ありがとうございました。来年2月4日には体験入学があります。その時もお世話になります。よろしくお願いします。6年生も楽しみですね。
0

書き初め練習

 各学年、学習のまとめを行っていますが、いよいよ書き初め練習が始まりました。2学期の残りの日々を実感した日となりました。写真は4年生教室、課題は「流れる星」です。この頃、宇宙についての話題も報道でよく取り上げられていて、つい先日の金星探査機「あかつき」について思いを馳せてしまいました。メインエンジンが壊れたあかつきが、4個の小さなエンジンを使い、スイングバイと呼ばれる方法で金星の軌道に向かう・・・・女性研究員の方が2年半かけて導き出した条件だったそうで、すごく感動したニュースでした。話を元に戻して、練習・・・頑張って!



0

今月の生活目標

 
 今月の生活目標は「あたたかい言葉づかいをしよう」です。職員室横に全クラスの目標が飾ってあります。季節らしいカードに書かれ目を引きます。クラスの友だちや下級生、周囲の人にかける言葉について、言葉の重みについて考えて、温かい気持ちで今年の学校生活を締めくくりたいものです。


6年2組で見つけた宮沢賢治作品の言葉・・・素敵です。

最後の「・・・いいものになる」も響きますね。
0

完成 すごい自動車ブック

 先週のお天気があまりにもひどかったので、気温は低かったですが、今日の日差しはとてもうれしかったです。でも少しずつ、マスクを付けている子や熱が出ている子がいますので、服装で体温調節をすると良いですね。

 ところで、月曜日の今日は大忙し。休み時間にたくさんの子が、「家庭学習カードが終わったので次のカードを下さい」と言って私のもとを訪れました。また2年生の九九チャレンジも、いよいよ6の段も入ってきました。「地道にこつこつ」(何か懐かしい響きですが・・・)=「継続は力なり」ですね。6年2組の教室横で見つけた作品。言葉が素敵です。子どもたちに贈りたいです!

『小さな事のくりかえし いつかは大きな成長へ』 


 以前授業を紹介した1年生の「すごい自動車ブック」が出来上がり、図書室前の廊下に展示されていました。



仕事→「そのために」→つくり が書かれています。青カードには自分がすごいと思った理由が書かれています。図鑑から必要な事柄(情報)を抜き出す勉強です。上手に仕上がって良かったですね。
0

瞬間コレクション

 校内を回っていて気に入っている展示があります。図工室横の掲示板の「瞬間コレクション」です。少し前の作品なのでしょうが、6年生らしい視点が素敵です。日常の生活で、何かの出来事があって感じることがあっても、違う視点から見ると、全く違って見えるということがあると思います。そして何かに気付かされる・・・・。そんな奥深い作品に思えます。


遠近感を使って、足と床の三角から友だちを見てみる・・・。

左上の作品も遠近感を使い、まるで人が本の階段を上っているように見えます。本の知識や面白さを心に吸収しながら成長する自分たちを表現しているようです。右下の作品はフラスコを通して自分たちを見ています。ガラスの向こうに見えるその心は・・・・。子どもたちが付けたタイトルとは違うのですが、つい深読みしたくなる作品ばかりでした。面白いです。
0

めざせ九九名人

 今日は、朝から大変な暴風雨でした。海からの強い風が「ごうごう」と、そして「ピューピュー」と音を立てて吹き付けていました。保護者の皆様、子どもたちへのご配慮、ありがとうございました。みんな無事に学校に来てくれて、うれしかったです。玄関で立っていて、つい「頑張ったね。えらい。」と声をかけてしまいました。今後も、登下校時に暴風雨、暴風雪が予想されるときには、ぜひ細かなご配慮をお願いいたします。

 ところで、学期末でどの学年も勉強を追い込んでいます。2年生は「九九名人」をめざし頑張っています。教室で担任の先生に合格した人だけ、私の所へ来ることができます。長休みや昼休みは長い行列ができています。合格して金シールをもらって、「やったぁ」と喜んでいます。まだまだ、名人へのロードは続きます。それに、今だけでなく絶対忘れない知識にしなければなりません。ご家庭でも、ちょっとした時間、夕飯の準備の時、お風呂の時など、いろんな所で聞いてあげて下さい。


<お願い>
暴風雨や暴風雪については、学校でも注意喚起しますが、休日や平日の習い事の帰り等、交通安全にも十分ご配慮をいただければと思います。声かけをお願いします。
・道路への飛び出し
・道路横断時の一時停止と左右確認
・帰宅時間の確認 等、よろしくお願いいたします。
0

同じ形がいっぱい

 昨日、校内を回っていると、2年生が面白そうなものを作っていました。みんなとても楽しそうに作っていました。「ほらぁ」と言って見せてくれる子もいました。今日の2限目に全校集会があり、「今月の生活目標は『温かい言葉遣いをしよう』です。『ふわふわ言葉で外小をいっぱいにしましょう』とお話がありました。まるでそれを先取りしたような作品です。子どもたちみんなの心が繋がっているように見えますね。


この作品は発想が素晴らしい。このまま見ると確か、扇風機で、逆さにしてみると一輪車だと説明をしてくれたように思います。「逆さにすると」という考え方が柔軟でいいですね。

季節らしい作品を作った子もいました。見ていて楽しくなりますね。

ツリー繋がりで紹介します。今日も吉田さんが学校に来て下さり、玄関に素敵な作品を生けて下さいました。いつも気にかけて下さり、ありがとうございます。
0

ロケットボール投げ大会

 今日のお昼休みに、体育委員会主催のロケットボール投げ大会が行われました。このところ天候がすごく悪かったのですが、今日は空気は冷たいものの、青空も広がり、多くの子たちが運動場に出ていました。大会に参加する子、スタンドで見ている子、ブランコなどの遊具で遊ぶ子等など・・・。久しぶりに気持ちの良い日となりました。




体育委員会の5・6年生、お世話をありがとう。


0

なかよし集会 打合せ会

 今月25日(水)に児童会主催の「なかよし集会」が行われます。その打合せ会が昨日のお昼休みに行われました。6年生が下級生をリードし、各チームで趣向を凝らしたお店を出します。さて今年は、どんなお店があるのでしょう。一人一人が役割を果たし、なかよく楽しい集会になるといいですね。

しっかりと役割分担がなされ、上手に説明をしていました。さすが!

6年生が5年生に指示を出しているのでしょうか。

下級生をとても良く把握していました。
0

残したいもの 伝えたいもの

 晩秋となり、色づいた葉っぱが地面を彩る季節となりました。子どもたちは学習に頑張っています。先日行われた、4年社会科の研究授業の様子です。
 中学年社会科は地域教材の学習。地域に残る文化財や祭り、芸能などに込められている人々の願いや、それを受け継ぐ人々の工夫や努力について考えます。学習課題は<漁師さんがいないのに、どうしてホラホイが続いているのかな>でした。そして、毎年行われていたのに、4年に1回となってしまったことに対して、どんな気持ちで決断したのかなどを、子どもたちは一生懸命考えていました。白尾区長さんもゲストティチャーとして、お忙しい中、来て下さいました。ご協力、ありがとうございました。




クラス人数より多い、40人以上の先生方の取り囲まれながらも、しっかり発言し頑張っていました。素晴らしい!

区長さんに、当時の人々の思いを話して頂きました。




 確か、10月に髭PTA会長さんが、PTAだよりのページに「白尾の名所」というタイトルで、白尾住吉神社のホラホイ行列について書かれていたと思うのですが、授業を見ながら、そのことも頭に浮かんできました。地域を知る学習って大切ですね。
0

小中連携授業公開

 今日、河北台中学校と七塚小学校の先生方に来て頂き、小中連携について話し合う公開授業と分科会が行われました。共通の授業を見合って授業の様子や日頃の生活について情報交換を行いました。

1年国語 お友だちのことを知らせよう 「友だちに、きいてみよう」 インタビューの学習です。

2年算数 かけ算 2の段の学習。2年性と言えばかけ算ですね。

3年算数 重さを数で表そう(重さのたんいとはかり方)・・・手作り天秤で奮闘中!

4年道徳 雨のバス停留所で 雨の中バスを待っていたよしこさん、バスが来たとたん並んでいた人たちを気にせず、1番前へ行きました。するとお母さんが何も言わず肩をぐっと引っ張って元の場所に戻しました。バスに乗ってもお母さんは一言もいわず恐い顔。その横顔を見て、よしこさんは考え始めました・・・・・・・。さてよしこさんは何を考えたのでしょう?

5年国語 大造じいさんとガン 名作中の名作 「情景」を今日はしっかり学びました。

6年体育 走り高跳び 自分なりの課題を意識し、課題別の練習を行いました。


2つの小学校と河中の先生が一同に集まって、日々の指導の在り方や、今後に向けてを話し合いました。細かなことまでアドバイスをし合い、大変有意義な研究会でした。参加の皆様、ありがとうございました。
0

授業参観2

 引き続き、授業参観の様子を紹介します。道徳の授業を公開したクラスが多かったです。(年間3回の授業参観で、1回は道徳をするという方針です。)お話の資料をもとに、「その行動ってどうなんだろう」「どうすればよかったのだろう」等と考え、「自分にも似た出来事がなかったか」、「そのとき自分はどんな行動をしたのだろう」と、自分自身を振り返り、考えることが大切です。身近な出来事の勉強です。ぜひご家庭の話題にして頂けたら幸いです。


きまりは何のためにあるのでしょう。

情報モラルについて



自分の考えたルールをお家の人に伝えに行っているところ

6年生はあと5か月で中学校 1日1日を大切に、目標をもって頑張って欲しいです。


0

授業参観1

 6日金曜日の午後、授業参観、親子コンサート、学級学年懇談会が行われました。お忙しい中、たくさんの保護者の方々に来て頂き、ありがとうございました。親子コンサートでは研修部の皆さんに大変お世話になりました。ありがとうございました。




いのちについて考えよう ふしぎな音 自分の心臓の音を聞いて・・・・!

お家の人からお手紙をもらって・・・・!



国語:ちいちゃんのかげおくり これも平和やいのちがテーマのお話です。
0

さつまいもクッキング

 大きなさつまいもが採れて大喜びしていた1年生でしたが、いよいよ今日は「さつまいもクッキング」。スイートポテトや茶巾絞り、バター焼きに蒸しケーキなどなど、たくさんのお料理に挑戦しました。協力して下さった保護者の皆さん、ありがとうございました!

真剣です。上手。

見守って下さり、ありがとうございます。

教えて下さり、ありがとうございます。

畑の先生で植え方やお世話に仕方を習った中村さんに、感謝の気持ちを込めて、作ったおやつをお弁当のように盛りつけ、渡しました。


いつもお世話になった、6年生にも渡しに行ったそうです。取材に行けば良かった~!6年生も喜んだことでしょう。(職員室にもいただきました)
0

読書月間

 今月は読書月間として、図書担当や図書委員会が楽しい企画をたくさん用意してくれています。秋の夜長やお休みの日に読書をするのもいいですね。「本は心の栄養」です。

児童玄関にあるイベント紹介や本の紹介 
本を寄贈して下さった方がおいでます。ありがとうございます!

図書室の中の展示。さあ、読みたい本はないでしょうか?



4年生の教室横 10さつチャレンジのコーナー 教科書に載っているお話の関連本や先生のお勧めの本などがあります。

6年生教室の横にあった、宮沢賢治の本のポスター
PTA便りにかわせみの話題がありましたが、今は6年国語で宮澤賢治の「やまなし」を学習する時期です。かわせみもでてきます。かにの兄弟が怖がるのがかわせみのくちばしです。『その青いものの先が、コンパスのように黒くとがっているのも見ました』という表現があります。かわせみが魚を捕る様子を、谷川の底で見た兄弟は、声も出ず、居すくまってしまうのです。6年生は賢治の作品を個々に読み進めるので、その紹介ポスターを画いたようです。


0

第10回いしかわっ子駅伝交流大会

 文化の日の昨日、いしかわっ子駅伝が行われました。男女とも約100の学校が参加。本校は男子チームが出場し、学校の代表として、一生懸命タスキをつなぎ役目を果たしてくれました。出場した選手の皆さん、お疲れ様でした。応援に来て下さった保護者の皆様、ありがとうございました。(今回、5年生が一人参加してくれました。来年度に繋がるうれしい出来事でした)

大変肌寒い雨の中の開会式でした。

開会式後の谷先生とみんな

スタートの瞬間

タスキをつなぎます。途中から晴れ間が広がってきました。

閉会式の様子。
0