生徒の活動や日々の様子

学校や生徒の様子を紹介します

自分を大切に~ストレスの対処~

7/12(火)に1年生を対象に、ストレスへの対処法等の授業を行いました。

先生達も、自身のつらかった体験や、それをどのように乗り越えたかなどを話していました。

皆さん一人一人がかけがえのない存在です。つらいとき、心が苦しいときは、信頼できる人に話をしてみてください。

福祉共育啓発講座(1)

 白山市共生のまちづくり「福祉共育啓発講座」を7月~2月にかけて10回にわたり本校で実施していただく予定です。

 『福祉って何だろう』7/11(月)  2年生社会福祉基礎の授業で、白山市共生のまちづくり推進協議会 会長 山本浩人さんと、白山市社会福祉協議会 前田佳那さんに講義していただきました。前田さんからは、福祉の基本について、山本さんからは、事故による障害で、どのような苦労があったか、また何が必要なのかなど、日常生活を含めお話しいただきました。

 『楽しく手話を学ぼう』7/13(水) 3年生介護福祉基礎の授業で宮河春樹さんから聴覚に障害のある方の暮らしについての話を聞き、手話体験をしました。7/13の授業は、あさがおテレビで7/15(金)18:30からの番組で取り上げられる予定です。

生徒の感想を紹介します。

【2年生】・障害のある人は大変そうで特別なイメージがあったけど、話を聞くと普通に私と同じように生活していて、障害のある人に対するイメージが変わりました。・すごく刺激を受けました。困難にぶつかったとき、今回の山本さんの話を参考にして頑張りたいと思いました。・嫌なことがあっても前向きに生きることの大切さを学びました。

【3年生】・聞こえる人にも様々な人がいるように聞こえない人にもいろんな人がいると知った。すごく大切なことを知ったと思った。・耳が聞こえないことは決して不幸ではないと聞いて、生活の仕方がし少し違うだけで幸せに暮らすことができるのだと感じました。・手話を体験して楽しいなと思った。社会に出たらいろんな人と出会うので、手話をもっと覚えたいと思った。

 

生徒1人1台端末を活用した授業づくり公開授業

7/11(月) 体育の公開授業が行われました。リアルタイムで動画配信し、県内の高校教員が視聴します。

バレーボールの試合の様子を撮影し、グループで撮影した映像を見て、ジャムボードでフォーメーションを考えることで、ポジショニングの理解を深めました。

野球部コールド勝ち!

7/10(日)金沢市民野球場で、高等学校野球選手権石川大会が行われました。対戦校は金沢伏見高校。1回表で1点先制されましたが、1回裏ではノーアウト満塁で3点を返しました。その後もよく打ち、よく守り、7回コールドで初戦を突破しました。

   

 

英語公開研究授業

県教育委員会の英語教育充実事業で、今年度本校はモデル校になっています。7/6(水)に1年生の公開研究授業を行いました。

 他校から20人ほどの英語の先生が参観に来校され、授業では、生徒とのペア活動の相手をしていただきました。

 授業後の整理会では、富山大学教授 岡崎浩幸先生にご助言いただきました。生徒に英語の力をつけるため、研究に取り組んで行きます。

  

野球部壮行式が行われました。

野球部の壮行式が行われました。

応援団をしてくれたサッカー部の力と、全校の後押しを胸に1勝をあげ、約束の野球場で校歌の熱唱を実現してもらいたいです。

全校一同応援しています。

対戦相手は金沢伏見高校です!!

球技大会が行われました。

7月4日(月)松任総合運動公園体育館で球技大会バレーボール競技が行われました。

 

松任総合運動公園体育館という大きな大会でも使われる会場での球技大会は、とても白熱したものとなりました。

 

3年生は接戦が多く、決勝戦も僅差で、時間が許すならもっと見たかったと審判全員が感じるような試合が続きました。

また、生徒会が取り仕切り、放送部や体育委員の積極的な協力もあり、段取りに変更があったものの、全体にスムーズに運営することができました。

使用後は環境委員会と普通科の生徒代表が掃除や忘れもののチェック等を行ってくれました。

生徒のみんながたくさん協力してくれたお陰で、とても充実した球技大会となりました。

☆3年優勝☆

男女共に32H

☆2年優勝☆

男子21H・女子23H

☆1年優勝☆

男子12H・女子11H

登校の様子(おかりや公園)

松任駅方面からの登下校ルートに、おかりや公園があります。木々が陰になり少し暑さがやわらぎます。季節の花や草木の緑も目を楽しませてくれます。7月に入り、そろそろ紫陽花も終わりです。

期末テスト終了

7月に入りました。本日7/1で期末テスト終了です。課題は提出できたでしょうか。

テスト期間中、学校に残って勉強していた生徒もいました。

先生達は、午後の時間を使って、学習指導や生徒指導に関する研修を行いました。

熱中症に気をつけて、来週からまたがんばりましょう。

本校生徒活動中 TEENS ROCK

 全国高校生アマチュアバンド選手権 北陸予選「TEENS ROCK in HAKUSAN 2022」が7月26日(火)に白山市松任学習センタープララにて開催されます。

 この大会は、高校生による高校生のための音楽イベントとして、高校生アマチュアバンド日本一を目指して、全国の高校生たちが己の技とロック魂を競い合う大会に一般の高校生が運営に携わるというイベントです。

 「TEENS ROCK in HAKUSAN 2022」は第1回の北陸地区予選会にあたり、松任高校生9人と一般財団法人 白山青年会議所の方々による実行委員会によって開催準備が進められています。

 現在、クラウドファンディングのプロジェクトページを7/18まで公開中。

 https://onl.tw/Z4JF5gG 

 また今回は、特別に松任高校生を「TEENS ROCK in HAKUSAN 2022」に無料でご招待!

詳しくは、Classiで配信してありますので、確認して下さい。

救急法講習会をしました

 6月20日(月)に日赤の指導員を2名お招きし、教員対象に救急法講習会を

 開催しました。AEDを使用した心肺蘇生法について再確認を中心に

 生徒や周りの方の大切な命を守るため熱心に話を聞き、実技に取組みました。

 

 

生物基礎の実験

 6/15(水)3限目の調理室の様子です。温めた牛乳にレモン汁を加えています。料理をしているのではなく、タンパク質の酸変性の観察実験です。牛乳に酸を加えると白い沈殿(カゼイン)と透明な液(ホエイ)に分かれることを観察しました。溶けていたタンパク質が酸で凝固するのを確かめました。

北信越大会

今週末から北信越高等学校体育大会が開催されます。

北信越大会は石川県、富山県、福井県、新潟県、長野県、

それぞれの県総体で上位の成績を収めた選手たちが集まる大会となっており、

本校からは自転車競技部フェンシング部が参加します。

北信越大会へ向けて、出場選手たちは教頭より激励のお言葉を頂きました。

自転車競技部は17日(金)から、フェンシング部は18日(土)から大会が始まります。

 

みなさん、応援よろしくお願いします。

 

 

 

介護・福祉の魅力伝道師に学ぶ

総合学科生活・福祉系列の生徒19名が社会福祉法人 自生園の西場芳江さんから介護の仕事、高齢者福祉の現状と課題についてのお話を伺いました。「介護の仕事は3K(きつい・汚い・危険)と言われますが、私は38年携わってきて3K(感謝・感動・可能性)の仕事だと感じています」とおっしゃっていたのが印象的で、介護現場の様子から仕事の魅力が十分に伝わってきました。また、今後40年間、要介護者は増加し、被保険者は減少し続けると知り、不安に感じましたが、地域共生社会の実現に向けて私たちにできることがたくさんあることにも気づきました。ほんの少し周りに目を向けること、例えば「最近、隣のおばあちゃん見ないけど…」「新聞がそのままだ…」などの日頃から「気に掛け合う」というゆるい見守りが大切だということを学びました。 

 

1年生普通科の生徒を対象に、企業の広報担当者から企業に係るお話をしていただきました

令和4年「ふるさとに学ぶクリエイティブ人材育成事業」の1回目を6月14日(火)の7時間目に実施しました。

白山商工会議所様のご紹介で白山市に本社を置く企業様から直接お話を伺いました。働くとはどういうことか、企業と学生の違いは何か、進路や就職先をどのように考えればよいかなど具体的にお話しいただき、生徒にとってとても参考になったと思います。

また、一度に4社からお話を聞く機会となったので、バラエティに富んだ内容でとても興味深いものとなりました。

今後の活動としては、工場見学を実施するなど内容を深化させる活動を行っていく予定です。

  

 

3年生の保護者に対して、保護者進路説明会を実施しました

標記説明会を11日(土)13:00~15:00に視聴覚室、第2会議室で実施しました。

全体会では、室校長のあいさつに始まり、三盃学年主任、清水、佐渡の順番で進路選択の

考え方や学校の取り組み、令和3年度の進路実績、進学スケジュールほかの説明がありました。

続いて行われた分科会では、進学グループは外部講師によるマネープランの説明、就職

グループは学校推薦に係る就職斡旋基準等について進路指導課から説明がありました。

進路決定にあたって6月は重要な時期です。自分で情報を集め、どうすればその進路を実現

できるかを考え、継続して努力することが重要です。お子様としっかり進路について話しあ

い納得のいく進路選択をして、その実現に向けて努力しましょう。

 

 

 

模試と補習に取り組んでいます

6/11(土) 3年生は進学模試、就職模試、公務員模試など、進路希望別に模試を受験しています。

1,2年生普通科は、来週の実力診断テストに向けて、補習を行っています。

1,2年生は、自主学習できるように、来週のテストに対応したClassiの学習動画と学習ドリルを配信してあります。課題テキストとともにしっかり取り組んで、力を付けましょう。

 

生物探究の実験

6/10(金)生物探究(3年普通科)の授業で、酵素の働く条件を考察する実験が行われました。

生の肝臓片を材料として、「肝臓片を加熱するとどうなるのか?」、「どんな基質にも反応するのか?」、

「無機触媒との違いは何なのか?」などを実験を通して考察します。

最初にスプレッドシートに実験結果の予想を入力しましたが、予想通りにならなかった実験に対して、

みんな真剣にその理由を考えていました。

(予想通りですが、しばらくはレバーを食べたくないという感想が多かったです。)

 

 

教育実習 研究授業

3名の教育実習生の研究授業が行われました。緊張しながらでも一生懸命な授業に、生徒達も態度で応えてくれました。

 2週間の教育実習も本日6/10(金)で終わりです。授業の他、自分の体験や大学生活のことを話していただき、生徒達もよい刺激を受けました。素敵な先生になることを期待しています。

     

2年生 修学旅行説明会

6月7日(火)7限に修学旅行説明会を実施しました。

今回は旅行会社の担当の方から、日程や見学地、宿泊地の概要を説明していただきました。

コロナ禍のため、中学校での修学旅行を未経験の生徒が多く、

説明会に臨む生徒の様子からも期待の高さがうかがえました。

 

生徒の感想を紹介します。

・説明を聞いて、修学旅行に行きたい気持ちが高まった。

・初めて行く場所なのでとても楽しみ。

・平和学習では歴史の背景をしっかり学んでいきたいと思った。

・ハウステンボスや長崎の夜景がとてもきれいで、早く見たいと思った。

・遊びと学習の区切りをしっかりつけて修学旅行を楽しみたい。

・おいしいものを食べたり、良い思い出を残したいので、そのためにもコロナ対策をしっかりして健康でいようと思う。

 

修学旅行をとても楽しみにすると同時に、健康管理と目的意識の大切さを感じている生徒も多くいました。

思い出に残る修学旅行が実施できることを願っています。

 

2回目の図書館オリエンテーションを行いました。

今日のLHの時間に、12H生徒を対象にした、オリエンテーションを行いました。

司書の先生からの、図書館の利用方法について説明の後、目的の本を探すための練習を兼ねて、「本探しゲーム」に、レッツトライ!!

図書館利用案内配布された資料の裏に載っている十進分類表を観ながら、目的の本がどこにあるか見当を付けながら、みんな真剣に探していましたよ。(^^)

 

窓からの爽やかな風が吹き込む中、みんな気持ちよさそうに、思い思いの図書館での一時を楽しんでくれていたようです。グループ

 

どこにあるのかな?どこにあるのかな?

入学してから、始めて図書館に来たという生徒もおり、これを機会にたくさんの生徒のみなさんに来ていただきたいと思いました。みんなで閲覧(^^)

3年生に向けて進路ガイダンス(進学説明会・就職模擬面接)を実施しました

5月31日(火)5~7限に標記行事を実施しました。目的は生徒の進学決定に係る情報の

入手と、就職面接に向けた準備です。進学グループは松任文化会館で学校関係者から直接学校説明

を受けました。いっぽう就職グループは本校で外部講師から模擬面接指導を受けました。

生徒はそれぞれ多くの情報を得ることができました。これから本格化する進路選択にしっかり

かかわってほしいと思います。

 

教育実習生が来ています

今週5/30から6/10まで、本校OBを含め3名の教育実習生が実習に来ています。

緊張した面持ちで、担任の代わりに朝のホームルームを行ったり、授業を参観したりしています。実習の期間中に教員の仕事や教師としての生徒との関わり方などを学んで、教員になるという思いを強くしてもらいたいものです。

  

あいさつ運動第二弾!!

5月25日~27日まであいさつ運動を行いました。

今回は文化部の皆さんと行いました。

元気いっぱいで次回のあいさつ運動が一層楽しみになりました。

次回は3年生です。

  

図書館オリエンテーションを行いました

今日の7限目のLHの時間に、11Hの生徒を対象にした図書館オリエンテーションを行いました。

司書の先生から、図書館の利用方法について説明を受けた後、図書館に有る本を探すというゲームを行いました。

二人一組になって、自分たちが引き当てたカードに書かれている本を探すというこのゲームでは、該当の本を見つけると、その本の間に挟んであるしおりがもらえるとあって、生徒達は「宝探し」感覚で、楽しそうに取り組んでいました。

 

本探しゲームの模様

 

1年生進路ガイダンス

5月25日(水)に本校にて、1年生進路ガイダンスを行いました。

6限目は大学・短大・専門学校の方からIT・プログラマーや自動車、調理、ペットトリマーなど様々な職種について、詳しく話を聞いたり、実際に体験したりしました。

7限目は学力診断テストの結果を返却し、模試成績の分析方法についての説明会を行いました。

将来について考える良い機会になりました。

2年総合学科「フードデザイン」の探究活動

 2年総合学科「フードデザイン」で探究活動の発表を行っています。

 内容は、現代の食生活の現状と課題。調べた結果や、解決策等についてスライドでまとめ、発表しています。
「過剰なダイエット」「孤食」「PFCバランスを考えた食事」(PFCは、P(タンパク質)F(脂質)C(炭水化物)それぞれの頭文字を取った言葉だそうです)など、17の課題を生徒一人一人が担当しました。お互いに評価もしています。

 

にっこり 総体・総文 壮行式

24日(火)7限目に総体・総文の壮行式が行われました。

大会にむけて選手それぞれが意気込みを掲げました。

校長先生より「感染対策を徹底し力の限り頑張ってほしい。」とあたたかい言葉が送られ、続けて野球部員で編成された応援団と全校生徒で盛大に選手たちの激励が行われました。

3年生とっては最後の大会となる部活動もあります。力の限り頑張って下さい。

1年 夏服渡し

少し汗ばむような陽気が続いています。

5/23(月)放課後に、1年生の夏服の引き渡しがありました。そろそろ夏服の時期です。爽やかに着こなしましょう。

PTA総会、進路講演会、学年懇談会

 5月14日(土)、本校視聴覚室にて、PTA総会、進路講演会、学年懇談会が開催されました。

本日は授業も公開しており、授業を頑張るみんなの様子を参観していただくことが出来ました。

PTA総会では、前年度の事業報告や各種会計決算、今年度の事業計画、各種会計予算案について承認をいただきました。また、前年度PTA活動に尽力されたPTA役員、学校教員の方々への感謝状の贈呈も行いました。

進路講演会では、ハローワークの方を講師としてお招きして、高校生の就職活動についてや保護者としての進路決定への関わり方についての話をしていただきました。

本日は大変多くの保護者の方に足を運んでいただき、本当にありがとうございました。

今後も学校活動にご理解ご協力をよろしくお願いします。

 

1年生人権講話

5月12日(木)、1年生人権講話がありました。

講師の本校スクールカウンセラー高先生より、アサーショントレーニング(人間関係の改善に向けて)について講話をしていただき、ただ自己主張するのではなく、自分と相手の両方に敬意を払い、相手を尊重しながら、自分の言いたいことを表現することが大事であると伝えていただきました。

イメージしやすいように国民的アニメのキャラクターの話や先生たちによる寸劇を交えながら、人権について楽しく学ぶことが出来ました。

2年 遠足

4月28日(木) 晴天の中 遠足を実施しました。

昨年は天候の関係で遠足ではなく、体育館でレクレーション大会を行ったため

実は高校入学後初めての遠足です。楽しみにしていました。

松任高校を出発し、松任海浜公園CCZへ向かいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

到着後は強風の中、海岸清掃をしました。様々なプラスチックごみがありました。

  

 

芝生広場で昼食を取り、ボールを使ったり、おしゃべりしたりくつろいだり。

思い思いの過ごし方をしていました。

緊張の4月を終え、リラックスできた行事でした。

 

 

 

自転車点検

本日5/11から3日間、生活委員で自転車点検を行っています。

本校の自転車ステッカーを貼っていない自転車を乗ってきている生徒は、ステッカーを購入して下さい。また鍵はしっかりかけておきましょう。

数学質問教室

来週からの中間考査に備えて、数学の質問教室を開きました。

数学の先生が常に待機していて、気軽に質問ができる環境で学習に取り組みました。

みんなで同じ問題に取り組んだり、個別でわからない問題を質問したり、それぞれが自由に学習しました。

13日にも質問教室が開かれるので、多くの生徒に参加してもらいたいです。

 

中間テスト1週間前です

5/17(火)~20(金)は1学期中間テストです。1週間前になり、朝や放課後に学校で勉強する姿が見られます。松音塾や部活単位で集まって、あるいは友達と教室で三々五々。仲間がいると頑張れますよね。

松音塾が始まりました!

令和4年度の松音塾が始まりました。初日は、20名ほどの生徒がAL教室に集まりました。

1年生にとっては、高校生最初の定期テスト。合間の休憩時間も教え合う光景が見られました。

頑張れ松高生。

 

1 年生進路説明会

5月10日(火)、1年生対象の進路説明会を開催しました。

主に進路希望調査や文理・コース選択についての話を聞きました。

1年生の間に文理・コース選択することになり、この選択によって進路も変わってきます。

進路指導課主任より、「3年後にどこに進学するのか、就職するのかを自分で考えることが大切である」と伝えられました。

第1回進路希望調査の前に自分の将来について考える良い機会になりました。

1年生 遠足

 4月28日(木)、初夏を感じさせる陽気の中、1年生はグリーンパークへ遠足に行きました。

グリーンパークでは、ホーム写真やレクリエーションを行いました。

レクリエーションでは、3種類のルールで大縄跳びを行い、合計得点を競いました。

結果は13Hの大勝利でした。先生たちをも驚かさせる団結力を見せてくれました。

 みんなで一緒に歩いたり、クラス対抗でのレクリエーションをしたり、

普段の授業とは違った活動を通して親交を深めることが出来ました。

3年生 遠足でのとじま水族館に行ってきました

 4月28日(木)に3年生は、のとじま水族館へ遠足に行ってきました。この週は雨の予報が多い中で、遠足のこの日だけは、遠足を応援するかのように晴れ渡っていました。

 水族館では能登半島を含め、日本や世界の魚や水生生物・植物を鑑賞することができました。海の生き物を間近に見て、生徒はスマホ片手に興味がある水槽の前で写真をたくさん撮影していました。飼育員から説明を受けた生徒もおり、海の生き物の生態や不思議について聞き入っていました。また、「イルカショー」や「ペンギンのお散歩」といった水族館ならではのイベントを見ることができ、学校ではできない体験に喜んでいました。

令和4年度の松音塾が始まりました

令和4年度の松音塾の説明会が開かれました。1年生~3年生まで、総勢32名の生徒がAL教室に集まりました。3年生にとっては自分の進路実現のために、1・2年生にとっては定期試験対策として、有効な時間を過ごせるよう計画立てて取り組んでほしいものです。松高生、頑張れ!

 

2年生総合的な探究の時間

今年度の探究は地元のなかまち商店街の方に協力いただき、活動を行う予定です。4/26(水)は2年生各クラスでZoomでお話を伺いました。

 お話いただいたのは、乙村貴正さん(オト プログレスヘアー)、福住裕さん(株式会社フクズミ)、村松哲矢さん(花のむらまつ)のお三方です。まちなかの商店街のよさや工夫をお話いただき、生徒達はしっかりとメモをとっていました。

 生徒が司会進行をつとめ、質問等も行いました。空き店舗がほとんどないこと、女性の経営者が活躍していること、活性化のために様々な仕掛けを考えていることなど、近くにあっても知らなかったことを教えていただきました。この後は、各自が課題を見つけ、解決のための活動を行っていきます。

 お話しいただいたなかまち商店街の方々、お忙しい中ありがとうございました。

 

花の色は・・

3年生普通科「生物探究」の時間に、植物の色素についての探究活動を行いました。

①植物の色素をお湯に抽出します。  ②運動場の石灰を加えます。    ③さらに酢を加えてみます。

    

                  色が変化するしくみは?       なぜ色がもどるの?   

みんないろいろな疑問を感じていたようです。

     ちなみに使った植物はこれです。

パンフレット用写真撮影

4/15(月) 昼休みの中庭で写真撮影がありました。学校パンフレットの表紙を飾る、各部の部長達の撮影です。中庭に面した窓から、他の生徒達が見守る中、少し緊張しながらもよい写真が撮れました。

 

基礎力診断テスト

4/23 全学年対象に国数英の基礎力診断テストが行われました。1年生にとっては、初めての外部テストです。高校生に求められる基礎学力の確実な習得と、それによる高校生の学習意欲の喚起を図ることを目的としています。

 GTZ(学習到達ゾーン)で自分の学力を客観的に測ることができます。3年間で何度か受検し、GTZで学力の伸びを確認します。卒業後の進路に就職・進学どちらを選ぶとしても、基礎学力は大切です。しっかりと勉強に取り組んでいる生徒はGTZを大きく伸ばしています。

 グランドの桜は散ってしまいましたが、中庭のサツキや菊咲きの桜が目を楽しませています。桜の名前を知りたくて、石川県農林総合研究センター林業試験場に昨年写真を送って問い合わせてみましたが、写真では特定はできませんでした。菊桜類は特に石川県を中心として北陸地方に多く分布しており、その分類は非常に難しいというのが現状だそうです。もしかしたら、とても珍しい菊桜かもしれません。

奨学金説明会

本日、3年生進学希望生徒を対象に、予約奨学金の説明会がありました。「進学したらいくらお金がかかるか」「どの奨学金が対象となりそうか」「自分の進学先が対象学校か」など保護者の方としっかり相談して、申し込む奨学金が決まったら「申し込みのてびき」をよく読んで早めに申し込み手続きを進めましょう。提出期限は必ず守ってくださいね。

面談週間

4/14~4/27は面談週間。授業後、30分ほど面談を行っています。面談以外の生徒は、その間Chromebookを使って、Classiの学習動画や問題に取り組んでいます。この機会に学習習慣を身に付けて欲しいと思います。また、4/23(土)に全員が受験する基礎力診断模試のテスト勉強にもなっています。

1年生クラス写真

4/19(火) 1年生のクラス集合写真を撮りました。少しずつリラックスした表情がでてきたようです。

生徒会任命式

生徒会前期任命式を行いました。校長先生に決意表明し、本日より気持ち新たに活動します。

新しいアイディアもいろいろあるようで、今から楽しみな生徒会役員です。

落書き!?いいえ、音楽です

音楽の授業で、Chromebookに落書き!?と思ったら、絵に反応する音楽アプリを使用中でした。丸を書いたら勝手に顔ができ、丸以外の線や図形にも反応して声や音を出しはじめます。隣の人と一緒にならして曲のコラボも。別のアプリを使って作曲の授業につながっていくそうです。

地球楕円体

3年生普通科「地学探究」の時間に、地球楕円体を実感できるモデルを製作しました。

① 幅3cm、長さ40cmの紙片を2枚つくり、中心で十字に交差させて貼り合わせます。

② 紙片の4つの端を貼り合わせて球状にして、棒に差し込みます。

回転する物体(地球)には、速く回転する(地軸からの距離が長い)ところほど、遠心力が大きくはたらきます。

このモデルを手で回転させると、紙片が膨らみ、「自転によって地軸に垂直な向きに遠心力がはたらき、その力は赤道で最大になる」ことを実感できます。

回転させると →