生徒の活動や日々の様子

学校や生徒の様子を紹介します

2年生 修学旅行自主研修プランづくり

11/15~18は、2年生の北九州方面の修学旅行です。今日10/25(火)はロングホームの時間に、長崎班別自主研修のプランを立てました。皆真剣に調べ、メンバー全員が納得のいく計画を考えていました。

3年生 アルバム写真撮り

中庭で3年生のアルバム写真を撮っていました。直前まで鏡で身だしなみチェック。いい顔で写ったでしょうか。大人になってアルバムを開いたときに、楽しい思い出が沢山よみがえってくるといいですね。

文化祭を全力で楽しみました!

 10月21日(金)に本校にて、文化祭が行われました。

今年の文化祭のテーマは「 青 ~今しかない青春を楽しもう~ ]

一度しかない今を大切に文化祭を楽しもうとする気持ちを表しました。

  

文化祭は二部構成で、第一部はステージ発表が行われました。

吹奏楽部、合唱部はゲストの先生とともに文化祭の始まりを音楽で彩ってくれました。

総合学科3年生の郷土芸能選択者による本校ではおなじみ浅野太鼓はなんと400年以上前から受け継がれる伝統があり、その迫力ある演奏で会場を盛り上げてくれました。

今年は60周年を迎えたこともあり、数年ぶりに本校マスコットキャラクターのまつのねくんが登場してくれました。

さらに、有志企画として、歌やボイスパーカッション、ダンスが披露されました。

また、今年はクラス紹介動画や生徒会企画、リハーサルなどのメイキング映像など盛り沢山な第一部になりました。

 

 

 

第二部は各クラスの模擬店やクラス企画を行いました。

まずは3年生の模擬店でお昼を食べて、1・2年生が企画した宝さがしや腕相撲大会、的あてなどの模擬店で遊びました。

3年生の模擬店では、大阪屋、串坂場灯、燈八、焼肉あかり、田中屋、パティスリー・プティ・レーヴと数多くのお店が松任高校の文化祭に協力してくださりました。どのメニューもとてもおいしかったです。ありがとうございました。

また、茶道部のお茶会や図書委員の古本市、JRC部のパラスポーツ体験、華道部・美術部の作品展示、PTAのクッキー販売などクラス以外の模擬店もあり、午後だけでは時間が足りなかったかもしれませんね。

PTA会長も3年生の模擬店メニューをコンプリートし、文化祭を楽しんでいただけました。

   

 

 

 

  

 

 

最後に、今回の文化祭を作り上げてくれた生徒会のみなさん、事前の準備や当日の裏方のお仕事お疲れさまでした。

おかげで、みんなで楽しい思い出を作ることができました。ありがとう。

 

 

 

日本ジオパーク全国大会 白山手取川大会

日本ジオパーク全国大会が白山市で行われ、10/22(土),23(日)「市民工房うるわし」に本校の3年生普通科文系の生徒が生物探究、地学探究の授業で作成したポスター が掲示されました。

他県の高校生徒のポスターも掲示され、来ていた県外高校生が本校のポスターを見ていました。

発表したポスターは以下の通りです。

「地球、はりんこ、外来種」「白山市ではどんな化石が取れるのか?」「なぜ石川県の降水量は多いのか?」

「手取川について」「白山の魅力を伝えるには?」「石川県の魚介類は何故、美味しいのか?」

「森本・富樫断層はいつ活動するのか?」「白山市の有名な食べ物」「石川県の特徴は何?」

「なぜ石川県の絶滅危惧種は他県に比べて数が少ないのか?」

 

1年生普通科の生徒を対象に、「ふるさとに学ぶクリエイティブ人材育成事業②」を実施しました

6月に引き続き、標記事業にパネラー2名をお招きして、企業の立場から自由に発言していただきました。

「企業での1日の流れは?」「自分に合う職種とは?」「進学をすることはどんな意味をもつのか?」などの質

問に率直な意見をいただきました。自分の将来について考える機会となればと思います。来月工場見学・大学

見学とキャリアを考える機会を設定します。自分の進学を考えるとき、将来のことも頭に置きながら柔軟に対

応できるといいなと思いました。

 

 

創立60周年式典、記念講演会

 石川県立松任高等学校創立60周年記念式典が、10月14日(金)、白山市松任文化会館にて挙行されました。

 記念式典には馳浩石川県知事、作野広昭県議会代表、山田憲昭白山市長をはじめ、県議会議員、学校評議員、白山市関係団体、周辺各校の校長や教頭、歴代校長、同窓会、PTA各位と多くの来賓のみなさまにご臨席いただき挙行することができました。

 みなさまの挨拶や祝辞からは、本校への熱い想いから60年間松任高校が地域に根ざし愛されていたことを感じることができ、これからも期待に応えられるように、生徒に寄り添ったきめ細かな教育を行い、次の70周年を迎えたいと思います。

 今回の記念式典では、感染症対策のため校歌を大きな声で歌うことができなかったため、JRC部の協力の下、校歌を手話で表現することにし、全校生徒で練習をしてきました。みんな歌うことはなかなかしづらい状況ではありますが、みんなで一丸となることができました。

 また、記念式典の後には記念講演会が開催されました。

 車いすフェンシング協会コーチで、本校の卒業生でもある山本迪也さんより「夢を持つことの大切さ」と題してご講演をいただきました。「夢を持つきっかけはちょっとした興味から生まれることがあるが、大切なことは興味を持って終わるのではなく、一歩前に踏み出してみることである。その一歩が人生を変える一歩になる。」と、ご自身の経験を踏まえて、生徒に伝えてくださいました。

 無事式典、講演会を挙行することができました。ご協力いただいた関係各位に深く御礼申し上げます。ありがとうございました。

 

本校が創立60周年迎えることができたのも皆様のおかげであります。これからも引き続きご指導ご鞭撻のほどお願い申し上げます。

 

なお、式典の様子は10月20日(木)あさがおテレビのまちトピで放送される予定です。

あいさつ運動

 

 生活委員会1年生による「あいさつ運動」が12日(水)から14日(金)まで行われます。

今日からの「あいさつ運動」には後期生徒会役員も初めての生徒会活動として参加しました。

日毎秋も深まり、肌寒さを感じる中、登校してくる生徒たちに元気に挨拶をしました。

これから文化祭など、後期生徒会も頑張っていきます。

 

後期生徒会役員任命式

3年生が抜け、選挙では不安そうでしたが、本日の任命式では凛々しく1年生を引っ張る2年生の姿に変わりました。

生徒会長は「学校を少しでも良くしたい。楽しいものにしたい。」という公約実現に向けて、まずは60周年記念式典や文化祭の準備に忙しくなりそうです。

まだ課題も多く、今から学校をよくするためのアイディアを出していくつもりなので、生徒のみなさんご協力お願いします。

       

60周年式典に向けて

いよいよ、今週金曜日が60周年記念式典となりました。

先週はみんなで集まって校歌を手話で表現する練習をしました。

まだ恥ずかしがっている様子もありますが、少しずつみんなの動きがそろってきました。

また、60周年記念式典でお手伝いしてくれる生徒たちの打合せも行いました。

松任高校一丸となって、60周年をお祝いしたいと思います。

 

 

学校体験活動受け入れ

本校では、将来、教員を目指す大学生を対象に、学校体験活動の受け入れを行っています。

今年度は、本校OBの1名を受け入れをしています。

今月から来年3月まで、月2回程度、授業のサポートや授業準備等を担当してもらいます。

生徒は、先輩からのサポートを受けられるとあって、和やかな表情で授業を受けていました。

学校体験活動とは

~中央教育審議会初等中等教育分科会の答申より~

学校体験活動は、教職課程を履修している学生に対し、学校・教育現場において教育活動や校務、

部活動などの支援、補助業務などを現場体験させる仕組み。

来週は中間考査

 10/3(月)から、中間考査が始まります。

 テスト1週間前の今週は、友達同士や部員同士が集まって、朝や放課後、テスト勉強に取り組む様子が見られます。分からない箇所は質問して解決し、テストに臨みましょう。 

2年生総合的な探究の時間 中間発表

 9/28(水)6,7限、2年生の探究の中間発表を行いました。

 今年度はまっとうまちなか商店街の協力をいただき、商店街の課題や活性化のためのアイデアを探究しています。

 本校の探究アドバイザーである北陸大学の杉森教授や、まっとうまちなか商店街より、乙村様、福住様にきていただき、直接助言やご意見を頂戴しました。お忙しい中ご協力いただき、ありがとうございました。

以下、ご意見を掲載させていただきます。

・一人ひとりが真剣に考えてくれていた。

・このように高校と地域が連携できる授業はとても良いと思う。

・高校生と話す機会を設けてもらい、大変うれしく感じている。

・私たちにとってはフレッシュな意見が多かった。

・若者目線だけかと思ったら、中学生やお年寄りからの目線で考えている生徒もおり、フラットに物事を見ていると感じた。

・これから私たちがどうやって生徒たちの想いに報いることができるか考えようと思う。 

 

 

学校評議員会・学校関係者評価委員会

 9/27(火)学校評議員会および学校関係者評価委員会を開催しました。

 学校の現状及び学校評価等についての説明、その後質疑応答、協議を行いました。委員の皆様からは、学校外での生徒の様子や学校評価結果から見えた課題等について、大変貴重なご意見をいただきました。

 挨拶がしっかりできている、楽しそうに登校しているなどの生徒の様子をお話しいただき、教職員も勇気づけられました。今回いただきました意見を、今後の学校運営に生かしていきたいと思います。委員の皆様、ありがとうございました。

校歌を手話で練習中!

現在60周年に向けて校歌を手話で表現する練習をしました。

JRC部が中心となり、全校生徒、職員一丸となって練習中です。

コロナが流行り出してから校歌を全力で歌うことができず、出てきたアイディアです。

練習すると手話は意味が深く、難しいですがとても勉強になります。

60周年に向けあと少しですが、サイネージの映像を見ながら勉強したいと思います。

後期生徒会役員選挙

後期生徒会役員選挙が行われました。全員が信任され当選となりました。

学校行事等を率先して頑張てくれるメンバーが決まり、新しい生徒会が発足します。

後期は3年生が引退し、新しく1年生が増えました。2年生も責任のある立場になるため緊張した様子でした。

また選挙管理委員会がしっかりと仕事を行いスムーズな選挙となりました。

2年生修学旅行事前学習

2年生の11月の修学旅行が近づいてきました。

事前学習として、班ごとに長崎の見所を調べ、パンフレットにしています。

Googleドキュメントで班で共同編集して作成しました。

ファッション造形基礎

 総合学科生活・福祉系列のファッション造形基礎の授業の様子です。年間を通じて、色々な作品を作成しますが、今回はナイロンでつくるショッピングバックです。

ナイロンなのでアイロンで折り目を固定することができず、苦労しているようでした。

福祉共育啓発講座(2)

総合学科2・3年生の福祉科目選択者は白山市社会福祉協議会に協力していただき、福祉を体験的に学んでいます。2年生(9月12日)は「手話を楽しく学ぼう」で聞こえない人の生活、聞こえ方の違い、聞こえない人とのコミュニケーション方法、あいさつや名前など手話の基本を学びました。3年生(9月14日)は7月「手話を楽しく学ぼう」で学んだことを応用して、あさがおハウス利用者のみなさんと交流しました。

 

自転車ヘルメット着用啓発運動

 9/13(火)登校時間に白山警察署と地域交通安全活動推進委員の方々が来校され、本校有志生徒と共に、駐輪場付近で、自転車に関わる啓発運動が行われました。

 交通事故の被害軽減を目的に、自転車に乗る際のヘルメット着用を努力義務化する県が増えてきており、石川県も近々始まるそうです。

 ヘルメット着用に関するチラシを配付し、反射板の着装もしていただきました。安全な自転車運転を心がけましょう。 

文化教室

9月13日(火)、松任文化会館にて、文化教室が3年ぶりに開催されました。

今回は、音楽グループEMPTY KRAFTさんに来ていただきました。

EMPTY KRAFTさんはダンサーとミュージシャンで結成されたヴォーカルがいない珍しい音楽グループとなっています。

文化教室ということで、音楽とダンスの成り立ちや種類をわかりやすく丁寧に説明、実演してもらいました。

特にアレンジ演奏では、同じ曲をジャズやロックなど様々なジャンルにアレンジされていて、ジャンルごとの特徴を肌で感じることができました。

感染症対策のため、こちらからのコールが制限されている中でしたが、

最後はEMPTY KRAFTの皆さんと生徒も先生も一緒にダンスを通して、会場全体で盛り上がることができました。

 

EMPTY KRAFTの皆さん、楽しい文化教室になりました。ありがとうございました。

模試受験中

9/10(土) 1,2年生は全員が、3年生は進学希望者が外部模試を受験しています。

 1,2年生は4月の模試と比較することで、学力の伸びがわかります。模試は受けること以上に、終わったあとの復習が重要です。結果が戻ってきたときに、自分の実力を客観的に把握するとともに、解けなかった問題を解けるように復習し、力を伸ばしましょう。

2学期面談週間

 9/2~9/8の放課後は面談期間です。

 面談中、他の生徒は、Classiの学習動画とWebテストで弱点補強に取り組んでいます。これまで受験した模試の結果から、各自の弱点に応じた内容としてどの問題から取り組めばよいかがリコメンド表示され、自分のレベルにあった学習に取り組めます。

 1,2年生は9/10(土)の診断テストに向けて力をつけましょう。

 

金城大学短期大学部による保育支援授業

9月6日(火)に「子どもの発達と保育」の授業で、金城大学短期大学部幼児教育学科 石野 友子先生をお招きして行われました。

絵本との違いや紙芝居のお話の作り方、演じ方など、これから学習する紙芝居の制作にあたって、とても役立つ内容でした。

金沢学院大学生による食育授業

9月2日(金)に1年生総合学科の「家庭基礎」の授業で開催されました。

栄養バランスのよい朝食の重要性や、食品ロスを防ぐ方法を学びました。

9月8日(木)は普通科の生徒を対象に、金沢学院短期大学の学生が授業を行う予定です。

2学期スタート!!

 9月1日(木)夏休みも明けて、文化教室、文化祭、60周年式典や修学旅行など行事が盛り沢山な2学期が始まりました。

コロナ禍のため、校歌を大きな声で歌うことが難しいことから、JRC部を中心に校歌に手話をつける活動を夏休みに行っていました。本日の始業式では、JRC部がステージに立ち、全校生徒に校歌の手話を披露してくれました。60周年式典では、全校生徒で校歌を手話で盛り上げていきたいと思います。

 

始業式の様子

 

TEENS ROCK 表敬訪問

 7月に行われたTEENS ROCK in HAKUSAN(高校生アマチアバンド選手権北陸大会)の代表チームが全国大会で見事優勝しました。

 8/30(火)に優勝チーム「メイブリックマム」が石川県知事を表敬訪問し、初の北陸大会を主催した白山青年会議所と実行委員を務めた本校生徒も同行しました。

 TEENS ROCKのスローガンは「青春は自粛してはならない」。コロナ禍でも高校生が活躍できる場を作り成功させた経験は、生徒の大きな自信と思い出になりました。

令和4年度第22回石川県高等学校総合学科研究協議会を開催しました

今年度は、本校が当番校として、8月30日木曜日に、石川県高等学校総合学科研究協議会を開催しました。

研究発表は、金沢中央高校と本校が発表を行いました。

本校は、産業社会と人間及び総合的な探究の時間について、発表し、

それぞれの担当者が重点的に取り組んでいる内容について、説明を行いました。

出席者からの質問もあり、有意義な研究協議会でした。

 

令和4年度 校外模擬面接をグランドホテル白山で実施しました

8月26日(金)午前中、4社の総務・人事担当者をお招きして標記模擬面接会を実施しました。

生徒にとってこの模擬面接は、本番を見据え企業関係者から直接指導を受けられる貴重な機

会です。生徒にとっては、面接後にアドバイスや講評もいただき得るものが多かったと思い

ます。面接官のみなさまありがとうございました。松高生はこの経験を生かして、より完成度

の高い面接をめざしてほしいです。

  

第71回全国高P連大会石川大会 開催

 「第71回全国高等学校PTA連合会大会 石川大会」が8月25日(木)より開催され、いしかわ総合スポーツセンターを主会場に開会式・表彰式そして4つの分科会が行われました。全国から大勢の高P連のみなさんが集結しました。

 本校PTAはお手伝いとして金沢駅の「歓迎班」が割り当てられ、松田高志会長以下、10名の役員が2日間にわたって、参加者をシャトルバスに誘導しました。当初の計画とは実際にはかなりちがった状態が起きましたが、役員のみなさんの機知と臨機応変な対応により、また他校の役員さんたちとも協力し、参加者のみなさんをスムーズに案内することができました。

     

      

 

     

先生も2学期に向け勉強中

 あと1週間で夏休みが終わります。

 先生達の夏休みは、研修を受講するなど各自の指導力を高める期間でもあります。

 研修は、出かけていき直接受講するものもありますが、最近はオンライン研修も増えてきました。また、校内でも若い教員が講師になって勉強会のように行うICT研修も何回か行っています。2学期からの授業に活かせるよう、お互いに教え合って、頑張っています。

校内模擬面接(就職)を実施しました

8月24日(水)学校紹介で就職を希望する生徒に向けて模擬面接を実施しました。

前半、後半の計2回、初顔合わせのの面接官(本校教員)から面接指導を受けました。

生徒のみなさん、日ごろの練習成果がでましたか。入社試験まであとわずか。気合を

入れて頑張ってほしいです。

  

体験入学を実施しました

生徒会執行部の生徒による学校紹介では、各学科の説明、行事の紹介、部活動の説明を行いました。

質問の時間では、生徒会執行部の生徒の部活動に入った理由や松任高校の行事の楽しい点についても話があり、盛り上がりました。

体験授業では、国語、社会、数学、理科、英語の講座を行い、高校の普段の授業を体験してもらいました。授業体験終了後、希望者には、部活動体験・見学を行いました。

 

登校日(8月17日)の取り組みを紹介します

8月17日(水)は1・2年生の登校日です。清掃・LHのあと、9月10日(土)の基礎力診断テストに向けてClassiを使った事前学習を実施しました。生徒個々に合わせた学習動画を選択して取り組むもので、克服すべき分野に集中して取り組むことができるものです。生徒は動画を見ながら、確認問題に取り組んでいました。3年生の「就職教室」も継続して実施しています。面接の出来はまだまだですが、少しずつ志望理由が明確になってきたと思います。

 

 

 

3年生 「就職教室」(後半)が始まりました

 お盆が過ぎ、夏休み後半の「就職教室」開始です。

 就職試験まであと1ヶ月。履歴書の作成、学力テストの準備、就職試験対策、作文の練習、面接練習など生徒が取り組まなくてはいけないことは沢山あります。毎日しっかり取り組んで、自信をもって入社試験を受けてほしいです。明日(17日)は、1,2年生の登校日です。生徒のみなさん、元気な顔を見せて下さい。

花の水やり 感謝!

 暑い日が続きますが、プランターの花々は枯れずに咲いています。環境委員やJRC部の生徒が、夏休み中も水やりに来てくれているからです。

 白山市から苗を無料配付していただいた中庭の朝顔も毎朝ぽつぽつと開いています。朝顔は英語で「morning glory モーニング・グローリー」というそうです。朝顔のように早起きして、基本的な生活習慣を崩さないようにしましょう。

3年生進学教室(面接講座)を実施中です

8月1日(月)から進学教室(面接講座)が始まりました。1時間目に準備をし、2~3限に1人2回ずつ面接 を行っています。5日(金)の校内模擬面接に向けて皆真剣に取り組んでいます。本日は志望分野に関するニュース・社会問題について語れるようにするため、Chromebookを用いて情報収集・整理を行いました。 

TEENS ROCK 成功裏に終わりました

 本校生徒と白山青年会議所で企画運営した「TEENS ROCK in HAKUSAN」が7/26(火)に松任学習センタープララで開催されました。

 県内から7チームのバンドが出場し、優勝チームには8/9茨城県にて開催される決勝大会の出場権が贈られました。

 今大会のために、オリジナル曲を作曲したり、新メンバーでチームを組んだりして出場するチームもあり、このようなチャンスを提供できたことで意味あるイベントになりました。

  最後にステージで実行委員の生徒を紹介していただきました。生徒にとっても、様々な学びがあったと思います。

 生徒の成長の場を与えて下さった、白山青年会議所の皆様、ありがとうございました。

前期補習が終了!就職教室、続行中!

   1~3年生の普通科と総合学科の希望者に向けての前期補習が、7月21日(木)より始められました。27日(水)まで、国・数・英の3教科の補習が行われました。3年生は8月22日(月)より4日間、後期補習が行われます。

 また、並行して3年生の就職教室も現在続行中です。前期は21日(木)から29日(金)まで、後期は8月10日(水)と16日(火)~30日(火)の間行われます。

 目標に向かって、生徒たちは奮闘中です! 

(上2枚の写真は補習、下3枚の写真は就職教室のようすです)

「就職教室」(夏季休業の活動)始まりました

7月21日(木)より、就職希望者を対象に「就職教室」が始まりました。前半は7月29日(金)までです。

毎日面接の練習をしています。多い人は1日2回、少ない人で1回、本校教員が1対1で指導します。続けて

8月1日(月)から応募前企業見学が始まります。生徒にとっては忙しい夏季休業となりますが、「就職教室」

で自信をつけ、内定をいただけるよう一生懸命努力して欲しいです。

  

 

 

 

 

TEENS ROCK 白山市長に紹介

7/19(火)TEENS ROCK in 白山2022 の本校の実行委員が白山青年会議所メンバーとともに白山市長を表敬訪問しました。

 7/26(火)に行われる大会について、実行委員長の東みらいさん(3年)が白山市長に説明しました。来週に向けて準備がすすんでおり、当日も司会など大会を運営します。

 高校生アマチュアバンドによる同大会の優勝バンドは、8/9に茨城県で開かれる全国大会へ出場できます。北陸大会は今回が初めての開催となります。

 

 

表彰伝達式

本日終業式の前に表彰伝達式が行われました。

生徒の頑張りをみんなの前で披露する機会となり、また大会での嬉しさや悔しさがにじみ出る式にもなり、とても感慨深いものとなりました。

   

ジオパークの魅力

7月14日(木)3年普通科文系、地学探究の授業で各自が調べた「白山手取川ジオパーク」の魅力について、発表会を行いました。

〇 調べたテーマ

 「手取川はなぜ美しいのか?」「はりんことは?」「なぜ石川県には雪や雨が多いのか?」

 「石川県にはどんな化石があるのか?」「なぜ石川県より福井県が恐竜で有名なのか?」

 「白山はいつ噴火したのか?」「白山市の花はなぜ朝顔なのか?」 などなど

また、今回は1年普通科の生徒も発表会に加わり、3年生といっしょに地域の自然について考えてみました。

〇 1年生の感想より

 「スライドがすごくわかりやすくつくられていた」「情報を集めるのがすごく大変だとわかりました」

 「自分もしっかりとおもしろく説明できるように、3年生を参考にしたいです」

 

自分を大切に~ストレスの対処~

7/12(火)に1年生を対象に、ストレスへの対処法等の授業を行いました。

先生達も、自身のつらかった体験や、それをどのように乗り越えたかなどを話していました。

皆さん一人一人がかけがえのない存在です。つらいとき、心が苦しいときは、信頼できる人に話をしてみてください。

福祉共育啓発講座(1)

 白山市共生のまちづくり「福祉共育啓発講座」を7月~2月にかけて10回にわたり本校で実施していただく予定です。

 『福祉って何だろう』7/11(月)  2年生社会福祉基礎の授業で、白山市共生のまちづくり推進協議会 会長 山本浩人さんと、白山市社会福祉協議会 前田佳那さんに講義していただきました。前田さんからは、福祉の基本について、山本さんからは、事故による障害で、どのような苦労があったか、また何が必要なのかなど、日常生活を含めお話しいただきました。

 『楽しく手話を学ぼう』7/13(水) 3年生介護福祉基礎の授業で宮河春樹さんから聴覚に障害のある方の暮らしについての話を聞き、手話体験をしました。7/13の授業は、あさがおテレビで7/15(金)18:30からの番組で取り上げられる予定です。

生徒の感想を紹介します。

【2年生】・障害のある人は大変そうで特別なイメージがあったけど、話を聞くと普通に私と同じように生活していて、障害のある人に対するイメージが変わりました。・すごく刺激を受けました。困難にぶつかったとき、今回の山本さんの話を参考にして頑張りたいと思いました。・嫌なことがあっても前向きに生きることの大切さを学びました。

【3年生】・聞こえる人にも様々な人がいるように聞こえない人にもいろんな人がいると知った。すごく大切なことを知ったと思った。・耳が聞こえないことは決して不幸ではないと聞いて、生活の仕方がし少し違うだけで幸せに暮らすことができるのだと感じました。・手話を体験して楽しいなと思った。社会に出たらいろんな人と出会うので、手話をもっと覚えたいと思った。

 

生徒1人1台端末を活用した授業づくり公開授業

7/11(月) 体育の公開授業が行われました。リアルタイムで動画配信し、県内の高校教員が視聴します。

バレーボールの試合の様子を撮影し、グループで撮影した映像を見て、ジャムボードでフォーメーションを考えることで、ポジショニングの理解を深めました。

野球部コールド勝ち!

7/10(日)金沢市民野球場で、高等学校野球選手権石川大会が行われました。対戦校は金沢伏見高校。1回表で1点先制されましたが、1回裏ではノーアウト満塁で3点を返しました。その後もよく打ち、よく守り、7回コールドで初戦を突破しました。

   

 

英語公開研究授業

県教育委員会の英語教育充実事業で、今年度本校はモデル校になっています。7/6(水)に1年生の公開研究授業を行いました。

 他校から20人ほどの英語の先生が参観に来校され、授業では、生徒とのペア活動の相手をしていただきました。

 授業後の整理会では、富山大学教授 岡崎浩幸先生にご助言いただきました。生徒に英語の力をつけるため、研究に取り組んで行きます。

  

野球部壮行式が行われました。

野球部の壮行式が行われました。

応援団をしてくれたサッカー部の力と、全校の後押しを胸に1勝をあげ、約束の野球場で校歌の熱唱を実現してもらいたいです。

全校一同応援しています。

対戦相手は金沢伏見高校です!!

球技大会が行われました。

7月4日(月)松任総合運動公園体育館で球技大会バレーボール競技が行われました。

 

松任総合運動公園体育館という大きな大会でも使われる会場での球技大会は、とても白熱したものとなりました。

 

3年生は接戦が多く、決勝戦も僅差で、時間が許すならもっと見たかったと審判全員が感じるような試合が続きました。

また、生徒会が取り仕切り、放送部や体育委員の積極的な協力もあり、段取りに変更があったものの、全体にスムーズに運営することができました。

使用後は環境委員会と普通科の生徒代表が掃除や忘れもののチェック等を行ってくれました。

生徒のみんながたくさん協力してくれたお陰で、とても充実した球技大会となりました。

☆3年優勝☆

男女共に32H

☆2年優勝☆

男子21H・女子23H

☆1年優勝☆

男子12H・女子11H