日誌

学校生活の様子

4年生 器械運動交歓会、頑張りました!

今日は、4年生の器械運動交歓会の本番でした。七塚小は、午後の部で大海小・宇ノ気小と一緒に今までの成果を披露しました。午前中の練習では、なかなかうまくいかず、悔しい思いをした子もいましたが、本番では、ばっちり決めることができてよかったです。教育長様からも、技の素晴らしさや、静止の美しさをたくさんほめていただきました。今日は2人の子が発表できませんでしたが、6日の授業参観では、保護者の皆様に観ていただきたいと思っています。4年生の皆さん、本当によく頑張りましたね。お疲れさまでした花丸

    

    

    

    

    

        

5・6年生 プール掃除をしました

いよいよ水泳の季節がやってきました。そこで、5・6年生が今日プールの掃除をしてくれました。少し肌寒かったかもしれませんが、6年生はプールの中の壁やオーバーフローをとてもきれいに磨いてくれました。5年生は最初は回りに生えた草をきれいにむしり、その後、プール内の泥をブラシでこすってくれました。思ったよりも排水が進まず、最後は水が残ってしまいましたが、おかげでとてもきれいになりました。1日乾かして、明後日から注水していきます。プール開きは13日の予定です。夏がそこまで近づいている感じがして、とても楽しみですが、ルールを守り、体調をしっかり整え、安全に十分気を付けて、水泳の学習を行っていきましょう。保護者の皆様、ご理解ご協力をお願いします。

    

    

    

    

    

    

6月の学校集会~3年話し方大会・4年器械運動交歓会 校内発表会~

6月になりました。今日はとても爽やかな一日でしたね。樹木園のザクロの花がとてもきれいです。学校の木津桃の実も実り始めました。とても嬉しいです。

    

さて、今日の1限目は学校集会でした。2年生と5年生が5月の詩を群読してくれました。なんと5月は218人のお友達が合格しました。最高新記録です!七塚っ子のチャレンジ精神、素晴らしいですね‼

    

そして、6月7日に行われる県下話し方大会に出場する3年生と6月4日に行われるかほく市器械運動交歓会に出場する4年生の校内発表会がありました。今までの練習の成果を十分発揮できるよう、本番でも頑張ってくださいね。

    

    

    

       

 

1・2年生 ALTシャミーク先生との外国語活動

今日は雨が降ったりやんだりの薄曇りのお天気でしたね。今日もたくさんり子供たちがこいのぼりのうろこを増やそうと図書室に通っています。今日の中間発表によると、赤 白 でした。最終結果はどうなることでしょう。楽しみですね。そして今日は図書ボランティアの方がお二人、図書室の模様替えに来てくださっていました。子供たちのために、本当にありがとうございます。

    

    

さて、今日の午前中は河北台中学校のALTのシャミーク先生が、1・2年生と一緒に外国語活動をしてくださいました。シャミーク先生はジャマイカ出身で日本に来て3年目だそうです。1年生は「Greeting(あいさつ)」、2年生は「Collar(色)」を題材として授業をしました。子供たちの元気な声と笑顔が、教室に響いていました。シャミーク先生、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

    

    

    

    

図書委員会 赤・白対抗 こいのぼりイベント

今日はとてもよいお天気になりました。4年生は、晴れの日と雨の日の気温の変化を調べるため、今日も朝から実験をしています。

    

図書委員会がたくさんの七塚っ子に図書室の本を読んでもらおうと「赤・白対抗  こいのぼりイベント」を行っています。縦割りの紅組白組に分かれて、図書館で本を借りたらこいのぼりのうろこの形の折り紙がもらえます。それをどんどん貼って、こいのぼりを完成させていくというイベントです。どうしても低学年の方がたくさん本を借りているのですが、高学年も頑張っています。また、個人で読んだ本の数は読書の木に掲示されています。多く読んだ子は葉から木津桃の花、鳥という風に変わっていきます。去年は太陽を通り越して宇宙まで行った児童もいました。今のうちからたくさんの本を読んで、ぜひ自分の心に響いた本に出会えるといいですね。夏休みの読書感想文の課題図書ももう配架されています。素敵な本との出会いがありますように・・・キラキラ