宇ノ気中学校の出来事

2024年2月の記事一覧

授業の様子より

 1年生の英語の授業では、「私たちが暮らすかほく市を紹介する」という学習を行っていました。「meat shop Imaeda(お肉の今枝さん)」「roadside station (道の駅高松)」「sunflower field(ひまわり村)」など市内の様々な場所を紹介する英文を考えていました。今枝さんには、たくさんの種類のお肉がある・・・、道の駅高松には、地元の野菜が販売されている・・・など友達と考えたり、端末を使って調べたりしていました。このあとは、ALTのアニーシャ先生に伝えることができるように練習をします。

 また図書室前の掲示板は2月の掲示物が登場しました。「鬼に金棒」「わたる世間に鬼は無し」など鬼に関することわざや「鬼滅の刃」や「人食い鬼モーリス」など鬼の本が紹介されています。期末テストが終わった1,2年生の皆さん、ぜひ本を借りてください。

0

アニーシャ先生の読み聞かせより

 本日、ALTのアニーシャ先生による読み聞かせが行われました。今日の絵本は、「パパ、お月さまとって!」というなんとも可愛い題名の絵本です。

 著者であるエリック・カールさんが娘さんが3歳の時に、「パパ、あの月とって」と言われ、月に関する絵本を描いたことがきっかけとなったそうです。この絵本は飛び出す絵本になっており、物語だけでなく、イラストやしかけも楽しむことができる絵本です。

  毎回参加している生徒の中には、「アニーシャ先生に会いに来ました」「シールがほしくて来ました」と・・・まあそれもよいでしょう。来週も楽しみにしています。アニーシャ先生よろしくお願いします。

 

 

 

 

0

3年生球技大会(バレー)

3年生の球技大会がありました。

3年生にとって最後の球技大会となりました。どのチームも一生懸命にプレーをしていました。

大会結果

総合の部 優勝:4組 準優勝:2組

男子の部 優勝:4組 準優勝:3組

女子の部 優勝:4組 準優勝:2組

333

3年1組

3年2組

3年3組

3年4組

 

0

1ヶ月半ぶりに戻ってきました!

 能登半島地震により倒れてしまった、校訓「公正・自主・敬愛」が刻まれた石碑が元の位置に1ヶ月半ぶりに戻ってきました。以前の石碑の下にコンクリートの土台が付けられて、安定した石碑になりました。

 そして本日、1・2年生の期末テストが実施されました。2年生のある学級の学習時間を見たら、2週間で80時間を超える学習をしている生徒がいました。いよいよ3年生になる2年生!受験勉強や学力向上は、個人戦でもあり団体戦でもあります。良い環境を一人一人が作っていきましょう!

0

やまんばさんによる読み聞かせがありました!

 今朝は、かほく市図書ボランティアやまんばさんの鈴木さんと本校の図書館司書の向さんによる読み聞かせが行われました。本日の本は、「桃源郷ものがたり」と「はなとひみつ」です。桃源郷ものがたりは、美しい絵が描かれた絵本であり、はなとひみつは料理家の平野レミさんの旦那様の和田誠さんが描いたとても可愛いイラストの絵本です。

 また、生徒玄関前のピロティーの修復工事が着々と進んでいます。一つ一つのブロックを種類ごとに並べ、そして固めるという大変な作業ですが、あっという間に仕上げに入っており、プロの技に驚いています。業者の皆様ありがとうございます。明日も晴れることを願っています。

 

0