石川県立松任高等学校
924-0864 石川県白山市馬場1丁目100番地
TEL(076)275-2242 / FAX(076)275-9082
mattfh@ishikawa-c.ed.jp
学校や生徒の様子を紹介します
もうすぐ文化祭!
10月22日(金)は文化祭です。
スローガンは「Make It Special -青春は最後のおとぎ話ー」
模擬店のかわりに、学校周辺の商店街の方々に協力していただき、お弁当やドリンク、和菓子や洋菓子などバラエティあふれる品物を販売することになりました。コロナ禍でなければ近隣の方々にも来ていただき味わってもらうことができたのに残念です。「圓八」さんと「スーパースイーツ製菓専門学校」さんがコラボした、生徒アイデアの「あんころデニッシュ」が限定販売されます。3年生の模擬店は生徒が考えお店を選び、交渉に行きメニューを決め、お店の方と相談し値段を決めるなど普段できない文化祭準備になりました。とても良い勉強になったようです。
協力してくださる企業の方々とそのメニューです↓
・厳選焼肉&銘酒あかりさん(焼肉弁当)
・大阪屋さん(オムライス)
・炭火やきとり橙八さん(焼き鳥、からあげ、ポテト)
・パティスリーギャルリーさん(フルーツタルト)
・田中屋さん(和洋菓子)
・圓八さん&スーパースイーツ製菓専門学校さん(あんころデニッシュ)
とにかくどのメニューも一押しです。1・2年生もクラス企画を行います。
なお、今年度もコロナ感染症対策のため、保護者、一般の方の入場はできません。ご了承いただきますようお願い申し上げます。
ビジネスマナー講座
10月13日(水)1年総合学科の生徒対象に、ビジネスマナー講座が行われました。
本日の講師の先生は、(株)TAC 代表 産業カウンセラー 武井美智子氏です。先生は理路整然とした指導とわかりやすい内容で講義をしてくださいました。先生からの厳しい言葉が発せられると視聴覚教室にピリッとした雰囲気が流れました。生徒は徐々に先生の指導に慣れ、自分から積極的に声を出し取り組んでいました。
体験入学2021を実施しました!
2021年度松任高校体験入学を、10月9日(土)に実施しました。64名の中学生が参加し、初めに学校紹介や学校説明を受けました。次に授業体験に参加、国語、地理、数学、理科、英語の五カ所に分かれ、高校の授業を体験しました。終了後、部活動体験に参加。フェンシング部や野球部、バドミントン部、吹奏楽部、合唱部に参加しました。
今日来てくれた中学生がみんな本校に入学してくれることを願っています!
部活動再開
10/8(金)本日で中間テストが終わりました。
まん延防止等重点措置が10月1日に全面解除になったことから、待望の部活動再開です。11月初旬には、後期新人大会が行われます。ここから新チームとなる部活もあり、1,2年生が主役です。
放課後、部活動を見回っていたときに、フェンシング部の練習場で部員のマンダラチャートを見つけました。大谷翔平選手も、高校時代にマンダラチャートを使って今後どうなりたいかといった夢に対する思考を整理し、実行に移しています。部員達も目標に向かって頑張っています!
生徒会役員任命式
生徒会役員任命式が行われました。
短い時間でしたが校長先生との対談もでき、充実した時間となりました。「生徒会が学校を良い方に変えていけるアイディアを出し、新しい風を吹かせてください。」と校長先生に激励されました。
任命式終了後、副会長の小家さんは「前期では先輩がいてくれましたが後期は私たちが生徒会を引っ張り、学校のために新しいアイディアを出し学校をより良いものにしていきたいと思います。」と決意してくれました。
第4回GIGA校内研修
10月4日(月)から2学期中間テストがはじまりました。午後は教員のGIGA校内研修を行いました。各教科の推進リーダーから、ChromebookやiPadを使った授業実践を発表してもらい、取組を全体で共有しました。
GoogleFormやJamboardを使って問題配信。ロイロノートでスピーチ動画やスピーチ原稿の提出。洋楽を用いた生徒個人の英語のDictation活動など。今後も魅力的で生徒に力がつく授業の工夫に取り組んでいきます。
金城短大による保育支援授業
9月24日(金)に、家庭科の「子どもの発達と保育」科目で、金城大学短期大学部幼児教育学科の保育支援授業を受けました。この事業は今年で4年目になります。昨年度に引き続き、石野 友子先生にお越しいただきました。本校では、例年、近くの松任幼稚園に訪問して手作りの紙芝居を読み聞かせることをとおして、幼児とのコミュケーションを深める活動を続けています。そこで、今回も、紙芝居の制作にあたって、絵本との違いや演じ方の工夫について授業をしていただきました。
2年 総合的な探究の時間 中間発表会がありました。
2年生の「総合的な探究の時間」の授業で中間発表会を行いました。
4月から2年生全員が「松任高校の文化祭をより良くするにはどうすればよいか」というテーマで
仮説を立て、情報を収集し、検証を行い、まとめ活動を行い、さらにそこから新たな課題を発見するという
探究のサイクルを回してきました。
今回は普段は一緒に活動しない、普通科21Hと総合学科22H、23Hが混ざってポスター発表を行いました。
緊張感はあったようですが、発表する際は相手に何とか探究した内容を伝えようとする姿を見ることができました。
本校の探究アドバイザーである北陸大学の杉森 公一氏に来ていただき、生徒の発表を見ていただきました。
講評では探究とは何か、そしてどのような意味があるのかについて分かりやすく噛み砕いて生徒に伝えていただきました。
また、素晴らしい発表であったこと、聞き手が発表を支え、その場を作っていくことが大切であることをおっしゃっていました。
10月行事予定
10月の行事予定です。ご活用ください。
中間考査直前!
10月4日~10月8日(5日は創立記念日で休み)の4日間、2学期中間考査があります。今日は、テスト直前の授業風景です。数学の問題を一生懸命に取り組んでいます。今週は最後の追い込みで家庭学習も時間を惜しまず頑張ってほしいものです。
後期生徒会役員選挙
9/28(火) 後期生徒会役員選挙が行われました。
今回は信任投票となり、各教室で立候補者の立ち会い演説のDVDを視聴しました。
選挙管理委員が投票結果を集計し新しい生徒会のメンバーが決まりました。
生徒会会長の東さんは「生徒会が協力し、全校生徒が過ごしやすい環境を整えるために精一杯頑張ります。」と抱負を述べました。
政治経済の研究授業を行いました
9/27(月)5限目に31H文系の政治経済の研究授業が行われました。
各自が選んだSDGsに関連する新聞記事と自分の意見をJamboardに記載し、他の生徒からJamboardの付箋で意見をもらった上で、最終的な意見をまとめました。
授業後に地歴公民の教員で授業整理会を行い、県教員総合研修センターの指導主事から指導助言を頂きました。SDGs、新聞記事、タブレットを取り入れた多くのチャレンジのある授業でした。生徒に必要な学力をつけるためにさらなる授業改善に取り組んでいきます。
9月25日(土)の体験入学延期について
県のまん延防止等重点措置が9月30日(木)まで延長されたことを受け、本校の体験入学は延期となりました。度重なる変更になり、参加者や保護者、関係する中学校の皆様にはご迷惑をお掛けすることになりましたことをお詫び申し上げます。
代替日は、10月9日(土)となりましたので、参加を申し込んだ中学生は、各中学校の先生を通じて再度連絡をさせていただきます。
地学基礎 実験の様子
今週1年生と3年生の地学基礎の授業で堆積岩の観察を行いました。
岐阜県大垣市の金生山で採集された古生代ペルム紀(約2億5千万年前)に
赤道近くの海に堆積した石灰岩が材料です。
400番→800番→1200番とやすりの目をどんどん細かくし、
表面を磨きます。
フズリナの化石が多く含まれている様子を観察することができました。
ALTの先生
2学期から新しいALTのJames先生と学習しています。
皆様、初めまして。
Hello everyone, nice to meet you.
2年 選挙出前講座
9月7日(火)、2年生を対象に選挙出前講座が行われました。
石川県選挙管理委員会と白山市選挙管理委員会の方々が来校されました。
選挙についての講話の後、実際の投票箱や投票券を使って模擬投票を行いました。
「石川さん」と「加能さん」の一騎打ち!
結果は思いもよらぬ大差で...
18歳になったら、現実の政治や選挙にも関心を持ってもらいたいです。
朝のあいさつ運動
本日より2日間、2学期最初のあいさつ運動が始まりました。
2年生の生活委員と生徒会執行部の生徒が元気よくあいさつをしています。
今日は朝からとても爽やかな感じがして勉強にも集中できることでしょう。
2学期始業式
長かった夏休みも終わり、本日から2学期が始まります。
始業式は、感染拡大防止のため各クラスでzoomで行われました。
校長先生の式辞では「これからの人生は100年であり80才まで働かなければならないと言われている。ひとつのスキルだけでは多彩な状況に対応できない。時々の状況に応じて、新しいことを学び新しいスキルを身につける必要がある。」などの言葉をいただきました。
始業式のあと新任式が行われました。
9月より一年間、お世話になります。イギリスのロンドンから来られたJames Norman(ジェームズ ノーマン)先生です。
自己紹介では、「趣味はラグビーですが、あなたの趣味を教えてください。多くの方々とお知り合いになれることを楽しみにしています。」と英語と日本語でSpeechされました。とても日本語が上手で是非声をかけてあげてください。
3限目より課題テストがあります。2学期も頑張って行きましょう。
3年生 「校外模擬面接」を実施しました
8月27日(金)標記面接会を実施しました。学校紹介を希望する37名が参加しました。
面接を担当いただいた企業は、ニッコー(株)、(株)どんたく、(株)トランテックス、東亜電気工業(株)、(株)金沢村田製作所です。コロナの拡大が懸念される中、企業、生徒、教員の協力で実施できてよかったです。企業担当者の方からは、丁寧かつあたたかい指導をいただきました。
生徒は本番前に、練習成果を試す場となりました。ここで学んだことを次回の練習に生かし本番に備えてほしいです。
アレルギー研修会を行いました
8/26(木)教員対象のアレルギー研修会を行い、緊急時の対応等を確認しました。
コロナ対策はもちろんですが、学校では様々なことが起きる可能性があるため
生徒が安全安心して学校生活を送れるよう今後も危機管理体制を整えていきます。
9月25日(土)体験入学実施について
新型コロナウイルス感染症の感染状況の悪化により、8月18日(水)中止となった体験入学の代替日が9月25日(土)となりました。
3年生 後期就職教室・進学補習が始まっています
お盆明け、後期就職教室、進学補習が始まっています。就職教室は、前半に引き続き、志望企業の履歴書の作成・完成を目指します。志望動機の確認も含め、面接にも力が入ってきました。25日(水)に校内模擬面接、27日(金)に校外模擬面接が予定されています。進学補習も本日23日(月)3年生を対象に始まりました。英・数・国の3教科で26日(木)まで実施されます。コロナ拡大の真っただ中ですが、感染対策を各自しっかり行い、それぞれ目標に向けて頑張ってほしいと思います。
令和3年度体験入学(8月18日)中止について
8月18日(水)実施予定の体験入学について、新型コロナウイルス感染症の感染状況の悪化により、中止となりました。
今年度の体験入学の延期または中止については、決まり次第、このHP上でお知らせします。
自己表現ワークショップ
8/2(月) 2年生の就職希望者を対象に「自己表現ワークショップ」を行いました。即興演劇の手法による体験をとおして、主体性やチームで働く上で必要なコミュニケーション能力を育成するねらいがあります。講師の先生4名の中には、演劇をされている本校卒業生の方もいらっしゃいました。
グループで即興でつなげて話を作ったり、1人をよく知っているキャラクターに見立てて質問したり、ゲーム要素を入れて人と目を合わせるトレーニングをしたり、楽しみながらのワークショップでした。
受講した生徒からは「いつも話さない人と話せたのでよかった」「話すというより行動する方が多くて、想像より楽しかった」「伝えることだけではなく、受け取ることもとても難しいことだと思った」「言葉をポジティブに考えることで、自分を守ることが大切だと知った」などの感想がありました。
1年後の就職の面接に向けて、また、社会で必要な力として、コミュニケーション能力を高めるきっかけにして欲しいと思います。
令和3年度 「進学教室」始まりました
令和3年度「進学教室」が始まりました。日程は7月30日(金)~8月4日(水)です。8月4日には、成果発表として模擬面接を実施します。今日(8月3日)で3日目ですが、生徒は緊張感をもって面接指導に臨んでいました。
令和3年度「就職教室」が始まりました
令和3年度「就職教室」が就職希望者(学校紹介)を対象に始まりました。
生徒は緊張感をもって、面接指導に臨んでいました。この教室はお盆休みをはさ
んで8月30日(月)まで実施されます。8月の月末には模擬面接も実施されます。
期間は
第1学期 終業式
第1学期の終業式が、7月20日(火)に行われました。熱中症と新型コロナウイルス感染の予防のため、生徒は教室で校内放送にて行いました。
学校長訓話で、室陽子校長が、「変化の激しい世の中に対応し自分をアップデートするために『チャレンジ』をしてほしい。みなさんが『チャレンジ』する姿は、周囲を元気づけてくれる。そしてなにより楽しいし、自分を変えられる大きなチャンスだ」と自身の引っ込み思案だった高校時代の話を交えながら話されました。
明日から長い休みに入ります。熱中症や新型コロナウイルスに注意しながら、日ごろできないことにチャレンジし、充実した時間を過ごしてほしいと思います。
防犯・非行防止教室
1学期最終日、本日は防犯・非行防止教室が行われました。体育館で予定していましたが、感染症拡大防止・熱中症対策のため生徒は各教室で受講しています。教室でスライドを見ながら白山警察署と教育委員会の方より放送で、「犯罪・非行に走らないために周りの誘惑に負けないこと、ルールを守ることが自分を守ることになります。強い意志を持って正しい行動をしてください。」また「高校生としていじめについて真剣に考えてください。SNSで簡単に誘いにのらないで身近な大人の人に相談してください。」とお話をいただきました。
8・9月行事予定
球技大会(バレーボール)
7/16(金)バレーボールの球技大会が行われ、生徒たちは1日ゲームを楽しみました。感染症対策のため、1試合15分または25点先取の特別ルール。観戦応援も制限がある中での開催でしたが、友のファインプレーを喜び合ったり、ミスを励まし合ったり、体育館は、若いエネルギーと生徒の笑顔で溢れました。
生徒会執行部、体育委員、保健委員等が準備、運営に頑張ってくれました。たくさんの人たちの心遣いや力をもらって球技大会を無事開催できたことに感謝です。
教室の中とは違った、生徒たちの素顔が輝いた1日となりました。
結果は以下の通りです。
<女子>
1年生 1位 13HA 2位 13HB 3位 14HB
2年生 1位 22HA 2位 21HA 3位 21HB
3年生 1位 33HA 2位 31HB 3位 34HA
<男子>
1年生 1位 13HB 2位 13HA 3位 14HB
2年生 1位 22HA 2位 21HA 3位 23HA
3年生 1位 32HA 2位 33HA 3位 34HA
北信越大会・全国大会激励会
7月15日昼休み、北信越大会出場の水泳部と全国大会(インターハイ)出場のフェンシング部に校長先生から激励の言葉と激励金が贈られました。水泳部は7月23日~25日長野運動公園総合市民プールで、フェンシング部は8月11日~14日越前市AW-1スポーツアリーナにおいて競技があります。皆様からの応援をお願いいたします。
自転車盗難防止キャンペーン
7月15日朝、白山警察署と白山野々市防犯協会の方々が来校し、自転車盗難防止キャンペーンを行いました。正門付近で自転車盗難防止啓発グッズを生徒に配付し、生徒の防犯意識向上を呼び掛けました。最近自転車の盗難が増えているそうです。きちんとカギをかける習慣を身につけておきましょう。
1年生 SOSの出し方講座
7/13(火)、1年生のSOSの出し方講座を行いました。
誰でも心の悩みやストレスを抱えることがあります。自分のストレス解消法や、友だちがつらそうにしている時、どのようにしているかをクラスメイトで共有しました。
こころが苦しいときや、体の調子がおかしいと思うときは、一人で悩まずに信頼できる大人に話してくださいね。つらくなった時に今回のワークが役立つことを願っています。
中3生進路講演会に行きました。
7月8日(木)に北星中学校に講師として招いていただきました。
目をキラキラさせて、熱心に話を聞いてくれました。
感想文には
「具体的な目標を立てることが勉強の柱になっていくんだとわかった。」
「夏休みの過ごし方をもう一度考え直そうと思った。」
など、紹介しきれないほど素晴らしい感想が書かれていました。
避難訓練
7月7日午前11時に県民一斉防災訓練(シェイクアウトいしかわ)に合わせて、本校でも避難訓練が行われた。今年もコロナ禍にあるので各教室で①しゃがむ②隠れる③じっとするの3つの地震を想定した安全行動を実施した。いつ・どこで災害が発生しても身の安全を守れるように心がけておきましょう。
全国大会・野球部壮行式
本日7限目にインターハイ出場のフェンシング部と野球部の壮行式が行われました。フェンシング部と野球部の代表から大会に向けての力強い所信表明のあと校長先生から、「人数の少ない部のなかにも一生懸命頑張っている部活があります。最後の一本まであきらめないことです。」と激励の言葉をいただきました。最後に校歌の演奏をして選手は退場となりました。松任高校のために精一杯頑張ってほしいものです。
期末考査直前!
6月28日(月)~7月2日(金)に一学期期末考査があります。今回は、テスト直前の数学の授業の様子を覗いてみました。みんな真剣に問題を解いています。また、放課後には職員室前で質問している生徒が見られました。今週末の家庭学習がとても大切です。一日を有意義に過ごして夏休みを迎えたいものです。
7月行事予定
7月の行事予定です。東京五輪開催のため、祝日がカレンダーと異なっているのでご注意ください。
1年生小論文講習会
6月23日(水)の7限目に河端理恵氏(第一学習社)による1年生小論文講習会が実施されました。1年生は、初めての内容に戸惑いながらも熱心に聞いていました。
なお、期末考査明けに小論文模試を受ける予定です。
北信越総体【弓道】
6月18日~20日、石川県立武道館弓道場において第51回北信越高校弓道大会が行われた。女子団体では、あと1本の的中で決勝トーナメント進出を逃した。弓道では1本で喜んだり涙を流す場面は多々ある。今回の大会で選手たちは学校代表として堂々と弓を引き一段と成長し、頼もしくも感じた。応援していただいた方々に感謝します。
1,2年生 実力診断テスト
6/19(土) 1,2年生の実力診断テストが行われました。国数英の3教科で、事前に配布されたテキストを勉強し、臨んでいます。また、わからない部分は自分で学習できるよう、Classiで動画を視聴できるようにしました。
テストをきっかけに自分で勉強に取り組む態度を身に付けて欲しいと思います。
スピーキングテスト
英語学習では、失敗を恐れず、積極的に英語を使おうとする態度を育成することが重要とされています。
6/17(木)5限目、期末テストが近いこともあり、英語表現の授業で個別のスピーキングテストが行われていました。ALTのエレクトラさんと会話し評価されます。みんな自信を持ってしっかりと話していました。
1年生普通科 キャリアについて考える会を実施しました(ふるさとに学ぶクリエイティブ人材育成事業)
6月15日(火)7限、1年生普通科の生徒を対象に「キャリア」について考える機会を設定しました。3回予定されているうちの今回が1回目です。残り2回は11月に実施予定です。今回はこれから決定する文理選択をする前に、学部・学科を調べることの大切さや、キャリアについて考える観点(ポイント)を紹介しました。今回の学習が、生徒自身が将来の職業を考え、興味関心を将来につなげていく糸口になればいいなと思います。
救急法講習会
6月11日(金)放課後、教員対象の救急法講習会を行いました。
例年であれば、AEDの実技等を実際に行いますが、今年はライブのオンライン講習で、行われました。
また、心肺蘇生(胸骨圧迫)は各自500mlペットボトルを使って演習しました。
いざというときに動けるよう、教員全員が定期的に講習を受講しています。
北信越総体激励会
本日13時より校長室において北信越総体の激励会が行われました。フェンシング部・自転車競技部・弓道部の代表の生徒が校長先生から激励の言葉をいただきました。なお今週末の土曜・日曜日に、フェンシングは松任高校体育館、自転車競技は松本市美鈴湖自転車競技場、弓道は石川県立武道館弓道場でそれぞれ大会が行われます。みなさまの心からの応援をお願いします。
令和3年度 保護者進路説明会を実施しました
6月12日(土)の午後から標記説明会を実施しました。50名あまりの保護者の方に参加いただき、進路決定に必要な情報の共有をおこないました。会の進行は以下の通りです。
全体会 ・校 長 室 あいさつならびに進路決定の考え方など
・学年主任 林 学校の取り組みや生徒の様子など
・進路指導課 清水 令和2年度の進路状況、学科別分析、進路決定にあたっての留意点ほか
佐渡 入試選抜、進学スケジュール、進学に関する留意事項ほか
分科会 ・進学 ファイナンシャルプランナー 講師 春田一郎
「進学マネープラン」について
・就職 学校紹介のしくみ、高卒就職における留意事項、学校推薦、自動車免許、企業が求める人材ほか
今回の説明会は、保護者の方々にとっても、進路決定に必要な知識やルール、スケジュールについて理解を深める良い機会となったのではないかと思います。進路実現への努力は、自分を大きく変え、成長させてくれます。ご家庭内で方向性について共通理解を図り、最終的には自分で判断し決める姿勢が大切です。学校はそのサポートをいたします。
PTA植栽事業
6月12日(土)PTA主催による植栽事業が行われました。今回はコロナの感染拡大防止により1・2年生総合学科の環境委員の生徒と職員で行いました。鮮やかな色彩で玄関前に飾られています。生徒も気持ちよく登校できることでしょう。
授業風景<フードデザイン>
今回は、フードデザインの授業の様子です。選択授業のひとつで少人数で展開しています。
選択者の中には製菓・調理師の専門学校に進学する人もいます。座学で学んだあと楽しみの調理実習があります。
<授業の様子>
2年総合的な探究の時間 クラス発表会
2年生は総合的な探究の時間で「文化祭をより良くするには」というテーマで探究活動を行っています。
6月9日(水)7限にこれからどのように探究を行っていくか、一人一人方向性を発表しました。
A3のポスターを貼り、ポスターセッション形式で行いました。
課題、経緯、仮説、検証方法、予想、今後取り組むこと等について質問を受け、ブラッシュアップした後、次の取り組みに入ります。自分たちの力で課題を解決したり、よりよいものを作っていく力を身につける活動にしていきたいと思います。
高校総体【弓道】
5月30日 個人予選
6月3日~4日 団体予選・団体準決勝・団体決勝
団体予選は、的中が伸びずぎりぎり8位通過であった。
団体準決勝は、4校目の同中競射となり明峰高校に勝ち決勝トーナメント進出となった。
トーナメント一回戦では小松高校と対戦し、また同中となり僅差で勝ち上がった。
決勝では星稜高校と対戦し、三たび同中となり敗れてしまい団体第2位となった。
<大会直前の練習風景>
6月5日 個人準決勝・個人決勝
個人通過者が一名だけ通過し、本戦の準決勝に臨んだ。
準決勝では4中で最低ラインで残り決勝では素晴らしい弓を引き第5位と入賞を果たした。
今回の大会は、補欠選手がいない中選手は期待以上の弓を引いてくれた。
3年生物の授業で、顕微鏡観察を行いました。
今週、3年生の理系生物と生物探究のクラスの授業で、顕微鏡観察を行いました。
サンプルは、「水の中の微生物」です。緑が美しいアオミドロ・ミカヅキモ、動きの速いゾウリムシやミドリムシ、大きく活発に動くミジンコ…
接眼レンズに入れた「接眼ミクロメーター」で、オオカナダモの細胞の大きさを測ったりもしました。
(プレパラートを作っています) (見える?)
目が痛くなったりして大変ですが、みな熱心に観察していました。
新型コロナウイルス感染症対策で、座席の間隔もあけ、使用後の顕微鏡をアルコール綿で拭いたりもしました。
(オオカナダモ 600倍) (イシクラゲ 600倍)
新緑の季節
松任高校中庭の様子です。
天気の良い日に撮影してみました。
3年生 進学ガイダンス(松任文化会館)・就職模擬面接を実施しました。
6月1日(火)の午後の時間を使って標記の行事を実施いたしました。3年生は既に進学・就職それぞれに必要な学習を始めています。進学希望者には松任文化会館で県内大学・短期大学・専門学校の担当者から直接説明をしていただきました。参加した大学では公立小松大学や金沢星稜大学(オンライン)、金城大学、北陸学院大学、金沢学院大学、福井工業大学、短期大学では金沢学院短期大学、金沢星稜大学女子短期大学部(オンライン)、金城大学短期大学部、北陸学院大学短期大学部がブースを構えました。専門学校では金沢情報ITクリエイター専門学校ほか大原グループ、金沢医療事務専門学校、国際ホテル&ブライダル専門学校、国際ペット専門学校金沢、石川県理容美容専門学校、加賀看護学校など20校に参加していただきました。生徒は志望校を決めるために必要な情報を手に入れ、「志望理由書」を考えるための題材を手に入れる良い機会となったと思います。
就職希望者は本校で模擬集団面接練習を実施いたしました。面接に必要な所作や流れを学んだあと、何度も面接練習を行いました。最初は自信なさげで始まりましたが、後半では所作もさまになってきたようです。面接に関しては今後、夏季休業中の「就職教室」で練習する予定です。第1希望の企業や職種を考える大切な時期を迎えますので、自己分析をしてしっかり取り組んでほしいと思います。
地学基礎 実験の様子
今週、地学基礎の授業で、地球の内部構造に関連した密度測定の実験が行われていました。
花崗岩、玄武岩、鉄の密度の測定です。
体積は対象物を水の中に沈めることで求めることができます。(下まで沈めたらだめですよ)
昔、金が偽物かどうか調べるときにも、このような方法をとっていたとのこと。
どのグループもまずまずの値を出せていました。
「玄武岩の密度は理想値より小さくなる傾向があるのは何故か」が最後に問われました。みんなわかったかな?
松任高校1年生 進路ガイダンスを実施しました。
今週水曜日の6・7時限に標記ガイダンスを実施しました。
前半は、全体講演会で「将来の進路について考えよう」というタイトルで(株)全力講師の下村啓介氏に講演をしていただきました。後半は分野別「職業体験ガイダンス」を実施しました。生徒は工学、経済学、看護師、公務員など分野に分かれて、公立小松大学、金沢星稜大学、金城大学、金沢学院短期大学などの各大学・短大・専門学校の担当者から直接お話を聞く機会となりました。先に実施した進路希望調査とあわせて将来の進路選択に大変参考になったと思います。
第1回GIGAスクール構想に対応した研修会
GIGAスクール構想実現のため、教職員を対象とした1回目の校内GIGA研修会が行われました。普段の授業の中で「Chromebook」を活用した学習についての研修を行いました。全体説明をした後、第1職員室でJamboardの活用について教職員同士で研究をしました。
あいさつ運動③
本日から3日間、第3回目のあいさつ運動が始まりました。今回は文化部と生徒会の生徒が旗を振りながらあいさつをしています。合わせて緑の羽根募金運動もしています。今日から部活強化週間に入りました。勉学と部活動に一層頑張りましょう。
6月行事予定
6月の行事予定です。ご活用ください。
中間テスト最終日
今日で中間テストが終わります。3年生の最後のテストは数学で、みんな真剣に時間ぎりぎりまで問題を解いています。いよいよ今日から本格的に部活動が再開します。3年生は高校最後の県総体に向けて悔いのないように頑張ることでしょう。
校内人権研修会
教職員を対象とした校内人権研修会を5月19日(水)の午後行いました。石川県助産師会・植田幸代さんをお招きし、「LGBTQの理解と教育」と題して、1時間ほどご講演を拝聴しました。性は多様であること、性に悩む生徒がカミングアウトしたら「受け入れる」のではなく「受け止めること」、自分達の言動がそういう生徒たちを傷つけていないかなど、有意義な研修会となりました。
中間考査始まる
今日から中間考査が始まりました。3年生にとってはこれからの進学・就職に向けての大切なテストです。1科目ごとに集中して最後まで取り組んでいます。くれぐれも体調を崩さないようにして、あと三日間頑張りましょう。
授業風景<AL教室での授業>
今日は数学の授業を紹介します。このAL教室は壁一面がスクリーン・黒板代わりになっています。スクリーンに問題を映して、そこに回答例を板書することが一体となっておりスムーズな授業を展開できます。テストも5日前となりました。ラストスパートで頑張ろう。
<授業風景>
授業風景<郷土芸能>
松任高校の授業の中には他の学校ではあまり見られないものがあります。総合学科の福祉コース
では郷土芸能の授業で和太鼓を演奏します。文化祭では発表の場もあり、千田先生の指導のもと
一生懸命練習に励んでいます。
<授業風景>
中間テスト一週間前!
いよいよ5月18日(火)から中間考査が始まります。一年生にとっては高校での最初の大事なテストになります。みんな朝学習から真剣に取り組んでいます。
また今日から3日間、自転車点検を実施しています。より安全に登校してもらうために今後も施錠の確認や整備不良の点検など定期的に実施します。
<朝学習の様子>
<自転車点検の様子>
ゴールデンウィーク明け
今年のゴールデンウィークは、いつもと違って自宅で自粛をしていたのではないでしょうか。
連休が終わり今日からまた学校生活がはじまります。朝学習ではみんな真剣に取り組んでいます。5月18日からは中間考査が始まります。1時間の授業を大事にして頑張りましょう。
<朝学習の様子>
5月行事予定
5月の行事予定です。ご活用ください。
遠足
28日予定の遠足が雨により延期となっていましたが、今日はまずまずの天候で遠足が実施となりました。
1年生は、会場の関係で本校体育館でゲームなどレクレーションを実施します。
2年生は、松任海浜公園へ行き清掃活動をしてからクラスごとにレクレーションをします。
3年生は、グループごとに松任駅周辺の史跡巡りをします。
生徒たちは楽しそうにして出発していきました。
朝のあいさつ運動②
今日が第1回あいさつ運動の最終日です。運動部の生徒たちがはりきってあいさつをしていたのに、突然の雨が降ってきました。急いで雨宿りしながらもあいさつ運動を続行しています。
長かった一週間も残り一日。最後の粘りで乗り切りましょう。
朝のあいさつ運動
今週は、あいさつ運動を実施しています。生徒会と運動部の生徒が旗をかかげて登校する生徒に「おはようございます。」と元気に声をかけています。朝からさわやかな気持ちで生徒たちは校舎内に入り「今日も頑張ろう」という気持ちで授業を受けることでしょう。
1年生オリエンテーション
1年生は少しずつ学校に慣れてきているようです。朝学習では漢字練習をみんな真剣に取り組んでいます。今日はオリエンテーションがあり生徒指導・教務・進路指導・購買・保健・相談室からの説明がありました。また校歌の練習もしました。いよいよ明日から授業が始まります。今の新鮮な気持ちを持ち続けて行きましょう。
身体計測
4月12日。本日は朝から天気がよくて心地よい日です。
身体測定があり、密にならないように各学年2時間ずつで行いました。
1年生は午後からで身長・体重・視力などを測定しました。
放課後はいろいろな部活見学をして自分に合った部を見つけ高校生活を満喫しよう。
2021年度4月行事予定
2021年度4月行事予定です。ご活用ください。
学校生活スタート
いよいよ学校生活が始まります。朝玄関では先生と生徒のおはようとさわやかな声とともに、健康チェックを受けて校内に入ります。午前は国・数・英の課題テスト。午後からはロングホームとなります。一年生は学校見学をしています。早く松任高校に慣れるといいですね。
令和3年度入学式
4月8日(木)午後1時より、入学式が行われました。
新入生115名が、校長先生より入学を許可されました。
校長先生の式辞、同窓会会長の祝辞のあと新入生代表の生徒が
「今は不安や喜びなどさまざまな感情で胸がいっぱいです。私たちは、これから松任高校の生徒として
充実した高校生活を送るため日々努力をします。」と元気よく宣誓しました。
さらに合唱部による校歌披露が行われました。
明日から本格的に高校生活が始まります。
新しい仲間とともに、勉強・スポーツ・クラブに取り組みましょう!
第1学期始業式
2021年度第1学期始業式が、4月8日(木)に本校第2体育館にて行われました。始業式に先立ち、新任式が行われ、室陽子校長、江守秀樹教頭をはじめ9名の新任の教職員が紹介されました。
始業式では、新任の室陽子校長が訓辞で、「新しいことに対応するために自分をアップデートする必要がある。そのためには、①当たり前のことを当たり前に行う(凡事徹底)こと。②新しいことに尻込みせず、チャレンジし、学びを得て自信に変えること。③基本的生活習慣を大事にすること」と述べ、「この3つを念頭に置いて自分をコントロールできるようにしてほしい。自分と未来を輝かせることのできる1年にしてください」と結びました。
新2、3年生が久しぶりに揃いました。誰もがよいスタートを切れればいいなと思います。
新ホームが発表されました。
新ホームが4月7日(水)の正午に発表されました。さわやかな春らしい日です。
在校生はドキドキ感を持ちつつ見ています。
いよいよ新年度が始まります。
気持ちを新たに頑張ってほしいものです。
制服渡しが行われました。
新入生の「制服渡し」が4月2日(金)午後より本校にて行われました。新入生が登校し、真新しい制服、体操着、校内履きのモードなどが引き渡されました。密集をさけるため、付き添いの保護者には玄関の外で待機してもらいました。
校庭やグランドの桜も満開でもうすっかり春です。入学式が待ち遠しいです。
令和3年度入学式のご案内
「第59回入学式」を下記のとおり行いますので、ご案内申し上げます。
と き 令和3(2021)年4月8日(木)13:00
ところ 本校第2体育館(白山市馬場1-100 TEL 076ー275ー2242)
第3学期終業式・離任式・退任式
第3学期終業式が3月24日(水)に本校第2体育館にて行われました。昨年の3学期始業式以来の久しぶりの集会となりました。佃和明校長が、ノーベル賞受賞者の大村智さんの発見した薬・イベルメクチンを引き合いに出し、「諦めたら奇跡は起こらない。諦めずに何事にもとりくんでほしい」と生徒に話されました。
終業式後、離任式が行われ、9名の先生方が別れを告げました。終了後、退任式が行われ、佃和明校長先生、廣田香苗先生、盛田邦義先生の退任が告げられました。盛田先生は所用で欠席で、お二人の退任式となりました。
どの先生方も、松任高校を離れる寂しさ、生徒たちに対するこれまでの感謝のことばを述べられておられました。
本校を離れられる先生方の前途に幸多からんことを祈念しております。たいへんお世話になりました。
仮入学説明会
令和3年度入学生の「仮入学説明会」を3月23日(火)に行いました。115名の入学生とその保護者が参加して行われました。南教頭のあいさつの後、各担当から入学に関わるさまざまな説明がありました。全体会の後、制服や体育着の採寸、教科書等の購入を行いました。
今年も新型コロナウイルスの感染防止対策を図りながらの仮入学説明会となりました。新入生が全員参加してくれました。入学式を待ち遠しく思います。
第2回「高校生のための学びの基礎診断」成績分析報告会を実施しました。
今年度第2回目の「高校生のための学びの基礎診断」成績分析報告会を行いました。
講師の先生として、
株式会社ベネッセコーポレーション 髙岡 祐太 様 をお招きし、
(1) 第2回基礎診断テストの結果分析と今後の対策
(2) 志望校決定とその対策
(3) 2年生0学期の活用
(4) 今後の具体的な学習方法等
についてご報告していただきました。
保護者のみなさまも、お子様の成績結果や頑張りをご覧いただき、今後の進路実現にご活用ください。
令和2年度進路講座「将来の進路の選び方」を実施しました。
令和2年度の進路講座「将来の進路の選び方」を行いました。
今回は、講師の先生として
大学イノベーション研究所所長 山内 太地 様にお願いしました。
内容は、進路選択の方法から、進路実現までの効果的な学習方法など、具体的にかつわかりやすく講座を行っていただきました。本校生徒が、すぐに取り組める方策が多く、各自が実践することにより、進路実現を図って欲しいものです。
第58回卒業証書授与式
「第58回卒業証書授与式」が3月2日(火)、本校第2体育館にて行われました。来賓に、徳田豊PTA会長、橋場勇生同窓会長を迎え、コロナ禍による感染防止のため、卒業生と保護者2名までの参加とし、座席の間隔を開け、規模も縮小して行われました。
式辞で佃和明校長は、大村智氏(ノーベル生理学・医学賞受賞)のことばで「この道を行くと大変だと分かっていたら、そこに向かいなさい。 そうすれば楽しい人生になる」を伝え、失敗を恐れず挑戦すること、やり抜くことが大事である、またGReeeeNの「遥か」の曲にある一節「気づけばいつも誰かに支えられここまで歩いた。だから今度は自分が誰かを支えられるように。」を紹介し、人としての思いやりを忘れず生きてほしいと卒業生にエールを送りました。
また答辞で、上竹優花さんが、「この1年のコロナ過の中で、大会や行事が中止・縮小となり、悔しい思いもしたが、家族と過ごす時間が増え、家族のことを思うことが増えた。自粛をしながらもできることを探して取り組んだ1年間でした」と述べました。また3年間の思い出を振り返りながら、先生方の指導と家族の支えで今日を迎えられたことに「ありがとうございます」と繰り返し謝意を述べ、後輩たちには「松任高校が更に発展するよう伝統を受け継いでほしい。」との思いを綴り、結びとしました。
生憎の雨となりましたが、120名の卒業生はすがすがしい表情で学び舎を巣立っていきました。卒業生の前途に幸多からんことを祈念しています。
令和2年度1年生総合学科「職業体験学習発表会」を開催しました。
様々な職業についての理解を深め、自己のライフプランを探究し、さらにまた、積極的に聞いたり、発表したりする意欲や態度を育成するため、「職業体験学習発表会」を行いました。校長先生の開会のあいさつの後、今年度は、代表者8名の生徒が、自己の「ライフプラン」や「職業体験学習」での成果と課題等をパワーポイントにまとめ、発表しました。最後に、教頭先生から、本校の「職業体験学習」の歴史や経緯、生徒の発表に対する講評をしていただきました。
今年度は、新型コロナウイルス感染症等の理由により、「職業体験学習」が非常に困難である中、多くの事業所さまにご協力やご指導をいただき、無事に「職業体験学習」を行うことができました。「職業体験学習」でお世話になりました事業所のみなさま、本当にありがとうございました。感謝申し上げます。
「2年生進路ガイダンス」を開催しました。
12日(金)標記行事を5~6限時に実施いたしました。来援3年生を迎えるにあたり、2年次にきちんと方向性を決めるために、県内の大学、短期大学、専門学校の担当者に学校へきていただきました。金沢工業大学(オンライン)、金沢星稜大学、金城大学、北陸学院大学をはじめ、七尾看護学校や石川県職業能力開発短期大学校など多くの学校から直接、情報収集できる機会となりました。また、就職希望者には、就職に必要な知識や面接について講義をうけました。第3回進路希望調査の提出にあたり、今日学習したことを参考にして、しっかりと進路選択をしてほしいと思います。
「1年生進路ガイダンス」を開催しました。
生徒一人一人の社会的・職業的自立に向け、必要な基盤となる能力や態度を育成するために、今年度2回目の「1年生進路ガイダンス」を実施しました。今回は、金城大学、北陸学院大学、金沢学院大学、金沢製菓調理専門学校、金沢科学技術大学校等約20校の講師の先生方に来ていただき、講義や実習を体験させていただきました。
2月行事予定
2月行事予定です。ご活用ください。
進路座談会を実施しました
2年生の普通科と総合学科の進学希望者(大学等)を対象に標記座談会を実施しました。参加したした生徒は、先輩の体験やアドバイスに熱心に耳を傾けて、進路について考える機会となりました。
自己採点を実施しました。
大学入学共通テストの自己採点を行い、集計及び分析を行いました。
今後は、全国の動向分析、判定基準等も確認し、1月25日から2月5日の出願、2月25日の前期試験、3月12日の後期試験と計画的に進めて参ります。
令和3年度大学入学共通テストを受験しました。
令和3年度大学入学共通テストを受験しました。今年の試験会場は、金沢工業大学でした。受験後は、自己採点、出願、個別試験対策と計画的に進め、進路実現を図って参ります。
令和3年度大学入学共通テスト受験者激励会を開催しました。
令和3年度大学入学共通テスト受験者激励会を開き、1月16、17日の大学入学共通テストに向け、激励や注意事項の説明、質疑応答等を行いました。平常心で受験し、目標点数を獲得して欲しいものです。
第3学期始業式
第3学期始業式が、本日1月8日(金)に、校内放送にて行われました。本来ならば、1月7日(木)が始業式の予定だったのですが、寒波の襲来による暴風雪等でJRが終日運休となり休校となったため、本日にずれ込みました。
佃和明校長がジョン万次郎の波瀾万丈の生涯を引用し、「ジョン万次郎の波瀾の生涯を支えたものは、『無人島で困難に立ち向かう闘志』、『生きることを諦めない粘り強さ』、『異国の地アメリカで自らが目標を定めて取り組む自発』、『不可能と思われた時代に日本に帰ってきた執念』、すなわち2学期終業式に話した『GRIT』つまり『やり抜く力』であった。この力をぜひとも身につけてください」と訓話されました。
新型コロナウイルス感染が再拡大し、また寒波の襲来など、慌ただしい学期のスタートとなりましたが、生徒のみなさんにおいては、総仕上げの学期として頑張ってもらいたいと思います。
1月行事予定
1月の行事予定です。ご活用ください。
第2学期終業式
第2学期終業式が12月23日(水)に行われました。大掃除終了後、放送による終業式を行いました。
訓話で佃和明校長が、「一切れのパン」、またアメリカの心理学者の提唱した「GRIT(グリット)」の二つの話を引用され、「成功者に必要なものは『才能や知性』ではなく『やり抜く力』である。この『やり抜く力』を身につけ、これからの変化に富んだ社会を生き抜いてほしい。またコロナと戦うためにも必要な力だ」と説かれました。
本日で第2学期は終了しましたが、新型コロナウイルスの感染が再拡大しています。生徒の皆さんも教職員もどうか健康に十分留意し、よいお年を迎えられ、第3学期を元気に迎えられることを祈念しております。
「進路説明会」を実施しました。
進路実現に向け、とても重要な新3、2年生0学期をむかえ、2、1年生生徒を対象に、「進路説明会」を実施しました。
主な内容は、
(1) キャリアとは何か
(2) 将来を意識した学校生活を
(3) 保護者の理解と協力を
(4) 家庭学習の習慣化等でした。
冬季休業中課題内容を完全に理解し、1月7日の課題テスト、1月23日の「高校生のための学びの基礎診断」を大切に受験し、学力定着のためのPDCAサイクルを廻してください。そして、各自の進路実現を図ってください。
12月行事予定
12月行事予定です。遅くなり申し訳ありませんでした。ご活用ください。
第9回白山市ジュニア文芸賞・暁烏敏部門「母へのおもい」 優秀賞受賞!
「第9回白山市ジュニア文芸賞表彰式」が11月29日(日)に白山市民交流センター5階大会議室で行われ、本校13Hの小家静香さんの作文「母と私」が、暁烏敏部門「母へのおもい」で優秀賞を受賞しました。山田憲昭白山市長から賞状が授与されました。
俳句部門に続き、暁烏敏部門でも受賞と本校にとって嬉しいことが重なりました。小家さん、おめでとうございます。
第48回千代女少年少女全国俳句大会 大賞受賞!
「第48回千代女少年少女全国俳句大会」の表彰式が、11月28日(土)に千代女の里俳句館で行われ、本校22Hの福田元春くんが高校生の部で大賞を受賞しました。全国1578句の中での大賞受賞でした。特別撰者の大高翔さんが選評で「『空蝉や』の『や』を巧みに用いている。また、幼虫が長い時間土の中で過ごしたことをとらえた、鋭敏な感覚の句」と評されました。福田くんの句は佳作にも選出され、ダブル受賞となりました。また33H高田唯伽さんは秀逸を、同じく西山愛里さんも佳作を受賞されました。
福田くん、高田さん、西山さん、受賞おめでとうございます。3人の俳句は次のとおりです。
「空蝉や土の香りを残しつつ」福田元春(大賞・佳作)
「空蝉やたった数日だったのに」高田唯伽(秀逸)
「空蝉よ殻を脱ぎすて明日へ立つ」西山愛里(佳作)
萩生田文部科学大臣メッセージ「児童虐待の根絶に向けて」
平成16年度から毎年11月は「児童虐待防止推進月間」となっています。
萩生田光一文部科学大臣のメッセージ「児童虐待の根絶に向けて~地域全体で子供たちを見守り育てるために~」を掲載いたします。
「税に関する高校生の作文」松任税務署賞の授賞式
令和2年11月11日(水)午後12時40分 於:校長室・応接室
毎年、本校生徒が応募している国税庁主催の「税に関する高校生の作文」松任税務署長賞を1年生の東みらいさんが受賞し、土田芳之松任税務署長が来校され授賞式が行われました。受賞後の懇談の中で東さんは「この作文を書いて、税に関する考え方が変わった。人と税の関わり方について考えることができました。」と語っていました。
同時に、毎年この作文に応募している本校の取り組みに対して感謝状をいただき、担当の西山教諭が受け取りました。「来年以降もこの取り組みを続けていきたい。」と話していました。