日誌

新規日誌1

2023年もあとわずか・・・

 12月25日(月)に、2学期の終業式が行われました。元気いっぱい校歌を歌ったり、校長先生のお話を聞いたり、「ふわふわことば」や生活リズムについて考えたり、合唱したりしました。

 明日からは、6年生のみなさんにとっての最後の冬休みです。卒業まで2ヶ月余りとなりました。新年になれば、卒業や進学が今まで以上に意識されるようになるでしょう。生活リズムを整え、宿題を中心にした学習(1〜2学期の復習)に取り組みながら、メリハリある充実した時間を過ごしましょう。

 

0

職業人に学ぶ③~ウェブプランナーの仕事~

12月19日(火)、キャリア教育の一環として「ウェブプランナー」の職について、安達さんに来校いただき、具体的な仕事内容やchatGPTを例にAIの進化などについてお話していただきました。今後10年で、さらに世の中は目覚ましく変化するというお話があり、子どもたちが生きる未来は一体どうなっているのだろう?と考えさせられる内容でした。

3週にわたって、様々な業種の方々に来校いただき、仕事に関するお話を聴かせていただきました。実際にその仕事をされている「本物」との出会いは、本やインターネットでの調べ学習では決して学べない、何よりも将来に生きる学びになったことと思います。3人のGTの方々、本当にありがとうございました。

 

0

中学校進学に向けて

 12月14日(木)、河北台中学校より2名の卒業生、2名の先生をお招きし、中学校進学に向けての心構えや、河北台中学校についての説明をしていただきました。具体的には、河北台中学校が大切にしている三大行動(凡事徹底、率先垂範、気づきの行動)のことや、入学前に身につけてほしいことなどを紹介していただきました。質問の時間では、中学校生活に関して気になること、より詳しく知りたいことについて質問し、外日角小学校の卒業生の二人に答えてもらいました。進学に向け、残りわずかとなった小学校生活を大切に過ごし、中学校生活に向けての準備をしていきたいですね。

0

職業人に学ぶ②〜消防士の方の仕事〜

 12月12日(火)、先日に引き続き、キャリア教育の一環として「消防士」の職について、秋田さんに来校いただき、具体的な仕事内容について教えていただきました。火災や豪雨、車の中に人が閉じ込められた、など様々な場面の救助の実際の様子の写真を見ながら説明していただきました。救助の時間以外にも、人を助けるため、訓練や予防を欠かさないことなど、1日の流れなども詳しく教えていただきました。

 試験や基準などのお話もあれば、休日の過ごし方なども紹介いただき、より具体的に「職について働く生活」ということがイメージできたのではないでしょうか。みなさんも自分の将来に向けてのビジョンを少しずつ明確にしていけたらいいですね。

「消防士が好き」という言葉がとても印象的でした。学生の頃から消防署を見学するなど、強く前向きな「好き」の思いを自分の将来に繋げているところも素敵でしたね。

 次回はさんに職業人として来校していただきます。お話に加え、体験もさせていただけるそうです。自分の視野をより広げられるといいですね。

 

0

職業人に学ぶ①〜理容師さんの仕事〜

 12月5日(火)、「理容師」の職について、山口さん、中野さんに来校いただき、どのようにして美容師になることができるかや職業のやりがいと大変さなどについて教えていただいたり、バリカン体験などをさせていただいたりしました。貴重、かつ楽しい体験をさせていただき、目を輝かせながら体験を行う皆さんのキラキラした表情が印象的でした。今日の体験を通して、自分の中で視野や世界が広がった人も多かったのではないでしょうか。

 今後も、さまざまな職業人の方にゲストティーチャーとして来ていただき、職業について具体的にお話しいていただいたり、体験をさせていただいたりしました。中には、それらの学びを通して進路について具体的なビジョンをもったり、自分の夢が少しずつ明確になったりした人もいるのではないでしょうか。中学校進学はもちろん、その先をも見据えることで、目標に向かって努力するモチベーションを高めていってほしいと思います。

 

0

ナップザックを完成させよう

 先日、ミシン縫いでナップザックを作成しました。ミシン縫いの日に向けて、チャコペンで印をつけたり、しつけ縫いをしてぶれないようにしたりと準備を進めてきました。作成が始まると、友達をサポートしたりアドバイスしたりする姿も見られ、あたたかい雰囲気で作業を進めているグループも多くありました。

 ミシン縫い以外でも、今までの家庭科の授業で学習した「玉止め」や「玉結び」などを、今後の生活でも生かしていけるといいですね。

0

ストレスマネジメント

 先日、外日角小学校のSC(スクールカウンセラー)である滋野井先生から、「ストレスマネジメント」について教えてもらう機会がありました。ストレッサーというさまざまな要因がストレスを生じさせ、怒りっぽくなったり、体調を崩したり、心が病んでしまったりすることがあります。それらを防ぐため、どのようにストレスと付き合い、発散するとよいかなどについて学びました。

 来年度から中学生になり、生活リズムや学習内容、部活動など様々な環境の変化がストレスに繋がることが予想されます。自分で上手にストレスと付き合い、のびのびと生活できるように工夫していけたらいいですね。

0

マラソン記録会!

先日、1年生と合同でのマラソン記録会がありました。

前半はペアとなった1年生の記録を計測するという、上級生としての大切な役割を果たしました。

そして後半、いよいよ6年生の出番です。

これまでの練習の成果を発揮し、自分のめあてに向かって最後まで一生懸命に走り切りました。

 

0

eネットキャラバンでネットの使い方について考えよう!

 11月2日(木)にeネットキャラバンとして、NECより中村先生をゲストティーチャーとしてお招きし、ネット依存対策やネットいじめ、誘い出しやなりすましによる犯罪、個人情報の漏洩などについてご講話いただきました。学校でもクロムブックを使ったり、家庭でもスマホやタブレットを使ったりとインターネットを使う機会は年々増えてきているように感じます。様々なケースの動画も視聴し、軽い気持ちで取った行動が大きなトラブル、犯罪につながる恐ろしさを秘めていると実感しましたね。

 改めて自分のインターネットとの付き合い方や、家庭でのルールについて考えたり、お家の方と話したりして気をつけてインターネットを活用してほしいと思います。

0

11月の全校集会、いじめ予防教育

 11月1日(水)、11月の全校集会がありました。先生方から生活や安全、学習などの大切なお話がありました。それぞれをしっかり意識して、生活、学習の質を更に上げていきたいですね。

 また、読書感想文や調べる学習コンクールなどの表彰や、金曜に行われるいしかわっ子駅伝の壮行会、今月の歌「世界に一つだけの花」の合奏なども行われました。それぞれの得意分野を生かした活躍が素晴らしいなと感じました。駅伝選手の皆さんは金曜日、自分の力をしっかり発揮できるといいですね。

 

 同日、3限目に「いじめ予防教育」の一環として弁護士の先生をお招きし、講話をしていただきました。実際に起こった、いじめの被害を受けて命を落としたエピソードを聞いて、心が傷んだ人も多かったのではないでしょうか。悪ふざけがどんどん発展し、大きな事態につながることがあるということも、改めて感じたと思います。普段の自分の言動が人を傷つけていないか、という視点を常にもち、人に優しく接することを意識できるといいですね。

 

0

プログラミングを体験しよう!

 10月26日(木)、PFUより職員の方にゲストティーチャーとして来校いただき、プログラミング教室を開いていただきました。普段使っているクロムブックに「ichigojam(イチゴジャム)」という基盤を挿し、プログラミングをしてライトを光らせたり、ロボットを動かしたりしました。例えば、「LED1:WAIT60:LED0」のような命令をキーボードに打ち込んでLEDライトを光らせたり、点滅させたりしました。

 普段身の回りにある様々な機器には、複雑なプログラミングがされているということが、今まで以上に実感できたのではないでしょうか。その視点で身の回りのものを改めて見つめてみると面白いかもしれませんね。

0

歴史体験教室!

 10月24日(火)に,埋蔵文化センターの職員の方々に教わって、土器焼きやまが玉づくりなどのものづくり体験を行いました。さらに、縄文時代の暮らしについて説明してもらったり、黒曜石で紙を切る体験をしたりして、歴史の面白さを今まで以上に感じることができましたね。

 また、土器を焼いたりまが玉を作ったりしました。土器焼きは、弥生時代の人々が行っていたとされる焼き方で準備し、点火しました。藁や粘土などをつかって山のような形を作り、焼きました。焼き上がりが楽しみですね。まが玉づくりでは、さまざまな大きさの石を使って削りながら作成を進めました。

 縄文時代、弥生時代の当時の生活の大変さを、体験を通してより具体的に学べました。今日の体験を歴史の学習にさらに役立てられるといいですね。

0

小学校生活最後の運動会!

先週14日(土)、運動会が行われました。

6年生は、応援合戦・個走・表現運動・リレー(代表児童)に出場しました。

本番に向けて一生懸命練習してきました。当日は、その成果を発揮し、素晴らしい運動会となりました。

特に、表現運動では、みんなで力を合わせての組体操、ぴったり息のそろったフラッグに感動しました。

また、係活動でも運動会の準備や運営を支えてくれました。

最上級生として、運動会を通してさらに成長することができたのではないかと思います。

6年生の皆さん、お疲れさまでした!

0

宮沢賢治さんの世界

 10月17日(火)の3限目にやまんばさんのお話会が行われました。6年生を対象とし、細川さんより宮沢賢治さんの作品や生い立ちについて詳しくお話していただきました。6年生では「やまなし」や「イーハトーヴの夢」の学習で宮沢賢治さんの作品や生い立ちについて学習してきましたが、今回のお話会でさらに詳しく、それぞれの作品のルーツなどについて知ることができましたね。

 現在、宮沢賢治さんの著書が6年生の廊下前に並んでいます。「やまなし」以外にもさまざまな作品に触れ、さらに読書の世界を広められるといいですね。

0

外国語の授業にて

今日、市の国際交流員であるラーラさんをお招きして、

「ラーラ先生に日本の夏休みの過ごし方を伝えよう!」という単元のゴールに向けて

学習してきたことを発表しました。

どんな夏休みを過ごしたかだけでなく、おすすめポイントやラーラさんへの質問を入れながら

一人一人が英語でスピーチをしました。児童は緊張しながらも、自分たちの思いを一生懸命に

伝えようとする姿がとってもすてきでした。今後も、ラーラさんや河北台中ALTを招いて

一緒に学習する機会を設けることができればと考えています。

0

運動会に向けて

 10月2日(月)、5,6年生が担当する運動会の係の打ち合わせや準備を行いました。応援団や用具係、放送係やライン係など、どの係も運動会を成功させるためにはなくてはならない大切な係です。責任をもって一人ひとりの役割をしっかりとこなし、良い運動会にしたいですね。

 また、運動会に向けフラッグ演技の練習も頑張っています。昨年度の経験を生かし、5年生のお手本となれる場面もありました。団体で魅せる美しさをしっかり表現したいですね!

 6年生にとっては小学校生活最後の運動会です。悔いのないよう、本番に向けてしっかりと準備をしていきましょう。

0

10月の全校集会

 9月は残暑が続く暑い日が多かったですが、10月に入り秋の涼しさを感じるようになってきました。10月2日(月)、体育館で10月の全校集会を行いました。

 校長先生からのお話では、安心安全な学校生活を送るために守るべきことについて考えました。「話をしっかり聞く」「いいあいさつ」「協力・仲良く」「自分の身は自分で守る」ことについて確認したり、読み聞かせを通して「間違うことを恐れない」ことの大切さについて考えたりもしましたね。

 生活に関するお話では、10月の生活目標「ろうか、階段を正しく歩こう」について考えました。6年生がお手本となって、全校のみんながマナーを守り怪我なく過ごせるようにしていきたいですね。

 学習に関するお話では、10月の学習目標「考えにわけをつけて話そう」について考えました。自分の意見や考えをより具体的に伝え、お互いに学びをさらに深められるようにしていきましょう。

 今回の全校集会で聞いたこと、考えたことを自分の生活に反映させていきましょう。

↓科学研究作品の表彰も行いました!

0

よりよい記録を目指して

 まだまだ暑い日が続きます。熱中症指数が高い日は運動場や体育館を避け、涼しいプレールームで運動をすることもあります。最近では「スポチャレいしかわ」の競技の1つである「シャトルボール」に取り組んでいます。3分間でボールを何回行き来させられるかを競います。前回の記録を超えることをめあてに、意識するポイントを共有しながら練習したり測定したりしました。9月5日の測定ではほぼすべてのチームが記録を超えることができました。(唯一超えられなかったチームはもともとの記録が高く、その日も1位の記録でした)

 何事も目標を明確にすることで取り組み方を工夫することに繋がり、意識が高まります。運動も勉強もめあてをしっかり定めて取り組んでいきましょう。

0

前期最終の委員会

 9月4日(月)に前期最終の委員会がありました。どの委員会でも1学期の自分の取り組みを振り返り、後期の委員会へ改善点などを引き継げるよう考えたり話し合ったりしていました。良い点は継続し、改善点はさらに良くして、後期の委員会がさらに発展していくことを期待しています。活動自体は後期委員会が発足するまで続きますので、最後まで責任をもって務めましょう。

 

0