トピックス

学校行事

不審者対応訓練

7月12日、珠洲警察署のご協力を得て不審者対応訓練と防犯教室を行いました。不審者が侵入したという想定で、職員の対応や警察への緊急連絡そして生徒の避難など一連の動きを確認しました。生徒は整然と行動し、安全への意識の高さを示してくれました。また防犯教室では「いかのおすし」の復習をしながら、安全を確保する方法などを学びました。

 

0

体育祭に向けて

7月7日、生徒会委員会が開かれました。今日の委員会は、体育祭に向けてそれぞれの担当競技などの具体的な計画を立てるという内容でした。各委員会とも、3年生を中心に話し合いを進めていました。どんな体育祭になるのか、今からとても楽しみです。

0

快挙!県体スローガン最優秀賞

7月7日、県体スローガン最優秀作品の表彰式がありました。表彰されたのは3年生の田尻さん。「今こそできる!スポーツで笑顔の花を満開に」という作品です。3,901点の中から選出されました。この日は、県中学校体育連盟の佐々木伸治会長、吉本祐理事長が来校し、田尻さんに直接表彰状が手渡されました。冬季競技を含む今年度の県体競技は、全てこのスローガンの下で開催されます。

 

0

地震に備えて

7月7日、今年も「シェイクアウトいしかわ」に参加しました。地震発生を想定して、各自机の下に入り危険を避ける訓練「しゃがむ」「隠れる」「じっとする」を行いました。この他、本校では毎年独自の地震対応訓練を行っています。また不審者対応訓練や火災避難訓練なども実施し、生徒の安全を守る取組を続けています。

0

困難を乗り越える

7月7日、本校のスクールカウンセラーである髙田拓実先生の講演がありました。演題は『RESILIENCE 困難を乗り越える力』。自分の境遇を受け入れ、その境遇に対してどんな行動を選択しようとも、それを肯定的に考えるということ、またそういった態度を友達にも示すということが大切であると教えていただきました。その姿勢は、「それもアリ」という言葉に集約されます。先生ご自身の体験を織り交ぜながらのお話に生徒たちは真剣に聞き入っていました。

0