あんなことこんなこと

子どもたちのこと

大きな かぼちゃ!?

 ホールにかぼちゃがどこからともなく現れました。聞くところによると、なんとめずらしいことに滋賀県のかぼちゃらしいです。冬至の日にカボチャを食べるとかぜをひかない元気なからだになるとか・・・どうも大きすぎて食べることができなかったのでしょうか。
 かわりに重さ当ての材料になっています。さわってはダメです。正解ぴったりはでるのでしょうか。どんどんチャレンジしましょう。

書き初め大会

 2限目と3限目は、全校で書き初め大会でした。1.2年は鉛筆、3年以上は筆で。ていねいに元気良く書くことができました。冬休み、家で練習したのをご覧になりましたか。学年によって書く字もちがいます。うまく書けたかお子さんに聞いてみて下さい。金曜と月曜は公開しています。お越し下さい。
  

  


3学期 始業式

 冬休みが終わり、3学期のスタートです。子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきました。
 
 1限目は、体育館に集まり始業式を行いました。寒かったけど久しぶりに友だちと会えました。校長先生からは、こんな話を聞きました。
 
 楽しく冬休みを過ごすことができたでしょうか、今日から3学期が始まります。
 どんな冬休みでしたか?お手伝いはできましたか、家の人といっしょにたくさん過ごせましたか。
 そうそうお年玉はもらえたでしょうか。校長先生も今日みんなからお年玉をもらいました。ここにこうやって高松小のみんなが交通事故や大きな病気をせずに集まれたことが先生にとって何よりのお年玉です。
 きっと「ひつじ」の合い言葉を守れることができたのではないでしょうか。
 今年も「ひつじ」の合い言葉を守って良い一年にしてほしいと思います。
                                         
 平成26年に1年足して平成27年が始まりました。4月になればそれぞれみなさんの学年も1つ上がってお兄さんお姉さんになります。 1年生は2年生に…特に6年生にとっては小学校の卒業、中学校への進学と大きなことがある年になります。
準備をしっかりしましょう。そして平成27年を良い年にしてほしいと思います。
 今年1年のみなさんのがんばりを校長先生は楽しみにしています。

冬休み1日目

暖房もとまり寒々とした学校です。子どもたちの元気な声がもどってくるのは来年の1月8日です。冬休みお家の方とたくさん過ごしたあったかい思い出をたくさんつくってください。
 
今年も残りちょうど1週間、良い年をお迎え下さい。

2学期最終日

 今日で2学期が終わり、子どもたちは明日から冬休みに入ります。新しい年、3学期も元気に過ごしてほしいものです。
 最終日、学校では学級それぞれいろいろなことに取り組んでいました。授業、机や身の回りの片付け、玄関の下駄箱をきれいに、2学期のふり返りと3学期のめあての話、お楽しみ会、冬休みの過ごし方等々・・・
 
 
 
 
 
 
 

ひとあし早く「書き初め」

学校へ登校するのも今年はあと2日、そのあとは冬休みです。年が明ければお正月、各学年には「書き初め」を宿題にしてあります。がっこうではうまく書けるよう指導しているところです。今回も校外から竹中先生と城村先生にご指導いただいています。すでに廊下前にはってあるクラスもあります。めいじんの先生方にお習いするとほんとうに上手になります。学年ごとに「お題」が違います。どんな字を書くかご家庭で聞いてみて下さい。
 

通知表渡し始まる

 今日と週明けの月曜日の2日間通知表渡しをします。お忙しい中、時間を調整して下さりありがとうございます。
 この寒さなので<お待ちいただいているときの防寒の対策をお願いします。また、駐車場は混み合いますので、徐行、十分な安全運転にご配慮下さい。
 また、校内には児童作品の掲示など見所いっぱい、ぜひご覧になっていって下さい。・・・忘れ物、落とし物も置いてあるのでご確認下さい。
  
 
 

ヒュアキッズ・スクールの授業

 津幡警察署、青少年担当の警察官越能さんに来ていただいて、5年担任とティームティーチングの授業をしていただきました。2限目から4限目にかけて1クラスずつ「ピュア純粋」な子どもたちに育っていくよう学習しました。テーマは「いじめ」についてです。どんなことがあっても「いじめ」は許されないこと、それは犯罪であること、周りの人を含め多くの人が辛い思いをして悲しむことを勉強しました。たくさんの子どもたちが積極的に意見を述べていました。
 ちょうど先週は人権週間でした。人間一人一人、自分も他人も大事にしていかなければならないことを学べました。越能さん、子どもたちの心に届くお話をありがとうございました。
 

12月は人権週間がある月です。他の学年も人が人を大切にするいろいろな授業を行っています。学習した内容は玄関ホールに掲示しています。

正解の発表 玄関ホール

以前(12月11日の記事)紹介した玄関ホールのなぞの物体!何に使う物かお子さんに聞かれましたか。答えは、下の写真でお分かりでしょうか。速すぎて分からない?
 答えは「なわとびじょうずになるマシーン」でした。・・・勝手に名前をつけてしまいましたが(笑) 長休み、昼休みになるとなわとびを持ってたくさんの子どもたちが集まってきます。この上でとぶと、あら不思議上手にたくさん飛べるんです。
  

英語でクリスマス

ALT(外国語指導員)のブリーナさんがアメリカのクリスマスを子どもたちに教えて下さっています。今日は1年生が体育館ミーティング教室に集まりいっしょに活動しました。日本のクリスマスとは少し違っているようでした。子どもたちにとってクリスマスは何が一番楽しみなのでしょうか。ケーキ?プレゼント?
 

和の世界に 箏こと

 昨日から二日間にわたり、高松小学校の和室で箏(こと)を奏でる体験が行われました。先生は、本校の保護者でもある酒井さんです。子どもたちのために箏(こと)を7台(面と数えるそうです)も用意して下さいました。そして和服着物を着ておいで下さいました。とても華々しい雰囲気をつくりだしていただきました。

 5年生と6年生が参加しました。13本の弦から発せられる古風な音色、一足先にお正月がやったような感じがしました。授業の終いには「さくら」を奏でる子もあらわれてびっくり。ところで高小にこんな素敵な和室があると知っていましたか。

 酒井さん本当にありがとうございました。
 

画像は後程アップします。

2年生 ウサギから学ぶ

 今日は2年生のために高松小学校へ獣医(動物のお医者さん)さんが7人も来て下さいました。学校動物医の田村先生のご紹介で、ウサギを通して命・思いやりの学習をしました。
 最初に飼育小屋で育てられているチャーといううさぎの紙芝居を見せてもらいました。うさぎにも心があり、かわいがってほしい、みんなと仲良くしたいという気持ちがあることを教えてもらいました。
 そのあとグループに分かれ獣医さんを囲んで丸くなって一人一人ウサギをだっこさせてもらいました。ウサギが生きているしるし、心臓の音も聞かせてもらいました。人間の60回ぐらいに対して200回も1分間に動いていることに驚いていました。それぞれどんなことを感じたのかくわしく聞いてみたいですね。
 獣医さん方、おいそがしい中、子どもたちのために出前授業ありがとうございました。
 
 
 

今日の玄関ホール

 高小の玄関を入るとすぐに2階天井までつながる吹き抜けになっています。そこにはいろいろな掲示や物がおかれ活動の場所になっています。左の写真はイラストクラブ活動で作ったプラパンの飾りです。まだクラブに参加していない低学年がまじまじと見ていました。
 もうひとつ右の写真は・・・、変な物が3台?おかれました。さて、何に使う物でしょう。ヒント「冬の体力づくり」に使います。答えは次回使っている写真をお楽しみに・・・それより、ぜひ子どもさんに聞いてみて下さい。
 
 

こんなものもリサイクル

4年1組では、おもしろいもののリサイクルに取り組んでいます。 
それは何かというとテープの巻芯(まきしん)です。下の写真、黒板の下にぶら下がっているものです。
 
これはテープの巻心(まきしん)です。くわしくはニチバンECOプロジェクトに出ています。クラスだけでなく、全校に協力を呼びかけています。それが下の写真の回収ボックスです。お家に使い終わったガムテープなどの巻心があったらゴミ箱に入れないで学校のこの箱へ。よろしくお願いします。

12月今月の歌は英語!

 師走の町に聞こえるクリスマスの歌、今年も残り少なくなってきました。
 高松小学校の今月の歌は「赤鼻のトナカイ」です。毎朝少しずつ英語のフレーズを習って練習しています。見事英語で歌えるようになるかお楽しみです。お家でどこまで歌えるようになったか聞いてあげて下さい。
 いつもの通り校内放送で「赤鼻のトナカイ」が流れています。なんと歌っているのは、高松小学校の英語講師のブリーナさんです。

銀世界

いつもより早く雪が積もりました。土日に積もったので、まだだれの足跡もありません。月曜子どもたちが登校すると、雪だるまや雪遊びでの無数のあしあとでいっぱいになることでしょう。雪道歩きにくくなっています。安全に気をつけて登校してきて下さいね。

6年生裁判所へ行く

 金沢方面へ社会見学に出かけました。
行き先は、裁判所です。「3権分立」の「司法」の学習です。子どもたちにとっては馴染みの薄いところですが、近頃テレビドラマでは裁判ものが結構見受けられます。キムタクの「ヒーロー」、堺雅人の「リーガルハイ」などなど。法の遵守、正義の大切さを学んできてくれればと思います。午後からは金沢の伝統産業「金箔」の体験学習で作品をつくって持ち帰ります。お土産は何でしょうか。
 
 

今日の長休みはなかよしタイム

 寒くなって、おもうように外で遊べなくなりました。今週は特にすごいかぜで登下校もたいへんです。
 そこで今日は休み時間になかよしグループが集まって、班のみんながもっと仲良くなれるように遊びをしました。した遊びは「古今東西」というゲームです。班ごとに「お題」にあわせて1分間でどれだけ言えるか数えて楽しみました。リーダーは5年生でした。6年生はアドバイスをしました。こうやって良い伝統が後輩に受け継がれていきます。
  

4年生 長柄用水をたずねて

 先週、4年生は長柄用水を学習するため、バスで社会見学に出かけました。調べるテーマは、長柄用水って何?いつ誰がつくったの?何のために?どうやって?たくさんの課題を持って出かけました。案内して下さった先生は、市役所の油井先生です。
 長柄用水の出発点はなんととなりの津幡町でした。大海川の上流に取水口が今もむかしのままありました。あんな遠い所から高松の田まで水を引くとは・・・その後も驚きの連続でした。山の間を抜け、トンネルをいくつもぬけ、水の橋を渡し、昔の人がどうやって工事したのか信じられません。これからくわしく調べていきます。
 
 

寒さに負けず

 ここしばらくこの季節にはめずらしく良い天気が続いています。これを一番喜んでいるのは子どもたち。サッカー、おにごっこ、かけっこ、運動場でのびのびと遊んでいます。風は冷たいのに元気いっぱいです。
 この元気で今年の冬、寒さに負けず健康に過ごしてほしいものです。現在のところインフルエンザの欠席はありません。頭痛と腹痛をともなう体調不良が少しあります。

大海小との交流学習

お米が縁で大海小学校と5年生同士が交流学習をしました。高小では、大海地区の田をお借りして毎年米作りを体験しています。今年も収穫が終わり、1年間の活動をまとめています。名付けて「お米PR作戦」。このほど大海小学校の5年生を高小へ来てもらい学習したことを互いに発表し合いました。同じ高松中学校区です。すぐに仲良くなれました。別れが惜しく、次いつ会えるか互いに楽しみにしています。写真は体育館玄関に並べられた大海小5年生の外履きです。素晴らしい行儀の良さです。こういうことを学べることも、他ではできない貴重な勉強です。
 
 
 
 

衝撃・ガーン これはウサギでなくライオン!?

新しく転校してきたウサギの写真を紹介します。1羽は「ピーターラビット」のお話に出て来るような茶色っぽいウサギ、ところがもう1羽は顔の周りにたてがみ?がはえています。これはめずらしい、きっとみんなのアイドルになること間違いなし。(笑)さっそくあなほりにはげんでいます。


なかよしギネスフェスタ2014

 1年で最大級の児童会行事、全校の子どもたちが協力して楽しく過ごす行事がありました。毎日のそうじや運動会で活動している異学年交流の縦割り班でお店(ギネスに挑戦するゲームコーナー)をくふうしてつくり、交替交替でまわって楽しむというものです。この日に向けて、5.6年生を中心にしっかり準備してきました。1~4年生は、上級生に教えてもらいながら、店番やチャレンジが上手にできました。
 こうして高松小学校の子どもたちは仲良く学校生活を送っています。
 
 
 
 
 
 
 

会議・研修 地域の名産 紋平柿を体験 3年生

 3年生は、春から地域の名産について学習しています。かほく市には、かほっくり、長いも、ぶとうのルビーロマンなどたくさんの特産物があります。その中でも今が収穫最盛期の「紋平柿」を見学しに行きました。この柿は渋柿です。これがどうしてあんなに甘くなるのか、そのひみつを勉強してきました。
 たくさん教えてもらった上に、帰りには一人一個の柿、クラスには渋抜き中の紋平柿が入った発泡スチロールの箱をいただきました。ほんとうにありがとうございました。この柿がもっともっと有名になってたくさんの人に食べてもらいたいです。
 
 
 

学校保健委員会 開催

 11月13日の午後から、学校保健関係者をお招きして今年度2回目の学校保健委員会を行いました。今回は子どもたちも主体的に参加した会でした。忙しい中、角田学校医、丹羽学校薬剤師、竹中保護者代表PTA会長にも参加していただきました。
 保健委員が中心となり、全校児童に「けがの防止」について呼びかけました。ゲストティーチャーからは、それざれの立場から貴重なアドバイスをいただきました。参加した児童の感想も「廊下を走らないようにしたい。」という意見が多く聞かれ、これからの校内生活で生かされればと思いました。
 
 
   
 
 

出張・旅行 市共通道徳 西田幾多郎先生を学ぶ

 かほく市では、小学校5年生が「共通道徳」としてふるさとが生んだ偉人 西田幾多郎」先生の学習をします。以前は、「寸心読本」という西田先生の一生を書きつづった副読本による学習が中心でしたが、石川県西田幾多郎記念館ができてからは、実際に出かけ、西田先生ゆかりの品々にふれ、体験を通して道徳学習をしています。
 子どもたちはあらためて西田先生の偉業、どんな困難にもくじけず生涯学び続けた姿を知り、これからの自分の生き方にすこしでも生かしていこうという学びの姿でした。
 お世話して下さいました市教委、哲学館のみなさま、ありがとうございました。
 

 
 

高松市の学校との交流

 10年以上前から香川県の小学校と交流活動を続けています。その学校は高松市立古高松小学校です。今年も秋の児童作品交流を行いました。高松小学校から古高松小学校へ、古高松小学校から高松小学校へ習字や図画の作品が送られました。「友だち」をテーマにしたもの、自然のちがいが分かるもの、遠く離れた高松市のことをいろいろ想像させる作品です。体育館渡り廊下に展示してあります。
  

来年の1年生

今日は1年生が来年の1年生を招いて交流しました。この日のためにいろいろな準備をしてきました。大きな歌でお迎えしました。1階ホールで対面式をしたのですが学校中に返事や歌が大きく響き渡っていました。工夫した出し物お店を喜んでくれたようでした。どの保育園児の顔にも「早く小学校に入学したいなぁ」という期待いっぱいで帰って行きました。迎えた1年生はとっても立派でした、あの子たちが1年生になる頃はもっと立派な2年生になっていることでしょう。

 
 

なかよしあいさつ運動


なかよしあいさつ運動が先週よりはじまりました。
1学期は学級ごとにあいさつ運動をしました。今度は1~6年まじりあったチームで、毎朝あいさつ運動をしています。早くから大きなあいさつの声がとびかっています。心のこもったあいさつで、さわやかな1日がスタートしています。
 

5年 学年PTCA

「感謝の気持ちを心に込めて自分たちで調理しよう」
 
土曜日、5年生がお家の人たちと調理をしました。
メニューは、おにぎりと豚汁です。おにぎりに使ったお米は、1年間お世話して収穫したお米です。田植え、観察、稲刈りいろいろなことを学びました。
 とってもおいしくできました。心を込めて作ったお米を、心を込めて調理しました。味は格別でした。

ご飯が炊きあがるまで学校をきれいにする奉仕活動にも取り組みました。おかげで窓ガラスがピカピカ、下駄箱、傘立てもきれいになりました。本当にありがとうございます。
 
 
 
 

なかよしタイム どれだけのれるかな

長休みに全校なかよしタイムが開かれました。
今日はチームごとに力を合わせて、新聞紙にどれだけのメンバーが乗ることができるかチャレンジしました。体をよせあって1枚の新聞紙の上でぎゅぎゅになりました。中には、高学年が低学年をおんぶ、肩車までしてたくさん乗ろうと工夫していました。新記録は生まれたのでしょうか。
 

クラブ見学

 今日は学校公開2日目でした。
 本日のメインは、クラブ見学でした。3年生が来年4年生になるとクラブに参加するので、いろいろなクラブを体験しました。生け花、調理、イラスト、百人一首、茶道クラブ、たくさんのクラブがあります。全部体験できたかな。人気だったのは茶道でした。苦いお茶?をおいしそうに平らげていました。
 
 
 
   
 
 
 
 
 

速報 いしかわ子駅伝 成績

本日、悪天候の中大会が開催されました。高小の代表選手は、寒さ、冷たい雨にも負けず全力を出し切ってきました。みんな自己記録を塗りかえる良い成績でした。
 
結果は、男子16位、女子6位の好成績でした。明日の集会で全校にお知らせして表彰します。個人記録でも女子1区で金谷しずきさんが区間1位のすばらしい記録を出しました。
  
 
 

昨日4年生、車いすのゲストティーチャーを

4年生は2学期総合的な学習の時間で「福祉」の学習をしています。
今日の学習は、兼氏紘子さんをお招きして車いす生活から見えるもの、私たちにはふだん見えないものについていろいろ教えていただきました。
ある朝突然足が動かなくなり、一年後には車椅子生活──看護師として医療の現場で働いていたが、突然病気に襲われる。悲しみにくれる中、障害が「個性」や「自分らしさ」という認識が芽生え、そこから開いたバリアフリーを広める行動が始まりました。そしていまは、車椅子の自分が大好きと心からはっきりと言えます。──優しい心を集めたら、「本当のバリアフリー」が見えてきます。 いただいた「すてきな世界の愛言葉」という本から・・・サイン入りでいただきました。
 
 

理科の実験

地図広場はとっても役に立つスペースです。
今日は理科の学習で水を使った実験、水鉄砲を広々と思い切り使って学習しました。最後は、理科専科の澤田先生が水ロケットを飛ばして見せて下さいました。
 

図画作品展

 先日河北郡市図画作品展に学校代表の作品を送りました。
 さっそく、全ての学校分といっしょに巡回展示分が高小に回ってきました。どこの学校の作品もすばらしいです。もちろん高松小学校の代表の分も。2階職員室前は即席の美術館になっていますが、展示は週明け11月4日までです。学校公開時にぜひご覧下さい。
 
【6年代表】
山越菜生 森優衣 竹中繭
 
【5年代表】
梶梨花 岡田昂芽 今村優太
 
 
 
 
 

11月3日はいしかわっ子駅伝大会

 今日は、朝一番始業と同時に全校集会を行いました。8時15分からでしたが、3分前に体育館に集まることができるところが高松っ子の自まんです。
 内容は、マラソン大会の表しょうと11月3日文化の日に金沢市の西部緑地公園で行われるいしかわっ子駅伝大会に代表として出場する選手応援でした。代表の選手は1ヶ月間、朝早く登校して、放課後遅くまで練習をしました。集会では堂々と決意を述べていました。本番はすばらしい走りを見せてくれることでしょう。
  開会式 9:00
  女子スタート 9:40
  男子スタート 10:30
  男子記録会スタート 11:20
  女子記録会スタート 11:40
 
 

たくさんお客さんをお招きして研究発表会

 高松っ子の勉強ぶりをたくさんのお客さんに見ていただきました。
 来週はいしかわ教育ウィーク、授業参観が11月4日5日に予定されています。その時はお家の方にがんばっている様子をたくさん見てもらえればと思います。
 
1年生から6年生 各学年の授業の様子
         
 
研究協議会の様子
 
 

秋晴れの中「マラソン大会」

 午前中全学年マラソン大会が行われました。
 どの子も日頃の練習、これまでのかけ足運動できたえた元気な走りを見せてくれました。
 1、2年生は運動場をそれそれ゛れ3周4周駈けぬけました。3年生以上は高松インターの駐車場を出発点とし海岸ぞいを潮風に吹かれながら気持ちよく走りました。全員に記録証を渡します。大いにがんばりをほめてあげて下さい。
 
 
 
 
 

ボランティアさん、ありがとうの会

 今日は3年生が「ありがとうの会」を開きました。お呼びしたのは子どもたちが日頃お世話になっている学校を支援して下さっている地域のボランティアの方々です。感謝の気持ちをこめて招待状を送りました。学年で取り組んだ総合の学習で調べたことを聞いていただきました。テーマは、高松の地域のことです。
 
給食をいっしょに食べてもらいました。これからもお世話よろしくお願いします。
 
 
 
 
 
 

新幹線がやってくる

 総合的な学習、地域学習の一環として6年生が、来年開通する「北陸新幹線」について学びました。
 
 ゲストティーチャーをお招きしました。北陸新幹線のいろいろなことをクイズ形式で紹介していただきました。雪に強い秘密、料金、名前、金沢駅のホームの様子、どれもわくわくすることばかりでした。来年の春3月14日が待ち遠しいです。
 帰り際にゲストティーチャーの方から、高小児童の聞く態度がすばらしいとほめていただきました、それとクイズにいっしょうけんめい取り組んで全部正解だった学校も初めてだということも。とてもうれしいことですね。
 
 
 

後期委員会活動

児童会活動は後期から組織が変わり新しいメンバーになりました。それぞれの委員会で学校のために毎日いろいろな当番活動が行われています。飼育委員会も大事な仕事を受け持っています。うさぎと前庭の鯉のえさやり。欠かさず上手にしています。今、ウサギ小屋は1羽だけです。もし、学校に譲ることができるウサギがいましたらご連絡下さい。
 

校舎裏芝生公園 開放

長い間修繕のための工事で使うことができなかった通称「うらこう」の使用がOKとなりました。朝から、長休み、放課後といっぱいの子どもたちが元気に遊び回っています。すべり台や木製遊具、天然芝と人工芝、どれも子どもたちのお気に入りです。
安全面にも配慮して校舎コンクリート部分にはやわらかいラバーもはりました。
 
写真はなかよしタイムで利用している様子
 

なかよしタイム

今日の長休みは久しぶりの「なかよしタイム」でした。学校中のいろんなスペースに縦割りグループで集まって6年生が計画してくれた遊びをして仲良くなりました。写真の場所は、教室前の「多目的スペース」と校舎に囲まれた高小ならではのスペース「プレイコート」です。どちらも高松小学校独特の場所、恵まれた学習環境です。
 

代表委員会

 後期初めての代表委員会が昨日の放課後行われました。
 第一回目の議題は「ろうかをはしらないようにしよう」でした。
 さすがは代表の人たちです。しんけんにいっしょうけんめい考えて意見を出していました。どんなことが決まったかは代表委員の人に聞いてみて下さいね。
 会議の最後に校長先生からそれぞれ一人ひとりに「任命書」が手渡されました。
 
画像は準備中

マラソンがんばりカード

良い天気に恵まれ、毎日かけ足運動を続けています。たくさん走っています。走った数をきろくしています。たくさん走るとカードを新しくしていきます。1枚目は石川県一周、2枚目は日本一周、3枚目は世界一周、4枚目は宇宙旅行です。4枚目のカードが足りなくなりました。それくらいたくさん運動場を走っています。4枚目が終わった人は、教頭先生からごほうび、それも超えた人は校長先生からごほうびとなりました。ここまでみんながんばることができると思いませんでした。マラソン大会の日が楽しみです。