あんなことこんなこと

子どもたちのこと

新1年生を迎える会

2月10日(月)新1年生を迎える会がありました。

1年生は、年長さんが4月から安心して小学校に来ることができるように、学校を案内したり、授業を見てもらったり、一緒に遊んだり、劇を発表したりしました。

お兄さんお姉さんらしく年長さんに優しく話し掛ける姿は、さすがでした。一緒に遊んで仲良くなって、4月に1年生となって入学した後に、「また遊ぼうね。」と約束している子もいました。

4月が待ち遠しいですね。

クラブ(最終)

2月3日(月)に、今年度最後のクラブがありました。体育館からは元気に試合をする歓声が聞こえたり、理科室では実験に夢中になる様子が見られたりと、充実したクラブ活動を行うことができたようです。調理室からはタコ焼きのいい匂いがしてきましたよ。最後には来年度に向けて、今年度のふりかえりも行いました。

今年度のクラブはこれで終わりですが、5年生を中心に次年度のクラブ立ち上げに向け、準備を行っていきます。次年度もどんなクラブ活動が行われるのか楽しみです。

なかよしイベント

 2月5日(水)に,2学期に大好評だった「なかよしイベント」の続編を6年生が企画してくれました。全校で体育館に集まり,たかひばちゃんの劇とクイズを楽しみました。今回は,6年生がクイズや劇を担当するので,5年生がなかよしグループのリーダーとなり,グループでクイズの答えを相談したり,小さい学年に声をかけたりしてがんばっていました。クイズに正解し,無事にたかひばちゃんを救うことができ,全校みんなが笑顔になったイベントでした。イベントの企画や準備を自分たちで進め,全校みんなを楽しませてくれた6年生の力が光っていました。6年生,ありがとう!

   

  

2月の学校集会&わくわくタイム

 2月3日(月)に,学校集会とわくわくタイムがありました。集会では,書き初め大会の表彰,校長先生のお話,生活目標のお話がありました。今月の生活目標は「感謝の気持ちをつたえよう」です。普段から「ありがとう」をよく言っている高松っ子ですが,2月も「ありがとう」と言ったり,言われたりするあたたかい学校だといいですね。

 「わくわくタイム」は,環境委員会からのクイズ,放送委員会からの今月の歌がありました。天気が悪く寒い日が続きますが,2月も元気にがんばってほしいと思います。

  

  

授業参観

  1月25日(土)に授業参観がありました。たくさんの保護者の方に参観していただき,ありがとうございました。地域の方と一緒に昔遊びを楽しんだ1年生,生まれたときのことを発表した2年生,6年間の成長についてスピーチした6年生など,それぞれの学年のがんばりや成長をご覧いただけたのではないかと思います。

 3限目のeネットキャラバンへのご参加もありがとうございました。便利で楽しいネットですが,さまざまな危険が潜んでいます。学校や家で決めたルールを守り,安全に使うことができるようにしたいですね。