学校生活の様子
1年生のアサガオ、元気にぐんぐん大きくなっています。
それぞれの1年生が、まいにち わすれずに お水をあげて、アサガオはぐんぐん大きくなっています。お花をさかせるのはいつかな? たのしみです。
夏がきました。夏野菜がみのりだしました!
学校園に植えている作物が収穫の時期を迎えています。
5月の連休あたりに、先生達が植えて、世話をしてきました。
その努力が報われる季節です。
世話をするのも楽しかったけれど、収穫するのはもっと楽しいですね。
新型コロナ感染症予防対策の変更点について〔お知らせ〕
保護者の皆様の新型コロナウイルス感染予防対策へのご理解とご協力に対し、あらためて深く感謝申し上げます。
その後の沈静化傾向を踏まえ、できる限り質の高い学習の場を保障しようと、対策の一部を変更いたします。
保護者の皆様には、うがい、手洗い、早寝・早起き、朝ご飯、歯みがきなど、引き続き油断せずに感染予防に努めていただきながら、学校教育の充実に向けた変更点へのご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。
先週の出来事・・・。
学校が再開して3週間目の先週は、児童委員会がスタートし、各学級では授業も本格的に「まなびーず委員」が活躍しながら軌道に乗ってきました。
また、梅雨入りして蒸し暑さが増しましたが、休み時間には晴れ間を捉えて外で元気に遊ぶ派、読書を楽しむ派など、それぞれの時間を過ごしています。
<見たい項目をクリックしてくださいね>
家族de読書
今日は月に1度の「家族de読書」の日です。
一昨年ぐらいから「家族de読書」の日には毎回、読み聞かせや詩の朗読などを放送で流してきました。
今朝は、校長先生に「人の傘」という詩を読んでいただきました。
こんな詩です。
人の傘
雨がふったら 傘をさす
傘はあなたが ぬれぬよう
あなたのかわりに ぬれている
それは 傘の役目だから?
がまんしながら ぬれてるの?
いやいや それはちがいます
ほこりをもって ぬれてます
自分がぬれて あなたを守っている
そんなほこりが あるのです
傘の気持ちが わかるなら
あなたはきっと 変わるでしょう
傘の文字の つくりのように
傘のない人 入れるでしょう
そんな気持ちを もつことが
傘の気持ちが わかること
傘の気持ちが わかったら
あなたが傘に なりましょう
この世の傘に なりましょう
困っている人 苦しんでいる人
こういう人に 少しでも
手をかす役目が 人の傘
一人ひとりが 人の傘
大きくひろげて 入れあおう
世の中変えよう 人の傘
傘という漢字には、人が4人も!入っています。
傘はほこりをもって、胸を張って笑顔で、あなたを守っているんですね。
← 伝わったかな
↑ 一生懸命目をつぶって、傘の気持ちを考えています。
傘のように ほこりをもって 人を大切にできる人になりたいですね。
その気になれば だれでもなれます。
七塚っ子一人ひとりが 自分の傘を広げ 七塚小学校を
誰もが楽しく過ごせるところにしていきましょうね。
紙にはおうちの方の感想も書いて、月曜日に提出となっています。
金土日どの日に取り組んでも構いません。
どの家庭でも、充実した楽しい「家族de読書」のひと時が過ごせますように!
木津桃の実が大きくなったよ
梅雨に入り、木津桃の葉の緑もより濃くなり、
実もずいぶん大きくなりました。
4本とも実をつけています。楽しみですね。
もうすぐ鳥対策でネットをかけます。
ご自宅に木津桃がある方は、鳥に食べられないように
対策をお願いいたします。
熱中症のことよくわかったよ!
今日の朝学習は、全校一斉各クラスで、昨日の教職員研修の成果を発揮して、熱中症について子ども達に指導しました。
使った資料は昨日このホームページに掲載した資料です。
ご家庭でも話題にして、お家の方が、「へーっ、そうなの!」「知らなかったわ。教えてくれてありがとう!」「じゃあ、明日から外ではお友達と間を開けてマスクをはずそうか。」などと会話をしながら、どうぞ、復習のお手伝いをしてあげてください。
図書ボランティア打ち合わせ
「コミスクだより」でボランティアさんの募集をしたところ、お二人の保護者の方が応募してくださいました。
ありがとうございます。
今日はその打ち合わせをしました。
いつもならば、図書室内で掲示物を制作していただくのですが、しばらくはなるべく接触を避けるために、お子さんを通じて作品のやり取りをすることになります。
ボランティアは、その他にも花壇、学習ボランティアなど、いろいろ募集しています。興味のある方は、「コミスクだより」をご覧下さい。よろしくお願いします。
安全で迷惑をかけない道路歩行
生徒指導だより【6月号】を配布しました。
今回のテーマは「安全で迷惑をかけない道路歩行のしかた」と「感染症と熱中症の予防」です。
子ども1人一人の健康や命、社会性の育成についてのことです。学校と家庭とが歩調を合わせて指導していくことが大切だと考えていますので、どうか、ご家庭でもお話をお願いいたします。
← 左のメニューから、「学校からのおたより・お知らせ」を選び、 【生徒指導だより】に入ってください。
熱中症への対策について
今日、児童の帰宅後に全教職員で熱中症への対策をはじめとした危機管理についての研修を行いました。
講師は、保健室の松田先生です。
気温が日に日に高まり蒸し暑さまでが加わるこの頃、熱中症の怖さをあらためて身近に感じ、「熱中症にかかりやすい環境」や「予防のポイント」「観察のポイント」「万が一に発生したときの対処法」について再確認しました。 → 危機管理研修の様子.pdf
保護者の皆様におかれては、登校や帰宅後の外遊びの際、暑苦しい様子が見られたときは、人との距離を取った上でマスクを外すように声をかけてあげてください。
また、感染症や熱中症から身を守るためには、体が本来もっている「ウイルスなどへの抵抗力」を強くすることが一番大切なことです。このとき、早寝・早起き、朝ご飯が、体の調子を良くし、体のパワーを高めてくれます。まずは、寝る時間をしっかりと自己管理する力を身につけることが大切ですので、ご家庭でがんばっていただきたくお願いいたします。
詳しくは、児童に配布したパンフレットをご覧下さい。→ 熱中症の予防パンフレット.pdf
昼休みに木津公園へ!
今日のお昼休みには,わんぱく班の①~⑥班が木津公園に行きました。
木津公園では,3密をさけるために
☆のびのびと距離をとって遊んだり・・・
☆話し合いや休憩には,距離をとりながら木陰で暑さをしのいだり・・・
☆「だるまさんがころんだ」では,接触を避けるためにフラフープを使ったり・・・
◎6年生がたくさん工夫して,下級生を上手にまとめてくれました。たのもしい6年生でした。
まだまだ注意が必要な時期は続きますが,限られた中でも楽しい活動をこれからも考えていきたいですね。
他の人たちは、次の機会に行くので楽しみにしましょうね。
七塚小学校の改修工事【現場監督さんに突撃インタビュー】
七塚小学校は現在、改修工事が行われ秋の完成を待っています。
先日、現場監督さんにインタビューをしました。
七塚小学校の子ども達がこれから、どのように自分の個性(得意なことや好きなこと、考え方)を生かして生きていくのか、その参考に、現場監督さんの子どもの頃のことや得意だったこと、今思っていることなどを聞けたらいいな、と思ったからです。
↑ トップページの[工事現場の写真]の下にある、【キャリアインタビュー】のところをクリックしてください。
休み時間の様子
七塚小学校は、外で走り回って遊ぶことが大好きな子ども達が多い学校です。
感染症と熱中症の両方を同時に予防することが大きな課題です。熱中症予防のためにはマスクは外させたいのですが・・・。屋外では2m以上離れ、発声したりしなければマスクを着用しなくて良いとされていますが、夢中になって遊んでいると、ついつい友だちとくっついてしまうことがあります。根負けしないで指導していく必要があります。 → 休み時間.pdf
体育を安全に行うために
【感染症と熱中症との板挟み】
ようやく友だちと一緒に、外で思いっきり体を動かせるようになったと思いきや、この暑さ。熱中症予防への配慮も必要になりました。
運動の際にマスクを付けていると、十分な呼吸ができなくなったり、体の熱を逃がしにくく、熱中症のリスクが高まったりします。
そこで、文部科学省からの通知を踏まえて、体育の活動は下記のような配慮を行っていきますので、ご理解とご協力をお願いいたします。→ 体育時間.pdf
・体育の授業では、マスクを着用しなくてもよい。ただし、その際は、児童間の距離を2m以上とること。また、不要な会話や発声をしないこと。
・軽い運動や児童がマスクを着用したいときは、着用しても良い。ただし、その際は、医療用や産業用ではなく家庭用のマスクを着用し、呼吸が激しくなるような運動はしないこと。
・熱中症予防の配慮をしながら、できるだけ外で行うこと。
・体育館で行うときは、換気に努め、呼吸が激しくなる運動は避けること
・呼吸が苦しい様子が見られるときには、マスクを外して他の児童と2m以上離れて休憩すること
学校再開の1週間【給食の時間】
私を筆頭に、給食の時間が待ち遠しかった人は多かったでしょうね。初日は人気メニューNO1のカレーライスでした。おいしかったです!!カレーを1日目にもってくるあたりがにくいですね。
衛生管理の徹底には気を遣っています。配膳するときも食べるときも、食べた後も。手洗い・台ふき、消毒はもちろんのこと、服装やしゃべらないこと、食後の手洗い・歯みがきなどを徹底しています。
→ 給食時間.pdf
学校再開の1週間 【離れても楽しい遊び紹介】
3密にならないように遊ぶには、どうすればいいの?再開初日には、子ども達はどのように行動して良いのか分からずに、教室で座席にちんと座っている子も多い状況でした。そこで、昔、流行った「リズム遊び」や「じゃんけん遊び」の記憶を引っ張り出してきて、子ども達の教えることも必要でした。
お家でも、思い出していろいろと教えてあげてくださいね! →遊び紹介.pdf
30万回達成!「ありがとうございます。」
今朝、ホームページをひらくとちょうど30万回に到達していました。これまでの七塚小学校関係者の方々のコミュニケーションの成果として記念したいですね。
これからも、子ども達のよりよい成長を祈って、情報や思いを共有するツールとして活用していけたら良いと思います。
よろしくお願い致します。 → 30万回目のホームページ.pdf
もうすぐ30万回! ありがとうございます
もうすぐ、本ホームページの閲覧回数が300000回を数えようとしています。「今日かな。明日かな?」
これまでの歴代の保護者や関係者、教職員の方々の閲覧や発信一回一回の積み重ねで成し遂げられる記録です。
ホームページは情報を発信する側・受信する側双方の思いをつなぐコミュニケーションツールの一つとして、これからも大切な役割を担っていくことでしょう。
自分達の学び舎は自分達できれいに
通常の日課でスタートした本日、掃除もがんばりました。仮校舎ではありますが、自分達の成長の舞台である大切な学び舎。心を込めてきれいにできたようです。6年生が1年生を指導している姿も素敵でした。個々の自己有用感や社会性を育て、6年生がリーダー性を育て発揮する場でもあります。→ そうじの様子.pdf
「ありがとうございます」除草ボランティア
学校再開を明日に控えた5月31日の日曜日、学校敷地内の除草をしてくださった「市交通街頭推進隊」「PTA会長・体育奉仕部」の皆さん! 暑い中、本当にありがとうございました。
七塚小学校も再スタート
6月1日(月)学校が再スタートしました。引き続き感染防止に十分配慮しながら、元気な学校生活を送ってほしいという思いでいっぱいです。
8:10 から、6月の月例学校集会を校内放送にて行い、次のお話をしました。→3年生の様子.pdf
1.学校長・・・①ルールを守って生活しよう
②夢や目標に向かって、何度でも挑戦しよう「高みをめざして伸びていく、失敗してもくじけない」
2.諸江先生・・①感染防止を考えた過ごし方をしよう
(生活指導) ②大声じゃなく、相手がうれしくなるあいさつをしよう
③交通ルールなど、校外でもルールを守ろう
3.松田先生・・①感染しないためには手洗いがとても大切
(保健指導) ②熱中症が心配な季節、涼しくなる工夫や水分補給をしよう 水筒の約束を守ろう
③ランドセルには予備のマスクを入れておこう
4.相河先生・・①給食前には丁寧に手を洗い、消毒もしよう
(給食指導) ②食事は、前を向いてしゃべらずに食べよう
③食後には歯みがき、うがい、マスク、手洗いをしよう
④体の調子が悪いときは、まわりの人に伝えよう
5.北川先生・・①学習の準備をしよう
(学習指導) ②授業の始めと終わりには「お互いにがんばろう」「お互いにがんばったね」の気持ちであいさつしよう
③学習中は、良い姿勢で頭はスッキリ
保健だよりが発行されます
「保健だより6月号」は、6月1日に児童に配付しますが、ひと足早くホームページに掲載しました。
コロナウイルスはどうやって人から人へとうつっていくのかを知り、感染しないための生活の仕方について考えるおたよりです。
また、これからの課題である熱中症も同時に予防する方法についても一緒に考えていきます。
← 左のメニューから【学校からのおたより・お知らせ】を選び、【保健だより】をクリックしてください。6月号の「コロナウイルスから自分をみんなを守ろう.pdf」をご覧下さい!
6月1日の登校の準備をしましょう!
久(ひさ) しぶりのふつう登校(とうこう)ですね。勘(かん)が鈍(にぶ)ってしまった人も多いのでは?
右の「持ち物チェックリスト」で確認(かくにん) しよう 。 → 6月1日のじゅんび.pdf
水筒の持参について
暑い日が続いています。学校が再開した折には、熱中症予防と水道の蛇口付近での混雑を避けるために、水筒の持参をお願いします。詳細は、登校日に配付してありますお便りでご確認ください。
学校再開・・・交通安全を祈って
いよいよ6月1日から学校が通常通りに活動を行います。まずは、登下校時や帰宅後の交通安全のために、PTA会員の皆様にお願いいたします。
【PTA生活指導部から】
左のメニューからPTA活動を選んでいただき、「通学路の確認.pdf」「自転車点検(4~6年生).pdf」をご覧下さい。
登校日【1年生は入学して5日目……授業の様子】
1年生にとっては、今日の登校日は入学してから5日目になります。
どんな様子かな。ちょっとのぞいてみました。1組も2組も元気いっぱい。姿勢もよく、一生懸命に学習していました。感染予防のため間隔を十分にとって座っています。写真は1組の算数科の授業です。 → 1年生の授業の様子.pdf
ありがとうございます。「地域の宝」を地域の力で!
今朝の登校時、交差点を斜め横断する児童を見かけ、危ないと思って学校にその様子を知らせてくれた地域の方がいらっしゃいました。このご連絡を受けて、各学級でこのことについて下のようにお話をしました。 → 下の写真 は、1年2組の様子です。
①登下校では緑色の路側帯「グリーンロード」を歩くこと
②交差点では斜め横断はしないこと 1年2組でのお話の様子→ 安全指導.pdf
③横断するときは、右左の安全確認(十字路では後ろも確認)をすること
◎地域の皆様、常日ごろ、学校の子ども達の様子を気にかけていただき。本当にありがとうございます。お陰様で、職員も保護者の方々も安心して登校させることができています。
また、感染症対策として、登下校も含めて子ども同士が距離を取って行動することを指導しています。かわいそうな気もしますが、感染症予防のため徹底させたい考えです。登下校時は学校職員の目が届かないときでもあるので、保護者の皆様、地域の方々にもご理解いただき、声をかけていただけると助かります。困ったときには学校までご連絡をお願いいたします。 TEL【285-0022】
図書室の感染予防対策について
図書室の感染予防対策について、図書だより(表面)に記載しましたので、ご確認ください。
← 左のメニューから、 「学校からのおたより・お知らせ」を選び、 【図書だより】に入ってください。〔6月号〕では図書室内の不用意な接触を避けるための動き方のルールをご確認ください。
→ 図書室の様子接触予防02(図書室).pdf
給食時間の感染症予防対策について
「給食時の感染症予防対策について」を掲載しました。
← 左のメニューから、「学校からのおたより・お知らせ」を選び、 【給食だより】に入ってください。
校舎内には、不用意な接触を避けるために工夫を施しています。→ 接触予防01.pdf【ろうか歩行】
3週間でわたしたち大きくなったよ。
私たち大きくなりました。毎日お世話してくれてありがとう!中には収穫してもらっているのもあるんだよ。 → 0522野菜.pdf
【 教育相談 】のコーナーを新設しました!
左のメニューの中から[学校からのおたより・お知らせ]を選んでいただいたら、
【教育相談】のコーナーがあります。どうぞ、ご覧下さい。
学校再開時の感染症対策について
先にご案内した、今週からの各学年の登校日、及び6月1日からの学校再開時の感染症対策についての連絡とお願いです。読んでいただき、対応に漏れがないよう、どうか宜しくお願いいたします。
巡回教育相談のお知らせ
石川県教育委員会より、〔巡回教育相談のお知らせ〕が届きました。「お子さまのことで気になること」がありましたら、かほく市教育委員会または学校までお気軽になんなりとご相談ください。(秘密は厳守します。)
5月20日(水)~22日(金)登校日の学習内容・持ち物等について
学校再開について〔 学校長 〕
学校再開と登校日についての七塚小学校からの連絡文書です。ご確認ください。
かほく市立学校の登校日及び学校再開について〔かほく市教育委員会〕
かほく市教育委員会からの本日以降の「登校日と学校再開についての通知」です。ご確認ください。
家で歌ってみよう!パート2
校歌の次は「今月の歌」。6月に登校して来たら、みんなで、すぐに、安心して歌えるように6月の歌「ビリーブ」を一緒に歌いましょう♪
野菜の苗がしっかりしてきましたよ!
10日前に植えてもらった私たち野菜の苗(なえ)が、毎日お水をもらって、元気に大きくなってきました。見てください。⇒ 私は何の野菜かわかるかな.pdf
晴天下の家庭訪問「ありがとうございました」
昨日(5月12日)は学級担任がそれぞれのご家庭を訪問させていただきました。お子様と顔を合わせて言葉を交わし、その元気な様子に元気をもらってきました。ありがとうございました。家庭で取り組んだ学習課題も受け取ってきました。確認して今後の指導に生かしていきます。
また、5月21日には第3回目の家庭学習課題をお届けする予定です。~継続は力なり~ お子様の勉強について、一日一日の目標をはっきりさせて見通しを持たせ、成果には褒め、課題には励まし、やる気を高めてあげられたら素晴らしいですね。・・・たとえ、やる気の高まりが目に見えなくても、コミュニケーションを大切に考え、たっぷりと話を聞いてあげてください。
生活リズムを崩さないで!【早寝・早起き、朝ご飯、歯みがき、勉強と運動の時間】
6月1日の学校再開に向けて、生活リズムを整え、学習習慣をくずさずに、学校生活の姿を思い出しながら生活しましょう。
家で歌ってみよう!
七塚小学校の校歌を家でも歌ってみましょう。
1年生も動画を見て、真似しながら歌ってみてください。
まずは、歌詞カードを見なくても歌えたら「おめでとう!!」合格です。
野菜の苗を植えました!
野菜の苗を植えました!
6月1日の子ども達との出会いを楽しみにしています。それまで毎日、先生方からお水をもらって大きくなります!ありがとう!
☆ところで、私たち大きくなったら、それぞれどんな野菜をならせるか分かりますか?
臨時休業期間の延長について
七塚小【体育だより】・・・のぞいてね
第3号の体育便りのお知らせをのせました。本校の子ども達が課題としている「投げる力」をアップさせるトレーニングを紹介します。ご家庭でぜひお試し下さい。→体育便り5月③.pdf
☆運動が足りないなと思っているそこのキミ、これを見て汗を流してみよう!
運動カードのご紹介 → 運動紹介カード:小学生用.pptx 運動取組カード:小学生用.docx
☆臨時休業中の運動習慣づくりは「体力や運動能力の向上」はもちろん、ストレスの解消、学習能率の向上にも効果的です。
☆例えば「毎日決まって10時になったらする」「夕食前や入浴前の○分間に行う」「寝る前にする」などと一日のルーティーンとなるように決めておいたら良いでしょう。
☆ここにも立ち寄ってみませんか? 楽しいかもよ。
→ 文部科学省スポーツ庁「子供の運動あそび応援サイト」 https://www.mext.go.jp/sports/b_menu/sports/mcatetop03/list/detail/jsa_00012.html
→ NHK[Eダンスアカデミー] EXダンス体操(EXILEのダンス体操) https://www.nhk.or.jp/d-garage-mov/movie/90038-1.html
臨時休業中における家庭学習への応援サイトの紹介
お子様の自宅での学習を応援するために,学習支援のサイトを紹介します。
自学学習や宿題に取り組む際に、サイトの動画教材などで確認しながら進めたり,宿題プリントに疲れたらサイトで勉強や運動を楽しんだりしてみよう!
↓ 下のPDFにリンク先が貼ってあります。
【学研】
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/gakkou/covid19.html
【文部科学省】「子どもの学び応援サイト」
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
【NHK】「NHK for School」
https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/
【Yahoo!きっず】「おうち学校」
https://kids.yahoo.co.jp/study/ouchigakkou/
【NHK】「NHK for School」フライデーモーニング・スクール
https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=23139
令和2年度のいじめ防止基本方針について
令和2年度のいじめ防止基本方針をHPにUPします。
「職員室より」にも載せますので,ご覧ください。学校の生活だけでなく,ご家庭での様子からいじめが発見されることもあります。学校と家庭が協力していじめの早期発見・防止に努めていきたいものです。
マスク用ゴムの寄付をいただきました
本日、かほく市の北陸ウエブ株式会社さんから
マスク用ゴムを寄付していただきました。
後日、七塚小学校の子どもたちに配付したいと思います。
北陸ウエブ株式会社さん、本当にありがとうございました。
学習に関するウエブサイトを紹介します
保護者の皆様へ
感染症拡大防止のための臨時休業中、児童及び保護者の皆様には生活各面で辛抱し
ながら、お子様の学習指導についてもご苦労のことかと思います。
ついては県教育委員会学校指導課ホームページにポータルサイト「学びの支援広
場」【「1 教科の勉強をしよう」「2 調べてみよう」「3 体を動かそう」の3つ
の目的で構成】が立ち上がりましたので、積極的にご活用頂きたくお知らせいたしま
す。
県教育委員会学校指導課のホームページ「学びの支援広場」は下記に公開されており
ます。
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/gakkou/covid19.html
在宅中の児童に対する注意喚起について
在宅中の児童に対する注意喚起について,石川県警察本部から連絡がありましたので,お知らせいたします。ご家庭でも十分に気をつけてください。