日誌

新規日誌1

2023年もあとわずか・・・

 12月25日(月)に、2学期の終業式が行われました。元気いっぱい校歌を歌ったり、校長先生のお話を聞いたり、「ふわふわことば」や生活リズムについて考えたり、合唱したりしました。

 明日からは、6年生のみなさんにとっての最後の冬休みです。卒業まで2ヶ月余りとなりました。新年になれば、卒業や進学が今まで以上に意識されるようになるでしょう。生活リズムを整え、宿題を中心にした学習(1〜2学期の復習)に取り組みながら、メリハリある充実した時間を過ごしましょう。

 

0

職業人に学ぶ③~ウェブプランナーの仕事~

12月19日(火)、キャリア教育の一環として「ウェブプランナー」の職について、安達さんに来校いただき、具体的な仕事内容やchatGPTを例にAIの進化などについてお話していただきました。今後10年で、さらに世の中は目覚ましく変化するというお話があり、子どもたちが生きる未来は一体どうなっているのだろう?と考えさせられる内容でした。

3週にわたって、様々な業種の方々に来校いただき、仕事に関するお話を聴かせていただきました。実際にその仕事をされている「本物」との出会いは、本やインターネットでの調べ学習では決して学べない、何よりも将来に生きる学びになったことと思います。3人のGTの方々、本当にありがとうございました。

 

0

中学校進学に向けて

 12月14日(木)、河北台中学校より2名の卒業生、2名の先生をお招きし、中学校進学に向けての心構えや、河北台中学校についての説明をしていただきました。具体的には、河北台中学校が大切にしている三大行動(凡事徹底、率先垂範、気づきの行動)のことや、入学前に身につけてほしいことなどを紹介していただきました。質問の時間では、中学校生活に関して気になること、より詳しく知りたいことについて質問し、外日角小学校の卒業生の二人に答えてもらいました。進学に向け、残りわずかとなった小学校生活を大切に過ごし、中学校生活に向けての準備をしていきたいですね。

0

職業人に学ぶ②〜消防士の方の仕事〜

 12月12日(火)、先日に引き続き、キャリア教育の一環として「消防士」の職について、秋田さんに来校いただき、具体的な仕事内容について教えていただきました。火災や豪雨、車の中に人が閉じ込められた、など様々な場面の救助の実際の様子の写真を見ながら説明していただきました。救助の時間以外にも、人を助けるため、訓練や予防を欠かさないことなど、1日の流れなども詳しく教えていただきました。

 試験や基準などのお話もあれば、休日の過ごし方なども紹介いただき、より具体的に「職について働く生活」ということがイメージできたのではないでしょうか。みなさんも自分の将来に向けてのビジョンを少しずつ明確にしていけたらいいですね。

「消防士が好き」という言葉がとても印象的でした。学生の頃から消防署を見学するなど、強く前向きな「好き」の思いを自分の将来に繋げているところも素敵でしたね。

 次回はさんに職業人として来校していただきます。お話に加え、体験もさせていただけるそうです。自分の視野をより広げられるといいですね。

 

0

職業人に学ぶ①〜理容師さんの仕事〜

 12月5日(火)、「理容師」の職について、山口さん、中野さんに来校いただき、どのようにして美容師になることができるかや職業のやりがいと大変さなどについて教えていただいたり、バリカン体験などをさせていただいたりしました。貴重、かつ楽しい体験をさせていただき、目を輝かせながら体験を行う皆さんのキラキラした表情が印象的でした。今日の体験を通して、自分の中で視野や世界が広がった人も多かったのではないでしょうか。

 今後も、さまざまな職業人の方にゲストティーチャーとして来ていただき、職業について具体的にお話しいていただいたり、体験をさせていただいたりしました。中には、それらの学びを通して進路について具体的なビジョンをもったり、自分の夢が少しずつ明確になったりした人もいるのではないでしょうか。中学校進学はもちろん、その先をも見据えることで、目標に向かって努力するモチベーションを高めていってほしいと思います。

 

0

ナップザックを完成させよう

 先日、ミシン縫いでナップザックを作成しました。ミシン縫いの日に向けて、チャコペンで印をつけたり、しつけ縫いをしてぶれないようにしたりと準備を進めてきました。作成が始まると、友達をサポートしたりアドバイスしたりする姿も見られ、あたたかい雰囲気で作業を進めているグループも多くありました。

 ミシン縫い以外でも、今までの家庭科の授業で学習した「玉止め」や「玉結び」などを、今後の生活でも生かしていけるといいですね。

0

ストレスマネジメント

 先日、外日角小学校のSC(スクールカウンセラー)である滋野井先生から、「ストレスマネジメント」について教えてもらう機会がありました。ストレッサーというさまざまな要因がストレスを生じさせ、怒りっぽくなったり、体調を崩したり、心が病んでしまったりすることがあります。それらを防ぐため、どのようにストレスと付き合い、発散するとよいかなどについて学びました。

 来年度から中学生になり、生活リズムや学習内容、部活動など様々な環境の変化がストレスに繋がることが予想されます。自分で上手にストレスと付き合い、のびのびと生活できるように工夫していけたらいいですね。

0

マラソン記録会!

先日、1年生と合同でのマラソン記録会がありました。

前半はペアとなった1年生の記録を計測するという、上級生としての大切な役割を果たしました。

そして後半、いよいよ6年生の出番です。

これまでの練習の成果を発揮し、自分のめあてに向かって最後まで一生懸命に走り切りました。

 

0

eネットキャラバンでネットの使い方について考えよう!

 11月2日(木)にeネットキャラバンとして、NECより中村先生をゲストティーチャーとしてお招きし、ネット依存対策やネットいじめ、誘い出しやなりすましによる犯罪、個人情報の漏洩などについてご講話いただきました。学校でもクロムブックを使ったり、家庭でもスマホやタブレットを使ったりとインターネットを使う機会は年々増えてきているように感じます。様々なケースの動画も視聴し、軽い気持ちで取った行動が大きなトラブル、犯罪につながる恐ろしさを秘めていると実感しましたね。

 改めて自分のインターネットとの付き合い方や、家庭でのルールについて考えたり、お家の方と話したりして気をつけてインターネットを活用してほしいと思います。

0

11月の全校集会、いじめ予防教育

 11月1日(水)、11月の全校集会がありました。先生方から生活や安全、学習などの大切なお話がありました。それぞれをしっかり意識して、生活、学習の質を更に上げていきたいですね。

 また、読書感想文や調べる学習コンクールなどの表彰や、金曜に行われるいしかわっ子駅伝の壮行会、今月の歌「世界に一つだけの花」の合奏なども行われました。それぞれの得意分野を生かした活躍が素晴らしいなと感じました。駅伝選手の皆さんは金曜日、自分の力をしっかり発揮できるといいですね。

 

 同日、3限目に「いじめ予防教育」の一環として弁護士の先生をお招きし、講話をしていただきました。実際に起こった、いじめの被害を受けて命を落としたエピソードを聞いて、心が傷んだ人も多かったのではないでしょうか。悪ふざけがどんどん発展し、大きな事態につながることがあるということも、改めて感じたと思います。普段の自分の言動が人を傷つけていないか、という視点を常にもち、人に優しく接することを意識できるといいですね。

 

0

プログラミングを体験しよう!

 10月26日(木)、PFUより職員の方にゲストティーチャーとして来校いただき、プログラミング教室を開いていただきました。普段使っているクロムブックに「ichigojam(イチゴジャム)」という基盤を挿し、プログラミングをしてライトを光らせたり、ロボットを動かしたりしました。例えば、「LED1:WAIT60:LED0」のような命令をキーボードに打ち込んでLEDライトを光らせたり、点滅させたりしました。

 普段身の回りにある様々な機器には、複雑なプログラミングがされているということが、今まで以上に実感できたのではないでしょうか。その視点で身の回りのものを改めて見つめてみると面白いかもしれませんね。

0

歴史体験教室!

 10月24日(火)に,埋蔵文化センターの職員の方々に教わって、土器焼きやまが玉づくりなどのものづくり体験を行いました。さらに、縄文時代の暮らしについて説明してもらったり、黒曜石で紙を切る体験をしたりして、歴史の面白さを今まで以上に感じることができましたね。

 また、土器を焼いたりまが玉を作ったりしました。土器焼きは、弥生時代の人々が行っていたとされる焼き方で準備し、点火しました。藁や粘土などをつかって山のような形を作り、焼きました。焼き上がりが楽しみですね。まが玉づくりでは、さまざまな大きさの石を使って削りながら作成を進めました。

 縄文時代、弥生時代の当時の生活の大変さを、体験を通してより具体的に学べました。今日の体験を歴史の学習にさらに役立てられるといいですね。

0

小学校生活最後の運動会!

先週14日(土)、運動会が行われました。

6年生は、応援合戦・個走・表現運動・リレー(代表児童)に出場しました。

本番に向けて一生懸命練習してきました。当日は、その成果を発揮し、素晴らしい運動会となりました。

特に、表現運動では、みんなで力を合わせての組体操、ぴったり息のそろったフラッグに感動しました。

また、係活動でも運動会の準備や運営を支えてくれました。

最上級生として、運動会を通してさらに成長することができたのではないかと思います。

6年生の皆さん、お疲れさまでした!

0

宮沢賢治さんの世界

 10月17日(火)の3限目にやまんばさんのお話会が行われました。6年生を対象とし、細川さんより宮沢賢治さんの作品や生い立ちについて詳しくお話していただきました。6年生では「やまなし」や「イーハトーヴの夢」の学習で宮沢賢治さんの作品や生い立ちについて学習してきましたが、今回のお話会でさらに詳しく、それぞれの作品のルーツなどについて知ることができましたね。

 現在、宮沢賢治さんの著書が6年生の廊下前に並んでいます。「やまなし」以外にもさまざまな作品に触れ、さらに読書の世界を広められるといいですね。

0

外国語の授業にて

今日、市の国際交流員であるラーラさんをお招きして、

「ラーラ先生に日本の夏休みの過ごし方を伝えよう!」という単元のゴールに向けて

学習してきたことを発表しました。

どんな夏休みを過ごしたかだけでなく、おすすめポイントやラーラさんへの質問を入れながら

一人一人が英語でスピーチをしました。児童は緊張しながらも、自分たちの思いを一生懸命に

伝えようとする姿がとってもすてきでした。今後も、ラーラさんや河北台中ALTを招いて

一緒に学習する機会を設けることができればと考えています。

0

運動会に向けて

 10月2日(月)、5,6年生が担当する運動会の係の打ち合わせや準備を行いました。応援団や用具係、放送係やライン係など、どの係も運動会を成功させるためにはなくてはならない大切な係です。責任をもって一人ひとりの役割をしっかりとこなし、良い運動会にしたいですね。

 また、運動会に向けフラッグ演技の練習も頑張っています。昨年度の経験を生かし、5年生のお手本となれる場面もありました。団体で魅せる美しさをしっかり表現したいですね!

 6年生にとっては小学校生活最後の運動会です。悔いのないよう、本番に向けてしっかりと準備をしていきましょう。

0

10月の全校集会

 9月は残暑が続く暑い日が多かったですが、10月に入り秋の涼しさを感じるようになってきました。10月2日(月)、体育館で10月の全校集会を行いました。

 校長先生からのお話では、安心安全な学校生活を送るために守るべきことについて考えました。「話をしっかり聞く」「いいあいさつ」「協力・仲良く」「自分の身は自分で守る」ことについて確認したり、読み聞かせを通して「間違うことを恐れない」ことの大切さについて考えたりもしましたね。

 生活に関するお話では、10月の生活目標「ろうか、階段を正しく歩こう」について考えました。6年生がお手本となって、全校のみんながマナーを守り怪我なく過ごせるようにしていきたいですね。

 学習に関するお話では、10月の学習目標「考えにわけをつけて話そう」について考えました。自分の意見や考えをより具体的に伝え、お互いに学びをさらに深められるようにしていきましょう。

 今回の全校集会で聞いたこと、考えたことを自分の生活に反映させていきましょう。

↓科学研究作品の表彰も行いました!

0

よりよい記録を目指して

 まだまだ暑い日が続きます。熱中症指数が高い日は運動場や体育館を避け、涼しいプレールームで運動をすることもあります。最近では「スポチャレいしかわ」の競技の1つである「シャトルボール」に取り組んでいます。3分間でボールを何回行き来させられるかを競います。前回の記録を超えることをめあてに、意識するポイントを共有しながら練習したり測定したりしました。9月5日の測定ではほぼすべてのチームが記録を超えることができました。(唯一超えられなかったチームはもともとの記録が高く、その日も1位の記録でした)

 何事も目標を明確にすることで取り組み方を工夫することに繋がり、意識が高まります。運動も勉強もめあてをしっかり定めて取り組んでいきましょう。

0

前期最終の委員会

 9月4日(月)に前期最終の委員会がありました。どの委員会でも1学期の自分の取り組みを振り返り、後期の委員会へ改善点などを引き継げるよう考えたり話し合ったりしていました。良い点は継続し、改善点はさらに良くして、後期の委員会がさらに発展していくことを期待しています。活動自体は後期委員会が発足するまで続きますので、最後まで責任をもって務めましょう。

 

0

2学期がスタートしました!

 9月1日(金)、長い夏休みが終わり、新学期がスタートしました。始業式では、「安全安心な学校生活」についてや「時間を守ること」「学習について意識すること」などについての話を聞きながら、2学期の生活について考えました。

 授業も再開し、国語や書写、理科などの授業をはじめ、新しい係の所属を決めたり、2学期のめあてを考えたりしました。明日からは土日の休日ですが、その後来週から5日間、月曜から金曜までの学校生活が再開します。10月には運動会やかほく市小学生体育大会など、大きな行事もまっています。徐々にギアを上げながら、準備や練習などにも力を入れていきましょう!

 

 

0

1学期終業式

 7月24日(月)、終業式がありました。校歌を歌い、校長先生から「安心・安全」「あいさつ」「協力」の大切さについてのお話や、平和についてのお話をしていただいたり、成長した点についてふり返ったりしました。成長した点を自覚し、自信にしながらさらなる目標を見つけ、2学期も頑張っていきたいですね。生活に関するお話では、規則正しく健康に過ごすことや、安全にトラブルなく過ごすことの大切さについて改めて確認しました。

 1学期、みなさんのたくさんの成長や目標に向かって取り組む輝く姿をたくさん見られてよかったです。夏休み中も、自分を成長させる機会として、充実した時間を過ごせるようにしましょう。

0

2泊3日の宿泊体験学習!

 7月5日(水)〜7月7日(金)の2泊3日、能登青少年交流の家にて宿泊体験学習を行いました。この合宿に向け、実行委員がめあてを考えたり、当日の運営のための準備をしたり、学年全体では集団生活に向け意識を高めたりと、様々な準備をしてきました。当日は、アーチェリーやディスクゴルフ、カヌーやカッターに乗船する活動など、自然とふれあいながら様々な活動を行いました。集団生活では、整理整頓や健康、時間の管理やマナーを守ることなど、さまざまなことを意識して過ごしました。また、集団生活や活動を通して学んだことを1冊のパンフレットにまとめたりもしました。

 パンフレットには、「周りの友達の優しさを知って、この6年生で良かったと思いました」、「助け合いが改めて大切だと学びました。理由は自分が困っていたら助けてくれて、嬉しかったからです」、「体験学習で学んだことを学校生活にも活かしたい」、「精神力(メンタル)を鍛えることができた」、「今回の合宿でどれだけ他の人に頼んでいたのか痛感した。中学生までに、自分のことは自分でやって、人を助けられるような6年生になりたい」など、学んだことや感じたことをしっかりと記していました。

 普段の学校生活とは違った貴重な2泊3日だったと思います。パンフレットにも記したように、培ったことを今後の生活に、人生に活かしてほしいと思います。

 

0

第3回なかよし遊び

26日(月)、3回目のなかよし遊びがありました。

3回目ということもあり、メンバーの名前を覚えてグループの雰囲気も和やかなところが

多くなってきたように感じられました。

今回も、工夫を凝らした色々な遊びが見られました。学校が笑顔でいっぱいになった、素敵な時間でした。

  

 

0

短歌を作ってみよう

 外日角小学校からは、いしかわ百万石文化祭に向け6年生は短歌を作成します。そこで6月20日(火)、ゲストティーチャー(石川県歌人協会より)を4名お招きし、短歌について学び、実際に作りました。基礎的な知識だけでなく、優秀な作品を読んで工夫について確認してくれたり、体験やそのときに感じたことを引き出したりしてくれながら、一人ひとりに寄り添って作品づくりをサポートしれました。

 三十一音と限られた音の中で、心情や風景が浮かび、心に響く短歌の良さを改めて感じることができましたね。石川県歌人協会の先生方、本日はありがとうございました。

 

0

歴史体験教室

今日は、社会科の学習の一環として、「歴史体験学習」がありました。

最初は、縄文・弥生時代に生きる人々はどんな生活を送っていたのかについて

お話を聞きました。その後、土器づくり体験ということで、弥生土器づくりに取り組みました。

土器づくりを通して、大昔の人々の苦労や大変さを実感することができましたね。

 

 

0

調理実習

1日(木)に2組、2日(金)に1組が家庭科の学習の一環として、調理実習を行いました。

短時間で調理ができる、炒める調理について学習しました。

グループで協力しながら食材を切ったり、食材を炒めたり、食器などの片付けをしたりしていました。

味だけでなく、見た目も意識しながら盛り付けているグループもたくさんありました。

実習で学んだことをぜひ自分の家でも生かして、家族のために朝食づくりにトライしてほしいと思います!

 

 

0

第2回なかよし遊び

今日、2回目のなかよし遊びがありました。

グループのみんなが楽しめるよう、今回も工夫を凝らした遊びがたくさんありました。

今日もたくさんの笑顔が見られ、すてきな時間となりました。

6年生の皆さん、委員会活動や色んな行事もある中、遊びの計画や準備をよく頑張りました!

最上級生としての成長を感じた時間でした。

 

 

 

0

租税教室

今日は、ゲストティーチャーお二人に来校していただき、租税教室を行いました。

どんな種類の税金があるのか、どんなことに税金が使われているのかなど、

税金に関するさまざまなことについて、お話をしてくださいました。

授業の途中には、なんと1億円が登場し、子どもたちはびっくり!(もちろん本物ではありません)

1万円札が1億円分集まると、重さは10㎏にもなるそうです。

税金に関する理解を深めることができた、貴重な時間となりました。

ゲストティーチャーのお二人、ありがとうございました。

 

 

0

なかよし遊び第2弾に向けて・・・

 4月に行った縦割り活動「はじめましての会」に続き、5月31日(水)に第2回のなかよし遊びを予定しています。今回も6年生がリーダーとして運営、準備を進めています。前回の反省を活かし、よりグループのみんなに楽しんでもらえるよう、工夫した遊びを考えたり、スムーズな進行になるよう意識しながら役割分担をしたりして計画を立てています。全校のみんなの仲がより深まることはもちろん、リーダーとして運営を進めることでリーダーシップを取る力や自己判断の力など、様々な力がついていきます。遊びの回数を重ねるごとにレベルアップしていけるといいですね!

0

春の遠足

6年生は、高松運動公園に行きました。

片道7km以上の道のりを頑張って歩き切ることができました。

公園に到着してからは、実行委員が考えてくれた遊びをみんなで楽しんだり、

お弁当を美味しくいただいたりしました。

長い距離を歩いて疲れたかもしれませんが、楽しい充実した一日になりましたね!

0

はじめましての会

今年度最初の、なかよしグループ活動「はじめましての会」がありました。

楽しく活動しながらみんなの名前を覚えられるよう、今日までに遊びの計画や会の進行の練習をしてきました。

そして、今日はいよいよ本番。どの活動場所でもたくさんの笑顔を見ることができました。

6年生のみなさん、お疲れさまでした。とってもすてきな会でしたよ!!

0

委員会活動スタート!

 4月14日(金)、新年度の委員会が発足し、新しいメンバーでの委員会活動がスタートしました。5年生は初の委員会活動になるため、特に最初は6年生が引っ張って行く必要があります。委員長を中心に、計画を立て、先生と打ち合わせをし、第一回の委員会に望みましたが、よいスタートは切れたでしょうか。それぞれの委員会ごとに定めためあてを達成し、よりよい外日角小学校を目指して運営を進められるといいですね。応援しています。

0

はじめましての会に向けて…

27日(木)に、今年度最初のなかよしグループでの活動「はじめましての会」があります。

その会に向けて、今日は遊びの計画を立てました。

グループのみんなが名前を覚えられるよう遊びの内容を工夫するなど、みんなが楽しく過ごせるよう

一生懸命話し合う姿が見られました。最上級生らしい素敵な姿が見られ、担任一同嬉しい気持ちになりました。

0

令和5年度 児童会目標を定めました!

 新たに外日角小学校の児童会を引っ張っていく新5年生と新6年生で高学年集会を開き、令和5年度の児童会目標について話し合いました。5年生も積極的に意見を出してくれ、とても頼もしかったですね。高学年集会での話し合いを通して、今年度の児童会目標は、「全力・協力・努力」に決定しました。これら3つの力を全校一丸となって意識して取り組んでいけば、さらに輝く外日角小学校を目指すことができますね。運動会やなかよし活動など、様々な行事をこのスローガンに取り組んでいきましょう!

0

最上級生として

 4月10日、6年生としての生活2日目ということで、本格的に学校生活がスタートしました。先日4月7日の入学式では準備や片付けなど、最上級生として1年生をしっかり迎えられるよう頑張ってくれました。また、10日の朝も玄関や教室で待機し、内履きの片付け方や教室での朝の準備の仕方などをサポートしました。学校のリーダーとして、6年生としてできることを考えながら行動に移しており、頼もしく感じました。友達のサポートの仕方の上手なところは真似して、自分のレベルアップにも繋げましょう!新6年生として、外日角小学校をこれからも引っ張ってくれることを期待しています。

0

ご卒業おめでとうございます!

 3月16日(木)、卒業式が行われました。お世話になった方々への感謝を態度や歌、スピーチに込めて伝えられるよう、練習を重ねてきましたね。最終日、最も良い姿を卒業式本番で発揮できたように感じます。小学校で培ってきたことを、中学校でも存分に発揮できることを期待しています。ご卒業、おめでとうございます。

0

現6年生・新6年生の協力

 3月14日、来年度のリーダーとなる5年生と一緒に学年会を行いました。テーマは、「来年度の児童会目標について」です。企画委員が司会や記録などを務め、5,6年生みんなで意見を出し合いました。今年度の児童会目標は、「団結・挑戦・絆」でした。来年度、よりよい外日角小学校にするために「努力」、「臨機応変」、「笑顔」、「感謝」、「全力」・・・など、何十個もキーワードが出てきて驚きました。

 最上級生として学校を引っ張っていくぞという5年生の姿勢が見えたと同時に、6年生の頼もしい姿も5年生に見せられたのではないでしょうか。皆さんの背中を見せられる時間もあとわずかです。卒業式では、最高の姿を見せられるといいですね。

0

小学校生活 最後の全校集会

 3月1日(水)、小学校生活最後の全校集会がありました。校長先生からのお話では、6年生を送る会の姿をふまえ、リレーのバトンパスのように良い姿を引き継ぐ大切さについてのお話がありました。「自分で考え、行動する」ことなど、卒業までお手本としての姿を下級生にバトンパスしたいですね。

 生活の話では、「感謝の気持ちをもって生活する」ことについて考えました。お世話になった人や物に、どのように感謝を伝えられるでしょうか。6年生は現在、下級生や先生方、地域の方、校舎などに感謝を行動に移す取り組みをしています。卒業までに、たくさんの方に感謝を伝えましょう。

0

1〜5年生の皆さん、ありがとうございました!

 2月28日(火)、延期になっていた6年生を送る会が行われました。1年生は元気いっぱいダンスや歌で表現した「おむすびころりん」、2年生はなわとびやかけ算を取り入れた劇「スイミー」、3年生はいろんな種類のダンスを取り入れながら6年間を振り返った「6年間の思い出アルバム」、4年生は堪能な英語で表現した演劇「桃太郎」、5年生は司会や運営や会場準備、合間の劇に加え、心を込めて歌った合唱「ぼくらまた」。それぞれの出し物の中に、6年生への感謝や中学校進学への応援などのメッセージが込められていて、とても心に響きましたね。6年生はお返しに、合唱「友〜旅立ちの日に〜」を、感謝のメッセージとともに

 明日から3月です。卒業まであと約2週間です。今日の素敵な時間をやる気に変えて、卒業まで1日1日を大切に過ごしていきましょう。最後まで、かっこいい6年生としての姿を見せたいですね。

0

薬物乱用防止教室

 2月10日(金)、6年生を対象に薬物乱用防止教室が行われました。学校薬剤師の高井先生に来校いただき、各クラスで作成した飲酒の害・喫煙の害についてのスライドを見ていただき、講評をいただきました。その後、薬物乱用についてのご講話も行っていただきました。それぞれが及ぼす心や身体への影響について深く知ることを通して、今後の自分の未来の生活と体を大切にしようとする意識を高めていってほしいと思います。

 

0

ブラックシアター「注文の多い料理店」

 2月9日(木)図書ボランティアの方々にブラックシアターの上映をしていただきました。上映作品は「注文の多い料理店」。2学期に学習した「やまなし」の作者、宮沢賢治さんの作品です。ブラックシアターならではの表現で、登場人物の2人の紳士の動きや様子が具体的に伝わりました。読み手の方の抑揚や声の調子の工夫も相まって、普段の読み聞かせとは違った臨場感が味わえましたね。

 図書ボランティアの皆様、素敵な読み聞かせをしていただきありがとうございました。

0

「いのちシリーズ」ブックトーク

 6年間の国語の授業で最後に学習する物語文の「海のいのち」。この物語を通しての学習をより深めるために、さまざまな「いのちシリーズ (著:立松和平)」を図書館司書の油谷先生にブックトークで紹介してもらいました。海、山、川、田、木・・・私達の生活と密接に関わるそれぞれのいのち。立松和平さんの著書を通して、それぞれのいのちの大切さについて考えていけたらいいですね。

0

河北台中学校入学説明会

 2月3日(金)、河北台中学校の入学説明会に参加しました。オリエンテーションや授業体験、学校生活や学習の話、校舎見学などを通して、中学校生活がより具体的にイメージできたのではないかと思います。体育祭や文化祭などのさまざまな学校行事や部活動など、小学校とはまた違った生活が皆さんを待っています。授業の時間やテストの内容など、学習の仕方も変わっていきます。中学校生活が充実にしたものになるよう、心の準備をしっかりしていきましょう。またそれに伴い、改めて自分の生活習慣を見直し、改善できるところはしていきましょう。

 

 

0

2月になりました。卒業まであと・・・

 2月1日(水)、全校集会が行われました。校長先生より、「zero(ゼロ)」という絵本の読み聞かせをしてもらいました。絵本の中に登場したゼロのように、自分のよさに気づいて、自信をもって過ごせるようになってくれるといいですね。生活のお話では、今月の生活目標「だれにでもあいさつしよう」を意識することで、お世話になった方々への感謝を伝えることにも繋がります。家族、友達、地域の方々・・・だれにでもあいさつを行い、みんなが気持ちよく過ごせるようにしたいですね。

 3学期に入り、6年生を送る会や卒業式、下級生や校舎に感謝を伝えるイベントや掃除の取り組みなど、卒業に向けての準備を進めています。卒業まで、登校日はあと30日を切りました。1日1日を大切にし、清々しい気持ちで卒業式を迎えられるようにしていきましょう!

 

0

自分を信じて

 1月23日(月)、Be.カラフルの榎先生にゲストティーチャーとして来校いただき、さまざまなお話をしていただきました。人生において「今が大切」であることや、「自分には秘めた力があると信じ、未来を変えようとする」ことの大切さについて考えました。榎先生の人生の血が通ったエピソード、皆さんとても集中して聞いていましたね。自分の個性を受け入れ、周りにある幸せを噛みしめながら、自己研鑽に励んでいけたらいいですね。今日考えたことを、ぜひとも自分の人生の糧にしていってほしいものです。

 

0

中学校進学に向けて

 1月16日、河北台中学校より2名の先生をお招きし、中学校進学に向けての心構えや、河北台中学校についての説明をしていただきました。具体的には、河北台中学校が大切にしている三大行動(凡事徹底、率先垂範、気づきの行動)のことや、入学前に身につけてほしいことなどを紹介していただきました。進学に向け、それらのことを意識して、残りわずかとなった小学校生活を過ごし、中学校生活に向けての準備をしていきたいですね。

0

スマホの使い方と健康

 1月16日、朝ステップの時間に「スマホと健康」について考えました。歩きスマホの危険性やスマホの使いすぎによる健康被害などについて紹介する映像を見ながら、自分自身のスマホの使い方についてふり返りました。歩きスマホによる重大な事故、スマホの見すぎによるストレートネックの危険性について改めて感じましたね。

 来週は、映像の続きを見て、スマホとの付き合い方についてより深く考えます。スマホと上手に付き合い、自分も、周りの人も安全安心に過ごせるような使い方をしていきたいですね。

0

新年あけましておめでとうございます

 新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくおねがいします。

 2023年になりました。始業式では、校長先生より「本気」で取り組むことの大切さについてのお話がありました。生活については、感謝などを伝えるあいさつについてのお話を通して、自分のあいさつについてふり返りました。新学期も、それぞれを意識してよりレベルアップした生活を送りましょう。

 2,3限目に書き初め大会を行いました。かねてから練習していた「将来の夢」という字を書きました。校長先生のお話にもあった「本気」で取り組むことはできたでしょうか。全力で取り組んで自分の力を出し切ることを、さまざまな場面でできるようにしたいですね。集中して本気で取り組んでいた人がたくさんいたように思います。

0

人権について考えよう

 人権週間に、人権について考えるために、読み聞かせを聞きました。「からあげビーチ」というお話では、ビーチ内にいろんなからあげが出てきます。さまざまな食材が出てきますが、最後は同じ衣をまとってからあげになります。見た目はみんな同じようでも、それぞれ個性が違うこと、そしてそれぞれがその個性を尊重しあうことが大切だということを考えさせられましたね。

 一人一人の人権を尊重し、自分も周りの人々も大切にできるといいですね。

0

職業人に学ぶ④〜美容師の仕事〜

 12月5日(月)、「美容師(床屋)」の職について、川原さん、山口さんに来校いただき、どのようにして美容師になることができるかや職業のやりがいと大変さなどについて教えていただいたり、メイクやヘアアイロン、バリカン体験などをさせていただいたりしました。貴重、かつ楽しい体験をさせていただき、「一生この授業したい!」という声まで聞こえてきました。目を輝かせながら体験を行う皆さんのキラキラした表情が印象的でした。今日の体験を通して、自分の中で視野や世界が広がった人も多かったのではないでしょうか。

 先週から合計4日間、さまざまな職業人の方にゲストティーチャーとして来ていただき、職業について具体的にお話しいていただいたり、体験をさせていただいたりしました。中には、それらの学びを通して進路について具体的なビジョンをもったり、自分の夢が少しずつ明確になったりした人もいるのではないでしょうか。中学校進学はもちろん、その先をも見据えることで、目標に向かって努力するモチベーションを高めていってほしいと思います。

 

 

0

職業人に学ぶ③〜ウェブデザイナーの仕事〜

 12月1日(木)、先日に引き続き、キャリア教育の一環として「ウェブデザイナー」の職について、安達さんに来校いただき、具体的な仕事内容について教えていただきました。実際に作成したウェブサイトや動画を紹介してもらい、そのクオリティーに感銘を受けつつも、その裏に隠れた細かな準備、苦労についても知ることができましたね。自分を見つめ、自分の個性を活かすことの大切さについてもお話しいただきました。みなさんも、じっくりと自分を見つめ、自分のよさを自覚するとともに、その個性を将来に繋げていけるといいですね。

 次回は美容師さんに職業人として来校していただきます。お話に加え、体験もさせていただけるそうです。自分の視野をより広げられるといいですね。

0

12月。感謝を伝えよう。

 12月になりました。全校集会があり、校長先生からは「4つのあ」のうちの「ありがとう」についてのお話がありました。学校内にあるたくさんの「ありがとう」を紹介してくださり、身の回りにはたくさんの感謝があることを改めて実感しましたね。振り返ってみれば、みなさんも6年間の学校生活でさまざまな方に対するたくさんの「ありがとう」が思いつくと思います。生活目標にもある「ともだちのよいところを見つけよう」にも、「感謝」の視点で探すことが、さらにたくさんいいねを見つけることにつながると思います。卒業までに、お世話になった方々に感謝を伝えていけたらいいですね。

0

職業人に学ぶ②〜大工さんの仕事〜

 11月29日(火)にも、昨日に引き続きキャリア教育の一環として「大工」の職について、澤野建設工房より澤野さんに来校いただき、具体的な仕事内容や目的などについて教えていただきました。大工になったきっかけや普段使っていた道具、家の柱の構造の仕組み、どのような流れで大工になったか、必要な能力、やりがいなど、澤野さんのキャリアについて非常に詳しく語っていただきました。使っていた道具の現物や写真、設計図なども見せていただき、専門的な職業の世界をのぞかせてもらいましたね。

 次回はウェブデザイナー、美容師さんなどにも職業人として来校していただきます。お話の中には、皆さんの今後の人生にとって大切な言葉、知識がちりばめられていると思います。紙ではなくしっかり心にもメモをして、今後の生活に生かしてほしいです。

0

職業人に学ぶ①〜自衛隊の方の仕事〜

 11月28日(月)にキャリア教育の一環としてゲストティーチャーを招き、職業について学びました。今回は「自衛隊」の職について、青木所長に来校いただき具体的な仕事内容や目的などについて教えていただきました。自衛隊の方々によるパトロールや訓練によって日本の平和と独立が守られたり、災害時に派遣して対応・支援してもらったり、国際貢献活動に取り組んでもらったりして、我が国を支えてもらっているんだということが改めてわかったのではないでしょうか。

 次回からは大工さん、ウェブデザイナー、美容師さんなどにも職業人として来校していただき、それぞれの職業について教えていただいたり、体験させていただいたりします。職業についての理解を深めるとともに、視野を広げながら自分の将来についても少しでも具体的なビジョンをもち、人生設計に役立てましょう。

0

みんなが楽しく過ごすために

 なかよし遊び(たてわり遊び)のための打ち合わせ、準備を行いました。国語の単元「みんなが楽しく過ごすために」の学習と関連付けて、「主張」・「理由」・「根拠」を明確にしてそれぞれがやりたいと思う遊びについて紹介しあい、それをふまえて計画書を作成したり準備を進めたりしました。

 なかよし遠足に引き続き、みんなが協力し合いながら楽しく遊ぶことを通して、さらに親睦を深められるといいですね。

0

病気を予防するために・・・

 11月、保健の先生より病気の予防について授業をしていただきました。とくに今回は「鼻」の役割について考えました。鼻は温度や湿り気を調節したり、鼻水や鼻毛、線毛によって菌を防いだりしているということを学びましたね。そういった体がもつ「抵抗力」によって健康を保っていますが、生活習慣によっては抵抗力が下がってしまいます。早寝早起きに気をつけて睡眠をしっかりとったり、必要な栄養を確保したり、運動したり、体温調節したりと、様々なことに気をつけて生活できるといいですね。

 今の時期は乾燥してウイルスに感染しやすい時期です。今日学んだことをふまえて予防し、体調をくずさないようにしましょう。

 

0

調理実習で野菜炒めを作りました!

 11月、家庭科の授業にて調理実習を行い、野菜炒めを作りました。クラスの半数ずつで入れ替わり、感染対策を講じながら行いました。玉ねぎ、人参、ピーマンやハムといった食材を包丁で切り、味付けをして炒めました。

 自分の家庭でも、安全に気をつけながら、手伝ったり料理を作ったりできるといいですね。自炊の力を高め、将来に役立てられるようにしましょう!

0

いしかわっ子駅伝、マラソン記録会頑張りました!

 11月4日(金)、マラソン記録会が行われました。1年生と合同で行い、ペアになった1年生が何周走ったかの測定を6年生が行いました。コミュニケーションをとり、何周を目標にするか聞いたり、応援したりしながら記録を行いました。1年生が走った後はいよいよ6年生の番です。どの児童も、走るフォームを意識したり、呼吸のペースを整えたりしながら、目標に向かって一生懸命走っていました。集中して走り、自分の力を出し切ろうと頑張っているのが、走っている表情からも伝わり、素敵な姿を見ることができました。

 また、前日の11月3日(木)にはいしかわっ子駅伝が開催され、5,6年生の有志児童が出場しました。放課後の練習を積み重ね、大会に向けて頑張っていた成果が、当日の走りに表れたように感じました。練習よりタイムも縮まっていた児童も多く、見ていて気持ちの良い走りでした。

0

eネットキャラバンでネットの使い方について考えよう!

 11月2日(水)にeネットキャラバンとして、KDDIより細川先生をゲストティーチャーとしてお招きし、ネットのルールやネットいじめ、誘い出しやなりすましによる犯罪、個人情報の漏洩などについてご講話いただきました。学校でもクロムブックを使ったり、家庭でもスマホやタブレットを使ったりとインターネットを使う機会は年々増えてきているように感じます。様々なケースの動画も視聴し、軽い気持ちで取った行動が大きなトラブル、犯罪につながる恐ろしさを秘めていると実感しましたね。

 改めて自分のインターネットとの付き合い方や、家庭でのルールについて考えたり、お家の方と話したりして気をつけてインターネットを活用してほしいと思います。

 

0

視力を大切に!

 視力検査がありました。視力を検査する前に、保健の先生から視力が低下するメカニズムについてのお話をしてもらいました。視力を低下させないために、30分目を使ったら休憩を取ったり、読書やパソコンを使う際に30㎝以上離して使ったり、スマホなどを使いすぎないように時間を決めたりなど、それぞれ個人でめあてをもちましたね。学校はもちろん、家庭でもスマホやパソコン、テレビとの付き合い方に気を付けて生活しましょう。

後日、自学ノートで勉強し、さらに知識を深めた人も!

0

宮沢賢治さんの作品にふれよう!

 10月11日(火)にやまんばさんのお話会として、宮沢賢治さんの生い立ちや作品のメッセージについて詳しく教えてもいただいたり、読み聞かせをしていただいたりしました。自然の脅威を身を以て知っているからこそ、その自然を大切にして共存していこうとする姿勢を作品に込めた賢治さんの背景を具体的に知ることができましたね。教科書にも載っている「やまなし」の学習も、「どのようなメッセージを作品に込めたのか」という視点で読んでいくことで、より深く作品の理解ができるかもしれませんね。並行して、「注文の多い料理店」などのさまざまな作品も読んでみましょう。

0

3年ぶりのかほく市小学生体育大会!

 10月6日(木)に、3年ぶりにかほく市小学生体育大会が開催されました。この日に向け、短距離走や選択種目、リレーの練習を重ねてきました。また、自己ベストの記録を出すことだけではなく、同じかほく市内の小学生との連帯感を持てるよう、マナーなどにも気をつけて過ごすことをめあてにして、並び方や種目の前後の動き方もしっかり確認して臨みましたね。緊張しながらも、自分の種目に精一杯取り組む表情が印象的でした。

 この大会で培った、練習を重ねる大切さ、本番で実力をしっかり発揮するためのメンタルや心構え、マナーなどは、今後の学校生活、さらには中学校へ進学しても活かして行きましょう。

 

 

0

10月はどんなことを意識して過ごしますか?

 10月になりました。全校集会では、校長先生からの『あとしまつ』の話や、生活についての『学校内の移動の仕方』に関する話、学習についての『伝わる話し方』に関する話を聞きました。普段の自分を振り返ってみて、どの程度意識できているでしょうか。それぞれをしっかり意識して学校生活を送ることで、確実に自分の成長につながります。毎月のめあてを達成できるよう、それぞれを心に留めて過ごしましょう。

 また、10月3日に後期の委員会を発足しました。5年生と組織づくりや見通しについて前もって打ち合わせを行い、スムーズに委員会活動が進むよう見通しを立てました。それぞれの委員会で、前期以上によい学校づくりを目指して話し合っていましたね。

0

雨にも負けず!

 9月23日(金)、6年生にとって小学校生活最後の運動会が行われました。時間帯によっては小雨も降る中、それに負けない元気な姿で競技や準備など、それぞれの役割をしっかりこなしてくれました。個人走では最後までしっかり走りきる姿、応援では、練習含め最も大きな声を出そうと振り絞って頑張る姿、係の役割では、競技の裏で自分の役割をしっかりこなし、下級生を誘導する姿、団体演技では、観客席にまで届く大きな迫力ある音でフラッグを振る凜々しい姿、対抗リレーでは、一人でも追い越そうとあきらめずに走る懸命な姿・・・たくさんの輝く姿を運動会を通して見ることができ、とても嬉しく感じました。運動会を通して学んだことを活かし、中学校進学に向けより大きくなっていってほしいと思います。

 10月は、小学生体育大会やなかよし遠足などの行事で忙しくなりますが、それらも運動会のように団結して乗り越えていきたいですね。

0

スローガンを達成できるように!

 運動会の日が直前にせまっています。連日に渡り、団体演技や応援の練習、係の役割や個人走、リレーの練習などに励んでいます。今年の運動会のスローガン「思い出に残るように協力して楽しい運動会にしよう」を達成できるように、それぞれにできることを最後までしっかりやって、本番に備えましょう。小学校生活最後の運動会、全体に成功させましょうね!

0

運動会に向けて

 運動会に向け、5年生と協力しながら練習や準備に励んでいます。今年度の運動会のスローガンは、「思い出に残るように協力して楽しい運動会にしよう」です。全校のみんなから運動会で大切にしたいキーワードを集め、代表委員会で決定しました。そのスローガンを意識しながら、フラッグ演技の練習や応援練習、それぞれの係の役割など、忙しいながらも笑顔も見せながら頑張る皆さんの表情がとても輝いて見えます。暑い日が続くので熱中症に気をつけながら、本番の日に向けて頑張っていきましょう!

0

新学期!前期最終の委員会。

 9月5日(月)に前期最終の委員会活動を行いました。よりよい後期の委員会活動を目指し、各委員会で、前記の活動のふり返りをしたり、後期委員会へ引き継ぎたいことなどを話し合ったりしました。委員会メンバーとしての活動は後期委員会が開始する10月まで続くため、ふり返りだけではなく、最後まで学校を活性化させたりよりよくするためのイベントを考えて実行しようとする姿も見られ、頼もしく感じました。後期委員会が発足しメンバーが変わっても、よりよい学校づくりを目指し、活動してくれるという期待がもてました。前期の委員会も最後の日までしっかり努め、後期の活動に繋げましょう。

0

1学期に学習したことをまとめ、発表しよう!

 社会科の授業では、1学期に学習したことをスライドにまとめ、発表しました。縄文時代や弥生時代、古墳時代や奈良時代から自分が特に興味を持って具体的に調べたいと思った時代を選び、学習したことに加え資料集やインターネットを活用し、調べたこと、学んだことをまとめました。

 写真や図をクイズなども取り入れ、情報の受け手もわかりやすく学べる内容に仕上がっているものが多く、発表を聞いているだけでも勉強になりましたね。夏休み中にも1学期の復習を行いますが、学習したことを確認するよい機会になったのではないでしょうか。

 

0

行ってみたい国について英語でプレゼンしよう!

 英語の授業の時間に「行ってみたい国」についてのプレゼンを作成し、英語で伝え合いました。聞く相手が「行ってみたいな」と思えるような魅力的なプレゼンを目指し、声の大きさや目線、ジェスチャーなどを意識しながら伝えましたね。

 ふりかえりでは、「目線をこっちに向けて、はっきりと伝えてくれてわかりやすかった」、「ジェスチャーをつけて一生懸命話してくれたのでしっかりと伝わった」などの意見があり、相手の良かったところもしっかりと考えながら取り組めていて素敵でした。今回の授業で意識したことは英語の授業中だけでなく、さまざまな場面に活かすことができそうですね。

0

課題図書についてのブックトーク

 図書担当の先生より、今年度の課題図書4冊についてブックトークをしてもらいました。今年度の課題図書は「りんごの木を植えて」「風の神送れよ」「僕の弱虫をなおすには」「捨てないパン屋の挑戦」です。登場人物たちの闘病生活や地域の伝統行事への参加、外国への旅などの体験を通して命の大切さや友情、環境問題、責任感といったテーマについて考えることができるということを、ブックトークを通して学ぶことができました。読書感想文を書くモチベーションも上がったのではないでしょうか。

 今後も読書の時間を自分が普段できない体験や自分と違った立場における考えを、本を通して考え、視野を広げられるといいですね。

0

7月の全校集会

 7月に入りました。気温もますます高くなり、暑い日が続きますが、一生懸命勉強や委員会活動などに頑張る皆さんの姿を素晴らしく思います。7月1日、全校集会が行われました。

 校歌を歌う際は、卒業式の練習だと思って、高い意識で歌う人がたくさんいました。

 校長先生からのお話では、「自分や友達のいいところを見つける良さ」についてや、「one(ワン)」という絵本の読み聞かせを通して、「それぞれの個性を尊重すること」や「自分の良さを見つめること」、「よりよい集団をつくるためには」などについて考えました。考えたことをふまえてこれからの学校生活に活かせば、さらに良いクラスになったり、自分に自信がもてたりするかもしれませんね。

 生活についてのお話の中では、6月の生活目標「ろうか・かいだんを正しく歩こう」についてふり返ったり、7月の生活目標「友達のよいところを見つけよう」について考えたりしました。授業や生活の中のさまざまな場面で友達のよいところが見られると思います。友達のいいところを書いて伝える「いいねカード」を活用し、いいねの輪を広げ、よりよい集団をつくっていけるといいですね。

  

 

 

0

歴史体験教室で弥生土器作りをしました!

 6月17日、かほく市スポーツ文化課よりゲストティーチャーを招き、歴史体験教室を開催しました。ガイダンスでは、縄文時代や弥生時代の生活の様子や遺跡から見つかったものなどについて、授業で学んだことよりさらに具体的に教えていただきました。実際に見つかった土器や黒曜石を近くで見たり触ったりすることもできました。体験では弥生土器づくりを行いました。粘土を葉の上に乗せ、当時の様子を想像しながらそれぞれ個性が見られる土器を形成することができました。10月には今回作った土器を焼くので、それまでは学校で乾燥させておきます。丈夫な土器に仕上がるといいですね。

0

久々のプール開き!

 6月10日(金)の6限目にプール開きが行われました。6年生としては、3年生のときの水泳の授業以来で、3年ぶりです。6月3日には、6年生でプールの掃除を行い、10日にプール開きとしてお清めをした上で、入水しました。バディを組み、安全に留意しながら水中ゲームを行ったり、流れるプールを作ったりして、楽しく過ごすことができました。来週の体育の授業からは、クロールや平泳ぎなど、さまざまな泳法について学んでいきます。

0

2泊3日の体験学習!

 5月25日(水)~27日(金)の間,2泊3日で能登少年自然の家へ体験学習に行ってきました。6年生全員が参加でき,普段はできないさまざまな体験を通して,多くの学びにつなげられたのではないかと感じます。自然の家での共同生活では、周りの友だちや施設の他の小学校の子達のこともふまえ、気遣いながら考えて行動するよう努めました。また、追跡ハイクや大型カヌーに乗っての海洋活動、野外炊飯やきもだめしなど、自然とふれあいながらたくさんの活動を行う中で、協力し合ったり声をかけあってはげましあったりする姿が印象的でした。2泊3日の間の共同生活を通して得た視点は,是非とも今後の学校生活に生かしていきましょう。

0

ツバメ調査を通して自然について考えよう!

 5月18日、5限目の時間より6年生が「ツバメ調査」を行いました。「自然の語り部」として知られるツバメの数を調査することで、環境の状況を知り、自然をより大切にしようとする心を養うことを目指して行われています。自分の住む地域周辺を調査し、ツバメの数や巣の数を調査し、ホームページに登録します。この調査は48年前から行われており、先輩たちが調査したデータが受け継がれています。

 SDGSの観点からも、今後より環境を大切にしていくことが求められます。自然についてより深く知り、考えることを通して、自分に何ができるかを考えながら未来の地球について考えて行けるといいですね。

0

租税教室で税金について学びました!

 5月17日、ゲストティーチャーの方を招き、税金について学ぶ「租税教室」がありました。私達の生活にはどのように税金が使われているのかということや、具体的に一人あたり学校生活でいくら使われているかについて学んだり、「もし税金がなくなったら生活はどうなるか」といったことを考えたりしました。1億円の重さのおもりをもってお金の重さをイメージする活動なども通して、税金をより身近に感じられるよう、さまざまな視点で税金について考えました。社会科の学習でも至るところに税金の視点があります。学んだことをいかし、今まで、そしてこれからの学習をより深めていきたいですね。

0

めあてを意識して

5月2日(月)、高松運動公園まで遠足に行ってきました。六年生の遠足のめあては、『楽しく、安全、あいさつ、率先、臨機応変』を意識することです。地域の方やお世話になる方への挨拶や、怪我をしないよう気をつけて遊ぶこと、自分で判断して進んで動くことなど、めあてを意識して過ごしました。停まってくださった車の運転手の方に対して会釈をしたり、地域のいろんな方にあいさつしたりと、最上級生らしい姿がいたるところで見られました。遠い道のりでしたが、頑張って歩き、現地でもたくさん遊びました。実行委員が考えたイベント、『宝探し』と『クラス対抗ドッチビー』はどちらも盛り上がりましたね。今回の遠足で学んだこと、実践したことを、体験学習や集団下校など、さまざまな場面でも活かしていきましょう。

0

1年生のサポートを

 入学したてで不安な1年生をサポートするため、登校後、玄関や教室で声をかける6年生。下駄箱の場所やくつの入れ方を教えたり、ランドセルのしまい方、提出物の出し方などを教えたり手伝ったりしていました。12日以降は給食も始まったため、準備や片付けのお手伝いも行いました。最高学年らしい姿が見られ、素敵だと感じました。

 人のために尽力したことは、いつか自分にも返ってきます。これからも続けていけるといいですね。

0

最高学年として

 4月11日(月)、第一回の委員会が行われました。最高学年として、初回から自分たちで運営できるよう、打ち合わせをして計画を立てて当日に臨みましたね。5年生と協力しながら、全校をよりよくするためにめあてを考えたり、常時活動の役割分担をしたりしました。活動に慣れたら、さらに自分たちで活動を考えたり運営したりできるよう、アイデアを積極的に出して学校を創っていってほしいです。

0

英語でスピーチ!

 3月2日(水)、英語の授業でスピーチを行いました。「中学校生活について」や「将来について」などのテーマで、スライドを見せながら上手に英語で話していました。イラストや写真を見ながらなのでより分かりやすくそれぞれのスピーチを聞くことができました。話す内容も紙を見ながらではなくしっかり覚えてスピーチしていたのも印象的でした。

0

小学校生活最後の全校集会

 3月1日(火)、全校集会が放送で行われました。いよいよ今年度最後の月になりました。校長先生からは、先日行われた6年生を送る会をふり返るお話や、優しさについてのお話がありました。1~5年生に優しさのバトンを渡せるよう、残りわずかな日々を大切にしていきましょう。
 表彰式として、書道の表彰や調べる学習コンクールの表彰、清水賞の紹介も行われました。最後に、「感謝」についてのお話がありました。家族や友達、地域の方や先生方・・・さまざまな人に感謝を伝えるにはどうしたらいいでしょうか。感謝の気持ちを言葉や行動に表していけるようにしましょう。

0

式を彩るコサージュづくり!

 3月17日の卒業式に向け、胸元につけるコサージュを作りました。アサギマダラを模した飾りと造花を使って、素敵なコサージュになるよう、集中して作業に取り組みました。卒業式当日は自分で作ったコサージュを付けます。最高の卒業式になるように、飾りだけではなく心や行動の準備もしていきましょう。

0

6年生を送る会、1~5年生の皆さんありがとうございました!

 2月22日(火)、6年生を送る会がありました。5年生が中心となり、会の運営や準備を進めてくれました。また、1年生から5年生がそれぞれに、一生懸命練習した素晴らしい出し物を披露してくれました。とても楽しく、心が温かくなる出し物ばかりでした。
 1年生は、「くじらぐも2022」、2年生は「おてがみ」、3年生は「さるかに」、4年生は「ともに生きる」、5年生は「贈る言葉」と寸劇、スライドショーを披露してくれました。歌や手話、劇や縄跳びなど、それぞれの学年の個性と工夫がたくさん見られ、楽しませながら日ごろの感謝を伝えてくれました。
 6年生はそれらの感謝、出し物に対し、「水平線」の歌を歌いました。卒業式を迎える日まで、6年生としてお手本の姿を見せていけるよう、残り少ない日々を大切にしていきましょう。

0

1年生からのプレゼント

 明日2月22日(火)は、6年生を送る会です。21日に1年生の皆さんが当日首にかけるメダルを届けにきてくれました。一生懸命作ったことが伝わる、素敵なメダルを直接渡してくれましたね。明日はそれを首にかけ、送る会に参加します。6年生の席を頑張って探し、招待の言葉を伝えながらメダルを渡す姿に、自然と表情が和らぐ6年生の姿も印象的でした。5年生を中心に、出し物や会場の準備を頑張ってくれています。6年生からも感謝を伝えたいですね。

 明日は6年生からも歌を贈ります。感謝の気持ちを伝え、お返しができるように、心を込めて歌いましょう。

0

ネットのトラブルを防止しよう

 2月14日(月)、ネットトラブル防止教室が6年生を対象として行われました。(オンラインで行いました。)便利なインターネットの利便性に隠れる危険性について改めて考え、トラブルに巻き込まれないよう考えながら講話を聞きました。

 ネットのトラブルの例として、「すぐ返信しないと・・・」とsnsから離れられなくなったり、ゲームをやめられなくなったりするネット依存。歩きスマホや運転中のスマホ操作による事故。ゲーム内の課金による金銭トラブル。悪口を書いたり脅したりするネットいじめ・・・さまざまな危険、トラブルとその対策について考えました。

 今回の講話をふまえ、ネットのトラブルに合わないように、ルールや時間を決めたり、抱え込まずに大人に相談したりするなどして、未然に防げるようにしましょう。

 

0

8の字跳びの計測!

 1月24日の体育の授業で、8の字とびを3分間で何回跳べるか計測しました。今までの練習の成果を発揮できるよう、回し方やとび方、タイミングを工夫して集中して跳んでいましたね。目標回数を決め、それに向けて一生懸命取り組んでいました。何事も真剣に全力で取り組むことで、後悔なくやり切った達成感を得ることができます。自分の成長にも大きくつながります。なわとび以外のことにも、今後も真剣に取り組んでいきましょう。

 

0

「夢に向かって」スライドの発表会をしました!

 1月21日(金)に、総合の授業「夢に向かって」での学習をまとめたスライドの発表を行いました。先日のゲストティーチャーの方にしていただいたお話から学んだことや、調べてきたことなどをふまえて作ったスライドを、画面に映してクラスのみんなの前で発表しましたね。緊張しながらも一生懸命伝えようとする皆さんの姿がかっこよかったです。中学校進学、そしてさらに遠い将来に向け、目標をもって突き進んでいってほしいです。

 非常にわかりやすく、そして為になるお話をしてくださった気谷様、辻尾様、田村様、榎様、ありがとうございました。

0

さまざまな職業の方からお話を聞こう!

 1月11日(火)より、総合の授業「夢に向かって」の学習の一環として、様々な職業の方にゲストティーチャーとして来校していただき、やりがいや大変さについてお話していただきます。また質疑応答も行い、生活の仕方や必要な技術・心構えなど、疑問についても答えていただきます。

 11日は消防士の気谷さんに来ていただきました。仕事をする上で大切にしていることや苦労などについて詳しく教えていただきました。専門的なお話もたくさんありましたね。今回のお話をふまえて、皆さんの将来の夢へのビジョンをより明確にして、目標に向かって努力していけるといいですね。

 11日以降もツエーゲン金沢のアンバサダーの方や、動物病院の院長の方など、様々な職種の方に来ていただきます。貴重な機会を逃さないよう、しっかり話を聞き、メモを取るなどして自分の学びにしましょう。

 

0

3学期始業式・書き初め大会

 1月7日、新年初の登校日に始業式と書き初め大会を行いました。
 始業式では校長先生より「心の知恵」のお話がありました。人にやさしくしたり、感謝したり、努力したりする様々な心の知恵を新年も継続して行動に反映させていけるとよいと思います。得意なことはより伸ばし、苦手だったことは改善するため、新年のこの日をいい機会にできるといいですね。新年のめあてを明確にして、2022年も充実した1年にしましょう。
 書き初め大会では、かねてから練習していた「将来の夢」の字を清書しました。集中力をしっかりと発揮し、練習してきたことを意識して美しい字を書くことができていました。
 卒業まであと50日を切りました。1日1日を大切にして、中学校進学に向け準備をしていきましょう。

0

2学期終業式

 12月24日(金)、2021年最後の登校日でした。冬休みに入る前に有意義な時間を過ごすために計画を立てたり、安全に過ごすためにきまりを確認したり、整理整頓や大掃除をしたりしました。2学期の終業式では、校長先生からのお話を聞いて2学期をふり返ったり、冬休みを安全に過ごすためのきまりを再確認したりしました。特に、6年生が企画した「みんながなかよく過ごすために」のイベントでは、「自分で考えて実行する」という点で頑張りました。3学期もぜひ継続し、いかしていきたいですね。また、校長先生のお話にあったように、身の回りの方への感謝を、改めて言葉にして伝えられるといいですね。有意義な冬休みを過ごし、3学期よいスタートが切れるよう、心の準備をしておきましょう。それでは、良いお年をお過ごしください。

 

0

傘を寄付していただきました!

 12月17日(金)に、ロータリークラブの髙井様より、雨具を忘れた子達が困らないよう、傘を寄付していただきました。全校を代表し6年生児童数名が受け取り、お礼の言葉を述べました。これからのより寒くなる時期、今回のご厚意を頂くことができとてもありがたいです。ロータリークラブの髙井様、ありがとうございました。

 

0

12月児童集会

 12月13日(月)、児童集会が行われました。整備委員会からの学校をきれいにするためのピカピカパトロールについてのお知らせや、給食委員からのワゴンの安全な運び方や牛乳パックの片付け方などのお知らせ、保健委員からのスマホやパソコンの見過ぎによる目への悪影響を防ぐための約束についてのお知らせがありました。学校をより良くしたり、自分の体を大切にしたりするための大切なお知らせでしたね。それぞれのお知らせを意識して学校生活や家での過ごし方に取り入れていきたいですね。

0

書初めの指導をしていただきました。

 12月6日(月)に、書道の先生の田丸先生、余野木先生、三好先生に来ていただき、書初めのご指導をしていただきました。筆の入れ方やそれぞれの字を書く際の細かいポイント、バランスなどについて教えていただきました。教わったことを冬休みの書初め練習や、新年の書初め大会で発揮し、より美しい字を書けるようにしたいですね。田丸先生、余野木先生、三好先生、ご指導ありがとうございました。

 

0

2学期最後のなかよし遊び!

 11月26日、2学期最後のなかよし遊びを行いました。春から全校のみんながよりなかよくなれるよう、工夫して遊びを考えてくれた皆さん、最初は緊張して上手くみんなに指示できなかったこともあったかもしれませんが、回数を重ね、改善を繰り返しながらよりよい活動を目指してレベルアップさせてきましたね。春に比べ、頼もしさが増したように感じます。今回の活動の反省も、是非3学期に生かしましょう。

 「卒業」というワードが徐々に頭をよぎるようになってきた今日この頃ですが、まだまだ学校のためにできることはあるかもしれませんね。なかよし遊び以外でも、行動に表していけるといいですね。

 

0

1年生とマラソン記録会!

 11月19日(金)に、雨天のため延期になっていたマラソン記録会を行いました。今回は気温も天候もちょうどよく、走りやすい環境で行うことができました。一生懸命走る1年生の計測を行ったり、自分のめあての記録目指して時間いっぱい集中して走ったり、力をしっかり発揮できた人がたくさんいましたね。1年生のかわいい応援も力になりましたね!苦しそうでも、前を向いて最後まで走りぬく姿がとてもかっこよかったです!

0

エンジョイホームでいろんな体験にチャレンジ!

 11月18日(木)にエンジョイホームがありました。折り紙、ウッドバーニング、クラフト、菅玉づくり、押し花と5つの体験のブースに分かれ、それぞれで体験を楽しみました。今までに体験したことのないものが多く、新鮮な印象をもちながらも、楽しそうに集中して取り組む皆さんの姿が印象的でした。出来上がった作品、持ち帰ってお家の方に見せてくださいね。講師の先生方、PTA学年部の皆様、ありがとうございました。

0

どんな色の花が咲くかな

 11月12日(金)にヒヤシンスを植えました。ヒヤシンスはいろんな色の花を咲かせます。どんな色の花が咲くか想像しながら球根を植えましたね。PTA研修部の方々が協力してくださったおかげで、スムーズに植えることができました。ありがとうございました。

 どんな色の花が咲くか楽しみにしながら、卒業までにしっかり育つよう、大事に世話をしていきましょう。

 

0

国立能登青少年交流の家でディスクゴルフ・アーチェリー体験!

 11月8日、待ちに待った体験学習に行ってきました!国立能登青少年の家周辺の自然の中で、ディスクゴルフやアーチェリーなどのスポーツに親しみました。天候にも恵まれ、心地よい気候の中で体験を行うことができました。
 自然の家に行く前の週には、改めて体験学習へ参加する上でのめあてを考えました。6年生の学年目標である「責任感・臨機応変・お手本・協力」を土台に、体験学習を行う中で意識すべきことについてみんなで話し合いました。
 当日はそれらのことをふまえ、行動に反映させることはできたでしょうか。随所で、自分でうまく判断し、メリハリのある行動をとれていた人がたくさんいました。また、グループで協力して声を掛け合う姿もありました。
 ディスクゴルフ体験では、勾配の多い自然のコースでディスクを投げ、良い記録を狙いました。より少ない回数でゴールに入れられるよう、コツをつかめるよう工夫しながら取り組んでいましたね。「がんばれー!」や「すごい!」と声を掛け合いながら楽しそうに取り組む姿が印象的でした。
 アーチェリー体験は、自然の家の中でも全国でここでしかできない貴重な体験でした。使い方によっては危険でもあるため、丁寧に道具の安全な使い方を説明していただきました。道具を大切に使うことも意識しながら、高得点目指して練習し、上達することができましたね。
 今回意識して取り組んだ臨機応変な行動や責任ある行動は今後の学校生活にも生かして継続しましょう。明日からの学校生活はもちろん、中学校へ進学することも視野に入れながら自分の成長につなげられるようにしましょう。

0

「本気」で取り組もう!

 早いもので、6年生になって半年が過ぎ、11月になりました。11月1日に行われた全校集会では、校長先生より、「本気」で取り組む大切さについてのお話がありましたね。あいさつや整理整頓、学校行事など・・・今まで以上に様々な場面で「本気」を出せるようにしていきたいですね。

 生活についてのお話では、11月の生活目標「廊下や階段を正しく歩こう」に対する取り組みについて考えました。安全に気持ちよくみんなが過ごせるように、マナーを守って移動したいですね。

 表彰式もありました。科学作品や読書感想分、書写コンクールなど、さまざまな表彰が行われました。がんばった成果が表彰されると嬉しいですね。今後も作品などの応募に本気で取り組んでいきましょう。

 その日の体育では、マラソン記録会に向けて6分間走を行いました。それぞれの自分の目標に向かって走りましたが、走っている表情からたくさんの「本気」が伝わりました。自分の持っている力を出し切って集中して走る姿がとてもかっこよかったです!

今後の学校生活でも、さまざまな場面で「本気」を見せてくださいね!

 

 

0