日誌

学校生活の様子

PTA研修講座

PTA研修部主催で、ネットトラブル防止教室が行なわれました。
4~6年生児童とともに、70名近い保護者のみなさんが参加して下さいました。七塚小の児童はネットを多く利用していることや、すでにSNSを頻繁に利用している児童もいることが分かりました。
家でルールを決めている児童は、約5割程度。ネットを使うのは便利な反面、リスクもあります。ルールを設定していないと、犯罪に巻き込まれたり依存症になったりしやすく、それを止めるのが難しくなります。



各家庭で守らなければならないルールを話し合って設定し、それを守れないときにはどうするのかまでを、親子で決めておくという取組も、北川研修部長より提案がありました。どんなルールがよいか、子ども達の健康と安全を守るために、ぜひご家庭で相談してみてください。

土曜授業参観

授業参観の様子です。
どの学年も一生懸命勉強したことをお家の方に見てもらいました。





4年生・2分の1成人式

今日は授業参観で4年生が2分の1成人式を行いました。
4年生は20歳の半分である10歳になります。これまでの自分を見つめ、将来の目標や夢を考え、今まで支えてくれた保護者の方への感謝を伝えました。





また、2分の1成人式という歌をみんなで歌いました。

子ども達にとっても自分を見つめ直す良い機会になったようです。これからも、目標に向かって努力していって欲しいです。

1年生お話会「たぬきの糸車」

今日の2限目に、1年生対象でやまんばさんのお話会がありました。

手遊び「かれっこやいて」で、まねっこでさんまを焼いた時、「熱っ!」っていう声がみんなの中から上がっていましたね。大根おろしをのせたりして、みんなよく知っているなあと思いました。外国の昔話「むかしむかしとらとねこは・・・」では、ねこが最後にうまく逃げられてホッ。ろうそくを灯しながらの最後の語りは「こぶたのバーナビー」。いろんな色が出てきてとても色彩豊かなお話でした。

目をきらきらさせてお話を聞いていたみんなに、やまんばさんも感心していましたよ。またお話をしに来て下さるといいですね。

租税教室

6年生が租税の学習をしました。税金がないとどんな不都合があるのか,税金でどのようなことが行われているのか学習できたようです。


また,スーツケースに入った1億円の重さを体験しました。予想よりもだいぶ重かったようです。

2年おはなし会「三まいのおふだ」

 やまんばさんによるおはなし会が、本日3限目に2年生対象で行われました。
「のはらうた」の詩や「七草がゆ」の手遊び、国語教科書に掲載されている「三まいのおふだ」の読み聞かせをして頂きました。沖縄や津軽、はてまた外国(アイルランド)にも「三まいのおふだ」と似ている話があると聞き、児童たちは驚いていました。最後にそのアイルランドのお話「雄牛のブーコラ」の語りを楽しみました。「三まいのおふだ」はおふだが三枚出てきますが、「雄牛のブーコラ」は雄牛の毛を3本使います。いずれも我が身を助けてくれる働きをします。地域が違っても似たような話が伝わっているのはおもしろいですね。

3年 クラブ見学

 来年度からクラブ活動が始まります。どんなクラブ活動があり、どんなことをしているのか見学してきました。5人くらいのグループになり、8つのクラブを5分くらいずつ見てまわりました。中には、体験させてもらえるクラブもあり、高学年と一緒にドッジボールやバドミントンや卓球をしました。サイエンスクラブでは、空気砲でろうそくの火を消す体験をし、ゲームを通して空気の動きを知ることができました。来年度が楽しみですね。





児童の他学年授業参観

今週は、児童の他学年授業参観週間です。
上級生の授業の様子を見に行きよい学習規律を学んだり、下級生の授業を見に行きがんばっている姿を褒めたりと、児童同士で刺激を与え合っています。
今日は、6年生が参観途中に、2年生の詩の音読の工夫を一緒に考えてくれていました。大好きな6年生に教えてもらって、2年生はますます楽しく学んでいました。


主権者教育

4~6年生が主権者教育を行いました。
選挙で投票することによって、自分たちの願いを反映させることにつながることを教わりました。実際の選挙で使う投票箱や記名台を使って投票してみることで、選挙の雰囲気を感じることができたようです。

6年生が提案する「よりよい学校づくり」に向けての政策を聞き、投票しました。



学習後の振り返りでは、よりよい学校づくりに向けての自分の考えや18歳になったときに投票したいという意見を書く児童が多く、学びの多い1時間となりました。

市長さんをげんきっず体操に

来月2月6日(水)げんきっず体操を応援していただこうと、油野市長さんにお願いに行きました。体育委員会委員長の石山さんと副委員長の松田さんは、緊張しながらも大きな声で堂々とお願いの文を読み上げました。優しい市長さんは、快く引き受けてくださいました。



市長さんの子ども時代のお話を聞かせていただくこともでき、2人にとっては感慨深い経験となりました。

保護者や地域の皆様も、2月6日(水)朝8:10~、子ども達と一緒にげんきっず体操をしませんか?お待ちしています!

琴の体験

4年生が琴の音楽鑑賞、5年生が琴の体験をさせてもらいました。
琴というと古い音楽のイメージもありますが、「ジュピター」など現代音楽も取り入れ、13本の弦で色々な音楽を聞かせていただきました。

琴を習っている2人の児童にも演奏してもらったことで、琴に対してより親しみを感じたようです。

また、先生からは、ドバイやインドで演奏したときのお話も聞かせていただきました。国によって観客の反応が違ったそうです。音楽を通して国際理解をすることもできました。

6年生・算数出前授業

卒業まであと2ヶ月。中学校への進学準備の一環として、河北台中学校の数学担当の木谷先生をお迎えして、出前授業が行われました。中学校の先生のお話を真剣に聞く6年生。いつもより緊張した顔つきです。


次期6年生の5年生も、ちょっぴり参観。背筋を伸ばして、こちらも緊張した面持ちでした。

お忙しい中、木谷先生、ご指導ありがとうございました。

図書ボランティアさん

図書ボランティアの小泉さん親子が、来校してくださいました。いつも子ども達が楽しく読書できるようにと、図書掲示を作ってくださっています。ありがとうございます。今回も、どんな素敵な掲示物ができあがるのか、楽しみにしています。

縄跳び大会(3・4年生)

3・4年生の縄跳び大会は4年生が司会を行いました。
個人の縄跳びの種目は3年生があやとび・4年生が交差とびでした。日頃の練習の成果を発揮し,みんな真剣にとんでいました。


8の字とびでは,クラス全員が一致団結し,とぼうとしていました。今までにない集中力を発揮し,4年生が3分間で310回の好記録を出しました。とび終わった後に,「やったー!」ととびあがって喜ぶ姿が印象的でした。



縄跳び大会(1・6年生)

3・4限目は、1・6年生の縄跳び大会でした。
司会は、実行委員の6年生です。

1年生は、初めての縄跳び大会。前跳びに挑戦です。
2分間で何回飛べるか、6年生が応援しながら数え、記録してくれました。


6年生は、2重あや跳びのハヤブサ跳び。
すごい早業に、1年生は見入っていました。

大好きな6年生と一緒で、1年生もにっこり笑顔。楽しかったね。
何回飛べたか、お家の人にも報告してね。

縄跳び大会(2・5年生)

1・2限目に、5年生の実行委員の司会のもと、2・5年生の縄跳び大会が行われました。

やはり、盛り上がったのは、最後の8の字跳びです。2年生は、5年生の応援を受けながら、一生懸命跳んでいました。


5年生は、さすが。連続で素早く跳び、2年生の倍以上の記録を出し、2年生を驚かせていました。先輩の姿を見て、2年生は、さらに意欲を高めているようでした。

よりよい学校に

金沢青年会議所の3名の方をお迎えして、6年生が主権者教育プログラム「みらいく」の取組に挑戦しています。未来の有権者である子ども達の参画意識を高め、選挙を通して政治の仕組みや役割を学ぶ取組です。
6年生は、6つのグループに分かれて、七塚小学校をよりよい学校にするための提案をそれぞれ真剣に考えていました。投票は、来週22日です。4・5年生に、6年生の熱い思いを伝えてほしいです。



寒中見舞い

今日の長休みは、地域の方々やお世話になっているボランティアさんに全校児童で寒中見舞いを書きました。
  

  

   
 低学年も静かに心を込めて書いていました。
 日頃の感謝を伝えたり、受け取る方の健康を気遣ったり、
 1人1人工夫をしていました。

縄跳び大会まで、あと2日

縄跳び大会に向けて、子ども達の練習にも熱が入ってきました。
今日は、げんきっずDay。どのクラスでも、体育館や廊下など、いろんな場所でそれぞれの練習に楽しみながら取り組んでいました。2日後の大会が、楽しみです。


よりよい学校に

金沢青年会議所の3名の方をお迎えして、6年生が主権者教育プログラム「みらいく」の取組に挑戦しています。未来の有権者である子ども達の参画意識を高め、選挙を通して政治の仕組みや役割を学ぶ取組です。
6年生は、6つのグループに分かれて、七塚小学校をよりよい学校にするための提案をそれぞれ真剣に考えていました。投票は、来週22日です。4・5年生に、6年生の熱い思いを伝えてほしいです。



体育便り号外

体育便りの号外を各種お便りに載せました。
インフルエンザが流行ってきていますので,予防のためマスクをし,手洗いをこまめにしましょう。皆様,体調管理に十分お気をつけください。

左義長 


今年も無事に左義長を行う事ができました。
朝から準備をしてくださった地域の方々、竹を用意してくださったおやじの会さんや火の始末までしていただいた木津の消防団の皆さんなど、たくさんの方々のご協力のおかげです。
    

    
  
             
消防団の皆さんには 子ども達が教室に入ってからも、消火まで見守っていただきました。今年はお天気にも恵まれ、地域の方にもたくさん来ていただきました。
ありがとうございました。

左義長準備

本日、本校にて左義長を行います。
地域の鎮火祭を兼ねての左義長ということで、朝早くからおやじの会と地域の方が準備をして下さっています。手慣れた手つきで組み立て、子ども達の書き初めや地域のしめ飾りを燃やせるようにしていただきました。ありがとうございました。
長休み、子ども達とともに、祈願しながら左義長を行います。

アルミ缶回収お手伝い

いつもアルミ缶を出していただきありがとうございます。

遊んでいた子ども達もアルミ缶をつぶすのを手伝ってくれました。

自学ノート、がんばっています!

今年度の自学ノートの目標は、学年冊数を達成することです。
高学年にとっては、学期に2冊のペースで学習しなければならないので少し大変ですが、みんながんばっています。1冊終了する毎に、校長室の名簿にシールを貼りにきます。どの子も、1冊やり遂げた達成感に、思わず笑みがこぼれます。


百人一首かるた

昨日に引き続き、市の愛護員である中嶋さんが、百人一首の指導に来てくださいました。中嶋さんの朗々たる声に、子ども達も百人一首の世界に引き込まれて、真剣に札を取っていました。かるた大会は、今月20日(日)です。本番めざして、がんばってね!


掃除場所交替

今日は、掃除場所交替。
新しい掃除場所を、わんぱくグループの仲間と一緒に黙って掃除をしていました。寒い玄関・廊下やトイレ・洗面所も、一生懸命してくれています。ありがとう。
今月の掃除目標は、「しっかり空気の入れ換えをしよう」です。インフルエンザ対策も兼ね、換気をしっかりして無言清掃を続けてね。


校内書き初め展示

校内書き初め大会の審査が終わり、各教室前に展示してあります。子ども達も審査結果が気になり、休み時間にはたくさんの子が鑑賞していました。
保護者や地域の皆さんも、ぜひご来校ください。11日(金)17時まで展示しています。


新年を感じてね。

1月、七塚小学校にご来校の際には、ご覧下さい。
①玄関の万年青(学校CNの澤野さんの生花)

②職員室前の色紙(かほく市余地の喜多先生より寄贈)

③イノシシに関連する掲示(澤野学校司書)

季節感がなくなってきた現代ですが、七塚っ子は新年を感じていると思います。準備してくださった皆さん、ありがとうございます。

あたたかな聞き方で学び合おう

1月の学習目標は、「あたたかな聞き方をしよう」です。まなびぃず委員会の3人が、みんなに呼びかけてくれました。
「聞く」力を付けるための3つのポイントは、
①わかろうとしながら
②最後まで静かに
③反応しながら聞く  です。
子ども達は、背筋をぴんと伸ばして、3人に目を向けながらしっかりと聞いていました。教室でも、3つのポイントを意識して、しっかり聞く力を付けていきましょう。

げんきっずDay・元気にスタート!

2019年最初のげんきっずDay。
寒風に飛ばされそうになりながら登校した子ども達でしたが、げんきっず体操で体がぽかぽか温まりました。子ども達に負けじと、先生方も張り切っての体操。本日は、塚本市議会議員も参加してくださいました。ありがとうございました。



最後は、髙澤先生の英語のかけ声の下、みんなで体を使ったじゃんけん大会をして元気に1日をスタートさせました。

3学期始業式

3学期の始業式が行われました。
久しぶりに会った子ども達は集中してお話を聞いていました。
校長先生と,楽しく学ぶためにどんなことを意識していかなくてはいけないのか確認しました。(聞くこと・書くこと・話すこと・チャレンジすること)
まなびいずからの提案を全校に広め,より良い学びを実現したいものです。

5年生から生活目標「あいさつ」について提案がありました。キーワードは「いつでも,どこでも,だれにでも」です。

声の大きさの確認です。元気な声であいさつしています。一人であいさつするときも,元気なあいさつができるといいですね。

久しぶりの給食、美味しかったね。

17日ぶりの給食です。
「おいしい!」と笑顔で食べている子ども達の顔を見ているだけで、幸せな気持ちになります。残さず食べて、元気もりもり!3学期もがんばりましょうね。

校内書き初め大会

宮城道雄さん作曲の箏曲「春の海」をBGMに、校内書き初め大会を行いました。素敵な調べの中、心を落ち着かせて、どの子も真剣に筆を動かしていました。
本日午後より審査会を行い、明日から11日まで展示します。ぜひ、子ども達の力作をご鑑賞ください。




1年の計は元旦にあり。

1年の計は元旦にあり。
子ども達は、早速3学期のめあてを立てていました。3学期は、次学年に向かうための0学期。どの子も、高みを目指しためあてを立てたと思います。
自分の目標に向かってがんばる力を発揮してくれると期待しています。


新学期スタート!

3学期が始まりました。
どのクラスでも、背筋をぴんと伸ばして、先生の話を聞く姿が見られます。きっと楽しい冬休みを過ごしたのでしょう。笑顔で話を聞いていました。3学期よいスタートができました。



元気に登校、待っています!

明日から3学期が始まります。
学校では、各担任が黒板にメッセージを書いて準備をしています。
明日の始業式、元気に子ども達が登校してくれるのを、職員一同待っています。


あけましておめでとうございます

新年、あけましておめでとうございます。
2019年がスタートいたしました。七塚小学校の子ども達にとって、そして保護者や地域の方々にとって、今年1年がよい年になることを願っています。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年最初の勤務日となる今日、毎年教職員にとって最初の仕事は、6年生の合宿の予約を取ることです。本日も、出勤した職員一同で電話をかけています。今年もよい合宿になるよう願いを込めて…

校内研修会

学級づくり・授業づくりの校内研修会を行いました。
講師は、教頭です。ベテラン教諭が、これまで大切にしてきたことを、演習を交えながら学びました。
3学期の学級づくり・授業づくりに生かしていきたいです。

元気に過ごしていますか?

冬休みとなり、学校はとっても静かです。
子ども達の所には、サンタさんはきたでしょうか?
学校CNや子ども達が作成したクリスマスの飾りだけが、寂しく残っている学校です…

げんきっず体操を一緒にしましょう

 げんきっず体操のポスターを地域の掲示版に貼りました。
地域の方々と一緒にげんきっず体操をして、みんなで健康に気をつけるようにしたいですね。
  
 次回は、1月9日(水)8時 職員玄関からお入りください。
見学だけでもいいので お待ちしています。

終業式

2学期の終業式が行われました。元気な校歌からスタートしました。

たくさん頑張ったことが表彰されました。

2年生が冬休みの生活について提案しました。良い冬休みを過ごして欲しいです。


校長先生から2学期に頑張ったこと,3学期は次の学年の0学期として頑張ってほしいことなどのお話がありました。

音楽委員会の伴奏で今月の歌を歌います。

良い表情で歌っています。口を大きく開けて歌っていますね。

元気に冬休みを過ごしてね!

2学期最終日の下校は、全クラス玄関で担任と「さようなら」をして帰りました。
忘れ物はないかな?たくさんの荷物を持てるかな?
名残惜しそうに、担任や友だちと話している子も…
いよいよ、楽しみにしていた冬休みです。
元気に過ごして、楽しい冬休みを過ごしてくださいね。

2学期最後の給食

2学期最後の給食。どの子も美味しそうに食べていました。
この日のデザートは、クリスマスケーキ。小さなチョコケーキを、とっても美味しそうに味わっていました。子ども達の笑顔に、思わずこちらも笑みがこぼれます。

5年生・提案書提出

5年生が、国語科の「明日を作る私たち」の学習で作成した提案書を、校長に提出しました。身の回りの問題を9つのグループで話し合い、理由を添えて提案してくれました。楽しい学校にするために、環境をよくするために…と、どのグループも高学年らしい視点で考えてくれていました。回答は、3学期にと約束して受け取りました。冬休みにじっくりと読ませてもらいます。

PTA活動

PTA活動を更新しました。ご覧ください。

西谷さん、ありがとう

学校安全委員で見守り隊をしてくださっている西谷さんから、先日反射材をいただきました。下校時暗い時間に歩いていた児童を見て、心配だと取り寄せて下さったそうです。下校が遅くなる3~6年生に配付しました。地域の方に見守られて、本当にこころ強いです。

1年生・クリス先生と

1・2年生が、河北台中学校のALT・クリス先生と一緒に英語活動を楽しみました。
クリス先生のネイティブな英語を聞いて発音したり、アメリカのクリスマスの様子を教えてもらったりと、表情豊かなクリス先生の魅力に引き込まれながら、みんな楽しんでいました。

高橋先生、ありがとう

今日水曜日は、げんきっずDay。
体育館に全員集まり、げんきっず体操をして1日を元気にスタートさせました。11月から毎週水曜日に学習ボランティアとしてきてくれていた高橋先生が、本日でお別れです。勉強を教えてもらったり遊んでもらったりしました。ありがとうございました。

大掃除週間

今週は、大掃除週間です。普段はできない隅々までほこりを取ったり水ぶきしたりと、わんぱくグループの少ない人数でがんばっています。きれいな学校にして、冬休みを迎えましょうね。