加賀市立東和中学校ホームページへようこそ
東和中学校より
東和中学校より
トイレ清掃ボランティアに多くの生徒が参加してくれました
今年度2回目のトイレ清掃ボランティアを行いました。募集期間が大変短く、また、部活動が行われている日でありましたが、50名を超える生徒と職員が参加しました。募集はじめの時点では、希望者が10人にも満たない状態でしたが、全校集会での呼びかけに応えてくれたのか、当日になって参加者が大変増えました。また、通りすがりに清掃の様子を見て、途中から応援してくれた生徒も多くいました。今回は、1階から3階までのトイレと、第1体育館のトイレ清掃を一斉に行うことができました。一人ひとり熱心に取組み、1時間以内にすべて終えることができました。改めて、子どもたちのすすんで奉仕する心に感心しました。



11月29日道徳公開授業にお越し下さい
今年度本校は、石川県教育委員会より「いしかわ道徳教育推進事業」の指定を受け、保護者参加型の道徳をはじめ、考える道徳、語り合う道徳の実現を目指して取り組んでいます。また、生徒主体の行事や活動を中心に据え、子どもたちの達成感や自己有用感を高めるように工夫してきました。さらに、知能に重い障がいをもつ人たちの家「止揚学園」園長の福井生氏と職員2名を招いた全校道徳講演会を催し、お話とまつわる歌を子どもたちに披露して頂きました。子どもたちの心に深く響いていました。このように、道徳授業と行事の両面から、子どもたちの心の耕しを行ってきました。この度、11月29日(火)に研究発表会を行い、13:35~14:25に道徳公開授業を行います。別紙の日程で行いますので、是非お越し頂きご参観ください。
道徳公開授業ご案内.pdf
道徳公開授業ご案内.pdf
長谷川清先生の絵画「緑の遺産」を掲示しました
10月31日に長谷川清先生から寄贈して頂いた「緑の遺産-平和への祈り-」(60号)を、本日掲示しました。画材屋さんの固定金具の準備が整うのを待って本日となりました。掲示場所は、新校舎2階と旧校舎2階をつなぐ踊り場の壁面で、多くの子どもたちの目に触れる場所にしました。子どもたちには、この絵を見るたびに、普段当たり前のようにしてある今の平和を、より大切にする気持ちを持って欲しいと願っています。

プールの改修工事が完了しました
10月から行われていたプールの改修工事が、11月8日に予定通り完了しました。前回のお知らせでは50%の完成でしたが、完了では2度目の下地塗りやコースラインがはっきりとしています。来年夏のプール開きが楽しみです。
(改修中) (改修完了)


黒い斑点は落ち葉です
(改修中) (改修完了)
黒い斑点は落ち葉です
体育柔道の指導を充実させています
今年度、石川県教育委員会より、武道等指導充実・資質向上支援事業で、外部指導者派遣校に指定されました。外部指導者として、小松市柔道協会会長 山下豊 先生をお招きして、2年生を中心に、体育柔道の指導を手伝っていただいています。

文化祭は大変盛り上がりました
11月2日(水)に行われた文化祭は、ステージ発表、合唱コンクール、各コーナー企画とも大変盛り上がり、大成功を収めることができました。動橋保育園園児の招待に加え、今年は加賀高校の和太鼓倶楽部をお招きし、素晴らしい演奏でオープニングに花を添えて頂きました。また、コーナー企画では、絵手紙づくりの講師として、動橋カルチャースクールの皆さんに指導して頂きました。このように、外部から新しい風を吹き込み、東和中学校の文化祭も年々進化しております。今年特に素晴らしかったのは、合唱コンクールです。どのクラスも真剣に取り組み、クラスの団結を高め、体育館に響き渡る素晴らしい合唱ができました。感動を覚え、目が潤みました。ご来校頂いた、保護者、地域の皆さま誠にありがとうございました。








部活動完全下校時刻が変わりました
11月1日(火)より3学期期末テスト(2月20日)前まで、部活動は冬季期間に入ります。
17時40分完全下校となりますので、よろしくお願いします。
17時40分完全下校となりますので、よろしくお願いします。
文化祭の準備が整いました
11月2日(水)に行われる文化祭の準備が整いました。これまで各委員会で準備したコーナー企画のセッティングや、合唱コンクールの練習はすべて終わり、明日の本番を待つだけです。保護者、地域の皆さま方には、ご多用とは存じますがご来校頂き、子どもたち手作りの文化祭を楽しんで頂くとともに、一つひとつの頑張りに温かい拍手をお願いいたします。


文化祭のプログラムです。
文化祭プログラム1.jpg
文化祭プログラム2.jpg
文化祭のプログラムです。
文化祭プログラム1.jpg
文化祭プログラム2.jpg
長谷川清先生から、絵画を寄贈していただきました
全校集会の場で、長谷川清先生から、「平和への祈り」(60号)の絵画を贈呈して頂きました。先生からは、この絵を東和中学校に送ろうと思い立ったいきさつをお話して頂きました。「平和への祈り」は、広島市で被爆したイチョウの2世を題材に描かれています。苗木を世界中に寄贈している広島市の任意団体「グリーン・レガシー・ヒロシマ・イニシアチブ」から苗木を譲り受け、苗木の存在を絵でも残そうと油彩画の制作をはじめたそうです。子どもたちに、この絵を見るたびに、平和の尊さを思い出してほしいと呼びかけて下さいました。

長谷川清(はせがわ きよし)
昭和14年石川県山中温泉に生まれる。37年金沢美術工芸大学洋画科卒業。福田新生に師事。47年渡欧。48年一水会展佳作賞、50年同展有島奨励賞、平成4年同展北水賞。日展に平成3年初入選、以後連続入選。現在一水会委員・日展会友。日本美術家連盟会員。加賀美術作家協会理事長。加賀市美術館館長。
長谷川清(はせがわ きよし)
昭和14年石川県山中温泉に生まれる。37年金沢美術工芸大学洋画科卒業。福田新生に師事。47年渡欧。48年一水会展佳作賞、50年同展有島奨励賞、平成4年同展北水賞。日展に平成3年初入選、以後連続入選。現在一水会委員・日展会友。日本美術家連盟会員。加賀美術作家協会理事長。加賀市美術館館長。
OEKメンバーのスクールコンサートを開きました
石川県音楽文化振興事業団の主催で、オーケストラ・アンサンブル金沢のメンバー10名によるスクールコンサートを開いていただきました。歌劇「フィガロの結婚」序曲をはじめ全7曲と、吹奏楽部のメンバーが加わり校歌も演奏して頂きました。プロのオーケストラの演奏に触れる機会は多くないので、子どもたちも楽器の響きに体をあずけて聞き入っていました。とても楽しい時間となりました。

アクセスカウンター
1
4
8
6
9
0
8
住所 連絡先
加賀市立東和中学校
〒922-0331
住所: 石川県加賀市動橋町ネ54番地1
Fax: 0761-75-8050
E-mail: towa-j@kaga.ed.jp