子どもたちのこと
明日は「節分」・・・図書室の前には
図書室の前には、いつも季節感のある掲示や本の展示がいっぱい。今回は2月、今週は立春・節分です。司書の向先生がかざってくれたり本をすすめて下さったりします。鬼の出てくる本がたくさんありましたよ。みなさん本をたくさん読んで下さいね。
「無」 西田幾多郎先生 書のコンクール
早いもので今日から2月、ちょっと前に「書き初め」をしたかと思ったら、今日の午前に5年生が「西田幾多郎博士書道展」の作品を書き上げ清書しました。今年からの新しい行事です。このあと学校ではなく、西田幾多郎記念哲学館で全員の作品が展示されます。
展示の日程は2月13日~3月27日の休館日以外の開館時間中です。どんな字を書いたのかぜひ見に行かれてください。「無」以外にも西田先生ゆかりの言葉がいくつかあります。お子さんがどんな字を書いたのか、ご覧に行かれてはいかがでしょうか。
展示の日程は2月13日~3月27日の休館日以外の開館時間中です。どんな字を書いたのかぜひ見に行かれてください。「無」以外にも西田先生ゆかりの言葉がいくつかあります。お子さんがどんな字を書いたのか、ご覧に行かれてはいかがでしょうか。
週の初めは元気な歌声でスタート
朝は元気な全校音楽、今月の歌を歌って1日を始めます。1月の歌は「スマイル・アゲイン」でした。明日の全校児童集会で元気に歌います。
1.2年生が今朝歌っていた様子です。大きく元気な声でいつも歌っています。歌詞も覚えてスラスラです。写真を見て下さい、大きく口が開いていますね。
1.2年生が今朝歌っていた様子です。大きく元気な声でいつも歌っています。歌詞も覚えてスラスラです。写真を見て下さい、大きく口が開いていますね。
がっかり
今朝は、雨が降りました。せっかく?たくさん積もった雪がとけています。大人は、雪すかしの疲れもあり、ほっと一息です。子どもたちは、残念そうです。雪が好きなんですね、登下校時わざわざ雪の積もっているところを歩いている姿を見ます(笑)
音楽の授業・・・耳を澄ませば
高小の子どもたちは、歌に親しんでいます。集会では、校歌はもちろん今月の歌を元気良く歌っています。毎朝、全校で歌を歌って1日をスタートさせています。
写真は音楽の授業です。この日は「世界の歌に親しもう」という題材で世界のいろいろな国の代表的な楽曲を聴いて雰囲気や違いを感じ取っていました。これも国際理解、ICTも活用されていました。
写真は音楽の授業です。この日は「世界の歌に親しもう」という題材で世界のいろいろな国の代表的な楽曲を聴いて雰囲気や違いを感じ取っていました。これも国際理解、ICTも活用されていました。
図工の授業・・・3年生
今日、3年生の教室の前を通ると図工をしていました。寒いのに教室の戸を開け放ち、のびのびと絵を描いていました。よく「のびのびとした子どもらしい絵」などと言いますが、写真を見て分かるように教室をはみ出してのびのびと(広々と?)自分の世界に入り込んで作品と向かい合っていました。どんな作品になったか、2月の授業参観でご覧下さい。
今日の雪遊び
すっかり天気が回復しました。午後から1年生が雪遊びを思う存分楽しんでいました。運動上一面のたっぷりの雪、独り占め状態でした。
お年寄りとの交流・・・4年生総合
昨日、第2会議室から歌や楽器の演奏が聞こえてきました。音楽の授業かな!?のぞいて見ると4年生の総合的な学習の時間でした。今日、地域のグループホームを訪問して、お年寄りと交流するための出し物だそうです。きっと子どもたちの歌や演奏を気に入ってくれると思います。
4年生は2学期に続き3学期も福祉教育、地域を調べる学習に取り組んでいます。次は実際どんな様子だったかレポートしますね。
4年生は2学期に続き3学期も福祉教育、地域を調べる学習に取り組んでいます。次は実際どんな様子だったかレポートしますね。
お待ちかね・・・昼休み
子どもたちが待ちわびていた雪が降りました。それもたっぷりと。朝は雪すかしで時間がなかったし・・・長休みはなわとび運動が忙しかったし・・・待望の昼休み、地図広場はカラフルな防寒具を着た子どもたちでいっぱいになりました。
前回と違ってたっぷり雪があるので、すぐに大きい雪だるまができました。ジャンプして雪に倒れ込んだり、雪の中を走り回ったり、ぞんぶんに久しぶりの雪の感覚を楽しみました。吹きだまりでは子どもたちの腰の深さくらいありました。寒さに負けない子どもらしい風景でした。
前回と違ってたっぷり雪があるので、すぐに大きい雪だるまができました。ジャンプして雪に倒れ込んだり、雪の中を走り回ったり、ぞんぶんに久しぶりの雪の感覚を楽しみました。吹きだまりでは子どもたちの腰の深さくらいありました。寒さに負けない子どもらしい風景でした。
気をつけて帰ってね。
大雪は峠を越し、寒さもいくぶんゆるんできました。登校時無事学校へたどり着けるか心配でしたが、帰り道も気にかかります。学校のまわり、中央通りは、歩道の除雪が完了しました。小さな道は、融雪装置があっても、道幅がたいへん狭くなっています。融雪装置のないところは地域の方が少しずつ雪をどかしています。
今日の下校時はいつも以上に気をつけて帰るように指導しました。お家でも様子を聞いて、雪の日の安全について声かけ願います。
1.車道を歩くときは、普段以上に右すみを歩く。
2.車が来たら、自分から道路のすみに寄ってよける。
3.帰り道で雪遊びをしない。
今日の下校時はいつも以上に気をつけて帰るように指導しました。お家でも様子を聞いて、雪の日の安全について声かけ願います。
1.車道を歩くときは、普段以上に右すみを歩く。
2.車が来たら、自分から道路のすみに寄ってよける。
3.帰り道で雪遊びをしない。
5年生の授業・・・少人数、ICT活用
昨日は6年生の授業を紹介しました。それでは今回は5年生の授業の様子をお知らせします。先日の算数の授業の様子です。5年生では、春以来継続して少人数習熟度別学習を実施しています。自分のペースにあったメンバーとわかるまでていねいに学び合っていきます。クラスを2グループに分けるのが通常ですが、時には他の教員も加わって学年を4つに分けて実施することもあります。どの授業でも電子黒板でデジタル教科書を使用し、ICT活用に努めています。
6年生の授業・・・主体的に進める学習
6年生か社会科の授業をしていました。歴史学習が終わり「政治の仕組み」の学習をしていました。学習の見通し、計画を持ち、子ども自身が授業を進めたり、黒板を書いたりして授業を進めていました。卒業を間近に控え、小学校で学んだことの集大成といった意味もあるようです。
この時間は、「国会のはたらき」についてノートに予習してきて、調べたことを学級全体で交流して、うまくまとめていました。小学校の学習をいつでも終わることができるという頼もしさを感じる一場面でした。
この時間は、「国会のはたらき」についてノートに予習してきて、調べたことを学級全体で交流して、うまくまとめていました。小学校の学習をいつでも終わることができるという頼もしさを感じる一場面でした。
雪の遊び・・・待望の雪
雪がふっています。つもりました。でも、子どもたちにとってはもの足りないようです。すくない雪でけんめいに遊んでいます。雪だるまを作りました。雪合戦もできました。今シーズン初めての本格的な?雪ですからね。
明日から土日の休みです。子どもたちの願いは、もっともっと雪が積もることです。でも、登下校は気をつけてくださいね。
明日から土日の休みです。子どもたちの願いは、もっともっと雪が積もることです。でも、登下校は気をつけてくださいね。
体育館は冷蔵庫
寒い日が続きます。校舎の教室は暖房が効いて快適です。でも、体育館は外と同じくらい寒いです。まるで冷蔵庫!その中で1年生が元気良く体育をしていました。マット運動です。雪が積もれば「雪遊び」をする予定です。手袋、長靴など準備願います。
じょうずになったね。百人一首
6年1組では、百人一首を授業開始前に楽しんでいます。正月だからしているのでなく、年間を通じてこの古風な遊びに親しんでいます。はじめはちんぷんかんぷん、今では上の句と下の句がすっすり一致していてさらさらと取り合っています。びっくりです。先日、石川県出身の女性がもう一歩の所でカルタクイーンをのがし全国準優勝でした。将来この中から名人が出ると素晴らしいですね。
税金と私たちの生活・・・6年生租税教室
今日は、租税教育を6年生各クラス1時間ずつ実施しました。
講師は税理士の浅井さんと小嶋さんを学校にお迎えしました。悪天候の中、金沢から子どもたちのために足を運んでいただきました。それも10Kgはあろうかという大きなつつみを持参して下さいました。
税金って?身の回りの税、税金の必要性や使われ方、税に関するいろいろなことについてわかりやすく教えて下さいました。学校を新築するのに何十億、学校に月謝があれば10万円近く、税のおかげで大きな金額が無料になっていることもわかりました。ところで大きなつつみの中は、なんと「1億円」でした。とはいってもレプリカでしたが。でも実感しました。ありがとうございました。
講師は税理士の浅井さんと小嶋さんを学校にお迎えしました。悪天候の中、金沢から子どもたちのために足を運んでいただきました。それも10Kgはあろうかという大きなつつみを持参して下さいました。
税金って?身の回りの税、税金の必要性や使われ方、税に関するいろいろなことについてわかりやすく教えて下さいました。学校を新築するのに何十億、学校に月謝があれば10万円近く、税のおかげで大きな金額が無料になっていることもわかりました。ところで大きなつつみの中は、なんと「1億円」でした。とはいってもレプリカでしたが。でも実感しました。ありがとうございました。
5年教室前は、一面の掲示
教室前にびっしりとはられた図工の作品。タイトルは「消してかく」!? 次の授業参観まで掲示されていると思います。すごい迫力です。でも教室にうまく入れるのでしょうか。(笑)
寒さに負けずそうじに励む
高松っ子はそうじが上手です。
寒くても上着スカートをぬいでそうじしています。(玄関や外そうじは防寒着有り)時間前から始め、高学年と低学年が力を合わせ、しゃべらないで毎日そうじに取り組んでいます。家でも自分の部屋はもちろん玄関や風呂場、さしてトイレのそうじもできますね。そんな子どもが増えるといいですね。
寒くても上着スカートをぬいでそうじしています。(玄関や外そうじは防寒着有り)時間前から始め、高学年と低学年が力を合わせ、しゃべらないで毎日そうじに取り組んでいます。家でも自分の部屋はもちろん玄関や風呂場、さしてトイレのそうじもできますね。そんな子どもが増えるといいですね。
ユニセフ募金、ご協力ありがとうございました。
先週は、募金にご協力いただき、ありがとうございました。おかげさまで今年もたくさんの心温まる募金となりました。本日放課後プログラム委員の係が担当と高松郵便局を訪れ、ユニセフへ送金して参りました。募金はこのようなことに使われます。
寒さに負けず元気に体力作り
体育の時間の様子です。全校あげてのなわとび運動重点期間です。入学して初めて取り組むなわとび進級カードを楽しそうに色塗りしています。100までらくらく数えているのを見ると1年生も成長したと感じます。
運動で強い体を作ってかぜやインフルエンザに負けないようになってくださいね。
運動で強い体を作ってかぜやインフルエンザに負けないようになってくださいね。
なかよし新年会
午前中の長休みを利用して「なかよし新年会」をしました。たてわりのなかよしグループで集まって正月らしい遊びをしました。トランプやかるたが多かったでしょうか。今年もなかよし班も学校全体もなかよく活動していければと思います。
6年生はすぐ卒業、お別れです。なかよし活動の中でも良い思い出づくりを計画しています。
6年生はすぐ卒業、お別れです。なかよし活動の中でも良い思い出づくりを計画しています。
なわとび・・・魔法のジャンプ台
今年も玄関ホールになわとびジャンプ台が設置されました。これを使うと「二重跳び」などの難しい技がかんたんに?できるようになります。人気があるけどみんな順番を守って仲良く使っています。こういう所にも高松っ子の良いところが見られます。
どんどん跳んで体力をつけて、インフルエンザにかからないようにします。
どんどん跳んで体力をつけて、インフルエンザにかからないようにします。
書き初め入賞と展示
書き初めの審査が終わり、入選者が決まりました。各教室の前に展示され、入選作品には金紙がはられました。2日間だけですが12日と13日の午後6時まで展示されていますのでご来校お待ちしています。
入選者は来月の集会で表彰します。今年もみんながんばって字が上手になってほしいものです。
入選者は来月の集会で表彰します。今年もみんながんばって字が上手になってほしいものです。
朝のあいさつ運動が始まりました。
学期始めなので「にゃんたろう」が学校へあいさつ運動をするために朝早くから高小にかけつけてくれました。もう一年以上続いているPTAのあいさつ運動です。役員の皆様もにゃんたろうとならんであいさつありがとうございました。子どもたちも寒い中、今朝は6年1組が早くに登校してあいさつを呼びかけました。
となりでは、プログラム委員が「ユニセフ募金」を始めました。今日から3日間行います。お家で募金の意味を話合われてからご協力お願いします。
書き初め 写真パート2
追加の写真です。3年生以上が毛筆です。
書き初め大会
正月行事である「書き初め大会」をしています。昔から正月2日に書き初めをすると字の上達だけでなく、その年1年の学業も成果があると言われています。2日にはお家で書き初めをしたでしょうか。
今日は、新年初登校の日、練習した腕前を発揮して作品を仕上げました。大会なので入賞を決めました。先ほど審査が終わりました、まだ子どもたちは知りません。明日の朝、掲示を見て結果が分かります。
12日~13日展示しています。ご来校下さい。
今日は、新年初登校の日、練習した腕前を発揮して作品を仕上げました。大会なので入賞を決めました。先ほど審査が終わりました、まだ子どもたちは知りません。明日の朝、掲示を見て結果が分かります。
12日~13日展示しています。ご来校下さい。
児童集会の写真
始業式の分で写真がいっぱいになったので、こちらに児童集会の写真をアップします。飼育委員会は本物のウサギを箱に入れて登場させました。ここで問題です。高小には3羽のウサギがいます。今回登場したウサギの名前は・・・
ユニセフ募金の説明はとってもわかりやすかったです。これなら募金しないと!という気持ちにさせるような呼びかけでした。
ユニセフ募金の説明はとってもわかりやすかったです。これなら募金しないと!という気持ちにさせるような呼びかけでした。
3学期始業式
1限目は全校児童が体育館に集まり、始業式と児童集会を行いました。いつもの通り静かに素早く体育館に集まることができました。新春の体育館に元気な声、大きな声の校歌が響き渡りました。
校長先生から「高松っ子は良いところがたくさんあるのに、自信を持っていないのが不思議。今年は自信を持っていろいろなことに挑戦していきましょう。」という話がありました。そのあと井上誠先生から「学校の中でも外でも元気なあいさつ」をがんばりましょうという話を聞きました。
後半は児童集会、飼育委員会とプログラム委員会が、それぞれうさぎのクイズとユニセフ募金のお知らせをしました。来週は募金があります、どんなことにそのお金が使われるのか子どもさんに聞いてみて下さい。言えたら募金OK(笑)
校長先生から「高松っ子は良いところがたくさんあるのに、自信を持っていないのが不思議。今年は自信を持っていろいろなことに挑戦していきましょう。」という話がありました。そのあと井上誠先生から「学校の中でも外でも元気なあいさつ」をがんばりましょうという話を聞きました。
後半は児童集会、飼育委員会とプログラム委員会が、それぞれうさぎのクイズとユニセフ募金のお知らせをしました。来週は募金があります、どんなことにそのお金が使われるのか子どもさんに聞いてみて下さい。言えたら募金OK(笑)
冬休みが終わり
冬休みが終わり2週間ぶりの登校、新年3学期のスタートです。朝から冷たい雨が降り、登校するのも一苦労でした。特に学期始めなので持ち物が多く、書き初めが予定されているので習字セットを重そうに持っていました。閑散としていた玄関の雨具かけはびっしりとすきまなく・・・
そんな中で、はりきって大きな声であいさつする子どもの声を聞くととってもうれしいものです。職員にとっては、何よりの子どもからのお年玉です。
そんな中で、はりきって大きな声であいさつする子どもの声を聞くととってもうれしいものです。職員にとっては、何よりの子どもからのお年玉です。
2学期 終業
今日は給食後1時40分から大そうじ、そのあと5限目は体育館で児童集会と終業式が行われました。そのあと教室でさようなら、子どもたちは14日間の冬休みに心をおどらせながら下校していきました。
14日間、お家でもよく遊びよく学ぶ冬休みであってほしいと思います。年末年始、たいへんいそがしい時期です。お手伝いをたくさんさせてほしいと思います。そして家族で過ごす時間がたくさんあるといいですね。
ではちょっと速いですが、「子どもたちとあわせて保護者の皆様、ご家族一同が良いお年をお迎え下さいますよう」お祈り申し上げます。
14日間、お家でもよく遊びよく学ぶ冬休みであってほしいと思います。年末年始、たいへんいそがしい時期です。お手伝いをたくさんさせてほしいと思います。そして家族で過ごす時間がたくさんあるといいですね。
ではちょっと速いですが、「子どもたちとあわせて保護者の皆様、ご家族一同が良いお年をお迎え下さいますよう」お祈り申し上げます。
通知表渡し 二日目
通知表の封筒中はこんなものが入っていますの掲示です。学年によって違います。学校と家庭との連絡がうまくいくよう、休みに入ってからでもよいのでお便りお知らせもご覧下さい。
もう一枚の写真は2学期最後の児童集会で行われる、掲示委員会イラストコンクールの表彰リハーサルです。たくさんの参加がありました。だれの絵が選ばれたのでしょう。
もう一枚の写真は2学期最後の児童集会で行われる、掲示委員会イラストコンクールの表彰リハーサルです。たくさんの参加がありました。だれの絵が選ばれたのでしょう。
通知表渡し始まる。
順調にお待たせすることも少なく?行われています。親子で取りに来るご家庭も・・・玄関には2学期の落とし物もありますのでチェック願います。
今日もありがとうございます。
今朝は今年最後のPTA交通安全指導でした。早朝より雨の中交差点で当番の指導をしていただきました。毎週月曜に輪番で実施していますが、今年2学期最後でした。ありがとうございます。各地域では終業式までの二日間地域の方が見守って下さいます。スクールバスの運転手さん、今日もありがとうございました。
明るい笑顔
先週休み時間、校内を回っていると子どもたちが笑顔でむかえてくれました。クリスマス、お正月が近いせいか、いつもより笑顔が輝いていたような気がします。(笑)
通知表渡し、お待ちしています。
21日と22日の両日は午後から通知表渡しです。子どもたちの2学期がんばった様子をお知らせします。高小は、お待ちいただく廊下(オープンスペース)も暖房することができます。この日は暖かくしておきます。おいそがしいとは思いますがご来校お願いします。待っている間に掲示や作品をゆっくりご覧いただければと思います。
学期末の風景 その2
国語の学習で作品を完成させている4年生、きっと通知表渡しの待ち時間に見ることができるのでしょう。音楽で元気良く歌う1年生、3年生は冬休みの宿題プリントを冊子に仕上げていました。(笑)図書室の前には先日紹介したシクラメンといっしょに冬休み読んだらよいおすすめの本がならんでいました。
学期末の風景 その1
2学期も残すところあと三日。週が明ければ、月曜火曜と通知表渡し、職員は準備に大わらわ。学校の中にもあわただしさが・・・各教室をのぞいて見ました。
テスト返し、復習、図工の作品の仕上げいろいろな師走の風景が見られました。
テスト返し、復習、図工の作品の仕上げいろいろな師走の風景が見られました。
今日の名人は城村先生
今日の習字名人は、城村先生です。同じ1本の筆でいろいろな太さの線を書いてまるでハリーポッターに出て来る魔法の杖のようでした。ボランティアの先生方は、一人ひとりの名前の手本まで用意して下さっています。
やってきました、おまちかねのあられ?
今朝、子どもたちが登校し出すと大きな音と共に空からあられがはげしく降ってきました。辺り一面、あっという間に真っ白になりました。子どもたちは朝から外に出てさっそく雪遊び、頭がびしょびしょにぬれてしまった子もいました。あられだったので雪だるまや雪投げやりにくそうでした。ようやくという感じで、これも初雪らしいですね。
またサンタが高小にやってきました
またまたまたサンタクロースが高小に現れました。こんどは1年生の目の前に二人も。朝の読み聞かせ、今年最後はサンタによるお話でした。司書の向さんと支援員の西田さんがサンタに扮してくれました。こうしたちょっとした工夫で子どもたちの集中はすごく高まります。一週間後はちょうどクリスマスイブ、みんなの家にもサンタか゜来るといいですね。
書き初め練習が始まりました。
♪もういくつ寝るとお正月♪ お正月には書き初めをしましょう。3学期初日には書き初め大会を行います。大会に向けて学校で練習を始めました。
学校では、習字の名人をお二人お招きして、どうすれば上手に書けるか教えていただいています。名人のお名前は、城村先生と竹中先生です、みんな真剣に名人の書きぶりに見入っていました。お二人の先生のおかげで子どもたちの習字は確実に上手になっています。ほんとうにありがとうございます。学校ではこれからも校外の名人をいろいろな場面でお呼びして地域と連携していきます。応援よろしくお願いします。
学校では、習字の名人をお二人お招きして、どうすれば上手に書けるか教えていただいています。名人のお名前は、城村先生と竹中先生です、みんな真剣に名人の書きぶりに見入っていました。お二人の先生のおかげで子どもたちの習字は確実に上手になっています。ほんとうにありがとうございます。学校ではこれからも校外の名人をいろいろな場面でお呼びして地域と連携していきます。応援よろしくお願いします。
クラブ・委員会活動
学校生活がうるおいのある楽しいものになるように、子どもたちが委員会活動やクラブ活動i取り組んでいます。3つの写真で活動を紹介します。
1枚目の掲示は、放送♪音楽委員会のものです。お昼の番組でかける音楽のアンケートです。学年によって1位が違います。「ひまわりの約束」「キセキ」などなど。この結果をもとにお昼の番組で放送しています。
2枚目の写真はフラワーアレンジメントクラブの作品です。以前にも紹介しましたが、今回はクリスマスリースを作成してかざってあります。材料はぶどうのツル・・・さすが高松ですね。
3枚目の写真は、パソコンクラブの作品です。自画像です。そっくりです。誰か分かりますか。コンピュータグラフィックの技を使いこなしています。
来週は、通知表渡しです。ぜひ、玄関ホールに足を止めて紹介した作品の実物をご覧になっていっていただければと思います。
1枚目の掲示は、放送♪音楽委員会のものです。お昼の番組でかける音楽のアンケートです。学年によって1位が違います。「ひまわりの約束」「キセキ」などなど。この結果をもとにお昼の番組で放送しています。
2枚目の写真はフラワーアレンジメントクラブの作品です。以前にも紹介しましたが、今回はクリスマスリースを作成してかざってあります。材料はぶどうのツル・・・さすが高松ですね。
3枚目の写真は、パソコンクラブの作品です。自画像です。そっくりです。誰か分かりますか。コンピュータグラフィックの技を使いこなしています。
来週は、通知表渡しです。ぜひ、玄関ホールに足を止めて紹介した作品の実物をご覧になっていっていただければと思います。
最近の授業の様子
授業中、学校を一回りしました。学期末が近いせいかテストをしている学級が目立ちます。その中で3年生が算数「分数のたし算」、特別支援学級では「いのち」の学習をしていました。
分数では図を使って子どもが子どもにわかりやすく自分の考えを伝えていました。支援学級では、DVDで生命が誕生する様子を興味深く観察していました。
子ども会高松支部 「つなひき大会」
今日は、日曜でしたが大海小学校の体育館にたくさんの子どもたちが集まりました。優勝は古宮Aチームでした。一本の綱をチームみんなで力を合わせひく、素晴らしい姿でした。しばし寒さを忘れて、応援しました。子どもたちは、手に綱を、保護者はは手に汗をにぎり応援しました。
ひとあし早く・・・サンタが高小に
学校でもクリスマスソングが流れる今日この頃、今週の給食時間、高松小学校にサンタクロースが現れました。そのサンタは、背が高く、ちょっと短いですが口のまわりに白いひげがあり、めがねをかけていました。子どもたちは大喜び、最初は6年生に会いに来たのに、リクエストに応えて3階から1階まですべての教室をのぞいてくれました。正体はACミランスクールのクラウディオさんでした。サプライズでサンタになって学校訪問して下さいました。秋に交流した6年生にはミニシールをプレゼントして下さいました。校長には本田圭介選手が写ったサイン入りチーム写真をいただきました。学校にかざらせてもらいます。
2年生 ウサギと学ぶ・・・かけがえのない命
木曜の午後白衣を着たたくさんのゲストティーチャーをお招きして2年生がウサギと勉強しました。
白衣の先生方は、近隣の獣医さんです。ふだんより学校獣医師として、飼育している動物の健康管理についてお世話になっている田村動物医院の院長先生がお知り合いに声かけして下さり、今日の授業となりました。
話を一方的に見聞きするだけでなく、ウサギを通して体験して学習していくという授業でした。獣医先生方は、みなさんとっても優しく子どもたちに語りかけ、ウサギを抱かせ、心臓の鼓動や温もりを感じさせて下さいました。
かけがえのない命、人も動物も同じ。子どもたちは自分と同じように友だちも大事にする思いやりのある子に育っていってくれることでしょう。
大海小との交流
3年生 12月10日(木)
大海小と交流会をしました。
今回は大海小におじゃまして,
柿について学習発表
グループ毎での遊び
全員集まってのドッジボール
をしました。
大海小は紋平柿について発表しました。高松小は柿全般について発表しました。
大海小と交流会をしました。
今回は大海小におじゃまして,
柿について学習発表
グループ毎での遊び
全員集まってのドッジボール
をしました。
大海小は紋平柿について発表しました。高松小は柿全般について発表しました。
たいへん休み時間に・・・火事だ、避難だ
今日は避難訓練。今年初めての予告無し、休み時間に行いました。長休み、放送の指示のもと全員体育館に無事避難することができました。かかった時間は4分45秒、いつもより長めでしたが、それぞれ休み時間を過ごしていた場所から自分で判断して体育館に集まることができました。いつどこでどんな災害にあうかもしれません。自分の判断が最後は大事になります。「ご家庭でも火の用心」
今日の廊下展示 3年生
3年生図工の作品です。今月の通知表渡しまでかざってあるでしょうか。形の工夫、色の塗り方、すばらしいできばえです。
邦楽 お琴の授業
今年も川守雅楽伎先生にお世話していただき、日本の伝統芸能お琴の体験教室を実施しました。5年生と6年生がクラスごとに1時間使って、高松小学校の和室で箏を実際に奏でて(触って?)すてきな時間を過ごしました。川守先生は、本名酒井さん、本校児童の保護者です。昨年までPTAの役員もしていただいておりました。二日間にわたりたくさんの箏を用意して下さり、子どもたちの指導ありがとうございました。
たたみの部屋に入ると子どもたちの雰囲気も変わります。高小には、立派な和室があり、クラブで茶道教室も開催しています。今度紹介したいと思います。
たたみの部屋に入ると子どもたちの雰囲気も変わります。高小には、立派な和室があり、クラブで茶道教室も開催しています。今度紹介したいと思います。