日誌

学校生活の様子

1年生に読み聞かせ

朝読書の時間に2年生が1年生に読み聞かせをしました。

まだ本の字を読めない1年生のために、絵本を選び、絵を見せながら気持ちをこめて読みました。

2年生は「上手く読めた」「また読み聞かせをしたい」と感想を話していました。

花丸 初めての毛筆習字!【3年生】

3年生が初めての毛筆習字の時間に習字セットを扱いました。2年生までは鉛筆の習字だったのです。

先生から習字セットの扱い方や準備・後片付けの仕方を教わり、タイムトライアルに挑戦しました。「後片付けをクラス全員2分でやってみよう!」とチャレンジし、見事にクリアしました。これからも美しい字を書けるように頑張っていきましょうね。

第一回代表委員会

 

火曜日の昼休みに、第一回代表委員会がありました。

企画委員会をはじめ、それぞれの委員会の委員長、学級代表が集まり

連絡や、児童会目標を決めるための話し合いをしていました。

 

6年生が頑張って代表委員会を進めていました。

 

どの子も一生懸命話し合ったり、メモをとったりしていました。

 

げんきっず体操

今日は水曜でしたので、今年度はじめてのげんきっず体操を行いました。げんきっず体操の後の5分間、げんきっず委員会の児童が、体を鍛える運動を提案し、各クラスで楽しく運動しました。

4年生 七塚の海をつなぐために

 

4年生は、先週の総合の時間で「未来へつなぐ」という単元を学習しました。

子どもたちからは、近くにある素晴らしい七塚の海をこれからもつないでいきたい。という声があがりました。

そこで、今の七塚の海はどんな状態だったんだろうと疑問に思い、

実際に海を見にいきました。

 

 

海には多くのゴミが落ちていました。

日本ではなく、外国から届いたようなゴミも見られました。

 

 

この綺麗な海を守るために、今年の4年生はどんな活動を計画するのか楽しみです。

委員会

委員会活動を行いました。児童は,学校を少しでも良くするために、話し合いを行っていました。

6年生を中心に話し合いを進めていました。これから学校の代表としてがんばっていってほしいですね。

 

 

 

南の島?

今日の学校前の海は、おだやか~な、まるで「南の島か」と思うような海でした。

校庭の花壇のお世話を「ありがとうございます!」

 4月10日の朝、井口さんをはじめ10名の有志の方々が道路沿いの花壇にかんなカンナの球根の植え付けをしてくださいました。  声をかけると「私ら団塊の世代、まだまだ若いもんには負けん。元気元気!」と、皆さんはあふれる笑顔で答えてくださいました。

 夏には、力強い花を咲かせて、子ども達だけでなく地域の方々にも元気を与えてくれることでしょう!

 有志の方々、本当に「ありがとうございます!」

 

 

入学式

昨日行われた入学式の様子です。新しい仲間が七塚小学校にやってきました。

元気いっぱいの1年生から、これからがんばろうというやる気が見えました。

早く学校に慣れ、楽しい学校生活が送ってほしいです。

「新型コロナウィルス感染症予防対策の徹底と情報提供についてのお願い」

 かほく市教育委員会より、「新型コロナウィルス感染症予防対策の徹底と情報提供についてのお願い」について指示がありましたので、本日児童に配付しました。ご協力のほどよろしくお願いします。

 感染拡大を未然に防ぐために、引き続きご理解ご協力のほどよろしくお願いします。

4.7感染予防対策の徹底と情報提供についてのお願い(保護者へ).pdf

木津桃 開花

 木津桃が駐車場に移植されました。

 春の陽気に誘われて、つぼみが大きく膨らんできました。

  

   

  

 新入生を待ちきれず咲き始めた花もちらほら。

 小さな花ですが、濃いピンクのきれいな花です。

 ぜひ、学校にお越しの際はご覧ください。

  

卒業式

素晴らしい天気のもと、卒業式を行うことができました。

在校生は5年生のみ参加しましたが、学校の代表として素晴らしい態度で式にのぞんでいました。卒業生は、お別れする校舎や先生たちとの日々を思い出し、涙していました。卒業生のみなさん、中学校でもがんばってください。

卒業式準備

明日の卒業式に向けて、4・5年生が卒業式の飾り付けを行いました。

4・5年生は、6年生が嬉しくなるような飾り付けを考えて進んで行動していました。

教室の飾り付けは当日のお楽しみです。卒業式が素敵な1日になれば良いですね。

来年度のクラブづくり

6月9日(金曜日)に早くも来年度のクラブについて、来年度はいよいよ6年生になる5年生が、話し合いました。どんなクラブができるかな。3年生や4年生も楽しみですね。

細川さんのおはなし会

 

今日の3・4限目、6年生に向けて、細川律子さんによる宮沢賢治のおはなし会がありました。

岩手県や宮沢賢治の人生を丁寧に説明されながら、からめて本の紹介や、作品にあるオノマトペについて、おはなしして下さいました。

子どもたちは、宮沢賢治の「やまなし」はすでに学んでいましたが、細川さんのおはなしを聞くことで改めて、宮沢賢治の思いが作品に込められていることを知り、興味を持ったようでした。

最後に岩手弁で「虔十公園林」を聞きました。「いったいだれがかしこくて だれがかしこくないのか・・・」

6年生のみなさんの心にはどう響いたのでしょう。

細川さん、今日は、本当にありがとうございました。

 

6年生を送る会

6年生を送る会が行われました。今年度は、ビデオ撮影を事前に行い、それを6年生に観賞してもらうという形式で行いましたが、6年生の中には、感動で涙をながす児童もいました。最後に全校児童でお見送りすることができました。

SNSの利用について家庭でのルールを!

 先日の新聞等の報道にもありましたが、スマホなどの情報端末機器を利用する子ども達が石川県でも急増しているようです。

 脳機能の専門家などは、コロナ禍での巣ごもりの影響による「長時間使用の多方面でのリスク(脳の発達を妨げる、犯罪に巻き込まれる、生活リズムが崩れるなど)」のことをもっと考えて欲しいと訴えているところです。

 かほく市では、【かほく市ネットルール宣言】をアピールしています。大切なお子さんの成長に関することですので、それぞれのご家庭で取り組んでいただきたいと思います。

R2年度版_市ネットルール(リーフレット).pdf

あらためて、新型コロナウィルス感染症予防対策の徹底と情報提供についてのお願い

年度末にさしかかり、児童は学習のまとめや六年生を送る会の準備で元気に活動しているところです。

また、卒業式や春休みなども控えているこの大切な時期に、あらためて表記のことについてお願いいたします。

感染予防対策の徹底と情報提供についてのお願い.pdf

生徒指導より

生徒指導のコーナーにも載せましたが、警察省・文部科学省からインターネットの使用について周知してほしいとの依頼がきました。インターネットを使うと便利ですが、肖像権に関するトラブルや、SNSを起因とする犯罪に巻き込まれるリスクもありますので、家庭内で必ずルール作りをしていきましょう。詳しくは下のPDFファイルの資料をご覧ください。

春の安心ネット・新学期一斉行動.pdf

送る会準備

6年生を送る会に向けて、2年生が準備・撮影をしました。

全員マスクをつけての撮影のため、表情以外の所で表現しました。本番が楽しみですね。

河北台中学校での体験入学

 

2月5日(金)に河北台中学校で体験入学がありました。

6年生の子どもたちは、4月から歩く河北台中学校への通学路を通って、登校しました。

 

 

河北台中学校では授業体験や入学説明会で

「中学生になるまでにつけてほしい力」について、しっかり話を聞いてきました。

4月からの中学校生活も楽しみですね。

避難訓練(職員)

職員も放課後、校内の消火施設と避難施設の使用練習を行いました。

実際に3階から避難する練習を行いました。初めは3階から垂直に降りるという怖さもありましたが、安全に避難することができることを確認しました。いざという時以外この設備は使いませんが、訓練できてよかったです。

 

避難訓練(火災)

下校時間に避難訓練を行いました。今回は、防火布を実際におろし、防火布をくぐり抜けて避難することを確かめました。児童は放送を聞き、煙を吸い込まないように、静かに避難していました。

お雛様を飾りました。

数年前に地域の方にご寄付いただいたお雛様を今年も飾りました。

1階ホ-ルの図書室前に、子ども達に手伝ってもらって飾り付けをしました。

飾り付けを手伝ってくれた子ども達8人です。

 

 

みんなで ハイ ポーズ!

6年生キャリア教育

 

今日の5、6限目に様々な職業の方々に来ていただいて、キャリア教育を行いました。

子どもたちは、自分の将来に繋げるために真剣に話を聞いていました。

また、お話を聞いたり体験したりするなかで、様々な発見や学びを見つけることができました。

今学校で勉強していることの意味を知り、どんな力を高めていかなければならないのかを

考えるきっかけになりました。来ていただいた先生方、「ありがとうございました。」

クラブ見学

3年生がクラブ見学を行いました。楽しそうなクラブ活動を見学して、来年度どこのクラブに入りたいか考え、メモしながら見学することができました。サイエンスクラブでは、カルメ焼きを作り、パソコンクラブでは、プログラミングを行うなど、どのクラブに入っても楽しそうですね。

ネギの収穫体験(3年)

 

遠塚の山田ファームさんへネギの収穫をしに行ってきました。

収穫の仕方を教えてもらうと、すぐにコツをつかみ、次々にネギを抜いていました。

とても楽しそうに抜いていました。

4年生 九谷絵付け体験

 

4年生は社会科の学習で,石川県の伝統工芸について調べ学習を行っています。

今日,厚生労働省の九谷焼絵付け講座があり,ものづくりマイスターから

絵付けについて教わりました。実際に体験してみることで,その繊細さや美しさを

感じられたようです。マイスターの技術を直に見ることができ,子どもたちは感激していました。

このあと,釜で焼き上げられ,2月上旬に届く予定です。

楽しみですね!

4年生,送る会に向けて・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生を送る会に向けての話し合いと準備が始まりました。

感謝の気持ちを伝えるにはどんな出し物がよいかを、みんなで考えました。

4年生は,歌・劇・ダンス・・・としたいことがいっぱい!

とはいっても,当日までの時間を逆算して計画的に進め,〆切に間に合わせないといけません。

来年は自分たちが送る会を主催する立場になることも考えて,5年生の姿を意識しながら

これから進めていきたいと思います。

なわとび大会(中学年)の様子

21日(木)に行われた中学年のなわとび大会の様子です。

今までの練習の成果を出し、1回でも多く跳ぼうとがんばっていました。3年生では8の字で今までにとべたことのない回数の記録を出しているクラスもありました。4年生は、3年生の回数を数えたり、応援したり、司会をしたりするなど、上級生らしい姿を見せてくれました。

土曜授業参観

今日は授業参観の日でした。児童はお家の人に学習している様子を見学しているので、ドキドキしていたようです。

ですが、授業が始まると、いつも通り頑張っていました。今日の授業参観を受けて、お家で色んなことをお話できるとよいですね。

2・5年生 縄跳び大会

2・5年生の縄跳び大会が21日(水)の1・2限目に行われました。

前半に行われた個人種目では、2年生がうしろとび,5年生が二重とびの回数を競いました。

後半は8の字とびを競いました。3分で2年生は200回、5年生は260回とぶことができました。2年生は5年生の跳び方を見て「跳び方が違う」「縄を回す速さがぜんぜん違う」などの感想を話していました。どのクラスも集中し、自分たちのベストを出し切ることができました。

また、上級生が下級生に教える時間もありました。→6年生が1年生に.pdfクリック)

  

  

  

  

 

  

 

卒業式のコサージュ作り

 

 今日、卒業式でつけるコサージュを作りました。学童の先生方や有志の保護者がお手伝いに来てくださり、無事全員が完成させることができました。自分で作った世界で一つだけのコサージュをつけて行う卒業式が今から楽しみですね。

美しい日本語講座(3年)

フリーアナウンサーの方をお招きして,美しい日本語講座に参加しました。

「おいしい」を使わずに食べ物のおいしさを伝える食レポでは,見た目や味を工夫して伝えようと頑張っていました。短い原稿を読むことにもチャレンジしました。相手に伝わるように声の高さ・スピード・間などの工夫を

して読むことができました。今後の音読にも生かせるといいですね。

哲学対話

5年生が、西田幾多郎哲学館の方をお招きして、哲学対話の授業を行いました。努力すると必ず報われるのか?

友達には有効期限があるのか?良いリーダーとはどんなリーダーなのか?の3つから選択し、自分の考えを発表していました。友達との考えの違いがあり、次回もやってみたいという児童が多かったです。

 

寒中見舞い

わんぱくグループで集まり、寒中見舞いをかきました。

寒中見舞いに合った絵をかき、色を塗ってしあげました。喜んでもらえるとよいですね。

 

げんきっず体操

今日は3学期初めてのげんきっずでした。

げんきっず体操の後、各教室で体を鍛える運動を行いました。

晴れのち曇り 通学路の除雪ありがとうございます。

三連休明けの今朝、保護者・地域の方々が通学路を除雪してくれたおかげで、子ども達は安心して安全に登校することができていました。

また、車のドライバーの方々も子ども達を意識して優しい運転をしてくれていたように思います。

あらためて、保護者・地域の方々の子ども達を見守る温かい気持ちに触れ、心が温まりました。

ありがとうございました。

重要 学校の駐車場は使用可能です。

おはようございます。

学校の駐車場は昨晩のうちにきれいに除雪されていました。

除雪関係者の方々、大変な中、ありがとうございます。

                    1月12日(火)朝

 

注意 学校駐車場の除雪状況について

 学校の駐車場の除雪状況は、前日(月曜日)の17時現在、全面50センチの積雪で、使用できない状況です。

 明朝の登校時もこの状況であれば、自家用車でお子さんを送ってこられる保護者の方は、学校から離れた停車可能な場所でお子さんを下車させるようお願いいたします。

Eメール 明日[1/12(火)]は、通常の日課で。

 保護者・地域の皆様、日頃から学校運営にご理解とご協力をい頂き、ありがとうございます。

 ここ数日の大雪でお疲れのことと推察いたします。今は久しぶりの柔らかな日差しが温かく感じられます。

 さて、本日お昼過ぎに市教委発のかほく市メールでお知らせがあったとおり、

明日[1/12(火)]は、通常通りの日課で授業を行います。

 なお、通学路の除雪がまだなされておらず、小さい子ども達の歩行に危険が伴う個所もありますので、除雪にご協力いただけたら有難いと存じます。

 また、車の運転時には十分にお気をつけくださいますよう、お願い申し上げます。

雪 暴風雪などへの対応について

 この三連休中は近年にない大雪となりました。

 各ご家庭におかれましては、雪かきなどで大変なことと思います。

 皆様におかれましては、コロナ感染症予防のこともありますので、不要不急の外出を避け、気を付けてお過ごしください。

 連休明けの火曜日のことも含め、今後の悪天候時の登校については、道路状況や天候のことを鑑みながら決定し、休校や登校時刻の変更などがある場合に限り、当日朝6時30分までにメールやホームページで皆様にご連絡いたします。

 以上、よろしくお願い致します。      1月10日(日)

にっこり お子さまのお迎え、ありがとうございました。

本日午後から、これまで経験したことがないような激しい暴風雪にみまわれました。

保護者の皆様方には、急な連絡にもかかわらずお子さまの引き渡しに来ていただき、本当にありがとうございました。

おかげさまで全員が無事に帰宅することができ、胸をなでおろしております。

皆様のご理解とご協力に対しまして深く感謝しております。

まずは感謝のご挨拶まで。

新年明けましておめでとうございます

 昨年は、待ちに待った新校舎への引っ越しという大変嬉しい出来事と、新型コロナウィルス感染拡大による臨時休校という大変な出来事とで、これまでに経験することがないような大きな出来事があった1年でした。保護者・地域の皆様のお陰で無事に新年を迎えることができました。

 今年もまだ新型コロナウィルス感染症の拡大が続いていますが、児童が安心して登校できる七塚小学校を目指し、職員一同力を合わせていきたいと思います。

 保護者・地域の皆様方におかれましては、本校の教育活動に対し、昨年同様変わらぬご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

 

 さて、学校便り「薫陶」(12月24日発行)でもお知らせしましたが、学校内での感染拡大を未然に防ぐために、児童や同居家族等で以下の場合は、速やかに学校へ連絡頂きますようお願いします。

 ・新型コロナウィルス感染症に感染した場合

 ・新型コロナウィルス感染症の濃厚接触者と確認された場合

  引き続き「①身体的距離の確保、②マスクの着用、③手洗いうがいの励行」など新しい生活様式を徹底していただきますようお願いします。

保護者の皆様へ  感染予防対策の徹底と情報提供についてのお願い(かほく市教育委員会).pdf

 

 

! 【体育だより】冬休み号がホームページ上で公開されました。「なわ跳び」特集です。

今年の冬休みは、どうも天気が悪そうです。

外で運動するのはむずかしくても、「なわとび」なら、

せまいところでもひとりでもからだをホカホカにすることができますよ。

体力作りに最適です!

 

左のメニューから →[学校からのおたより]→[体育たより]→【体育たより⑧】

朝の運動

今日は水曜日だったので、げんきっず体操と5分ほどの運動をしました。

朝から元気に体を動かしました。体のいろいろな部分を鍛えました。