学校行事
期末テスト
7月5日から、二日間の日程で期末テストが始まりました。今回は美術、音楽、保健体育、技術、家庭も加わり学年によって9~10教科のテストに挑みます。生徒たちは、時間いっぱい真剣にテスト問題に取り組んでいました。
音楽鑑賞会
7月2日、大阪を拠点に活動されている「オルカブラス」の演奏家6人が来校されました。会場は体育館で音響的にはよくないはずですが、迫力のあるサウンドに生徒たちはあっという間に心を奪われたようです。「銀河鉄道999」(ゴダイゴ)に始まりジャズの名曲や映画音楽を交えてアンコール曲の「エール」(いきものがかかり)まで全7曲を演奏していただきました。最後に生徒代表が感謝の気持ちを込めて花束を贈呈しました。放課後には吹奏楽部の指導もしていただきました。「オルカブラス」のみなさん、ありがとうございました。
生徒集会
7月1日、生徒会の各委員会が開かれ、その後生徒集会が開催されました。執行部と5つの委員会が6月の活動の反省と7月の活動目標について説明しました。保健委員会は、「熱中症のウソ・ホント」というクイズを企画しています。各委員会の活躍を今後も期待しています。
収穫
2年生の技術科の実習で野菜栽培を行っています。キュウリ、ナス、ピーマンが実をつけ始めました。これらに先立って、小松菜はかなり大きくなり、家庭に持ち帰った生徒もいます。週に一時間程度の授業しかない中でしたが、生徒たちは土づくりから種まき、定植、草むしりなどの作業に励み、立派な野菜が実ってきています。
2年生「総合学習」発表会
6月29日、2年生が柳田について調べた結果を発表しました。この発表は1年生に対して行われました。各グループで「自然・伝説」「文化・祭・食」「施設」といったテーマにもとづき、鉢伏山や合鹿椀、柳田温泉など様々な話題を取り上げていました。途中クイズなどもあり、1年生も楽しそうに学んでいました。
発表会の時に出題されたクイズを一つ。
Q:サルビアロードに植えられているサルビアの数は?
①5千本 ②2万本 ③4万本
さて答えは・・・
③4万本 です。
送迎時のお願い!!
車で送ってこられた際は、「ささゆり荘」裏の駐車場をご利用ください。地図に示した場所には停車しないでください。特に積雪時や凍結時は注意してください。
下校時の迎えについては、日没後の安全を確保するため学校の駐車場まで来てくださってもかまいません。
【玄関の施錠について】
安全確保のため、職員玄関・生徒玄関は施錠されています。御用の方は職員玄関のインターフォンをご使用ください。