最新ニュースをお届けします
はじめての芋苗植え体験
見つけました!
以下のアドレスをクリックしてみて下さい!
→https://www.city.suzu.lg.jp/soumu/shichoshitsu.html
また、3年生施設めぐりの市長室での写真も今後珠洲市のHPで紹介して頂く予定です。お楽しみに!
3年施設めぐり
①市役所→②飯田わくわく広場→③ラポルトすず→④すずなり館→⑤市営野球場等→⑥市民図書館
それぞれの見学場所でいろいろなことをたくさん学ぶことができました。
◇「見学場所」へのお礼の手紙より
・市役所のことについて教えてもらいました。一番心に残ったことは、市長さんとあくしゅしたことです。16のおしごとがあり、200人の人がはたらいていることがわかりました。いろいろ教えていただいてありがとうございました。
・市民図書館について教えてもらいました。一番心に残ったことは、きかいです。ちゃんとかりないと「カウンターまでおもどり下さい。」ときかいがいうところがすごいと思いました。夏休みに毎日行きたいです。いろいろ教えていただいてありがとうございました。
その他、子どもたちの感想は、仕上がり次第教室前に掲示します。次回の授業参観でご覧下さい。
全校朝会「校長先生のお話」
①さて、ある学校で掲示してあった言葉です。次の のところにはどんな言葉が入るか考えてみましょう。
児童からは、「授業」「あいさつ」などの答えが返ってきました。
正解は「そうじ」です。
②では「心を磨くってどんなことかな?」
児童からは、「協力できるようになること」「心を整理すること」などの答えがありました。この正解は「ありません」。一人ひとりの答え全部が正解です。
みんなもそうじしながら、心が磨けるといいねとお話しました。
「え」しりとりコーナー
そこで若者教職員で考えたのが「〈しりとりコーナー〉をつくって子どもたちに自由に書いてもらおう!」ということ。
昨日の放課後,早速準備をしておいたところ,登校してきた子が次々と絵を描いていました。放課後には,一面,絵だらけ。最後は「おれせん」で締めくくったようです。(下の写真)
何人の人が参加したのかなあ。
6年生 直っ子毎月図書館だより6月号
6月号は,「こいのぼりの本」と「皇室に関わる本」を紹介しています。
→直っ子毎月図書館だより6月号.pdf
図書館にも印刷したものを置いています。珠洲広報6月号にもこのことについての記載がありました。ぜひ手にとってご覧ください。
運動会
澄み渡る晴天の下、令和元年度直小運動会が開催されました。2週間の練習期間、子ども達はダンスや縦割り班競技等の練習に熱心に取り組み、迎えた本番でした。
本校の運動会の特徴の1つが、[子どもたちの主体性]です。特に3年生から6年生は、種目の演技だけでなく、それぞれ係の仕事があります。自らの仕事に責任をもって最後まで取り組みました。こうしたやりきった経験・絆を結び合えた経験の積み重ねが、明日を夢見て学ぶ直っ子としての成長につながるものと信じています。また今年度の種目の特徴は[全校ダンス]となったことです。昭和から令和へつなぐ3曲(YMCA・HERO・パプリカ)に合わせ、全員最後まで踊りきり、たくさんの拍手をもらえた児童たちは皆笑顔でした。
当日は、気温が高くなるとの予報があり、熱中症が心配されましたが、そんな暑さを吹き飛ばすような子どもたちの姿に、参観する私たちは多くの力と感動をもらいました。
運動会予行
本日も晴れ、後半は暑さを感じながらの練習となりましたが、6年生を中心にきびきびと楽しみながら練習できました。
また、明日は晴天の予報で、暑い日が予想されます。本日1枚お便りをもたせます。よろしくお願い致します。
田植え
開会式で校長から「作業と仕事」の違いを話し、子どもたちは仕事となるようにそれぞれの役割で、しっかり仕事して、楽しい時間を過ごすことができました。
ベルマーク集約中
まだお持ちの方は、ご協力よろしくお願い致します。
※プリンタの使用済インクをお持ちいただいた方がおいでました。ありがとうございます。ただし、今後は学校では回収しませんので、ご理解よろしくお願い致します。
クリーンクリーン活動
今朝は久しぶりの雨模様となりました。それでも、子ども達は傘をさしながら、クリーンクリーン活動に取り組んでくれました。みんなで決めたことはみんなで行動する!まさに「主体的」な姿だなぁと感じた一コマでした。
PTA除草作業
児童野球クラブ高井監督さんや直青年団4名にもご協力いただきました。
皆さん、早朝から本当にありがとうございました。
さわやかのろし凧揚げまつり
絶好の青空に恵まれ、気持ちよい初夏の風の中、家族で協力して凧揚げに取り組みました。毎年見ている方々は「こんなに高く凧が揚がる年はなかなかない」とおっしゃり通り、多くの凧が空高く舞っていました。
最後は、表彰式の後、美味しい豚汁をいただき楽しい一日を過ごすことができました。
公民館や狼煙町の地域の皆さんのおかげで、思い出に残る2日間となりました。
凧づくり教室
14家族が参加しました。
狼煙町の新さんにご指導いただいて、翌日行われるさわやかのろし凧揚げまつりに向け親子で協力して熱心に取り組んでいました。
みんなの凧が、さわやかな初夏の青空に高さを競って舞い上がるといいですね。
かたつむりさん来校
田植え唄
野々江町の池谷内さんに、珠洲市の伝統民謡である田植え唄を教えていただきました。手拍子をしながら,池谷内さんが歌っているのを真似して,繰り返し練習しました。歌詞が少し難しかったですが,池谷内さんが丁寧に珠洲市の昔の言葉や方言を教えてくださいました。歌詞の意味がわかると覚えやすくなりました。
児童集会(種目紹介)
冬のおはなし会
15日(土)、図書室で冬のおはなし会がありました。読み聞かせボランティア「かたつむりさん」が、クリスマスにちなんだ絵本などを読んだり、坂東さん・松原さん親子の素敵なハンドベル演奏を聞かせてもらったりしました。参加した児童は、絵本のストーリーに、呟きながら、真剣に聞いていました。
その後、みんなでクリスマスの歌を歌ったり、折り紙で「クリスマスツリー」「ミニオンサンタ」を作ったりして、楽しいひと時を過ごしました。
帰りには、手作りのしおりなどをもらい、ニコニコ顔でおはなし会を終えました。
飯田高校生 〜ゆめかな工房(おもしろ実験教室)〜
14日(金)、6限目に飯田高校の1・2年生8人が来校し、本校の6年生に「ゆめかな工房」(おもしろ実験教室)を開いてくれました。高校の総合的な学習の時間「ゆめかなプロジェクト」の取組だそうです。
最初は「魔法の溶液」です。溶液を撹拌させたり、止めたりすると、溶液の色が緑、黄、赤と変わる不思議な実験を見せてもらいました。
次は「発砲ウレタン」です。二つの溶液を混ぜ合わせ、かき混ぜると、モコモコと膨らんできました。カップから盛り上がるほどです。触ってみた児童が「蒸しパンみたい」とつぶやいていました。
最後は、「つかめる水」です。片栗粉を溶かした水溶液を手のひらでギューッとつかむと一瞬固まります
が、直後にサラサラと流れ落ちてしまいました。児童は、かたまりにしようと挑戦しますが何度やっても、サラサラと流れ落ちてしまいます。高校生は、それぞれの実験後、仕組みをわかりやすく説明してくれました。お陰様で、理科への興味・関心を高める機会になりました。
ようこそ!なかよしパーティーをしたよ
を招き、「ようこそ!なかよしパーティー」
を行いました。1年生7人が、今日のため
に1か月前から準備をしてきました。
一人ひとりが遊びの「おみせやさん」を
ひらき、月組の園児を楽しませました。
今日は、「早く一緒に勉強したい!遊び
たい!」という気持ちになった時間でした。
お土産に
自分たちが
育てた朝顔
の種をプレ
ゼントしま
した!