最新ニュースをお届けします

体育館バスケットゴール設置工事

 いよいよ体育館改修工事も大詰めを迎え、その仕上げとして本日から「バスケットゴール設置工事」が始まりました。来週8月31日(月)には完了し、9月1日からは通常通りに使用できるようになります。新しくなった体育館で、運動会の練習ができるのが楽しみですね。

(外郭団体への貸し出しは、完成検査後となります。その際はお知らせします。)

今日は「スイカ給食」

 今日の給食は「スイカの日」。市の地産地消学校給食事業として、学校には正院町・みなくち農園から大玉スイカ2個が届きました。
 児童は大好きな大好きなポークビーンズカレーを食べた後、甘くてさっぱりした味わいのスイカを美味しそうに食べていました。スイカをあまり好まない児童も、美味しそうにほおばる姿がありました。珠洲の食べ物のおいしさに気付いたすてきな給食となりました!

校内に生け花

 24日の早朝、直っ子応援隊である成之坊佳子様が来校され、2学期始業式に合わせて校内に生け花と児童への応援メッセージを設置していただきました。子ども達もこの花やメッセージを見て元気をもらっています。機に合わせて、いつもお心づかいいただき本当にありがとうございます。

2学期初日の様子

 2学期初日は5限まで。2限からは学級活動や教科の授業が行われました。みんな、もう一度1学期の姿を取り戻そうと熱心に取り組む姿が光っていました。

《初日の様子を写真でどうぞ!》

 

 

 

8/24 2学期始業式

 短い夏休みが終わり本日から2学期が始まりました。
 朝、児童の健康を確認した後、大掃除して3週間分の汚れを落とした後、始業式を行いました。体育館工事がほぼ終了し、後はバスケットゴールをつけるのみとなったので、この時間だけ工事の方にお願いし、体育館での始業式となりました。
 まず6年鼠田さんの伴奏で、久しぶりに全校で校歌を歌った後、校長先生のお話を聞きました。


《校長先生のお話》
 まず夏休み中のラジオ体操の様子、今朝のあいさつの様子からみんなが元気に登校してくれたことをうれしく思います。その後、1学期終業式で校長先生が話した5つのめあてについて、みんなで振り返りをしました。
・な…何度も手洗いコロナ予防→◎(ほぼ全員)
・つ…続ければ力になるよめあてを立てて→〇(約2/3)
・や…やあこんにちは あいさつしっかり→◎(ほぼ全員)
・す…睡眠十分 早寝・早起き・朝ご飯→◎(ほぼ全員)
・み…見過ぎない メディアの量はルールのもとで→〇(約3/4)
 2学期は86日間。1学期よりも長くなります。長いということは、成長できる機会であるということ。みんなが成長するためにがんばってほしいことは2つ。
◇いっしょうけんめいに
◇粘り強く
 みんなが成長できるように、この2つをがんばりましょう!

8/19 教室ワックスがけ

 今年度から、各校の校務員さんがグループ毎に集まり、各校の作業のお手伝いをしていただいています。今回、本校の教室のワックスがけ作業をお手伝いしていただきました。おかげ教室の床はピッカピカとなりました。

 2学期から児童が新たな気持ちで活躍できるよう、職員もがんばっています。

8/20 6年オンライン家庭訪問

 今年の夏休みは短くなった分、例年行っている登校日・家庭訪問は行いませんでした。そこで6年生は、臨時休校中行っていたオンライン授業の方法で、家庭訪問を行いました。夏休みの様子をみんなで報告し、交流し有意義な時間となりました。

 

8/8 4年親子行事「すいか割り」

 例年1学期から行っている学級親子行事ですが、1学期は実施を見合わせ、夏休みからスタートしました。4年生は、当初「海水浴」を予定していましたが、あいにくの雨となり、校内でたくさんのゲームとスイカ割りを行いました。特にスイカ割りでは、友達を見守りながら「右!まっすぐ進んで!」「もう少し戻って!」と声をかけあいながら、大盛り上がりの時間となりました。お世話にしていただいた学級委員の皆さんありがとうございました!

7/31 1・6年生 なかよし交流

 1学期は、臨時休校もあり、1年生とふれあう機会が少なかった6年生は、1年生を招待し一緒に遊びました。6年生1人1人が自分の得意なことを生かして、いろいろなコーナーを設置しました。6年生のいろいろな工夫が見られ、楽しい時間となりました。

7/29 2年生正院小とオンライン交流

 3限目に、オンラインソフト「Zoom」を用いて、正院小とオンライン交流しました。本来ならば互いの学校を行き来して交流した方がよいのですが、今の状況をふまえこのような形としました。直小の2年生は、国語で学習した「お気に入りの本」の紹介と「あったらいいな、こんなもの」の作文を紹介しました。正院小のみなさんは、図工の作品を紹介してくれました。全員が発表し、質問や感想も伝え合うことができました。保育所が一緒だった児童もいて、素敵な時間を過ごすことができました。