あんなことこんなこと

カテゴリ:今日の出来事

たいせつな「すいみん」

 今月は子どもたちの身体測定をする月です。体重に加えて身長も測ります。4月からどれだけ大きくなったか楽しみです。身体計測の時に保健の先生から健康についてちょっと良い話を聞きます。今回は「すいみん」についてです。すいみんは大切です。まだ暑さが続き、生活リズムも学校モードになりきれない中、祭りの練習や習い事などもありどうしても体調を崩しがちです。早寝でたくさんすいみんをとれば、疲れが取れ、さわやかな目覚めで朝ご飯もしっかり食べて登校することができます。

保健室前の掲示

朝 2学期スタート

 42日間の夏休みが終わり、今日から2学期がスタートしました。たくさんの宿題や夏休みの工作を両手いっぱいに持っての登校で大変そうでしたが、どの子の顔にも久しぶりに友だちに会える、先生と勉強できる楽しみでいっぱいでした。
 1時間目は始業式、元気なあいさつ、大きな声の校歌、すばらしい聞く態度、どれも休み明けとは思えないくらい上手でした。
 1階ホールで夏休み作品展を行います。今日一日でたくさん作品が集まりました。どれもすばらしいできばえです。5日金曜まで展示します。期間中は6時まで玄関を開けておきます。お気軽にお越し下さい。


夏休み始まる

今週から夏休みに入りました。学校から子どもたちの声が消え静かになったかと思いきや・・・
 朝から飼育や園芸の当番の子どもたちが元気にやってきます。そしていつもの始業時間に「サマースクール」、それが終わったら「水泳教室」、午後も「プール開放」たくさんの子どもたちが登校しています。そうそう図書室も開放しているので本を借りに来る子どもたちもいます。
 元気に楽しい夏休みを過ごして下さい。
 

お知らせ 県内一斉 地震訓練

 今日の11時きっかりに訓練の緊急放送がありました。
「地震がありました、机の下にもぐりましょう・・・」
 東日本大震災では、自分のことは自分で守るという「自助」の重要性が改めて認識されました。このため石川県では、県民一人一人が地震発生時に自分の身を守ることができるよう、その場において一斉に「しゃがむ」、「隠れる」、「じっとする」といった「安全行動」をとる「県民一斉防災訓練(シェイクアウトいしかわ)」を実施しています。
 ことしも高松小学校では、全校で参加しました。いつどんなときに地震が起こってもだいじょうぶなように日頃から心がけていきたいものです。
 

視聴覚 金剛山のトラたいじ

 今日は子どもたちが楽しみにしていた「スクールシアター」が午後から全学年を対象に高松小学校の体育館で開催されました。
 朝からオペレッタ劇団「ともしび」の方々が来校され体育館で準備して下さいました。まるで劇場のように座席を配置して下さいました。
 
 「トラたいじ」お話のあらすじは、ぜひご家庭で子どもさんに聞いてみて下さい。1年から6年までみんなが楽しむことができる内容でした。ステージと客席が一体になって最後までみんな大興奮でした。本物と出会える幸せ、貴重な経験のできた日になりました。
 帰り際、後片付けをしているスタッフに「ありがとうございました。」と声かけしている児童がたくさん見受けられました。
 
 迫力あるトラ 
                          
 
きれいな衣装
 
お礼の花束わたし