あんなことこんなこと

カテゴリ:今日の出来事

何見ているの? 春を探そう。 4年生

 先週は、雪が積もってびっくり、今週は一転春らしい陽気になっています。先週に比べて温度が10度以上暖かいようです。そんな中、学校正面の池の周りに4年生たちが何かをさがしています。
 見つけたのは・・・「つくし」「泳ぎ始めた元気な鯉」「ひきがえるのたまご」・・・
   

3月の集会

いよいよ学年最後の月になりました。先月川﨑で中学校1年生の子どもが遊び仲間に殺されるという悲惨な事件がありました。それらのことを校長が話したので、抜粋を載せます。
 
 
 
 3月が始まりました。今の学年最後の月になりました。やり残したことはありませんか?次の学年になる準備はOKでしょうか。
 3月は学年のまとめ、しめくくりの月です。教室では勉強したことをしっかりふり返ってじょうずにできるようになりましょう。
 学校全体では卒業式があります。そしてその練習が始まります。3月18日が素晴らしい卒業式になるよう心を込めて練習もがんばって欲しいと思います。先週の「送る会」はどの学年も心のこもったプレゼントや飾り、そして6年生を喜ばせる出し物どれをとっても素晴らしかったです。卒業式もしっかりとした行儀、大きな口を開けて歌う歌で6年生をこの高松小学校から送り出してあげて欲しいと思います。6年生も最後まで良いお手本として残り少ない高松小学校での1日1日を大事に過ごして欲しいと思います。
  最後になりましたが、みなさんもニュースで知っていると思いますが、先月東京の近くの川﨑というところで中学校1年生の子どもが同じ遊び仲間に殺されるという悲しい事件がありました。
  人のいやがることや人を悲しませるような「いじめ」は絶対しないように約束して下さい。学校でも家に帰ってからもです。もし、いじめを見たらすぐ近くの大人や先生に知らせて下さい。知らん顔をしている人もいじめていることと同じです。わたしは高松小のみなさんに「いじめをしない」心優しい立派な人になってほしいと心から思っています。

 

じゃじゃーん 6年生を送る会

 寒い日になりましたが、本日「6年生を送る会」が盛大に開催されました。
 会場は各学年の趣向を凝らした出し物で熱気むんむん、たくさんの保護者にも参観いただきました。テーマは「とどけ、感謝と笑顔」、5年生が中心となって計画、実行されました。1年生は、ペンダントをプレゼント、2年生は招待状を作り、3年生は体育館の入り口と掲示板の飾り付け、4年生は体育館の壁面、全校が力を合わせて、6年生に感謝ありがとうの気持ちを伝えました。
出し物は、1年生が「送る会体操」、2年生が、「サンキュー78」、3年生が「ガチョウの誕生日」、4年生が「高松のいいとこ知りたい」、5年生が「たかまつ村物語」、題名を聞いただけでワクワクしてきます。教職員からの「にじいろ」の歌、6年生からのお返しもありました。
 
 
 
 
 
 

6年生 薬物乱用防止講座

 
今日は6年生が津幡警察署から講師をお招きし、薬物のこわさや子どもの体におよぼす健康の害について学習しました。「薬物」といえば一番に思い浮かべるのが最近話題の「脱法ドラッグ」や「覚醒剤・麻薬」。こういったものの危険性はもちろんですが、身近には「お酒」や「たばこ」もあります。正しい知識を身につけ、こういった危険から守ってやりたいものです。2時間近くにわたって、椅子がないにも関わらずたいへん立派な態度で今日もお話が聞けました。
 
 

ありがとう6年生

卒業式までちょうどあと一ヶ月、今日は6年生が感謝の気持ちで高松小学校のすみずみをきれいにする清掃奉仕活動をしました。