最新ニュースをお届けします

夏の海水浴③

 本当に暑い日々が続いています!お子さんの体調はいかがですか?
 海水浴の様子(続報)をお伝えします。
《監視当番記録より》
29日(月) 手を切った子がいました。洗浄し、絆創膏をはりました。
      天候がよく、多くの子どもたちがきました。
      泳いだ児童18人 気温33℃ 水温28℃
30日(火) 岩場に近づいた子がすり傷を作ってしまいました。水で洗って
      脱脂綿でふきました。少し大きめの絆創膏を貼りました。箱の
      ティッシュがあれば助かります。
      風が強くなってきたので、遊泳を3回としました。
      泳いだ児童9人 気温30℃ 水温27℃
 毎日の丁寧な記録、ありがとうございます。この記録をうけて、
 ・箱のティッシュを用意しました。
 今後もよろしくお願い致します。

移動キッズ広場開催

 29日(月)の9:00から、移動キッズ広場が本校で開催されました。
 市子どもセンターから2名、ボランティアとして本校卒業生(中1)2名が来校して開催されました。
 ペットボトル等を使って浮沈子(ふちんし)を作りました。参加した児童は、あれこれと考えながら楽しんで浮沈子作りに取り組みました。
 
 丁寧に教えて下さった市子どもセンターの方、ボランティアの方、本当にお世話になりました。おかげさまで楽しい夏休みの思い出が1つ増えました。
  

学校だより8月号を修正しました

学校だより8月号に誤りがありましたので、修正してアップしました。
内容は
・学校長「夏を元気に過ごしましょう」
・海水浴場設置作業・クリーンビーチ ・全校海水浴 
・学級紹介《4年生》 ・1年生さつまいも植え ・市教育委員会訪問 
・たくさんの「ありがとうございました」 ・表彰おめでとう
等を掲載しています。
こちらのページへ

ヒラメ稚魚放流

 27日(土)の午後1時半から、狼煙海岸でヒラメ稚魚放流が行われました。四半世紀狼煙漁港の整備にあたられている「株式会社北都組」さんと「日置公民館」との共催で、奥能登の里海保全のため平成24年から毎年行われているものです。昨年度は残念ながら台風で中止となりましたが、今年度は無事に行うことができました。
 本校からは希望した4家族、他にも県内からの参加者、地域の方々等約50人の人々が参加しました。みんなで協力して、10cm程度まで成長した約3000匹ものヒラメの稚魚を放流しました。
 
《参加した児童の感想》
・ヒラメをちょくせつさわることができて、楽しかったです。
・たくさんのヒラメを放流することができて、楽しかったです。
・はじめて魚の放流をすることができて、とっても楽しかったです。大きく成長したらいいなと思いました。
・たくさんのヒラメを弟と一緒に放流することができてよかったです。波におされてもどっていくるヒラメをひろって帰してあげるのが大変でした。

 あっという間の時間でしたが、貴重な体験ができ、夏休みのよい思い出が1つできました。参加して下さった皆様、お忙しい中ご参加いただきありがとうございます。本当にお疲れさまでした。

夏の海水浴②

 いよいよ本格的な夏!お子さんの体調はいかがですか?海水浴の様子(続報)をお伝えします。
《監視当番記録より》
25日(木) 天候がよい(晴れ)の割には、泳いだ人数が少なかった。
      泳いだ児童5人 気温30℃ 水温27℃
26日(金) 足の裏を切った子がいたので、洗浄・絆創膏・防水パッドをはりました。
      浮き輪が流されてしまいましたが、回収しました。
      泳いだ児童8人 気温33℃ 水温28℃
 丁寧な記録ありがとうございます。この記録をうけて、
 ・古い絆創膏は処分しました。
 ・洗浄用の水道水を500ml容器から2L容器に変更しました。
 また、流された浮き輪は、監視当番の保護者が取っていただいたとのこと、ありがとうございました。
 今後もよろしくお願い致します。

盆踊りに向けて

 夏休みに入りミュージッククラブ8名は、8月11日に開かれる直地区盆踊りに向けて、暑い体育館で、ほぼ毎日練習に取り組んでいます。
 当日に向けて、3曲のダンス練習等に取り組んでいます。
 
 曲名は当日までのお楽しみです。11日が楽しみですね。

市親子議会

 25日午後5時半より、市庁舎5F議場で市親子議会が開催されした。
 本校からは6年の晴一郎さんが参加しました。【市民図書館の有効活用】について、提案・質問しました。
 何度も練習した成果が表れ、堂々とした提案・質問ができました。
 
以下、6年生みんなで考えた晴一郎さんの【 提案・質問の内容】です。

《珠洲市民図書館の有効活用について》
 ぼくたちは直小の校区に新しい図書館ができたことをとてもうれしく
思っています。春休みの完成から今日まで,何度も図書館を訪れています。6年生になってからは総合的な学習の時間で「珠洲市を
PRしよう」という学習に取り組み,月に1回は授業の一環として,6年生みんなで歩いて図書館へ行っています。そして毎月「直っ子 本だより」を発行して,図書館に置かせてもらっています。この新しい図書館のPRに少しでもなればと思っています。このような取り組みをしながら最近感じたのは来館者数の減少です。平日にぼくたちが訪れると来館している人はとても少なく感じます。来館者数が少ないということは,本の貸し出し冊数も少ないのではないでしょうか。せっかく新しい図書館があるのに,これではもったいないです。そこで6年生みんなで話し合い,図書館の有効活用について考えたことを発表したいと思います。

 まず1つ目は総合病院との連携です。道をはさんで目の前にある病院には毎日たくさんの人が診察に訪れたり,入院して長い期間病院で過ごしている人がいたりします。子どもにとっては,診察までの長い待ち時間は苦痛です。そこで,病院に図書館の本の貸し出しコーナーがあれば,好きな本を読んで待っていることができます。入院している人にとっても,病院の外に出なくてすむのでいいと思います。もし病気のウイルスなどが気になるのであれば,図書館には本を消毒してくれる機械あるので,その機械を使えば大丈夫です。

 2つ目はいろいろなイベントの開催です。今も本に関するイベントが行われていますが,例えば読み聞かせと音楽のミニコンサートをしたり,いろいろな作品の展示会をしたりするのはどうでしょうか。このようなイベントで図書館にたくさんの人が集まれば,子どもから大人までが笑顔で過ごすことができると思います。

 最後に3つ目は本を借りたらポイントがたまるポイントカード作りです。学校のみんなで話をしていると,図書館の読む読む手帳を持っている友達がいました。でもあまり普及していないのではないでしょうか。クラスのみんなに聞いたら,読む読む手帳を持っているのは13人中1人でした。手帳よりももっと手軽に読んだ冊数が分かるようなカードがあればいいなと思います。

 以上の3点を,珠洲市民図書館を有効活用するための提言として発表します。

綺麗になりました

 いよいよ暑くなってきました。児童の皆さんは元気に過ごしていますか。
 ところで、校務員さんが一輪車置き台をきれいに塗りなおしてくださいました。
 
 きれいになったことに感謝し、2学期もどんどん一輪車に取り組みましょう。

学校の工事進行中

ただ今、学校では2つの工事が進行中です。
◈トイレ工事
 3階トイレに続いて、2階トイレが使用できるようになりました。
 ★これは2階男子トイレです。
  
 今は1階トイレ工事中です。2学期からは全てのトイレが新しくなります。
◈エアコン工事
 夏休みに入って工事が急ピッチで進められています。
 ★教室にはすでにエアコン本体が設置されました。
  また、今は玄関前の配線工事が進められています。
 
 2学期からは使用できるようになります。
 2学期、新しくなった環境での学びが楽しみですね!  

夏の海水浴

 夏休みに入り4日目。いよいよ梅雨明けして、本当の夏がやってきました。
 海水浴も今日で3日目、1日目は6人、2日目は9人、そして今日は15人の児童が海水浴を楽しんでいました。
 
 コンクリートのところで手を切った児童もいましたが、保護者(監視当番)の方の早急な手当を受けて、安心してまた海水浴を楽しんでいました。
《監視当番記録より》
22日(月) 風が強かったのだけの予定でしたが、通常通り行いました。
      気温26℃ 水温24℃
23日(火) 波が少しありましたが、水温・気温共に大丈夫だったので決行しました。
      気温27℃ 水温26℃
24日(水) 水泳キャップを忘れた子がいましたが、連絡し持ってきてもらって参加しました。
      岩で指を切り、洗浄と絆創膏を貼りました。
      机のところに蜂の巣があり取りました。
      気温27℃ 水温26℃
 丁寧な記録ありがとうございます。今後もよろしくお願い致します。

全校海水浴

 16日(火)の午後、全校海水浴を行いました。4限目に全校児童は体育館に集まって、夏休みのことも含めた海水浴の仕方についてお話をしました。6年生が〈劇団海水浴〉となって、演技をしながら子どもたちにとってよくわかるお話となりました。 
 あいにくの曇り空でしたが、楽しみにしていた子どもたちは、まっすぐに海の中に飛び込んで行きました。
 グループで海水をかけ合う子、ひたすらもぐって海の中のものを見つける子、砂遊びをする子、それぞれに海水浴を楽しんでいました。 
〈児童の感想〉
・今年は,いろいろなハプニングがありました。まず,制服で登校したこと。そして,プールカードをわすれたことです。ものすごくドキドキしました。お母さんが連らくしてくれたおかげで入ることができました。感謝しています。楽しい海水浴になりました。いろんな学年の人たちと穴をほったり材料を集めたりするのが楽しかったです。夏休みにもまた海へ行きたいです。
海水浴で最初はドキドキしていました。海に入ると水がとてもつめたかったです。海で何かホネのようなものを見つけました。すなはまに穴があったので,友達と先生といっしょにほりました。すると,穴の中からカニが出てきました。いろんな形の貝もあっておもしろかったです。 
 
 今年の夏は梅雨寒が続いていますが、早く梅雨があけ、存分に海水浴を楽しめる暑い夏がやってくるといいですね。

学校図書の寄贈

 10日(水)の昼休みに、日本教育公務員弘済会石川支部の方がおいでて、教育文化事業として4万円分の教育図書を寄贈していただきました。

 ぜひ夏休みを機会に、いろいろな本に出会えるといいですね。

シェイクアウトいしかわ

 7月10日(水)午前11時から行われた県民一斉防災訓練(シェイクアウトいしかわ)に参加しました。児童集会で、約1分間の「安全行動」(しゃがむ、かくれる、じっとする)を行うよう、子どもたちに話し、屋外放送に合わせて行いました。

 学校にいるときに大地震が発生した場合、自分の身の安全を確保するためにはどうすれば良いか考えることができました。家庭でも、地震が起こったときどうするかを考える機会になればと思います。

2年生学年発表

水曜日は集会の朝です。10日は2年生の学年発表、今月の歌「人間っていいな」を歌いました。元気に手を振って、体全体で歌ってくれました。

2年生の感想
・練習よりも緊張したけど、上手に歌えてよかったです。
・練習のときよりも大きな声で発表できてよかったです。
・練習よりも大きな声で言葉を言えました。
 次は3年生が選んだ「勇気100%」が今月の歌となります。朝の歌で、掃除の曲として流れます。みんなで体全体で歌い、歌声が響く学校を目指します。

指導主事訪問

 27日は指導主事訪問でした。奥能登教育事務所や珠洲市教育委員会の皆様が来校され、授業の様子等を参観していただきました。

【学校の様子から】
・児童が意欲的に学ぶ姿
 →聞いて自然に反応する姿が育っている。
  知りたい・分かりたい・はっきりさせたい等「~たい」姿が育っている。
  昨年度より学ぶ意欲の向上が感じられる。
・学習環境
 →教室前の掲示物が充実しており、学習環境が整っている。
  地域とのつながりで、校内にたくさんの花が飾られている。
 等の評価をいただきました。
 本校は今年度、算数科・道徳科を中心にした授業改善に取り組んでいます。若手とともに、児童の「知りたい・分かりたい・はっきりさせたい」姿の向上をめざした授業への改善に努めていきます。

6年生 直っ子毎月図書館だより7月号

6年生は、直小校区に立派な珠洲市民図書館ができたことをきっかけに,毎月図書館を見学しています。また見学して学んだことを「直っ子毎月図書館だより」としてまとめ、発行しています。
    
 7月号は,「6年生が選んだ各学年の学習に合わせた本」を紹介しています。

 →直っ子毎月図書館だより7月.pdf
 
 図書館にも印刷したものを置いています。ぜひ手にとってご覧ください。

5年生の海上体験

 21日(金)、地元の長浜マリン協会の皆様のお世話で、5年生が船に乗り、金川橋→蛸島→定置網→谷崎→飯田→野々江のコースを一周してきました。海から見る珠洲の山並みの風景やきれいな海。クラゲや小魚を見つけて楽しみ、アッという間の時間でした。
ふるさとの良さを再発見したすてきな体験でした。子どもたちの心の中に、珠洲の美しい自然を守ろうという気持ちが根付くことでしょう。お世話になった皆様、ありがとうございました。                                                                                           

授業参観が行われました

 18日に授業参観が行われました。たくさんの保護者の方にご参加いただきました。
13:50~14:35 授業参観
 今回は各担任が授業を行いました。

 今年はいろいろな教科を公開する予定です。
14:50~15:50 AED講習会
 珠洲消防署から鼠田さん他3名に来校いただいて実施しました。今年度は5・6年生も参加しました。改めて繰り返し講習を受ける大切さを感じました。

児童の感想より
・私は今までにAEDを使ったこともないし、たおれている人をどうやって助けるのか分からなかったけど、講習会を通してAEDの使い方や助け方を知ることができた。これからの生活の中でそのようなことがあったら、今日習ったことを活かして1つの命を助けたいと思います。
16:00~16:30 PTA専門委員会
 今までの活動と今後の予定を確認しました。
お忙しい中のご参加本当にありがとうございました。

防犯教室[不審者対応]

 本日の5限目、珠洲警察署から2名の方をお迎えし、防犯教室[不審者対応]を行いました。開会にあたって校長からは次のようなおが話がありました。
・人生には3つの「さか」があります。①のぼり坂②くだり坂③まさか です。その[まさか]とならないように今日は学びましょう。
 その後、低学年(1~3年生)と高学年(4~6年生)に分かれて「不審者に出会った時の対応の仕方」について学びました。
 低学年では、あぶない場所のことや防犯ブザーの使い方、大声の出し方等を、高学年では、防犯ブザーの使い方や大声の出し方、逃げ方等を学びました。

 改めて保護者の皆様に3点のお願いです。
・お子さんの防犯ブザーが鳴るか(作動するか)の点検をお願いします。

・鳴らない(作動しない)場合は、新しいものの購入をお願いします。
・防犯ブザーはランドセルの前の方(まさかの時に使える位置)につけさせて下さい。
 以上、よろしくお願い致します。