日誌

新規日誌1

中学校体験入学

 2月8日(金)に入学校体験入学がありました。子どもたちは、中学校生活をイメージするために、”自宅から歩いて”しっかり登校時間内に元気に登校してくれました。
緊張した雰囲気がありましたが、中学校の先生方がうまく緊張をほぐしてくださり、楽しく授業ができた様子でした。また、中学校で大切にしていること、生活面や学習面での準備しておくことなどの話があり、残り1ヶ月の過ごし方について良い刺激と意識付けを頂きました子どもたちの小学校ラスト1ヶ月でもあり、中学生になる準備の1ヶ月=勝負の1ヶ月となりそうです。
今週末には、6年生を送る会(送られる会)が予定されています。おおいに楽しんでもらうことももちろんですが、下級生への感謝とこれぞ6年生!という姿を期待したいです!!





0

ラスト授業参観~感謝を伝えよう~

先週26日に6年間の最後の授業参観が行われました。今回は「6年間の感謝の気持ちをおうちの方に伝えよう」ということで、一人一人が心を込めて書いた手紙を朗読しました。感極まってしまう子、照れくさいながらも最後まで読み切った子、緊張しながら読んだ子など、子どもたちの様々な想いをそれぞれに伝える姿は、担任としてもグッとくるものがありました。。さぁ、いよいよ2月!ここからが学年としての力と成果の問われる期間!一致団結して頑張って行きます!!




0

ラスト長縄集会

外小伝統の大縄跳び…。ものすごい早く跳ぶ6年生の勇姿を披露してくれました。練習時間は仮校舎ということもあり、例年よりもかなり短く不安の残る中での挑戦でしたが、子どもたちはベスト尽くして頑張っていました。3学期のスタートとなる行事でまずは土台ができたように感じました。次は、6年生が送られる会です!!



0

出前授業(数学)

18日に出前授業(数学)がありました。今回は、数学ということで子どもたちはわくわくした気持ちもありながら、どんな難しい内容を勉強するのか不安な様子でした笑
実際は、小学校の既習事項を使った活用問題を行って頂き、より、小学校の復習をしっかりして中学校に…という意識をさらに強くもった瞬間でした。今後の授業への取組みの変化が楽しみです。

0

出前授業(英語)

 本日、小中連携として中学校から先生方が来校され、出前授業で英語が行われました。
子どもたちは、中学校の先生ということで、多少緊張した様子でしたが、あいさつからアルファベット表記の基本を学ぶことができました。18日(金)には数学が予定されています。少しでも中学校へスムーズな移行ができればと思います。



0

決意の書き初め


 明けましておめでとうございます。卒業まで3ヶ月となりましたが、
本年もよろしくお願いします。  
                      6年担任一同

さて、小学校最後の冬休みを終えて、元気な子どもたちの声が響き渡りとても嬉しい気持ちでスタートできたと思います。きっと、充実した冬休み、家族での時間を過ごせたように思います。
今日から、新学期ということで、毎年恒例の校内書き初め大会がありした。今年は最後の書き初め大会ということで「新たな決意」という字を書きました。新年の決意もあれば、中学生に向けての決意…。様々な決意をこめて力強く書いていました。
もう、色々な行事が小学校最後となっていく…のも嬉しいような寂しいような感じでした。
なお、作品は1月10日まで掲示していますので是非、ご来校され、ご覧ください。







0

オータムアドベンチャー~なかよし集大成~

 11月29日にオータムアドベンチャーが行われました。今回は、1年間のなかよし活動の集大成として計画から打ち合わせ、準備などを頑張ってきました。また、今年度は仮校舎で開催ということで安全面に最大限に配慮することを第一に、さらに、1~5年生に前日準備から当日の役割を全員に割り振り、達成感を味わえるように…ということも視野に入れて取り組んで来ました。子どもたちは、これまでの6年生の苦労やすごさを実感すると共に、大変な中でも、楽しみながらも達成感があった様子でした。きっと3学期は6年生がみんなから”送られる”会になるような気がしました!








0

いしかわっ子駅伝無事完走♪

 11月3日(土)に西部緑地公園陸上競技場でいしかわっ子駅伝が開催され、本校からは男女合わせて12名の代表選手が頑張ってくれました。最高の天気、コンディションの中でまさに、スポーツの秋!という1日でした。大きな事故もケガもなく無事に終えることができました。男女問わず応援し合ってゴールした友達を拍手で出迎える、ハイタッチするなどチーム外小で頑張る姿がありました。代表で走ってくれた人たち、朝早くからお疲れ様でした。






0

最後の校舎に感謝!


灯台セレモニーの後、学校に帰ってから、「校舎に感謝の気持ちを伝えよう」ということで、数日前から一人一人の手形に名前を書き、横断幕のようにして感謝を伝えました。校舎の解体工事は今月中旬より実施…。
この校舎での現役生の最後の卒業生としてメッセージを伝えました。



0

灯台の最後見守る

 本日、白尾灯台の引き渡し式に参列した6年生。自分たちの地域になくてはならない、切ってもきれない関係の白尾灯台…。外日角小学校のシンボルでもあり、校歌の歌詞にも出てくる灯台…。役目を終えたその瞬間に立ち会えたことは大きかったと思います。
外小代表としてとてもすばらしい校歌を歌ってくれました。







0